職場・人間関係」のお悩み相談(22ページ目)

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

631-660/5284件
職場・人間関係

今年から准看護師として入職されてきた方がいます。 この時代だからなのでしょうか、口調の強い先輩が指摘したらその日のうちに『あれはパワハラになります』と新人は上に指摘、その先輩は上から指導方法について指摘されていたようです。もちろん、先輩は『そんな事言われるならもう何も言いません』となってしまいました‥ また時間内で院外研修に参加しているため、報告書を提出するのですがその報告書も1枚きりの半分も達さない量でした。それを上から指導するように私は言われ教えましたが、影でその新人は『お願いもしてないのに』『勝手に研修参加させられて』などと言ってるみたいです。 そのようなことを言われてしまうと教える側として指導するのも嫌になってしまいます。 他には先輩が『なんでここを観察したの?』などと聞いただけみたいですが、威圧的で苦手と言いふらしてるみたいです。 プリセプターが疾患についても学習するように指導したところ、学生の時実習などで書いたものでいいですか?など意欲がありません。 今時の子って感じなんでしょうが‥ 皆さんはどのように指導してるか参考にしたいので教えて頂きたいです。。

パワハラ研修准看護師

ひまわり🌻

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科

82024/05/20

あけちゃん

内科, その他の科, ママナース, クリニック, 学生

私が免許をとった時の時代はパワハラしかない職場でした。指導されたことに対し必死で勉強し、知識を定着させるのは当たり前…。出来ない、やらないなんて…。 屋上の室外機の横でよく泣いたものです。 昔と同じようには今は出来ませんが、やたらと権利を訴えて来ますよね。 確かに時代は変わり、働きやすい環境にはなってきましたが、ちょっとそれは違うかなと思うこともいっぱいですね。 言い方1つで相手の取り方も変わるけど、そうとるかと悩みます。 褒めて褒めて育てよう作戦を決行しております。また、話しやすい環境でたわいもない会話もとっているつもりですが、若い子はウザっととる事もあります。 寄り添った看護というのを新人にも寄り添った指導かな(笑)と。難しい時代ですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人の頃からお世話になっている先輩が出産、育休を経て戻って来ましたが、旦那さんの仕事の関係で6月で退職してしまいます😓 何かプレゼントを渡したいと思っていますが、結婚祝いでハンドソープやフォトフレームなど渡していて、今回何を渡すか悩んでいます… みなさんは何を渡していますか?もしくは貰って嬉しかったものなどありますか?

プレゼント総合病院退職

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

42024/05/19

だるっぺ

プリセプター, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期

プリセプターだった先輩が退職した時は、ディズニーが好きな方だったので、ドナルドのハンカチと3色ボールペン、お菓子を渡しました。 同期の退職の時は、仲も良かったので似合いそうなデパコスの化粧品を渡しました。 気持ちがあれば何でも喜ばれると思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

一年目の方が主体で動き始める時期ですね。 皆さんの職場はどんな感じですか? 私の職場では、慣れたら夜勤も入ってくるよ!ヤバいね😣とか、大丈夫かなー心配じゃわー、などと言う声が聞こえてきます。そこから派生して、今の世代は怒らない、メモを取らなくても注意したらいけないんだよ!わたしたちの頃はペンカチカチされたよね、報告しても、で?言いたいこと終わった?とかいわれた、腕組みして冷たかった、など昔はどうとか言う話をたくさんして盛り上がっていました。 でも、なんか自分は、生産性のない会話だなってどこか冷めてしまいました。なんでそう感じたか考えた時に、自分が 一年目、二年目の頃、とある先輩に、私が看護師なったばかりの頃は〜だった、〜とかありえなかった、今はみんな優しくて良いよねなどといわれて、すごく不快というか、不可抗力だし、どうしようもない事いってくるなって思ったからだと思います。なりたくてそうなった訳じゃないです。 あと、後輩は自分たちの指導の結果だと思っているので、いつまでもこれができてないとか、まだこれがいけないとか、文句ばかり言って丸の評価いつまでもつけない人にもなんだか不快感を感じます。慣れて出来てくることもあるので、ポイントだけ抑えてたら私はあとは回数重ねて順応していったら良いのでは?とおもいます。何もかもいつまでもできない、フォローがいるってなると先輩もそこで1人確保しないといけないですし…。自分の首絞めてるような気もします。文句を言う人は、自分は100%でできてるって事…なんですね?て思ってしまいます。教育ってできない事ばかりいう事ではなくて、前と比べてこれはできるようになったとか、できたことにもしっかり目を向けて欲しいなと思いました。

