職場・人間関係」のお悩み相談(20ページ目)

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

571-600/5284件
職場・人間関係

2年目です。職場の15年目位の先輩(お局気味)に 「◯◯しろや」という言い方をされます。 また、私だけにきつい言い方や、影に私のことを「言ってやった」みたいに言ってました。 きつい言い方でも間違ったことは言ってません。 けど、他の先輩もなのに なぜ私だけ?ってなり 腑に落ちません。出勤の度に必ずなにかしら 話しかけにきます。そして先輩達が見てる中私に怒ります。凄く凄く嫌です。師長さんにも相談しましたが、何も変わりません。 先輩に相談しても、先輩だからなあ、。となにも変わりません。 心配されただけで涙が出ます。 もう辞めた方が早いでしょうか?

お局2年目メンタル

ゆっち

新人ナース, 神経内科

22024/06/08

こっぴ

HCU, 一般病院

初めまして、コメント失礼致します。 私のところにもそういうお局がおりまして、とっってもよく分かります! 自分だけ言い方や態度が違いますよね( ; ; ) 私自身は「あの人は幸せじゃないんだな」って思うようにしています☺️ 幸せな人なら他人にも優しくできる余裕があると思うからです! それでもなかなか、されて嫌なことは払拭できないと思うので、辞めちゃって全然いいと思います◎ せっかくの人生なのにもったいない!って、自分が幸せになることを優先して考えていいと思います☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設看護師です。 毎回摘便に入るときに介護士と組むのですが、当たりが強い人がいて 玫瑰顔を合わせるのが嫌だし 利用者も少し癖のある人なので やり方を指摘してきて、結局上司から指導を受けることになり。 結局処置番は私しかいないので私が当たる確率が多く、何か抜けると言われるのは私。 毎回完全にはできないと伝えても ミスをしないことが一番としか言われず、当然なのですが 今では介護士から変な態度を取られることもあり 結局耐えてもらうしかないとか保身に上からは走られるし 時短勤務なのでやり辛いです!

施設人間関係

lin

介護施設, 終末期

22024/06/08

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

施設で勤務していると介護さんとうまく行かない事ありますよね。 私は当たりの強いスタッフには「100人居れば100通りの正解があって、100通りの常識がある、100通りのやり方がある。お互いにプロフェッショナルとして仕事をしましょう。」って声かけしています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日、部長・師長に お話を聞いて頂きました。 時間は気づけば40分経っていました。 部長は真っ直ぐ私を見ながら うんうんって聞いてくれて、 師長はメモを取りながら あー、とか、うーん、とか反応してくれて。 「あなたの感覚は間違ってないよ」 「またいつでも話しにおいで」 「つらい時は休んでもいいんだよ」 と。 信じていいですよね…? 話してよかったって初めて思えた。 皆様のおかげです。 一歩踏み出せました。 大きな一歩だと思っています。 これからも頑張っていきます。 大切な一歩にします。

部長師長モチベーション

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

22024/06/07

かも

その他の科

いのさん、おはようございます☀️ 部長・師長に話聞いてもらえてよかったですね いのさんの過去の投稿も読ませて頂いたのですが うちの病院にも同じような人がいます その人のせいで大好きな後輩が1人、退職しようとしています 話を聞けば聞くほど辞めるべきはその人であり、後輩ではないということは明確なのですが いのさんも今の職場に不満がなく、その人の存在だけが苦痛なのであればいろんな人を味方につけて踏ん張って欲しいです 今辛くても異動もあるでしょうし、その人が自ら辞めることもあるかもしれません ちょっとしたことで環境がガラッと変わることもよくあります その人1人のためにこっちが辞める必要なんてこれっぽっちもないですからね とはいえ、嫌な態度をとられると気持ちが萎えて仕事どころじゃなくなりますよね そんな時は一人で溜め込まず誰かに話を聞いてもらって下さい ここでぶちまけちゃって下さい(笑) あんな人相手にしないで頑張りましょ‼️ 応援していますよ~☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

プリセプターになることになったのですが気をつける点はありますか。

プリセプター

Jeong0627

精神科, プリセプター, 病棟, リーダー

12024/06/07

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

1番の役割として新人さんの理解者になることではないでしょうか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

