職場・人間関係」のお悩み相談(27ページ目)

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

781-810/5284件
職場・人間関係

新人歓迎会や、忘年会で、ドクターや師長から出し物を要求され、ベテランナースから、主に1.2.3年目看護師がダンスなどをしています。コロナで歓迎会自体無くなりましたが、最近またやる?という話が持ち上がっています。 正直出し物を強要するのは考えが古いと思いますし、新人にとっても負担が大きいだろうな〜と思います。 ベテランナースたちは、自分たちがやらされていた?からか、当たり前のように出し物楽しみにしている様子です。 やりたい人がいればいいのですが...笑 みなさんの病院ではどんな感じですか?

ドクター人間関係ストレス

いりごまちゃん

産科・婦人科, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院, 助産師

62024/03/05

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

うちの病院も今年から出し物復活しましたね。まぁみんな通る道なんで仕方ないところはありますよね😅

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職活動中です。 色んな病院のお休み事情について知りたいです! 前職が有給をいろんなとこにつけられて、月10から12日ほどで休みをいただいていたのですが、ほかの病院でも有給使われて月12日ほどお休みがもらえるのか、それとも有給使われないまま月8日休みが普通なのか知りたいです。前職の求人募集欄は年間休日120日以上となっていました。

有給正看護師病院

kk

外科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 保健師, 一般病院, 派遣

22024/03/05

ajane33355

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在再就職に向けて情報収集をしています。 その中で、施設で看護師をしている方のコメントに「セクハラがある」と書かれていました。職員間でのセクハラは論外ですが、入居者、利用者さんからのセクハラもよくあることなのでしょうか?

セクハラ施設ストレス

サラダ(^^)

内科, 外科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期

32024/03/05

さふらん

都心の大学病院などのコンプラ重視の環境と、地方のオーナー企業、小さな個人のところなど、セクハラの定義は大きく変わると思います 入居者のご家庭ともふだんから強い繋がりがあれば、多少は目をつぶる とか ビジネスライクで割り切れないこともあります

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は11月に妊娠しましたが残念ながら今年の1月に流産してしまいました。すごくショックで大泣きしました。 周りの人に報告する時も辛くて泣きながらの報告でした。 報告した友人1人から 私が流産した1ヶ月後に妊娠報告を受けました。 おめでとうとは言うものの辛かったです。 私は大泣きして報告したのに 毎日のように妊娠の話をしたり、妊娠したら こうしたらいいなど言ってきます。 流産の辛さを知らないのはわかってますが 流石に流産して妊活も出来ない相手に 毎日言ってくるのはどうかと思いませんか? どんな反応していいかわかりません。

子どもメンタル正看護師

ゆ氏

内科, その他の科, 介護施設

22024/03/04

ajane33355

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

職場・人間関係

通勤時間を短くしたくて自宅近くへの転職を希望しています。 病院にするかクリニックにするか訪看などにするかはまだ検討中です。 家からあまりに近いとスーパーなどで患者さんにプライベートを見られたりすることはやはり多いのでしょうか?他のデメリットがあれば教えてください。

訪看クリニック転職

りんご

外科, 消化器内科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 終末期, 透析

62024/03/04

ajane33355

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

職場・人間関係

病院看護師です。 子育てをしなぎら時短勤務で働いていて第二子、第三子と増えると時短勤務の期間も延長されている方も多いのではないかと思うのですが、それにより院内でフルタイムで働ける人が減りフルタイムの人の負担になっているところはありますか?それに対して何か病院側が働き方の工夫をしてくれているところはありますか? 他の職場ではどのような体制を取られているのか知りたいです。

病院

りんご

外科, 消化器内科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 終末期, 透析

32024/03/04

かの

整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診

ありでした!みんな16時。あたった患者次第って感じでした!