後輩指導夜勤

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

22024/05/19

とらたつ

外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

こんにちは、去年プリセプターを経験しました。 最近は年配の方たちがそのように言うことが多いですよね😅 たぶんそういう先輩達は今の子達より自分たちは苦労した、と言うのを主張したいのだと思います。なのでへーそうなんですね、大変でしたねすごいですね😲って相槌打てばだいたい満足してくれます😄 後輩の指導は、なんとも言えませんね💦出来たところを褒めるというのはほんとにいい事だと思いますが、命に関わる仕事なのでミスして、次から気をつけようね〜で済ませられないミスも中にはあると思うので、難しいところじゃないかなと思います。 当院でも教育方針をガラッと変えて怒らない怒らないで育ててきた年代の子は知識が中途半端and打たれ弱いのに謎にプライドは高い子が多く育ってしまいました😅

回答をもっと見る

職場・人間関係

病棟4年経験し出産育休後転職、1年パート→4月から常勤になって仕事量や責任感も増えました。 先輩からの知識の質問攻めや、責任感の押し付けがあり職場でも泣いちゃう日が増えてきました。 師長が表情暗いとのことで面談してくれた時には大号泣で、私もこんなに泣いちゃうくらい辛いんだと自覚しました。 急遽4日間休むように調整してくれました。 これは適応障害なのでしょうか。適応障害ならメンタルクリニックとか受診してた方がいいのでしょうか。 退職はまだ考えてなく、もうちょっと慣れるまでは頑張りたいと思ってます。

ママナースメンタル人間関係

まと

内科, 整形外科, 泌尿器科, 外来

12024/05/19

内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

常勤になり、多重業務もありきで、質問攻めや責任感の押し付け?と感じるくらい、仕事量も多く、辛く感じるという事なんでしょうか。師長に仕事の割り振り時、一定期間業務調整を申し出でみるとか。適応障害かは、ドクターが診断するので、相談するのもありかと思います。 自分の体を壊さないように、適度にリフレッシュしてくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

透析室勤務の方に質問です 透析歴3年目です。それまではずっと病棟でした。 病棟ではリハさんと協力しながら、まさにチームで働いているって感じることばかりでしたが、、、 臨床工学技士さん、うちのクリニックは8人くらいいます。ナースは6人。看護師と臨床工学技士でバチバチで😭フロア内で2つの派閥があるような雰囲気。 透析室あるあるなんでしょうか? 今のクリニックしか経験ないので、よくわかりません。みなさまのところはどうですか?

あるある透析室リハ

みさき

クリニック, 透析

32024/05/18

もも

病棟, リーダー, 慢性期

透析室経験ありますが、とても仲良かったです😇 ナースどうしても仲がいいところと悪いところがあるように、たまたまなんでしょうね( ꒪⌓꒪)

回答をもっと見る

職場・人間関係

読んでくださってありがとうございます。 新入社員として働きましたが、職場環境が合わず辛いことが続き入社二ヶ月ですが退職したい旨を師長に伝えました。 ですがPNSであるパートナー(プリセプター?)にどう伝えるべきか悩んでいます。 退職の旨を伝え話が進んでいるときにプリセプターと同じ勤務になり、困っていることはないかなど優しい声掛けをされ辞めると言い出せずに今に至っています。 入社して教える負担を先輩たちに強いてる中で自分勝手すぎて理由などを聞かれるととても言いにくいのですが、どのように伝えるのがベストなのか相談させていただきたいです🥲

PNSプリセプター退職

かんごっこ

精神科, 病棟

52024/05/17

もん

消化器内科, 整形外科, プリセプター, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院

かんごっこさんお疲れ様です。 辛いことが続くと嫌になりますよね。 もしかしたら師長さんはプリセプターにかんごっこさんが辞めたいと言っていることをやんわりと伝えているかもしれません。 退職は言いにくいですよね。かんごっこさんの人生ですから、プリセプターさんにはこの仕事が向いていないと感じるので辞めようかと思いますと簡単で良いと思います。嘘をつくと嘘に嘘を重ねてご自身が辛くなるので、明確に簡潔的で良いと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ドンと上手く関わる方法を教えてください。 次の職場にドンがいるみたいなのですが虐められないか不安です。上手く関わる方法はないでしょうか?