前にも投稿しましたが職場で仲良しグループさんのいないとダメな人っていませんか? 仲良しさん達がいるとちゃん付けで呼び合ってタメ口で話ししていて緩い環境だと思います。

病棟, 慢性期, 回復期

22024/06/06

シータ

外科, 一般病院

一般病院で勤務しています。 どこの病院にもそういう方はいると思います。国家資格を持ったプロとして勤務していますので、しっかりとメリハリをつけて業務にあたる必要がありますよね。呼び方は職業上のマナーでもありますから、改めて欲しいところですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日、休んでしまいました。 朝師長に電話をして少しだけ話し、 明日、部長・師長に聞いてほしいと 伝えました。 師長からは、 「嫌な事があったんだね」 「明日は私(師長)も居るから一緒に聞こうね」 と言って頂きましたが…。 もし話した時、 「休む程の事じゃないですね」 とか思われたり言われたりしたらどうしよう。 実は前投稿の悪口の先輩に 悪口を言われている先輩も今日出勤で、 これは絶対に悪口の先輩から 八つ当たりみたいな感じで私もツンケン されるなぁと思って怖かった…。 前もそうだったんです。 怖かったとか休んだりとか、 私、心がずっと子供のままなのかな? 「大人なんだからさぁ」って 思われたりしないだろうか…。 前職で上司に相談した時は、 「子供がいたら簡単には休めないよ」 「そんな事で休んでたら誰も仕事来ないよ」 って言われた事あって、 上司に相談するっていうのも怖くて。 嫌な事があると過去の傷が痛む これはトラウマのせいだって トラウマのせいには出来るのに、 他の事は自分の考え方・受け取り方のせい って思ってしまう。 なんならトラウマのせいでもなくて、 そこも自分の考えがこんなんだからかなって 思ってしまう。 夜も眠れないし 肌荒れも酷いし 食欲もないし 負のループ来た〜…。 皆様からの過去のコメント見て 元気だそ…。 私の人生ってこれから良くなる事って あるのかなぁ…。 仕事自体は楽しいのにな…。 「看護師に向いてない」ってやつなのかな…。

モチベーションメンタル人間関係

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

12024/06/06
職場・人間関係

老健にお勤めの方にお聞きしたいです! 医師が常駐している、とのことだと思うのですが、常に施設内に先生がいらっしゃるのでしょうか? それとも、付近のクリニックや事業所の先生が「嘱託医」のような感じで担当してくれているのでしょうか? 老健への異動の可能性があり、色々と情報収集しているところです😂

施設

たかはし

その他の科, 介護施設

22024/06/06

みかさ

介護施設

うちの老健は曜日が決まってるのと 午前だけの先生もいましたよ 1日いる日はほぼ施設内の部屋にいて 午前午後1回ずつ顔を出して指示出してくれてました 何かあれば電話して見に来てもらったり 先生によっては他のクリニックで働きながら施設勤務してる先生もいました

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさんの職場の駐車場は無料ですか?有料ですか? 有料の場合はおいくらでしょうか。 また、駐車場と職場は併設か、それとも徒歩◯分とかでしょうか? 友人の職場は徒歩5分なのに月3000円もするそうで😂

たかはし

その他の科, 介護施設

12024/06/06

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

病院の裏側に道路挟んで目の前に砂利ですが駐車場あります。とくに駐車場代としては引かれてないですね。 夜勤は患者用の駐車場に泊めるルールですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今朝、母方の祖母が亡くなったと連絡がありました。この後職場にそのことを連絡するのですが、母親の実家は遠方で飛行機で行くことになります。 忌引きを貰った場合、忌引きありがとうございましたという内容のお菓子は用意した方がよいのでしょうか? 分かる方教えて頂けると嬉しいです。

大学病院ICU人間関係

とろろ

病棟, 一般病院, 回復期

22024/06/06
職場・人間関係

みなさんの職場は、駐車場は無料ですか?有料ですか? 有料の場合はおいくらでしょうか?

