職場・人間関係」のお悩み相談(27ページ目)

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

781-810/5380件
職場・人間関係

同じような経験をした方も含めて意見をいただけないでしょうか? 訪問看護していましたが、 所長からパワハラといじめを受けたことで現在休職中です。 会社はパワハラ相談窓口すらありませんでした。なので夫の協力も得ながら、やっと会社に内部ではなく外部の弁護士に事実確認調査を依頼できました。 想像以上に精神的負担はありつつも聞き取り調査を重ねていきました。そして私への2回目の聞き取りで、弁護士が所長から直接聞き取りした時に言っていたという内容を聞いて衝撃を受けました。 その内容となることは、(嫌がらせ出来事の一つです) 働いていた以前私が当事者となったインシデントレポートを私への通達全くなくなく発見者の所長が勝手に書いて全員スタッフが個人情報全て見れるように閲覧に回したこと、そして上長へ承認を得た後にスタッフ間の閲覧に回されたその時にインシデントレポート書いたことを私自身が知ったという出来事がありました。 一言もなしにレポートを提出され処理されたこれに私はとても憤りを感じていたのでそのことも弁護士へ話していました。 これに対して、弁護士から「〇〇所長は〇〇(私)さんがインシデントレポートを自ら書きましたとはっきり言っていましたが、本当ですか?」と私へ聞いてきました。 その瞬間、は?あの人嘘ついてる!!!と思って私は書いていないことをはっきりお伝えしました。 上司が言うことや会社の規則とかはすんなり守って仕事してますという表面性を出しておきながら、 完全に虚言をする管理者の本性が出た気がして怖かったです。。。 それで思うのですが、、明らかに虚言していたと分かったら捌けないんでしょうか? 向こうからしたら、もしかすると早く私を休職から退職させたいとか思って適当に対応して終わらせようとしているかもしれないのですが、 私は苦しんでいる今もあの人が平然とのうのうと管理者して働いていることが許せません。 謝罪してほしい気持ちです。 せっかく休むことで少しずつ症状が和らいでいたのに、聞き取り調査でまた精神状態がストレスで悪化しそうです。 人間不信でより働こうとするモチベーションも落ちています。。

メンタルストレス正看護師

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22024/04/22

kani

外科, 大学病院

こんばんは。私も経験があります💦 私はパワハラで一時休職して復帰したのですが、復帰後師長から思いもよらない一言を言われました。私はハラスメント相談窓口に相談しましたが、言った本人は違うことを言ったと言っていました。 それこそ人間不信になりかけたので、ちゃんと、話し合いの時はスマホで録音しておく、出来事をメモするようになりました。言った本人が覚えていないってこっちは傷付いてるのにってなりますよね😔

回答をもっと見る

職場・人間関係

個人病院で働いています 先生の横暴な態度、親戚同士での経営が嫌でたまりません。理不尽な事で怒られるので、反論すると辞めてもいいんだと言われてしまいます。 個人病院でトップがみんな院長側の場合パワハラはどこに相談すればいいですか?

パワハラストレス病院

りんごり

整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院

22024/04/21

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

労基が良いけどしっかりとした証拠が必要です

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんは准看護師と正看護師仕事に差がありますか 上司が准看護師のところはありますか?

准看護師正看護師

りんごり

整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院

32024/04/21

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です昔働いていた病院では准看護師の方が師長してましたよ

回答をもっと見る

職場・人間関係

医師への電話連絡が苦手な方、いらっしゃいませんか? 元々電話が苦手な上に、いつも忙しそうな医師や不機嫌でぶっきらぼうな医師相手に電話連絡をするのがとても苦手です。 事前にメモを準備して、タイミングを考えて電話をしますが、やはり苦手です… 慣れなのでしょうか。もっと気軽な電話できる方法があれば、ぜひ教えていただきたいです。

人間関係ストレス正看護師

haru_123

精神科, プリセプター, ママナース, リーダー

52024/04/21

ヒロ

循環器科, 救急科, 急性期, 病棟, 脳神経外科

仕事と割り切る。 医師は看護師の上司ではない。看護師の上司は師長や看護部長なので機嫌など気にしないように割り切ってやるようにしたらスムーズにできました。笑 自分も嫌だったけど割り切るようにしたのと言わなきゃ仕事終わらないのと患者に迷惑かかると思って気合い入れました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師6年目です。33歳です。 人間関係に問題はないものの、病棟勤務と委員会、夜勤に疲れてしまいしんどいです。 シフト制で平日休みがあるのと人間関係が密でないこと、一人で気楽に動けることは気に入っているのですが… 疲れて長くは保たないのかな…と思って転職を考え出しました。 東京に一人暮らしなので年収落とすと生活が困難になり…、同じような境遇で転職された方っていますか? 今はクリニックを考えてます。