メンタル人間関係転職

ねむい

内科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期

52024/05/16

リーフレタス

内科, 病棟

おはようございます☺️お局です(笑) 最近は、お局の苦手なところを若い子達に助けてもらわないといけない場面が多いので、コミュニケーション取りやすい環境づくりが大切だと思うので、どうか、恐がらずに歩み寄ってくれませんか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れ様です。 私は病棟勤務ですがもう続けるのが辛いです 残業時間、知識や技術の無さからキャパ超え。 普段なら冷静でいれることにも不安や焦りから視野狭窄に陥りパニックになることが多く患者さんに申し訳ないこと、 いつか大きなミスをしそうでこわいこと、 すぐに頼れる人が限られていること、 私がいることで私の仕事をフォローしてもらう方に申し訳ないこと、 私がいるから業務分担に皺寄せが発生してることが申し訳ないことで心身ともに疲弊しているからです。 これは入職時からありました。 半年経てば変わるだろうと思ってたけど 状況はさほど変わらず ミスなく終えることのプレッシャーや不安から睡眠時間が減りました。 睡眠が取れないからか午前中で疲れてしまい 午後には集中力が切れてしまいます こんなに疲れやすかったっけ、、?と思います 疲れが表情に出てるのか顔が青白いです 旦那に心配されるようになりました 辛い心境を上司に伝えた方がいいと思いますが勇気が出ません。 この前師長と面談しましたが、半年後1年後はこうなって欲しいという話で今が辛いと言ったらどんな反応をされるだろうとこわいからです。 スタッフ間でもあーだこーだ話してるので 私の相談も筒抜けになるのが嫌だなとも思います でも私自身限界というか突然出勤できなくなったらどうしようとか休職となる前に辞めてしまいたい思いがあります。このまま働き続けて心身共にボロボロになるのがこわいです。だから師長に早く伝えたいんですが、勇気が出ません。背中を押して欲しいです そして伝えるタイミングについて 師長も常勤同様夜勤してるので勤務が被りづらいです すぐにでも言いたい気持ちですが、 自分が日勤の時に師長が明け 自分が明けの時に師長が日勤 しか言えるタイミングがないです。 それか主任に相談できる日があるのでそこで少し相談してみるのがよいか、、 相談が苦手でどうしたらよいかわかりません涙 助けてください🥲

メンタル病棟

リハビリ科, 病棟

22024/05/16

ドパミン

循環器科, 急性期, 病棟

師長に言うのに勇気がいりますよね。私もそうでした。私の場合は言うか迷いながら出勤しましたが、あまりにも朝の時点で大変すぎて、もう言わなきゃ変わらんと決心つきましたw頑張ってください!!応援してます!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

時短ではたらいてるママナースの皆さんは何時ー何時の勤務にしていますか?もうすぐ復帰なので悩んでいます😖

ママナース正看護師

とらたつ

外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

22024/05/16

ぶひちゃん

内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 外来, 神経内科

25歳既婚子供なし外来勤め非常勤看護師です。自分は子供いないので9時〜17時半で働いていますが、お子さんのいるママナースさんは9時〜13時で働いていますね。病棟も同様に9時〜13時勤務されている方がいて、フリー業務とナースコール対応要員として重宝されています。 無理をなさらず、職場復帰頑張ってください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

年始から転職しました。オペ室は未経験ですが、やってみたいと思い、オペ室配属なりました。 人間関係は1人、新卒2年目の感じの悪い子を除けばおおむね良好です。 ただ、全体的にあまり干渉しないような雰囲気の職場で、ドライな雰囲気があります。 私は他の方と比べて年齢が少し上なのと、男性というのもあり、未経験なので、ガツガツしてもウザがられそうな雰囲気もあるので、今は静かにしています。 前の職場は嫌な人もいたんですが、仕事の後ご飯行ったり、飲みに行ったりと仲良くなれる方もいたので、それはそれで楽しかったです。 プリセプター(男性)の優しく指導していただけるんですが、先輩自体も受け身な方で、サラッとしているというか、あまり必要以上話さず、たまにちょっと冷たいな〜と思う時もあります。怒ったり、感じ悪いとかは一切無いですが、ちょっと寂しいなぁと思う時もあります。 とまぁ、こんな感じで気軽になんでも話せる人はあんまりいないですが、かと言って凄く悪い雰囲気でもないです。 職場に対して、求めすぎでしょうか?こんなもんでしょうか?雰囲気悪くないのであれば贅沢言い過ぎでしょうか?皆さんはこういう前の職場とのギャップがあった際、どうしてましたか?