たかはし

その他の科, 介護施設

22024/06/05

ななしこ

リハビリ科, 新人ナース, 病棟

私の病院(地方)も有料です。 1ヶ月500円です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさん、職場の先輩方や後輩方とご飯行ったりしますか? 昔はコロナで飲み会など禁止されていましたが今は緩和されているので行きたいなって思ってますが誘い方がわかりません。

後輩コロナ先輩

しおん

精神科, 病棟, リーダー, 慢性期

72024/06/04

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

日付と場所きめて、今度ここで飲みませんか?って誘うしかないです。笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

産休前に有休を使ってもらえた方はいらっしゃいますか?私は承諾してもらえず、ギリギリまでの勤務となりました。結局有休は育休中に捨ててしまうことになります。みなさまの経験談をお聞きしたいです。

有給産休病棟

honoh

ICU, 病棟, リーダー, 大学病院

22024/06/04

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

もらえないと聞いていたので希望休をぎりぎりまで入れて消費しました! 文句も言われましたよ。その都度妊婦の権限使いましたね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

病棟勤務(急性期)→老人ホーム勤務(特養)の経歴です。 現在の職場を運営してる法人は老健もあり、そこへの異動を打診されています。 フォーレとかインスリンとかはあるけど基本的には医療的に重い人はいないよ!とは言われるのですが、、 夜勤もあるし先生との関係性もだろうし、利用者も特養の方とはまた違うだろうし、、、 という感じで、老健への異動に悩んでいます。 老健で働かれている方、いかがですか?やはり特養に比べたら重いでしょうか、、??

介護施設異動施設

たかはし

その他の科, 介護施設

02024/06/04
職場・人間関係

新しくなった院内には、市内のイタリアンの姉妹店が入っていて、社員食堂も開いてくれています。イタリアンなのに いろんな日替わりのメニューがあってありがたいです。 院内に店舗がありますか? 以前の病院には郵便局がありました。

総合病院訪問看護クリニック

ちーはー

総合診療科, 看護多機能

22024/06/04

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

卒後に初入社した病院にはコンビニエンスストア、地方銀行、郵便局のATM、某有名コーヒーチェーンが入ってました。 社食と売店も。 今働いているところには月水金にキッチンカー。火木に地域で美味しいと有名なパン屋さんが移動販売。 カフェテラスがあり、休憩室よりそちらでランチをするスタッフが多いですが もちろん患者さん(入居者さん、家族も)も利用されてます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

以前までいろんな病棟の応援をしていた年配の男性看護師がいるのですが、病棟へ移動になり、部屋持ちはつけず機能別とケアをやってもらっています。 午前隠れてなんもしていなかったり、機能別なのでお願い事とかしても「〇〇なんでできません」ってボソボソ言いながらどこかへ消えて行きます。しかもその後もカルテみてたり、ラウンジで休んでたりです…。何度も何度も自分の考え方を変えたり伝え方を変えたりしてみましたが、変わりません。どうすればいいですかね。 同じ給料なのがとても悔しいです。

人間関係ストレス病棟

Nao.09

外科, 整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

42024/06/04

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

諦めた方がいいですよー。無駄です。同じお給料なのは.評価下げてもらうしかないですよー。でも、それは上司の仕事ですからね。なんかしらん仕事させるしかないですけどね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新卒看護師です。体調不良で休んだらお菓子を持って行ったほうが良いのでしょうか?師長さんには1日くらいならいらないよ!と言っていただけました。○○さん休んでるなーとか把握出来ていないので正確では無いのですが、先輩方は休んだら持ってきているような感じがします。持って行ったほうが無難でしょうか?教えていただけたら嬉しいです。

1年目人間関係病棟

ぽすくま

小児科, 新人ナース, 病棟

42024/06/04

くりやま

内科, 病棟, 一般病院

職場の雰囲気だったり暗黙の了解みたいのがあるのかわかりませんが私なら持って行かないです。 1週間以上の休みなら持っていきます!