委員会夜勤メンタル

のん

外科, 病棟

42024/04/21

ちっち

内科, 外科, 外来

こんにちは 同年代で、ブランクあり最近3年ぶりに夜勤を再開しました。 私は地方なので夜勤無しだと正看護師でも手取り20万いきません。しかし自分の健康の方が大事だと思って回数を他の方より減らしてもらっています。 私もクリニックで働きたいのですが、給料がかなり減ります。 今の勤務先に相談できれば1番だと思いますが… あまり回答にならず申し訳ありません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

5連勤が終わり、今日は休みです。 疲れた…。 入職して20日が経ちました。 先輩達と話す時間も増えて 声かけて貰える事も増えて すごく嬉しいです(*^^*) だけど 大丈夫かなぁ…? これからもここでやっていける? 第一印象で苦手だった先輩は、 頑張って粘って関わって いい所を見つけられてきました。 しかしながら… また新たに苦手な人が1人。 過去の投稿で話した先輩1と 新たな先輩3の登場です(^^;) けど思うのが、 やっぱり相手は何も悪くないって事。 ただただ私の苦手なタイプの人ってだけ。 そしてこんなにも自分の苦手なタイプが 明確になったのは初めてだし、いい事? なのかな、とか思い始めた。 なんかこう…むすっとしてるというか、 だるそうにしてるというか、 挨拶もろくにしないし 返事も小さくて聞き返さないといけない。 人見知り…みたいな事言ってたけど、 人見知りと挨拶しないのは関係ないよね とか思ってしまう。 私も人見知りだけど、 挨拶や返事は必ずしますし、 しないといけないものなのでは…? 当たり前の事なのでは…? 愛想良くしろ 明るく振る舞え 朝からテンション上げとけ とかではなくて…。 その先輩2人と接すると、 私嫌われてるのかな? 私嫌な事したかな? とか思ってしまって結構きつい。 好かれたいという気持ちがどこかに あるのかもしれない。 だけど、嫌われたくはないって言うのは ありますし、 嫌な思いさせたくないって気持ちもある。 だからこそ、ああいうタイプは苦手。 陰でこそこそ言うし、 私が来たら話やめて解散するし、 私を目で追いながら話してるし。 確定じゃない? めっちゃきついわ…。

モチベーションメンタル人間関係

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

22024/04/21

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

5連勤お疲れ様です。 大変でしたね。 私も入職した週は5連勤でクタクタでした。 私も苦手な人はいますが必要な挨拶や話はします。 必要な事をしていれば気にしない方がいいと思いますよ。 お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

出勤時間の1時間以上前に来ている先輩方がいます。何時に来て情報を取るかはそれぞれあるかと思うので、仕事に支障がなければ何時でもいいと個人的には思うのですが、その方々は情報を取り終わると早々に受け持ち関係なく点滴の準備や配薬準備をされているので、こちらも早く来なければ…という気持ちになってしまいます。正直やってもらわなくてもいいのに…という思いがあるのですが、どう対応するのがいいのでしょうか…?

人間関係ストレス病棟

まめすけ

産科・婦人科, 病棟, 一般病院

52024/04/20

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

それは上司公認なんですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分の時はオリが適当でほったらかしやったのに、最近きた新人さんにはものすっごい手厚く丁寧に教えているのをみてめちゃくちゃもやもやしちゃいます どうしようもないですが私の時はああやったのに…とムカムカしてしまいます 死ぬほど羨ましいです…今だに自信ないし、わからんことばっかりやし何が正解かわからんまま働いてるのに新人さんは何も言わずとも看護技術とかも新人さんのために置いといてもらえるし、一個一個見学見守り実施まで面倒見てもらって、振り返りとかしてもらって… 私の時は置いといてもらえるわけもなく、気づいたら先輩が終わらせているし、出来たとしても一回見学して次からいきなり自立とかやったのに… 本間に雑に扱われてたんやなって思います 悲しいです 私の気持ちわかってくれる人もいないし…どうでもいいと思われてそう…