オペ室人間関係新人

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

12024/05/16

とらたつ

外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

私は職場の人と踏み込んでかよくしようと思わないタイプなので、その雰囲気が好きですね。人それぞれで合う合わないがあるかと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

前いた職場での話。 癖が強めの40代後半以降が多い職場。 退職した後で聞いたのですが、◯◯さんと▲▲さんは仲が悪いからなるべく同じ勤務にしないようにしていたとの事。 また『◯◯さんとは勤務が一緒にならないようにして』と師長に言ったパターンもあったり。 こういうのって、結局先に言ったもん勝ちなんでしょうか? 内心、みんな子供だな、、、って思ってた反面、羨ましいなと。 ほんとに言ったもん勝ちなんでしょうか?

師長人間関係ストレス

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

12024/05/16

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

言ったもの勝ちはありますね。 管理としては辞められたら困るので、それで済むならということはあると思いますよ。 ただ、大人なんだから。という意見も。 管理者しだいかなとは思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

特養時短勤務しています。 介護士の権力が強く要求も高いため 日々の摘便なども口出しがエスカレートし、周囲に相談しても処置番は私のみでわかってもらえず、 結局介護士の意見を取り入れてしまうため疲れます。 攻撃的な若いスタッフもいてそこの職場しか知らないため また、長く勤めているスタッフも多く日々、年配のスタッフからの要求も多くて今後時短切れたときが憂うつです。

介護人間関係ストレス

rin

介護施設, 終末期

22024/05/15

ゆり

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 大学病院, 終末期

とてもわかります、そういう時つらいですよね。 なんのために看護師の私が来てるんだろうみたいな。rinさんのメンタル心配なので、時短切れた時に備えて転職活動を視野に入れてもいいかもしれませんね…( T_T)

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は3年目なのですが1年目の時に休職、先月に再休職した関係でまだ1年目をクリアしていません。1回目の休職は先輩による無視などでうつ病を発症し、お休み。2回目は師長さんから休まず出勤してという内容を毎回の面談で言われたことによってプレッシャーによりうつ症状が酷くなってドクターストップがかかり再休職しました。その時点で転職活動は始めてるのですがまだ進んでおりません。そして、月曜日から元の部署に復帰したのですが、仕事中に脳貧血で倒れてしまいました。幸い、師長さんは私を責めることなく明日から仕切り直しという形にして頂いたのですが、今日の朝、起きると自宅で倒れかけました。吐き気も止まらず目眩も続いており、このまま出勤するとまた倒れるという恐怖でお休みの連絡を入れました。ただ、産業医や人事、師長さんから休まないでくれと言われていた手前、休んでしまったことに申し訳なさを感じています。職場で倒れたことがとても恐怖になってしまいました。次の職場が決まるまでは仕事には行かないと生活も出来ませんし、休んだらまた上から言われるので休む訳にはいかないと分かっているのですが、拒否反応が出てしまっています。どうしたら、休まないで出勤出来るのでしょうか…。初歩的な悩みで大変申し訳ありません。仕事自体は好きです!ただ、トラウマが植え付けられてる状態です。あと、もう休職は出来ません。ちなみにですか、精神科にはかかっており抗うつ薬や眠剤は服用しております。次の職場が決まるまでは仕事に行くしか選択肢がないので、皆さんなりの工夫や考え方、切り離し方など教えて頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

復職大学病院メンタル

とろろ

病棟, 一般病院, 回復期

62024/05/14

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

倒れてもいいじゃん。って思う! 職場に迷惑かけるとか思うから、そうなる。なら、逆のことを考えましょう。 だって病院よ。倒れたって必ず助けてくれますから。 産業医、人事、師長が来いって言ったんだから。そんなの倒れても良いから来なさいって解釈してしまいました! この世界、案外度胸が大事かもです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

30代の訪問看護師です。 前から歳上の人と話すのはけっこう慣れてきたら話せるし好きだけど、 歳下の人と話したり、関わるのはぶっちゃけ苦手でどうも慣れません。 20代後半とかでも経験上礼節ができてなかったり、何を考えているかわからなかったり、勝手に単独行動、勝手にサボり出したりと世代は比較的近いかもだけどメンタル的にすごく疲れる。。。 もちろん歳下でもちゃんとした人もいるとは思うんですけどね。。 今後転職も考えていますが、、 だから転職するなら若い人があまりいない職場がいいなー。となると美容クリニックは絶対行きたくないなぁ。 若い人が極力(←)少ない職場ってどこなんでしょうか? 同じような方いませんか?