回答をもっと見る

職場・人間関係

散々お世話になった尊敬してる先輩が退職されます。 プレゼントは個人的に用意してるんですが、色紙も買いました。色紙には職場の人にもかいてもらおうかなと思うのですが、、、かなり忙しい職場なので私のエゴになってしまうかな、、、新人なのに他の人がしてない事してしまっていいのかな、、と悩み中です。実際は退職される方にプレゼントしたり寄せ書き等渡された事はありますか❓

プレゼント退職先輩

くまみん

その他の科, 新人ナース

42024/03/03

さきさ

消化器内科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 保育園・学校

プレゼントしたり、色紙プレゼントしたことありますよ。 色紙は病棟で話あって準備したりだったので、仲のいい先輩や師長さんに提案してもいいかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

1人の先輩にバカにされてるような感じがして仕事が嫌になります。 同期は係のリーダーになっているのに、私はなんの係のリーダーにもなっていないです。必要とされてない、なにも評価されてないと感じてしまいます。そのことに対して、先輩がバカにしてきました。自分でも気にしていることを、バカにしているように言ってきたため、やっぱり必要とされてないんだと自覚したと同時に腹が立ちました。本当にやめたいです。親にはこんな理由で辞めるのは、甘いよ。と言われました。

同期リーダー先輩

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

32024/03/03

NK14

呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室, SCU

キツいなかお仕事されており素晴らしいと思います。日々、お疲れさまです。 精神的なキツさは親や友達ではなく、あなたにしか分かりません。あなたが本当にキツい・辛いと感じたらその場から離れるのは甘さや逃げではなく、戦う手段の1つです。離れた・離れなかったにせよ、長い人生の中で必ずその経験が活きることがあります。 私だったら、係をしていないのであれば、他の人より時間があるということで、勉強したり、患者へのケアを増やして「こういうことをする時間があるから係しなくていいです。」とか言うんだろうなーと思ってます。 係のリーダーって、管理職にとって、イエスマンで、都合のいい時に都合よく使える駒としか見られてないのでそこに固執することはないかなーと思いますよ🤔

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の職場はやはり耐えられません。 旦那ともよく話し合い、 そしてコメントでもいろいろな アドバイスをいただき、 自分の考えも含めた上で、 早々に辞めようと思っています。 慰謝料ほしいくらいだ!( º言º) だけど、こういう(2日で辞める)場合、 看護部長や施設長には どういう風に伝えたらいいのでしょうか…。 私が内部の事情を知った事は、 上の方は知りません。 「条件が違うので辞めます」 と言おうと思ったのですが、 誰から聞いたの?ってならないかな?と…。 そうなると、看護師は他に2人なので おのずと答えは分かります。 その結果、そのお2人が嫌な事言われたり しないかなと心配です。 とてもいい方達だったので、嫌な目には あってほしくないです。 自分の人生だけど、 そのお2人の人生や職場環境も 崩したくないし、 悪い環境にして去っていくことは したくありません。 どうしたらいいのでしょうか…。 アドバイス等あれば 是非よろしくお願いいたします…。

モチベーション退職メンタル

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

102024/03/03

カリイ

産科・婦人科, ママナース

試用期間中だったりしませんか? 短期で辞めた履歴がつかないように、すぐ手を引くのをおすすめします。理由なんかなくても仕事はやめられるので。 業者に仲介してもらっているなら業者に話してもらい即日で退職できるように交渉してもらうのもありです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

前残業の文化ってなぜ無くならないのでしょうか? 勤務開始時間に情報収集の時間が含まれていないっておかしいですよね、、 みなさんの職場はどうですか? またサービス残業について、コロナ前後で改善されたことなどありますか?