看護技術指導先輩

なっつん

介護施設, 慢性期

12024/04/19

kwnri24

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 その気持ちよーくわかりますよ。 今はパワハラになる基準が下がっているので、新人さんには腫れ物に触るような扱いですよね。これは看護だけではないかと思います。 私も同じような経験があります。でも先輩方のさらに壮絶な経験を聞いた時に、先輩達も私達に対して甘くしてもらえて良いなって思ってたのかなと考えました。 逆にそんな雑な扱いをされても成長できた自分を褒めてあげましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

大学病院の看護師9年目です。 4月に部署異動したところ、先輩方からまるで新人のような扱いをされて少し不快な気持ちになります。 早く慣れるためにも病棟独自のやり方や疾患などについては教えてもらいたいと思っていますし自分からも質問したりしていますが、看護師9年やっていてできて当然なことも口出しされます。(抹消ラインのサージットの貼り替え見守りの方がいいですか?など、、)経験年数を知らないのか若く見られているのか、、、嫌な気持ちになります。 異動したらこのような扱いをされるのが普通なのでしょうか?

9年目大学病院

あや

耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 大学病院

12024/04/19

みかん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期

めちゃくちゃ、わかります! 私はまだ3年目ですが、同じような経験したことあります、おむつの当て方やルート挿入など当たり前にやってきた手技をゼロから言ってくる方もいました。 聞きづらい環境をなくすために声かけてくれているのだと思います。 今までやってきてることを新卒同様な指導される前に、年数や経験を配慮してほしいですよね。 そうすれば、お互いの発見につながりもっと良い看護につながりそうですし。

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設看護師2年目です。 施設ではA勤務とB勤務があります。 A勤務…1対1で患者様に寄り添った看護 (イレギュラーなことは少なく繰り返し業務) B勤務…サ高住のため50人程度の看護 (イレギュラーのことがあり臨機応変な対応が必要) 施設看護師1年目の後輩から 「Bの勤務では焦ってしまいミスをしてしまう」 「Aの業務をしていたい」と言われました。 事故予防のためにはAをやってもらうべきですが それを続けていたら成長もしないし 他の看護師に負担が増えると思います。 どちらの業務をやっていても給料は同じです。 この場合は後輩の意見を聞き入れて A勤務をひたすらやってもらうべきですか?

後輩2年目施設

ゆ氏

内科, その他の科, 介護施設

42024/04/19

にこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室

B勤務のシャドーイングとかはいかがでしょうか

回答をもっと見る

職場・人間関係

社会人を経た2年目准看護師です。 准看護師ということもあり,理解不足や思考力不足が多く、指導者から強い口調で怒られることがよくあります。 後輩に強い口調を使う時、指導者は何を考えているのでしょうか。 単に嫌いとか、ただイライラしているからそのような口調になるのでしょうか。 仕事ができないし、社会人経験があるため扱いづらさがあるのは自覚しているのですが、 怒られて育ってなく、怒られ慣れていないので しんどいなと思っています。 冷静に考えれば分かることも、怒られると分からなくなってしまいます。 知識や根拠がしっかり話せる人には怒らないですか? ストレスから心身を守るためにお伺いしました。 どうかご教授いただけますと幸いです。

指導看護学生人間関係

急性期, その他の科, 新人ナース

62024/04/19

72

病棟, 終末期

態度じゃないですか? 人を見ての忖度 ゴマする相手は自分に得する人 仕事ができない人や気に入らない人へは年上だろうと挨拶しないし見下した態度をとるとか いるんですよ 准看取得して半年で頭を緑に染めてきた子 抜け落ちがパラパラ そこを忖度でカバー 私へは挨拶しないし無視当たり前、勝手に処置やってるし報連相が皆無 しかし、自分に得する相手への忖度や媚びはハンパない❗️すごい❗️ それはもう主任なんか気分良くなりますよ できなくても忖度 自分の仕事が終わってない?のに何か手伝うことがあるか聞きに行く できないのに最低でも夜勤5回は欲しいと師長へ言ったらしい❗️ 心臓にびっちり毛がはえてると思う❗️ でも、できなければ夜勤回数が減ると思います 忖度、媚びですね 人としては最低になりますが 昔の人達は頭ごなしに怒られて見て覚えろの時代 今の子達はいいわね

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人の時に、これだけはしっかりやった方が良い事ってありますか?業務内容をしっかりするのはもちろんですが、対人関係を円滑にする為のコツがあれば知りたいです!