回答をもっと見る

職場・人間関係

文章が読みづらく大変申し訳ないですが、ご回答頂けると大変ありがたいです。 今年度で看護師2年目になりました。 1年目の時からなんとなくやってる、なんとなくずっと辞めたい、という感じで気づけば2年目です。 最近、看護に対する向上心が更に無くなり、患者に対して何も感情がわかなかったり、勉強しようという気持ちにならず、このままこの気持ちで看護師として働くのは危ないと感じるようになりました。先輩から怒られることも多くなり、社会人としても向いていないと感じることも多く、職場での肩身が狭いです。 1人、普段から患者や同僚への愚痴が多い先輩がいるのですが、その人への拒絶がすごいです。(怒られたことはありますが、虐めなどは無いです。理不尽に怒ることもないです。) 先日、恐らくその先輩のこともあり、新人子が休職しました。 その人への拒絶が強いことで、他の先輩とも必要なコミュニケーションが取れないくらいになってしまいました。報連相にとても気合いが必要になってしまって、その環境にいることが苦痛です。 体の不調は、吐き気や動悸、頭痛、中途覚醒などはありますが、起き上がれなくなったりはしていないし動けてるので、職場には行っています。まだ壊れないだろう、まだ働けるだろう、が塵も積もれば山となる、壊れるかもしれないと思ってはいるのですが、まだ壊れてないしな…という気持ちもあり、なかなか相談できず、やっと これを家族やパートナーに相談したところ、少し休憩した後に転職して、環境を変えるところから始めることを提案されました。 行動力だけはあるので、転職サイトに連絡したり、病院と面談をしたりして、少しでもモチベーションを上げて、メンタルを安定させようと努力しています。 長くなりましたが、本題です。 前期の師長面談がこれから控えているのですが、その時にどういう風に師長に相談したらいいかわかりません。 体の不調を伝えても、「で?どうしたいの?」ってなりそうですし、転職や引越し等諸々のタイミングの関係で、辞めるなら8月いっぱいかなと思っていますが、体に不調がでているのに8月まで働けるなら大丈夫じゃんとなりそうで、なにをどこまでどう伝えたらいいのか分からないです。 もちろん噂が回るのはとんでもなく早いので、下手に辞める話をするのも怖いです。師長面談で伝えたことが外に出ることは無いと思いますが、もし噂になって「辞めるやつの面倒は見ない」みたいな状況になるかもと考えてしまいます。 師長面談での今の自分の状況の伝え方や、退職を伝えるタイミング等、アドバイス頂けるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

転職ストレス正看護師

にむにむ

循環器科, 産科・婦人科, 病棟, 一般病院

42024/06/03

Nao.09

外科, 整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

自分を奮い立たせながら頑張って仕事されているんですね。 恐らく体調不良を伝えるだけではにむにむさんが思っている反応が返ってくると思います。 文中に「辞めるなら8月いっぱいかな」とあるんですが、辞めない選択肢もにむにむさんの中にはあるんですか?それとももうすでに転職先決まっているんですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師2年目です。職場の15年目位の先輩(お局気味)に 「◯◯しろや」という言い方をされます。どう思いますか?

お局2年目人間関係

ゆっち

新人ナース, 神経内科

102024/06/03

Nao.09

外科, 整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

その言い方されてしまうと、気持ちよく仕事出来ないですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設内訪問看護をしています。 バイトさんからききましたが、訪問看護指示書依頼書はどこも作成していませんか?往診先に毎月作成してFAXしています。会社の方針かもしれませんが、訪看経験者は他ではしていないとお聞きしました。事務作業も多く訪問、往診対応、緊急コール、やらなければなら無いことが多いですが人数も少なく、系列グループ立ち上げ新入社員が研修という形で人数が一時ふえますが、結果的には事業所は少ない人数でまわしてます。 尚且つ、訪問件数も均等にまわれといわれます。リーダー職していますが入居前の退院カンファレンスもやり始め、面談にも行かなければなりません。無茶ぶりに最近ではこんなにしんどい思いを我慢し続ける意味があるのか分からなくなってきました。つい最近リーダー職になったばかりですが常勤3人以降はコストを気にしているのか面接していますが入っても来ず。夜勤バイトで日勤も入る。って言って下さる方もシフト入力しましたが、上から消され、常勤で回すようにさるはました。訪問看護ってどこもこうなんでしょうか。辞めたくなってきました。

モチベーションメンタル人間関係

セナ

12024/06/03

ちゃき

外科, 循環器科, その他の科, 訪問看護

コメント失礼します。依頼書に関しては初めて繋がる病院やクリニックには依頼書を書く事がほとんどです。また、指示書期間が最長半年有効ですので、指示書が切れた後だと依頼書かけています。 リーダー業務ができる方や管理者で対応しています。 現場を見てくれない管理者がいるとつらいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