情報収集残業ストレス

こむ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, リーダー, 一般病院, 派遣

82024/03/03

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

お疲れ様です。 職場側から言うと強制でも頼んだ訳でもないという感覚なのかなと思います。 私が若い頃は早く来て情報収集は当然みたいな感じでした。 だからサービス残業や業務時間後の残務に対しては手当を申請していました。 前残業はボーナスに反映されているのだと思うようにしていました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人さんや、異動してきたスタッフに強く当たるお局さん。みなさんの職場にもいますか? 仲良くなったスタッフとの態度があからさまに違う。声が大きく自信満々に話すから、間違った事を言っていても、もっともらしく聞こえてしまう。仕事はできる(あたりまえですが) お局さんのいびりで、スタッフが2人辞めてしまいました。

お局ストレス病棟

いりごまちゃん

産科・婦人科, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院, 助産師

42024/03/02

匿名

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

私のところにもいます。 常にガーガーうるさいです。 その人は定年まであと3年ありますが、早くいなくなれって思ってしまいます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在、20代前半 看護師3年目です。 以前の病院は慢性期の病院で、部署は療養病棟に在籍しておりました。 日勤では16名、夜勤では17名の患者さんを受け持ち、 日々多重業務に追われていたことと、毎日同じことの繰り返しで、急変対応ではDNARが取れている患者さんなので何も治療をしないお看取りの方が多かったです。 急性期の経験がなく、40代・50代の先の将来を考えたら ずっとこの病院にいたら知識や看護スキルが身につかないと思い、今年の2月に循環器を主に診察している 病床数が100床以下の病院に転職しました。 病床数が少ない割に循環器だけでなく、 内科(脳神経、腎臓、消化器、一部血液)などの患者さんもみており、勉強が追いつきません。 先輩は質問すると応えてくださり、みんなで勉強していこうとする向上心がある病院で、人間関係はいいです。 前の病院は40代の看護師が多かったですが、現在の病院は若い看護師も多く、みんなで支え合っていこうという気持ちが強い病棟です。 2月は週5日勤務が多く、1日休んで、また4〜5日勤務 というシフトで帰宅も20時を過ぎることが多く、 帰ってからも1〜2時間は必ずその日の復習やわからないことについて勉強し、休日も勉強しておりますが、 なかなか知識が追いつきません。 業務も2日間だけ日勤の1日の動きを見学した後に、 その次の日から2人受け持ち→3人、4人… と増えていき、1ヶ月経った今では6人受け持っております。毎日イベントがあり、退院や検査出しも先輩に見ていただきながら任されています。 疾患や検査の内容や心電図、薬、シリンジポンプなど わからない・慣れないことが多すぎて困っております。 また入院や緊急入院も任される予定であり、 勉強不足なことにかなり焦りを感じております。 物品も前の病院とは違うので、すべて一からのスタートです。 4月から新人看護師も来るので、この1ヶ月で ひとつでも業務を覚えて先輩の負担を減らしたいです。 急性期や救急で働いてる看護師さんはどのようにして勉強しておりますでしょうか。(勉強方法) それと、どうやったら急性期の現場に慣れるでしょうか。 長文になりましたが、ご回答いただけると幸いです。

モチベーション勉強転職

おしんちゃん

内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

12024/03/01

ajane33355

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れ様です。 コロナが5類となりましたが、歓送別会をどのタイミングからならいいのか悩んでいます。5類になっても感染力が落ちたわけでもなく、最近も数人感染患者さんがいました。 医療者だからやめておいたほうがいいのか、そろそろやっても批判はないのか気になっています。 皆様は歓送別会はもう行っていますか?まだ自粛中でしょうか?