新人

りーり

内科, 病棟

42024/04/19

看護ちゃん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

看護師4年目の者です。 技術演習などの研修で学んだことはできればその日のうちに復習しておくと、 とてもいいですよ。 後から復習すると忘れてしまっていることが多いです… 私は毎日の業務に追われて復習できず、いざ技術を患者さんに提供するとなった時にポイントがわからず、あの時復習しておけばよかったと後から後悔しました💦 吸引やルート確保など学生でやったことがなかった技術については先輩に指導してもらいながら繰り返しやるとコツとポイントが掴めてきます。 その時に技術だけではなくて、注意するべきポイント(知識)が必要となってきます。 対人関係は ・分からないことはすぐに聞く👂 ・挨拶をしっかりする ・新人の頃は疾患や薬など、臨床で必要な知識をよく勉強する →1年目だけではなくて、2年目、3年目にも役立ちます☺️ 私は新人の頃に大変だったけどもっと勉強しておけば…と未だに反省してます ・患者さんと丁寧に関わる だと私は思います😉 新人の頃は分からないことも多く、慣れないこともたくさんあり大変だと思いますが、一緒に頑張っていきましょう。 新人の頃の楽しさや辛さは2年目、3年目になっても残ってます。 あの時頑張ったから今の自分がいると思えるようになります。 長文すみません👍💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの仕事場で、看護師と介護士の皆さんの仲はどうでしょうか? 立場が違うと、やはり分かりあうのが難しいと感じてしまいます。

介護

りーり

内科, 病棟

22024/04/18

えくせ

内科, 呼吸器科, 精神科, 急性期, その他の科, パパナース, 病棟

急性期病棟です。介護さんとは凄く仲良いですよ。お互いにフォローし合ってます。確かに立場は違いますが、違う職種ってのを理解してます。たがら介護士視点の意見をカンファでも出してもらってますね。 元介護士のナースも多いというのもありますけど。看護研究のデータ収集も協力してくれるので助かってます

回答をもっと見る

職場・人間関係

病院より、資材が少ない施設。 パーミロールなんて素敵なものありません。 傷口にはラップを巻いて、養生テープをつけます。 そのように、何かで代用してる工夫ってありますか?

デイサービス介護施設パート

ゆりママ

内科, 外科, 総合診療科, その他の科, ママナース

32024/04/18

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

ガーゼのかわりに生理用ナプキンをつけるのはよくやってましたよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

ここで呟かせて頂きます🙇‍♀️ 師長や部長ってどういう方がなれるのかなと正直思うことがあります。 上に立つ立場として、ある程度の知識も技術もあって、病院の利益を考えないといけないのは分かりますが、それでもスタッフのことも考えながら配慮できる人が師長と部長になれると私は思っていました。 同じ人間だから好き嫌いがあるのは分かります。でも、師長や部長がそれを全面に出して、嫌いな人に対しては態度悪くなったり、ちょっと嫌なことがあると誰かに愚痴を話したり、業務が大変なことを伝えても病院のお金のために入院をどんどん受け入れてくれと何でもかんでもスタッフを動かし、労いの言葉も何もなく、定時になれば帰りなさいコールで精神的に段々嫌になってきました。。他に行ってもこんな感じなんですかね💦お金は大事ですけど、働く人の気持ちも考えて欲しいです。クレームが来たら自分は悪くないという口調で、一方的に私たちに「〜というクレームありましたので気をつけてください」と、もっと平等にそして一緒に考えてくれる方が師長や部長にいたらいいのになと思ってしまいました。 長文ですみません(;_;)

メンタル人間関係ストレス

marin

総合診療科

22024/04/17

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

組織にある程度順応できること、上からも下からも言われても強靭なメンタルであること。 仕事ができる、コミュニケーションができる、周りのスタッフに配慮できるなんていうのは理想で、その組織にある程度順応できる人間かどうか。 看護業界は古い組織なので、時代から遅れてます。わたしも愚痴っていましたが、変わりません。 上司に物申すには上司と同じ立場になり、理想を作るしかありません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日も頑張りました…。 あの嫌な先輩2が今日リーダーで、 報告も申し送りも全部その先輩2に しないといけないので苦痛でした。 (前々回の投稿に先輩2について書いてます) だけど、普通の態度でした! あれ?意外と普通なの?って思ったくらい 本当に普通に相槌もしてくれて! ひと安心(*^^*) …とはいかないんです。 なぜかと言うと…。 とある先輩の愚痴のようなものを その先輩のいないところでかなり話してて。 しかもカンファの時間で、 みんな集まってる時に全員で。 あぁ…陰で言うタイプの病院か…。 ってなって。 だから、もしかして私も言われてる…? それなら直接悪い所とか言ってほしいな…。 だとすると、先輩2の今日の優しい態度は、 裏では、 「あんな申し送りしてきてさ〜笑」 「看護師4年目なのにあの程度の内容?笑」 とか、言われてるのかなって。 ほんとこの性格なおしたい。 私が考えすぎるから自分で自分を 追い込んでる。 わかってるんです。 でもつらいんです。 考えないのも考えるのも苦痛です。 明日も行きたくない。 けど、頑張らないと次はない…。