前投稿続き みたいな感じになります! 今日明けで あの悪口言う先輩が居ました。 その先輩から申し送りを受けるのですが 他の先輩が明けの日にする送りより はるかに早く終わっちゃったんです。 簡潔明瞭な送りだったのかな? 無駄がなかったのかな? と思ってもやもやしながら 時間が来てお疲れ様でした、と。 申し送りシートと送られた内容を 読み込むと、 私が以前送った内容が回ってきてないな… 今日患者さんの家族来るって送ったのに… と、結構抜けがありました(^_^;) あと、ぼそぼそ濁して話す所があって 聞き取りにくい部分がありました…。 こんなもやもやが前回から続き 今日先輩に相談しようかなぁ もしくは師長がいいのかなぁ と考えていたら、 他の先輩方のお話が耳に入ってきました。 「朝の送り意味わからんかったね…」 「結局どうしたらいんかね?」 「相当雑やったですね(^^;)」 「送り手抜きやったよね💦笑」 「ちょろちょろで終わったね。」 と。 あ、やっぱりそうだったんだ。 私だけが違和感でもやもやしてた 訳ではなかったんだ。 皆感じてることなんだ。 私の感覚は間違ってはなかったんだ。 もう少し様子見て…みる…?

モチベーションメンタル人間関係

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

22024/06/03

まる

整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

毎日お疲れ様です。 前回からの質問とあわせて拝見しました。 感想としては、どこの病院にも似たようなのがいるんだなぁと(^_^;)笑 どうしてもモヤモヤするなら、あなたが困っていることは、周りに相談して良いと思います。 例えばその先輩、 申し送りを聞く姿勢も、逆に申し送りの仕方も雑なんですよね? 情報共有をしっかりしてほしいと思っている旨を師長さんには軽く伝えてもいいかも。 医療事故にも繋がりかねないので、重要ですから。記録に書いてあればいいですが、より口頭で丁寧に申し送りもらった方が安心ですし、連帯感も生まれます。 相手があってこそですから、コミュニケーションがうまくとれてない相手だと、聞いてるの?って不安になりますし、え、情報本当にそれだけなの?って信用できなくなります。 あとは、あなたがトラブルに巻き込まれないよう気をつけることです。他人の振り見て我が振り直せ。 あなたが何も言わなくても、その先輩の評価はしっかり上司がしてくれているようですから、あなたはあなたの仕事を丁寧にこなしましょう。 見てる人は見てるって事です。 毎日お疲れ様です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

2年連続で看護研究のメンバーになってしまいました。 正直、仕事終わりに終電近くまで看護研究で残ることもあり辛いです。師長の指名制なのも不公平に感じてしまいます。 皆さんの病棟ではどのように看護研究メンバーを決めていますか?また時間外にどのくらい研究をしてますか?

時間外労働看護研究正看護師

らぼちゃん

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

22024/06/03

シータ

外科, 一般病院

看護研究、辛いですよね。私も同様の経験をしたことがあるので、とてもよく気持ちが分かります。 私の病棟でも看護研究メンバー(フォローを含めて3人)は師長・主任からの指名制です。時間外の研究は日勤後に1〜2時間、それぞれが出来る時に出来る範囲でやっています。今思えば自分の看護を振り返る良い機会になりましたし、やり遂げられるスタッフしか指名できないのだと分かりました。今は大変だと思いますが、少しずつ進めて、実りのある看護研究にして下さい!