コロナ

いなほ

クリニック, リーダー, 一般病院, 透析

22024/03/01

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

コロナ禍前から、やってないです 辞める人はヒッソリ?辞めていくだけ

回答をもっと見る

職場・人間関係

春の人事異動にて、私の病棟に他部署から苦手な先輩(Aさん)が異動してきます。 Aさんは仕事をしない、ずっと座っている、口調がきついと評判です。 そんなAさんのフォロー係を任命されました。 正直嫌ですが、断れないので引き受けてしまいました。 私は年下なので、とりあえず今まで通り自分のやるべき事をやっていく方針です。しかし同じ給料で働いていないと、イライラしそうです。Aさんが自分を恥ずべき存在だと気づけるようにしていくべきでしょうか。 みなさんだったらどのように接しますか。

お局モチベーション先輩

sgwrmst207

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

22024/02/29

れな

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 慢性期

私も同じような経験がありますが、仕事上のフォローしかしませんでした。 私より看護師歴も人生歴も上だったので、今更内面を変えるのは難しいですし困るのはその人本人だし。 私より給料は良かったのでイライラはしましたけど。笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事がつらくて、辞めたいのに辞めれないです。 クリニックに、転職して2年目になります。 最初は、優しくいろいろと教えてもらいましたが、だんだん時が経つと、最近は、この前教えたよね、なんでできないの、看護師歴も8年、9年くらいあるのに、今まで何してたの、と注意される毎日で、つらいです。 ちなみに、クリニック勤務はは初めてです。 毎日毎日、注意されてつらく、仕事に行きなくないのに、急にお休みをとって、人としてどうなの?とか、ただでさえ人数少ないのに、辞めていいのか、ここで辞めても次、働くところでも同じことにならないか、親は絶対に認めないし、、、、と考えてしまい、もう、どうしたらいいのか分からないです。 さらに、先週末はミスをしてしまい、今週は特に、上司の当たりがきついです。無視はないですが、表情からイライラが出ており、言葉もきついです。見放されたのか、他のスタッフには、疾患や薬について教えても、私には何も話さなくなりました。しかも、私より 後に入職した、年下の子が、副主任となり、○○さんと○○さん(自分)、最近の仕事ぶりをみて決めました。と言われ、私は全然だめ、期待もしてないことが分かりました。 本当につらくて、考えすぎて、夜も眠れず。食欲も、一応食べますが、意欲が無くなりました。寝不足のせいか、さらにミスも増え患者さんに怒られ。どうしたらいいのか分からないです。 親も仕事が繁忙期で、相談できず。また、メンタルクリニックに行こうか思いましたが、もしそれで休職になっても職場の人に、精神病になったと思われるのもこわく、親も反対意見で、メンタルクリニックに良いイメージがなく、どうすればいいのか分かりません。 何か、アドバイスお願いいたします。助けて下さい。

クリニックストレス正看護師

整形外科, クリニック

72024/02/29

救急科

・今まで何してたの?…は? 自分なりに看護師ですけれど、何か問題でも? ・人としてどうなの?…は? 人として真っ当な反応が出ているから休むだけですけれど、何か問題でも? ・ただでさえ人数少ない…は? それが何か?海さんに責任は皆無ですけれど。言ってるあなたが大変になるのが嫌なだけでしょ。 ・ここで辞めても…大正解。辞めるべき。 ・次に同じ事に…次は全く別の場所。たとえ上手くいかなくなっても、また次を考えたらいいだけ。 ・メンタルクリニック、行かなくても今のクリニックを辞めて忘れてしまえ!じきに海さんらしくなれるから。 人生、先ずは自分のために生きるべき。 と、私は思う。 馬鹿がつくほど真面目で、頑張りすぎな海さんへ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

去年夏、産休に入る時に職場に手土産を渡しました。 手術室なので看護師と麻酔科の先生に。 長年勤めて参りましたが、 現在育休途中、家庭の事情で退職することに。 事務に手続きにいくので、手術室に寄って 師長に挨拶する予定ですが この時も手土産持っていくのが 礼儀でしょうか?? 産休から半年過ぎたくらいなんですが、、 皆さんならどうしますか??