メンタル人間関係転職

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

22024/04/16

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

お疲れ様です。 お気持ち分かります。 私も何もわからない状態です。 既卒だから、当たり前のようにやる事が増えて早く出勤して情報取っても気持ちがザワザワして落ち着かないです。  既卒なのに出来てないと言われてるのではないかと思う事があります。 でも、最初に分かってないのでご指導お願いしますと言ってるので考えないようにしてます。 意地悪されてるのかなと思う事もあります。 せっかく前日に情報取ったのに当日、まるっきり変えられたりとかしますぅ やれるだけやってみようと思います。私も後がないですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師も入浴介助していますか? うちのデイでは、ヘルパー不足のため、半年ほど前から看護師も入浴介助するようになりました。 チームワークなのでヘルパーさんと協力したいという気持ちはあり、入浴介助もしていますが、 看護業務+入浴やオムツ交換もすることになり、手いっぱいです(>_<) 施設勤務の方、ヘルパーさん足りてますか?

デイサービスパート施設

ゆりママ

内科, 外科, 総合診療科, その他の科, ママナース

32024/04/16

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

入居者さん100人以上の施設内訪問看護しています。 入浴介助には看護師が必ずついています。1日平均20から25人の入浴です。浴場3部屋(機械浴、チェア浴、 ミスト浴)で入ってもらってます。 入浴係の看護師を1人作っていて、ヘルパーさん4人と入浴介助を行い全身皮膚の観察、保湿剤、軟膏塗布、入浴時の点滴ルート、CVルート、膀胱留置カテーテル、呼吸器管理や処置などしてます。入浴者全員に看護師が必要なわけではありませんが、看護師が入っている方が安全性も高いと考え、ヘルパーさんも安心して入浴介助が行える。と思ってます。 ヘルパーさんとは別でオムツの係も各フロア(40床)に1人つけてます。 オムツ係は排便状態の把握、オムツ交換時の間欠的導尿、臀部、仙骨部、陰部の処置や膀胱留置カテーテルの固定確認、入れ替え、軟膏塗布、坐薬挿入や摘便など行っています。 ヘルパーさんが足りないわけではなく、きちんと観察して評価出来るのは看護師だと考えています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今でも覚えてる先輩や同期、他職種からの嫌な言葉ってありますか? ブランクはありますが、6年目くらいになりました。 これまで看護師してて覚えてる嫌な言葉ってありますか?(先輩、同期、他職種問わず) 私はインシデントが続き、戦力外通告され『もう看護師向いてないからやめた方がいいよ。学生よりできてないし。』と主任に言われたのを今でも覚えてます。そのあとはその病院は辞めました。 今思うと私も不出来でしたが、結構酷い事言うなぁと思いました。もはやパワハラ、、、笑 また、すごい嫌味な同期がいて、お互い新卒入職して2ヶ月ほどなのに患者をリハビリ出す時に三角巾を忘れてて『あり得ないんだけど』とかなり上から目線で言われた事です。(私の事をかなり舐め腐ってて、何様だと思ってました。) 皆さんもそう言うことがあったら教えて欲しいです。

同期先輩人間関係

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

172024/04/16

りんご

内科, 病棟, リーダー

新人の頃、初夜勤で、何していいかわからずに困ってたら、プリセプターから「ねぇさっさと動いて!眠いとか関係ないんだけど。」 って言われました。 他にもこのような事を言われた事が多々あります。周りの先輩が守ってくれたので、続けることができています。 反面教師として、後輩には絶対にそのような対応はしないと心に決めて働いてます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職してから一人の看護師が、挨拶も無視、目も合わせてくれない人が居ます。 いい歳(40後半~50くらい)をしてそんなことしなきゃいけんですかねぇと思います。 なるべく携わらないようにしてますが、遠くから揚げ足取るような言い方をします。 早く仕事を覚えなきゃと思いますが…まだ半月です。