回答をもっと見る

職場・人間関係

周りの人の悪口を めちゃくちゃ言う先輩Bが居ます。 体調が悪く、だけどもう少し頑張ろう と言って頑張って残ってたけど やはり早退する事になった先輩Aに対して 先輩Bは、 「さっさ帰りゃよかったんよ笑」と 周りの人に言っていました。 帰った先輩Aは次の日先輩Bと夜勤みたいで 師長は次の日の夜勤に来れそうか連絡を 取っていました。 すると先輩Bが、 「まぁ来んなら来んでいいけどね〜笑」 「○○さんおるしAおらんでもいいけど笑」 と。 そしてその日の夜勤者に 先輩Aの悪口を言って回ってました。 「ねぇねぇ今日Aさんがさぁ〜」って。 だけど、その先輩Bは 部長からかなりばちばちに怒られてた 先輩なんです。 朝から皆の前で。 なのによくそんな事言えるよなぁって。 しかも悪口言って回るとか良くないよね。 私も言われてるんじゃないかなって思う。 一緒に働きたくないなぁ…。 申し送りしててもメモしてくれないし 適当な相槌しかしないし、 自分の送りが夜勤者にどう送られてるか 聞いてたら、 私の送った事とは違う内容のものだった。 なに、いじめ? すごいモヤモヤする。 ちなみにその先輩Bが怒られてた内容は、 亡くなった患者さんのエンゼルケアをせず 家族に引き渡し、葬儀場へ送り出した事。 亡くなったら身体から体液が出て 着ていた服も汚れていくのに オムツも変えず。 部長から、 亡くなった人も人間なんだから 生きてた時と同じように扱わないと いけないよね? 生きてた時と同じように身体を綺麗にして 送り出すべきだよね? うちにはルールがあるよね? あなたがした事は亡くなった方の 尊厳を傷つけるものです。 と言われていました。 先輩Bは、 その日の事を覚えてないですと。 そんなルール分からなかったです 知らなかったですと。 部長からは、 じゃあ周りの人に確認した? 亡くなったあとの流れとか。 と聞かれており 先輩Bは 「いやぁ…ちょっと分かんないです。」と。 わかんないじゃないよね。 と一喝。 モヤモヤします。 私はこの2ヶ月間大丈夫だったかな?って。 誰かに迷惑かけるようなミスを していないかなって。 そして悪口言いふらされてないかなって…。

モチベーションメンタル人間関係

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

32024/06/02

Chay

内科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 検診・健診, 派遣

いやいや、その先輩ヤバすぎですね! 部長にまで怒られるような人に文句言われたところで気にする必要全くないと思います! 絶対他の人もヤバい人だと思ってますよね⁈ エンゼルケアせずにお見送りできるなんて、聞いたことないし、普通に最期を看取った人間としてありえないと思います!!そんな看護師が存在していることにビックリです…🙃 いくら聞いてなかったとしても、申し送りはキチンとして、自分の仕事の時間の責任を果たしておくしかないですね。 でも申し送りをきちんと聞かない、しない人間が1人でもいると病棟看護成り立たないですよね…。いつか何かやらかすか、何ならもうやらかしてるから仕事任せるべきじゃないし、部長たちも考えられてるんじゃないですか? 師長とかにその人のことを相談して見てもいいんじゃないでしょうか🤔

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職して3ヶ月目の4年目看護師です。 2ヶ月働き、苦手だと思う人が数人いたのですが、あまり気にせず仕事だと割り切って働いていました。 転職後なので慣れない環境、仕事内容、人間関係で少し鬱ぽくなっていた自覚はあります。 しかし、自分なりに気持ちを切り替えてやっと勤務に慣れ始めていました。 しかし今月の勤務を見るとシフトが全く合わない人がいました。例えば、私が夜勤入りの時にその人が日勤の様に1ヶ月間全く勤務が被っていません。 その人とトラブルを起こしたりした記憶は無いです。 しかも夜勤や日勤も数人の特定の人とばかり同勤務でした。 これは意図的でしょうか?もしくは同勤務NGを出されてしまったのでしょうか? 人間関係のトラブルは苦手なので異様に気になってしまいます。

4年目人間関係転職

夏音

救急科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 外来, 一般病院

22024/06/01

ゆめ

内科, 外科, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院

こんにちは。特にトラブルなどなかったのなら、勤務の組みやすさの問題ではないでしょうか?休みの関係で、毎回夜勤が同じ人とだった、というのは交代勤務ではよくある話かなと思います。それか上司が、そのお相手の方と新人とは組ませたくないと思っているのかもしれませんし。半年も経てば職場の人間関係も把握できてくると思いますよ。勤務NGを出されているのだとしたら、お相手もトラブルは避けたいからではないでしょうか。被らなければラッキーくらいに思っておけば楽かなと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先日、同僚がお財布からお金を盗られてしまいました。 上司から、警察は入れないで欲しいと話があったそうです。みなさんの職場でも同様のことがありましたか? あった場合…その後の対応等、教えていただきたいです。