産休育休退職

りく

急性期, その他の科, ママナース, 訪問看護, 一般病院, オペ室

22024/02/29

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

私だったら、手土産を持参します。とはいえ、1000円ぐらいでたくさん入った、コスパの良い物を選ぶと思います。一度渡しているし、何もなくても問題ないと思いますが、なんとなく感謝の気持ちとして渡すかな、という感じです◎ ちなみに私は産休後そのまま退職したのですが、退職までに一度子供を連れ職場に顔を出しました。その際はスーパーで大袋のお菓子を1000円分ほど買って持参しました^^

回答をもっと見る

職場・人間関係

苦手な人、 特に自分より上の立場の人で、キツイ性格の方や、言葉が厳しい方を前にすると 萎縮してしまったり、急に言葉が出てこなくなったりします。そうなると余計に向こうからの当たりがキツくなる気がして、悪循環です。 今もトラウマのように苦手だと感じる人がいます。(その人とはもう付き合いが一切無いのにも関わらず、時々思い出します。) 普段は人付き合いが苦手という訳ではありません。 ただ、どちらかというと、人の反応や感情の動きに敏感で、考え過ぎてしまう傾向はあります。 苦手な人とうまく付き合うコツはありますか?

先輩メンタル人間関係

たんぽぽ

産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, GCU, 助産師

42024/02/29

あんママ

呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院

とてもわかります。 一緒です。人の機嫌の悪さをすぐわかってしまいます。 その人と話そうとすると緊張します。相手にも嫌われてるんだろうなと思いながら話すので余計に。私も無視されたり、機嫌が悪くなります。そして、言われたことをフラッシュバックします。 ですが、最近相手は何にも考えてないんじゃないかと感じてます。なので、緊張しようが言葉が詰まったりしてもその場だけなので気にしない。 そんな人のことを考えることが時間がもったいない。と割り切れるようになりました。私もずっととらわれていましたが、死ぬわけじゃない。と考えると、それほど大きいことじゃない。って。 どこにいっても苦手な人はいるけど、しょうがない。と割り切れたら楽ですよー。他人は変えられないので自分の考え方一つでだいぶ気持ちは楽になります。無理ないように考えてみてください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設看護師として時短勤務しています。 子育てには寛容な職場で業務量も楽で言うことはないけど やはり人間関係で最近ベテランの介護士とギクシャクすることもあり、先日は怒声を浴びせられたり 看護師同士もギクシャクしがちなので かといって転職も子供抱えながら大変だし 悩ましいです。 上の人に話しても耐えてくれで終わりますし。 中々難しいです。

施設ママナース子ども

fandogh

22024/02/28

サラダ(^^)

内科, 外科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期

こんにちは。 人間関係でギクシャクすると働き辛いですね。そして怒声が浴びせられ、上司もそれを黙認しているのは私としては許しがたい気持ちになります。暴言は暴力だしfandoghさんがそれを受けるのは不当だと思います。 かといって、すぐに辞めるなどの対処が難しいこともよくわかります。どんな方向性だとしても、自分とご家族の幸せを大切にして過ごして欲しいと願っています(^^)

回答をもっと見る

職場・人間関係

夜勤での部屋割りは、その日の夜勤メンバーで決めるのですが、私が患者の状態を全員把握してなくて何となくで割り振ったら、先輩に重症者が傾いてしまいました。やっぱり忙しくなってて記録も終わらないと言ってて、私は大体定時位で終わってしまったので、凄く申し訳なかったです。3人で夜勤まわっているので、私の休憩中に色々言われてるんだろうなとどうしても考えてしまって、代わりに入院とりますとも言ったけど、私の休憩中に入院来てしまって結局取れず。申し訳がなさすぎて、モヤモヤしながらの夜勤でした。。 そんな経験ありますか?💧

モチベーションメンタル人間関係

marin

総合診療科

22024/02/28

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

リーダーしてるとそう思う時はちょくちょくありますよね。まぁでも仕方ないと思って割り切った方がいいですよ。そんなん言うてたら組めないですし。

回答をもっと見る

職場・人間関係

持病がありDr.指示で1週間ほど休養となった同期。 なんとディズニーに行っていてびっくり。 たしかにこの日行くとは聞いていたのですがまさか行っているとは… こちらはマンパワーも足りない中、消灯前まで働いているのに悲しくなります…