メンタル人間関係転職

精神科, 整形外科, 介護施設, 外来, 終末期

42024/04/15

りんご

内科, 病棟, リーダー

いますよね~ 無視とかって逆に疲れないのかなー?て不思議に思います。 気にしないフリして挨拶し続けるのが一番効くような、、、と個人的に思ってます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

デイサービスでパートをしています。 看護師になって10数年… 私は仕事が出来る方です。 施設長は仕事をしない人には注意しないのに、 仕事が出来る人には 「もっと頑張れ、もっともっと利用者さんの近くで状態を見て!」と言います。(やってるのに) そのせいで、仕事が出来る人ばかり退職している状態です… 子育て中なので、時間の都合がいい今の職場を気に入っており、転職は考えておりません。 頑張れ、もっと頑張れと言われ続け、苦しいです。 何でもいいので、声掛けて頂けると嬉しいです。

パワハラデイサービス介護施設

ゆりママ

内科, 外科, 総合診療科, その他の科, ママナース

22024/04/15

にっく

その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー

わかります。 病棟勤務なんですが 自分より全然経験年数もあるベテランなのに あの方はリーダーしないんですか? と周りの方に聞くと あの人はできないからやらせない。って 言われました。 できないからやらせないんじゃ いつまで経ってもできる人増えませんよ? って思います。できる人が馬鹿をみるのって ほんとおかしいですよね、、 施設長さんももっともっとっていう前に フォローしてくれてありがとうの そのたった一言があれば全然違うのにですね💦 お疲れ様です😭😭

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆様は看護師になり、「ああ、なるほど!」と感じた、勉強になった、面白かった出来事はありますか? 私は施設で働いていたときに、手技の荒い介護士さんに対して、100歳近い利用者さんが「人間ど!」って笑って仰っていたのが、いい得て妙といいますか、忙しさのあまり、業務に目が行きがちな心を正して頂いたように思います。 その介護士さんが「私だって人間よ!忙しいのよ!」と返していたのには笑いましたが。

介護施設メンタル

pa_ma2

老健施設, 回復期

22024/04/15

えくせ

内科, 呼吸器科, 精神科, 急性期, その他の科, パパナース, 病棟

輸血の投与速度間違えた先輩看護師がビクビクしながら報告した時、医師が「かと言って吸い出すわけにもいかないでしょ」と対応してくれた時ですね。 「まあ確かに」と思いましたけど、ならどう対応する?どんな変化を観察する?と対応しながら講義してくれたのは凄く印象深くて勉強になりましたね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場(2次救急)に50代の看護師がいます。 人間としては穏やかないい人なんですが、 看護師としては一緒に働きたくない先輩です。 業務上のアンテナ?がすごい低いように感じます…… 今日も夜勤一緒でしたが、本当に無理です。 ・熱発してCK5桁の患者さんをモニターつけずに放置してました →自分は別の救急車の対応をしていましたが その先輩が見てたはず患者さんがふと気がつくとモニター付けずにストレッチャーに寝たままで放置されており(自分は熱発の患者としか聞いてなかった) カルテを見ると40度の熱発でCK5桁でした。急いでモニターつけて状態観察しました。 ・TAAがあり経過観察中で、血圧190台の患者さんを『血圧気になるからきたんだって~ねかせとけばいーよー』といわれました →先輩が対応した電話相談で、 “血圧が高い”と相談があったようで、ウォークインで受診された方でした。 先輩の認識としてはただ“血圧高い人”のようでしたが カルテをみると数年前からTAAがありつい最近も定期フォローされていることに気がつき、 血圧再検すると左右差は40以上でした。 ご本人も『大動脈瘤が気になるから来たんだよ』とハッキリ申告。(電話相談の時点で言ってたんじゃないか?)ぞっとしました。 こういうことばかりでいい加減にしてほしいです。 以前にも 自分より若いスタッフが 発熱外来でショックになってた患者さんを救急に連れてこようとしたら、その先輩が『いーよー大丈夫だよー』と拒否つづけて、とんでもないことになった例もありました。 主任とかはそういったことを知ってますが、その先輩と付き合い長いせいか、きちんと指摘できていません。 自分は意識低い系ですが、最低限の安全は守りたいです。 先輩にイライラする自分はおかしいですか?