ちろ

内科, 介護施設

22024/06/01

たこ八

内科, 外科, 小児科, 急性期, 病棟, 一般病院

ありました、何度か。 患者さんのお見舞金がなくなったことがあり、その時は警察を呼びました。患者さんが警察を呼びたいのとことだったので、ご自身で呼んでもらいました。病棟の勤務者全員指紋とられましたよ。患者さんにこの手のトラブルがあった時は病院としてどうこうすることはなく、患者さんが警察介入を希望すれば、そうしてもらっています。 スタッフが病棟の休憩室に置いてあるロッカーから、お金が盗まれたこともらありました。病院としては本人が警察に通報したいならどうぞ、というスタンスでした。止めもしないけど、通報しろとも言わない。あくまで自己判断で、という感じでした。その時は、本人が自分の勘違いかも…呼んだらその後働きにずらいということで、呼びませんでした。 私自身もロッカーに入れていた財布から、三万円盗まれたことがありました。自分がその日ロッカーの鍵をかけ忘れたのが原因です。払わないといけないお金があり、前日夜にコンビニでおろして、朝財布にあったのを確認しているので、自分の勘違いでない自信がありました。ロッカーがあるのは病棟内にあるスタッフ休憩室なので、外部者や患者さんが入るのはほぼあり得なく、入れば誰かしらの目に入ります。なので盗んだのはスタッフの誰かだと思われますが、それはそれでショックだし、今思い出しても嫌な気分になります。でも警察沙汰にしたら面倒だし、自分が鍵かけ忘れたのがいけなかったと思うことにして、忘れることにしました。   病院がとめる権利はないと思いますけどね。同僚の方の気持ち次第ではないでしょうか。お気の毒です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の職場には看護師と介護福祉士がいます。夜勤は介護福祉士と2人夜勤になります。 夜勤の時は協力しながらしないとだから 挨拶から大事だと思いますが20代男性介護福祉士は挨拶しない、何考えてるか分からないので話しかけられないです。今どきは普通なのですか?

男性介護夜勤

病棟, 慢性期, 回復期

32024/06/01

キキ

外科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

私の職場にも挨拶ではないですが何を考えているか分からない新人さんがいました、、。仕事を頼むとはい!というのですが待てど暮らせど終わらず、そもそもその言われた業務に手をつけていない。で全然急ぎでもないことをしている。え?なんで??と。今の子と言ったらとても失礼なのは分かりますがやっぱり世代が変われば変わるのかな〜と思うしかないと自分で諦めをつけるようにしましたが、本当に関わり方に悩みました。今も悩んでいるので何も解決策が生まれてこないのですが、とにかく逐一こちらからこれ今やってね!と、説明する時はかい摘まず、1から10まで全て説明、なんなら15くらいまで説明するようにしてます。挨拶も私からしますし、先輩の仕事も私が進んでやるようにしてこういう時自分からやるんだよ!一緒にしよう!と声をかけてみたり。全然解決策の回答じゃなくなってしまいましたが、お気持ちは分かります、、、。

回答をもっと見る

職場・人間関係

どこも人手不足だとは思いますが 今の職場は13人くらい看護師がいます 50床の療養型施設です 二人は70代で13時まで 一人時短 一人はパートで15時まで 夜勤やらない嘱託が二人 師長一人 あとは夜勤もやっていますがCWがいないため看護師が二人夜勤に入ることになっています 時短の方以外は50代以上70未満な感じで年齢層が高めです 最近体調不良で休職からの退職が二人ありました 補充も現在のところなくコメディカルさんに入浴の移送などお願いしている状態です みなさんの職場では人手不足時に業務改善などされたとこはありますか? どのような点を改善しましたか?

准看護師介護施設

みかさ

介護施設

12024/06/01

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 ブランク後復職して一ヶ月経ったばかりなので、業務改善かどうかわからないですが… 年間休日120日程(去年は121日だそうです)、夜勤手当は周りと比べ高め、になっています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先輩看護師に「日本語分かる?」「話聞いてないでしょ」等と言われ嫌気がさします、、 正直もうこの先輩看護師と働きたくなく辞めたくなります。 二年目看護師です。私は要領が悪く、仕事も遅い方です。そのため、とある先輩看護師にいつも馬鹿にされたような言い方をされます。仕事ができない私のせいであることは重々承知しています。ここを辞めたとして次の職場へ行っても、きっと苦手な人はどの職場にもいるし仕方のないことだと思います。。 でももうこの先輩と長年一緒の職場になるなら辞めたいと思ってしまいます。逃げたいです。 このような理由で辞めるのは甘いでしょうか。。