同期ストレス病院

アセリオ

消化器内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22024/02/27

めがね

内科, 新人ナース, 病棟, 学生

お疲れ様です。そのお気持ちよくわかります。 同期だからこそSNSで繋がってたりして、知らなくていい情報を得てしまって、命削って頑張ってる自分って何なんだろうって思ってしまいますよね。 でも必ずアセリオさんの頑張りは報われると思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

ストレス発散のいい方法ありますか? ただでさえストレスの多い職業だと思うのですが、やはり人間関係でストレスを感じます。職場は10年以上のベテラン看護師が多く、風通しが悪いと感じます。 また趣味という趣味がありません。また自律神経も乱れ気味です…笑 みなさんはどうやってストレス発散、リラックスされていますか?よかったら教えてください!

モチベーションストレス正看護師

つーちゃん

精神科, 病棟, 訪問看護, 保健師

22024/02/27

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

わかります。私も趣味という趣味がなく、1人時間にボーッとして過ごしがちです。最近は半身浴で沢山汗をかくのにハマっています☺︎ あとは美味しいものを食べたり!

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師として入職しましたが私だけ介護職ばかりやらされてます。 私が退職が決まっていて新入職の方が入ったので介護職が多くなるのはある程度仕方ないとは思います。 ですが、今回はほぼ全部、私に介護職がついていて4日勤は止めてとお願いしてるのに2カ所も付けられていて、腰を痛めてしまいました。 もっと早くやめられる所を人が居ないからと、半ば上司のの体裁を保つために退職を伸ばしたような物です。 私の言い分は何も聞いてもらえないのに上司の都合ばかり押し付けられる事に疑問を感じています。 辞める人だからどうでもいいと思ってると思います。 介護業務をする回数がどう見ても不公平なんです。ハラスメントだと感じてます。 これ以上の協力はできないし私の言い分は何ひとつ聞いてもらえないので上司に上層部にこれまでの退職に至る経緯を含めて、報告して通常通り退職にしてもらおうと思いますがどうでしょうか? もし、ハラスメントに対してもっと有効な方法があれば教えてほしいです。 ちなみに、退職の申し出。する時の上司とのやりとりや他の看護師からされた事は書き留めてあります。 長文ですみません。 アドバイス宜しくお願いします。 ※こんな事ばかり考えてはいけないとは思います。次の、職場も決まってないので、何か嫌なことばかり考えてしまいます。

施設退職人間関係

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

52024/02/27

つーちゃん

精神科, 病棟, 訪問看護, 保健師

私も前職では職場の環境や人間関係が悪いことが原因で退職しました。 患者さんとしっかり関わりたいのに職員同士の関係で納得いかないことが多いとやる気もなくなりますよね…。 私は有給やもらえるお金(12月のボーナスが近かったので笑)だけもらってすっぱりやめました!貰えるもの貰うのは働いている者の権利だと思ったので! 上司の体裁は全く考えませんでした!笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさんの職場には暗黙のルールってありますか? 例えば体調不良で休んだらお菓子を持ってくるとか、 休憩室にお局専用席があるとか… あるあるだとは思うんですけど、 実際のところどうでしょうか?

あるあるお局人間関係

こむ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, リーダー, 一般病院, 派遣

22024/02/27

クリームソーダ

病棟, 脳神経外科, 回復期

理由は何であれ休んだらお菓子を持っていく風習があります。 一度、師長が要らないと言い廃止傾向にはなってます。 しかし私自身現在1か月休職中のため夜勤代打でやってもらったりと迷惑を掛けました。 復職時には持っていくつもりでいます。 また夜勤時には、夜勤者分(自分含め3人)のお菓子を買い配る習慣もあります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

手術室勤務の10年目看護師です。 4回転職して5つ目の病院になりますが現在のスタッフの人員の経験年数が1〜3年目までのスタッフが4人、それ以降はみんな10年目以上のスタッフになります。 中堅看護師が居なくてベテラン看護師ばかりになるのでやり方とかも独自のやり方になってしまいます。 皆さんの病棟のスタッフの年齢層はどんな感じですかね? 教えてください!