人間関係ストレス正看護師

意識低い系

救急科, 一般病院

22024/04/15

もちち

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院

おかしくないです。私も意識低い系ですが看護師として患者の命を守るための業務はしっかりやりたいと思っています。上の人がそんなふうだとやりづらいですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設勤務をしています。 50代後半の先輩ナースが認知症だと思われます… 直前に言ったことを全く覚えられず、10秒前のことも思い出せません。 何度説明しても出来ないことが増えてきて、利用者さんの名前と顔も覚えていないので、何度も同じ方の血圧を測っています。 処置も分からないので、利用者さん本人に聞いているので、職場の信頼が落ちそうです… 実際、利用者さん達からも、あの看護師の勤務の日は不安だという話を相談されます… 施設長は「Aさんは最低フロアの見守りをしてくれていたら良い」と貫いているのですが、 事故が起きたらと思うと、同僚として不安です。 またAさんが出来ない代わりに、私に仕事がたくさん割り振られるのも負担です。 施設長より上の、管理者や本社に相談した方が良いのでしょうか… どんな些細なことでもいいので、アドバイス頂けると嬉しいです(>_<)

介護施設先輩

ゆりママ

内科, 外科, 総合診療科, その他の科, ママナース

72024/04/15

かも

その他の科

ゆりママさん、おはようございます うちの職場にもそのような方がいらっしゃいました 休みの日に出勤してきたり、患者さんや部屋がわからなくなったりで 最終的には看護部長が面接し、ご家族に連絡、病院受診してもらって退職という形になりました 施設長がダメなら、もっと上の方や相談できる方に話してみるといいと思います 事故が起こってからでは遅いので、できることはやった方がいいと思います

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんが求める理想の上司とはどういう方でしょうか? 簡単でも良いので、聴いてみたいです!

人間関係勉強正看護師

pa_ma2

老健施設, 回復期

32024/04/14

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

施設内訪問看護管理者です。 私も、伺いたいです。 私自身、自分の経験から、スタッフがのびのびと仕事が出来る職場環境を作りたい。と考えています。あと、自分の子どもが長女は10ヶ月で病死、長男、次男は小さい時は病弱で入退院を2ヶ月に1回でしていました。その事もあり。小さな子供を育てるママさんが働きやすい環境作りに力を入れてます。 育休明けのスタッフがイキイキと働けると若いスタッフも、結婚しても、妊娠、出産後も続けて働きたいと思ってくれるのでは?と考えています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は毎月のようにやめたい。もう行きたくない。という思いになり、数日or数週間後にはやっぱり楽しい!など気持ちに波があります。 今はネガティブ状態で、みんな怖い、人間不信になりそうと言う気持ちになっています。 みなさんが看護師を辞めたい、転職をしたいと思うときはどんな時ですか? またネガティブ状態から抜け出す方法などあればアドバイスいただきたいです。

モチベーションメンタル転職

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12024/04/14

あいあいママ

外来

私も気持ちに波があるタイプなので、お気持ちがわかるなーと思い読ませて頂きました。 自分でも、波があるタイプだと分かっているので、 「あーー今は落ちてるんだなー!まぁそうだよねー!」とネガティブを受け入れるようにしています。 あとは、「生きてればいい!」と思うように最近なりました!

回答をもっと見る

職場・人間関係

辛い。 今日休みだったから気分転換できるかなと思ったけど。 やっぱり辛いな。 助けてほしい。

クリニック

むぎ

皮膚科, クリニック

42024/04/14

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

話聞いてくれる人はいませんか?何がそんなに辛い? 書く事でスッキリすることもあるので、返信します。 どうぞ書いてくださいね

回答をもっと見る

職場・人間関係

受持などで接する患者さんには、どのくらいの年代の方が多いでしょうか? また、例えば高齢者の接し方とかコツみたいなのがあるかな?と思いまして… 病院の外来って、結構幅広い年代の方がいらっしゃいます。 クリニックの時には、理学療法も行っていて年配(当時70〜80代)の患者さんも多数いました。 みなさん、おっしゃるには… 階段の上りは何とかなっても下るのがツラい とのことでした。 エレベーターなど無かったからだと思いますが、階段の上り下りの介助を積極的にすべきだったかな?とも思ってます(時間さえあれば、カルテ持って移動しながらサポートできました)

受け持ち外来クリニック

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

32024/04/14

SakiF

呼吸器科, 離職中

呼吸器でしたので70代がメインでした。 20代もいましたが、ご高齢な方が多かったですね。 できること、頑張ればできそうなことは手を出しすぎずにすることは重要な気がします。あと患者さんがお家に帰りたいのであればそのために多少きついことも頑張れるように支援するとか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