人間関係転職ストレス

もり

新人ナース, 回復期

22024/06/01

はな

ママナース, 介護施設

相談できるところはないですか? 人格否定みたいな感じで不快だし傷つきますよね。 普通にハラスメントだと思います。 甘いと思いませんが、明らかに先輩が悪いので私ならどこかにチクって辞めます👍

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨年まで保育園で看護師として働いていたのですが保育士さんとの仕事の違い?ギャップが嫌で辞めました。保育士さんは保育士さんのやり方があるのでむやみに手を出せないという感じです。今までは病棟勤務していたので他職種の人と関わるのがこんなに大変だと思っていませんでした。 転職するにも子供がいて夜勤ができないとなると老人ホームなどの求人が多くまた他職種との関わりで悩むんじゃないかなと踏み出せません。看護師ベースの職場以外で看護師として働いてる方は他職種の人とどう関わってますか? 看護師だからと看護業務しかしないのも気が引けてしまっていたのですが、かといって余計な手出しもできない環境でした。

求人施設人間関係

キキ

外科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

22024/05/31

すすす

ママナース

老人ホームは、基本的に介護の人と看護の仕事はわかれています。手が足りない、例えば入浴介助とか食事介助のときは看護師も介護者と同じ仕事をしますが、それ以外は看護は看護です。看護の仕事の手があいた前提で、介護の方に手足りないところありますか?と声をかけている感じです。場所にもよりけりだとは思いますが。

回答をもっと見る

職場・人間関係

体調が悪く今日休みました。 めまいで頭ぐるぐる…。 5月中旬 体調を崩し、2週間程休んでしまって そしてまた今日の欠勤。 休みが続いてすみません と伝えると、 お大事に の、一言 やっぱ休まれると迷惑ですか? だけど体調悪くて休むのは 仕方なくないですか? 体調管理はもちろんしっかりやってます。 どこか感じの悪さがある言い方で、 じゃあ無理にでも行けばよかった? 現場で倒れて見せたらよかった? とか思っちゃう…。 受診の予定はありますか? と聞かれ、 手持ちの薬で様子を見て だめそうなら受診の予定です。 と言うと、 わかりました と素っ気なく。 めまいは薬を飲んでゆっくり休めば 治る事が多いし、 受診の体力を考えると寝ていた方が 治りは良いと考えたのですが…。 体調不良での欠勤 とても気を遣うから治るものも 治りにくい気がする…。 精神的に疲れた。 こんな職場ばっかりなの? どうなの? 私が間違ってる…?

メンタル人間関係ストレス

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

42024/05/31

ちーはー

総合診療科, 看護多機能

ストレスで三半規管のバランス崩しましたね。 お休み報告して「お大事に」と言われたのは、本当に大事にしてねということだと思いますよ! 素直に受け止めてみましょう😊🤚 言い方がクールだっただけだと思いますよ!きっと深い心理はないように思いますが… 負の連鎖を始めると落ち込んでしまいますし、体調不慮がよけいに悪くなりますよ! 深く思いつめず、サラッと受け止めれるようになると、気持ちが軽くなると思います! きっと欠勤対応された方は淡々と対応されただけな気がします。 間違ってはいないです。自分の気持に素直だと思います。 受け止め方が、もうヤダ〜って拒否しちゃうだけだと思ます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

些細なことを気にしたり不安になる性格なので上記のように考えるようにしてます しかしギョッとするようなこと言われたり、すぐ噂が回る世界ですよね‥ みなさんはどういう心持ちでいますか?

メンタル人間関係ストレス

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

12024/05/31

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

100人居れば100通りの正解も常識も有る。って考えてます。

回答をもっと見る

20

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます患者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

15票・2025/02/27

賛成派です😊🍺🍶反対派です🙄💦どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

470票・2025/02/26

シフト制なので関係ないです💦暦関係なく3連休がいいです🙋日勤が続かなければそれで良い👍休みなら何でもいい♡その他(コメントで教えて下さい)

534票・2025/02/25

基本的にどうにかして行きます!予定があえば行きます!参加する人によって決めます!予定が無くても行きません!いつも行きません!その他(コメントで教えて下さい)

581票・2025/02/24

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.