手術室正看護師病院

しずく

外科, 一般病院

42024/02/26

つーちゃん

精神科, 病棟, 訪問看護, 保健師

精神科単科の病院で1年ちょっと働いている看護師です。 私も同じようなバランスで1年目から3年目までのスタッフは片手におさまる人数です。それ以降は10年目以上のスタッフで、やり方も独自のものです…。 あまり若い年齢層がいないこともあり教育体制があまり整っていないのが現状です…。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の職場は、暗黙のルールで1年前に退職を申し出ないといけません。この間妊娠して数ヶ月で辞めた先輩がいるのですが、師長や部長に厳しく責められ喧嘩して辞めたそうです…💦その内容が妊婦になんて事を…と、内容をきいて私も辞めたくなりました。、 私も元々退職を考えていて出来れば半年以内には退職をしたいのですが、円満で辞めたいと思っています。職場から家が近くしばらく引越す予定もありません。、 どう言うのが1番すんなり辞められるのでしょうか…。病気でもないしなぁ…と思ったら、体調不良でとも言えないですし…💦困っています、。

退職転職ストレス

あや

内科, 病棟, 一般病院

22024/02/25

ゆい

呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診

メンタルクリニックとかで診断書書いてもらうと早いですよ! 金のために働いてるメンタルクリニックは診断書とかちょっと高いけど、診察当日に書いてくれます。 診察では適応障害、うつ病っぽい症状が3ヶ月くらい前から出てきて、様子見してたけどだんだん酷くなってきたと訴えて、職場がストレスだから診断書を出してすぐ辞めたいと伝えて見てください。なんなら、自分の病院が1年は辞めれない、すぐ辞めた先輩が上司とトラブルになってたことも伝えると診断書書いてくれると思います。 メンタルは見た目元気そうでも本人にしか体調悪いことが分からないので、崩れたフリして診断書を使えば都合よく自分のペースに持っていけます。 私は異動と役員などを診断書でチャラにしてもらってます。 ずるい考えですみません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

勤務についての相談です。 先日まで人間関係でメンタルをやられて休職してました。来月の勤務表を確認したのですが、自分の休職の原因となった人たちと、被る勤務が多くありました。師長には、同じ勤務にして欲しくないことを伝え同じ部署に戻りました。師長にも、被らないようにするねと言われていたのに被っています。 もう決定した勤務なので、変えて欲しいと伝えていいのかわからないです。 どうしたらいいですか?

勤務表師長人間関係

ゆき

超急性期, ICU

22024/02/25

aja

ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

職場・人間関係

クリニックのシフト管理が難しい。 正社員看護師、パート看護師、正社員助手、パート助手 パートは定時で上がるというのが当たり前かと思うのですがどうでしょうか? うちのクリニックはパートを長く働かせようとする傾向にあって不思議。 正社員が帰ってパートが残る。用事があるわけではない。

クリニック

むぎ

皮膚科, クリニック

52024/02/25

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

お疲れ様です。不思議な考え方ですね、 、普通は(?)パートさんは早く帰そうとしますけど、、パートさんではなく正社員が残るべきだと思いますが。

回答をもっと見る

職場・人間関係

オペ看1年目です。 いつも外回りでフォローに着いてくれる先輩に 仕事を取られている感じがします。 新人だからと甘えてたり言い訳するつもりはないですが 経験の差があるから、遅かったり、要領悪かったりするとは思うんですが… 症例が少ないのもあって、1件のオペに入退室のときは 看護師6人、ME2人で関わっています。 患者認証して受付して申し送り聞いてオペ室に入ると、もう既に自分のやることは無くなってて、できることを探してると 「外回りのあなたがやるんですよ。そんなとこ突っ立ってないでさ。」 と言われます。 最終、振り返りの時は 「声掛けてくれなきゃ、フォローの意味ないじゃん」 とまで言われて、仕事取ってくるあなたに声掛けたくないと思うのが正直なところです。 フォローについて貰えるだけありがたいし、先輩が言いたいことはわかるんですけど、自分の仕事取られてたらもうやりたく無くなります。 私の認識が間違ってるんでしょうか…