高圧的な人がとても苦手です。攻撃されないように注意して関わっているので、実際なにかされたりすることはなく過ごせてはいるのですが…近くにいるだけで動揺してしまい、仕事以上に気を使って疲れてしまいます。同じような方はいませんか。少しでも楽になれる考え方や方法があったらおしえてほしいです。

メンタル人間関係転職

まめママ

内科, その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 慢性期

42024/04/12

ゆりママ

内科, 外科, 総合診療科, その他の科, ママナース

私も高圧的な方、苦手です… 一緒の勤務だと疲れますよね。 私がそんな方と、少しでも楽に関わる方法は、【相手の話を聞いて、立てること、気持ちよくすること】です!笑 すると相手は、分かってくれてると思ってくれるようで、少し優しくなることがあります。 はじめは怖いですが、もし可能でしたらやってみて下さい(^^)

回答をもっと見る

職場・人間関係

MEで威圧的な態度の人がいます。なので、私は部署異動したいと師長に話しました。そしたら、師長からその威圧的な態度のMEは私だけではなく他のスタッフも感じているので、私だけではないので割り切ってやってと言われました。他にも感じでいる人がいるのに、なんとかしようとは思わないのかと引きました。 部署異動の前にこのような発言をする上司の下で働きたくないとさえ思いました。土日で休んでまた切り変えてまた話しましょうと言われました。というか、辞める決意しか見当たらない。私は我慢するべきなのでしょうか?

モチベーションメンタル人間関係

ふじこ

外科, 美容外科, 皮膚科, 急性期, クリニック, 脳神経外科

22024/04/12

シナモンロール

美容外科, クリニック

威圧的な態度は困りますね、、、。 仕事はもちろん自分の精神的に負担かかっていたらそこを離れてもいいかと思います。 私は総合病院で働いてた時の看護師長が威圧的な態度の人でした。 看護部長にも報告しに行ったのですが、改善されなかったのでそこの病院を辞めました。 我慢してまで仕事はする必要はないと思います🥹

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日、苦手な先輩看護師が 夜勤で来ました。 (1つ前の記事の先輩2) (1つ前の記事の先輩1は今日休み) 日勤看護師に 「お疲れ様です」も言わず。 なんて言うのかなぁ…。 「今から夜勤だりー」 みたいなのが伝わってくるというか 身にまとってるというか…。 全部伝わってくるんですよねぇ…。 日勤が忙しい日の夜勤で来た時は、 「日勤者ぐちゃぐちゃやん」 「申し送りおせーし」 みたいな雰囲気なんですよ。 そりゃだるいよね 仕事って。 無理に愛想良くなんて出来んよね。 だけど、愛想良くしなくてもいいから 態度悪くしないでよって思う。 目つきとか態度とか、 腕組んでイライラしてそうに立ってたり 横通る時にぶつかりそうになり 「すみません💦」って言っても無視したり。 しかも先輩は避けない動かない。 同い年くらいと聞きました。 とても感じが悪く、 なんかこの年代がそういう人多いとか 思われたくないし、 一緒にされたくないなと思います…。 (先輩1先輩2の2人とも同い年くらい) 日勤の終盤でそんな態度の人見たら 一気に疲れが来ます…。 明日は明日で嫌だし(先輩1が日勤でくる)。 人をばかにしたような態度だし、 見下してるような言葉選びだし、 コソコソ、クスクス、嫌な感じだし…。 苦手なタイプだから すごい気になるし目につく。 そしてその態度や言葉に傷つくし 落ち込む。 嫌なんよなぁ…。 どう関わっていけばいいのかな ああいう先輩達と、 こういう自分に。

モチベーションメンタル人間関係

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

52024/04/12

しおん

リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

こんにちは! そういうタイプの方とお仕事被るとテンション下がりますよね… わたしは気になるけどひたすら無視して先輩や友達とかに相談兼愚痴を言います… わたしも嫌な先輩と夜勤とか被ることがあって憂鬱になることもありますがなんとか乗り越えてます😭

回答をもっと見る

27

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

157票・2025/05/05

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

442票・2025/05/04

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

512票・2025/05/03

怖かったです…。優しかったです!なんとも言えません💦特定の指導係がいません🙄その他(コメントで教えてください)

543票・2025/05/02

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.