オペ室メンタルストレス

2年目さん

循環器科, その他の科, 新人ナース, オペ室

22024/02/23

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

その先輩が意地悪している可能性は否定できませんが、手術の時間が迫っていて、あなたを待っていたら間に合わないと考えた可能性はありませんか? やりたいのであれば、これをやりたいので取っておいてくださいと言った方がスムーズにできると思います😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

以前勤めていた急性期病院のことです。 前の職場ではほぼ毎日残業がありました。しかも後残業だけではなく前残業もありましたし、休憩時間は削られて30分(師長さんが少なくともこれだけはとれるようにしてくださいました)くらいでした。定時の後はどの先輩も毎日当たり前のように記録で残業していました。 残業自体が絶対嫌というわけではありませんし、患者対応や有事などで気づいたら定時を過ぎてしまったという場合も日によってはあると思います。ですが、慢性的に人が少なくて一人あたりの業務負担が増え、記録まで時間内に終わらず毎日毎日2時間くらい残業するのが当たり前…というのはおかしいと思うんです。また残業させるならその分残業代を出してほしいと思いますが、当時新卒というのもあり残業時間を記録するなと先輩から言われました。 私も看護師になりたての頃は、お金にならなくても働くのが当たり前だと思っていました。でも看護師として働きだすと知らず知らずのうちに自分が削られ、気づくと精神疾患になり、サビ残は悪と思うようになりました。 このような状況の方はいますか?また業務量や残業についてどのように思っていますか? みなさんの意見を聞かせてください。

残業代休憩記録

kaorista

新人ナース, 訪問看護, 介護施設

42024/02/23

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

残業はこの業界はほぼ当たり前って感じですよね… ただ記録のみで2時間はさすがになかったです。なにか諸作業があって、退勤時間から1時間程度遅くなったとしてそこから記録を1時間して、トータルでとかならありました。 残業は本人の技量のせいもあると思いますが(そういうスタッフが沢山居たので)そう出ない場合は病棟の繁忙具合とスタッフの数が明らかに合っていないせいですね… ただ自分たちは採用する側でも無いのでただ黙って働くか、嫌なら暇そうな病院探して働くしか無いですね🥲

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職や派遣経験のある方、アドバイスお願いします!職場の人間関係でうまくいくこつはありますか?40代で転職なので、職場側も構えられている感じがあります。

派遣人間関係転職

かこ

内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー

32024/02/23

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です 転職は初めてですか まずは職場の指導がしっかりとしているか確認してください それからです 指導してくれる方との信頼関係を築くことで職場と円滑な仕事が出来るようになると思います 教えてもらうという思いをしっかりと姿勢で出すことです 何処の職場でもマニュアルがあると思うのでそれを覚える事から始まると思います 長くなりましたが良い職場である事を願っています

回答をもっと見る

27

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます患者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

173票・2025/02/27

賛成派です😊🍺🍶反対派です🙄💦どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

476票・2025/02/26

シフト制なので関係ないです💦暦関係なく3連休がいいです🙋日勤が続かなければそれで良い👍休みなら何でもいい♡その他(コメントで教えて下さい)

537票・2025/02/25

基本的にどうにかして行きます!予定があえば行きます!参加する人によって決めます!予定が無くても行きません!いつも行きません!その他(コメントで教えて下さい)

584票・2025/02/24

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.