精神科訪問看護メンタル

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22024/05/14

もん

消化器内科, 整形外科, プリセプター, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院

こげぱんつさんお疲れ様です。 私も総合病院で勤務していた時は、後輩指導に当たることも多かったので、精神的に疲弊する気持ちがすごくわかります。 今、消化器内科メインのクリニックで勤務していますが、経験年数がある方が多いです。病院だと教育機関でもあるので、クリニックや施設、デイサービスなどが若い方が少ないと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

業務が押して決まった休憩時間が取れないって違法ですし、サービス残業とか色々違法なことしてる病院、病棟多いと思うんですが、皆さんは労基にかけあったりとかしてますか? しない理由も教えてください!

休憩残業メンタル

はな

ママナース, 介護施設

22024/05/13

kani

外科, 大学病院

労基へ相談したことあります。 誰が相談したかわからないので、サービス残業などは記録しておいて相談するといいです。 何年も前にやはりサービス残業が問題になりあちこちの病院で労基がチェックしてくれて、後に残業代が支払いされたことがあります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

愚痴です 新人指導についてです 新人さんは不快な思いをする可能性があるので閲覧注意でお願いします。 4月後半から新人さんが病棟配置になり、現在シャドーイングする形となっています。 怒らない、褒める、のびのびやらせる、優しく、質問はしないで全部答えを教える方針です。 辞めさせない為にもハラスメントが厳しくなってきた現代のためにもこのような指導はなくてはならないものだと思いますが、気になる点が1つあります。 新人さんが上の先輩を敬わない事です。気に入らない先輩の悪口を他の先輩に話す、挨拶ができない、友達言葉で話すなどなど。このような現状でも怒らないってアリなんでしょうかね。 教育者に相談しても「今の子には今の子なりのやり方があるから」みたいな事を言われて終わりです。 この先絶望しかありません。 私の考えが古いのかもしれませんね。 愚痴でしたー失礼しましたー!

コミュニケーション指導1年目

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

82024/05/12

にっくねーむ

内科, 外科, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 全然その考えは古くないと思います! それは社会人としてアウトだと思います。 そのまま育つと空気が悪くなり悪循環だと思います。 学びが悪くても、挨拶と礼儀さえあれば頑張って教えてあげたい!と思う私からするとおはぎさんと同じで絶望しかないですね。 やんわりやんわり伝えていくかお局さんにガツンと言ってもらうしかないですね🥲 生きにくい世の中ですね🙂

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れ様です。 子どもの体調不良で仕事を休んだ翌日に、お菓子箱を持ってくるスタッフがいます。 わたし的には、お互い様だからなくてもよいのでは?っと思うのですが、皆さんはどう思われますか?

ママナース子ども正看護師

いちママナース

外科, 病棟, 一般病院

22024/05/12

くりなか

リハビリ科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

私は2日以上休んだ日は持って行ってます。 1日休んだだけで持ってきてくださる方もいたり…お互い気もつかうので、スーパーの大容量のお菓子袋数種類とか持ってくるスタッフが多いです😁気つかわなくていいのに〜でもご馳走様〜っていいながらみんなで休憩時間に食べてます😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

働いていてわざと大きい声を出して威嚇するように話したり、怒っているスタッフがいますが、どんな心境なんでしょう…淡々と接していると落ち着くのですが、みなさんの職場にはいますか?正直疲れてしまいます。

お局パワハラ人間関係

kani

外科, 大学病院

22024/05/12

にっく

内科, 病棟

分かります。外側から見ている分には何とも思いますけど、自分が対象に向けられると辛いですよね。何か大声や威嚇するスタッフは注目して欲しいとか仕事出来るアピールとも捉えています。理解して欲しいんだろうなと考えながら、威圧感があり近寄りがたいですよね。私も理解出来ないと思いますので割り切って、そういう方なんだと距離を置きながら仕事をしています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師業界だけのあるあるではないかもしれませんが。 誰かがやらかしたミスを陰で共有するの、看護師あるあるですよね… まさに今日、私が良かれと思ってまとめておいた書類が中途半端だったようで、誰がやったの?信じられない、と共有されてました。そしてその場に居合わせました笑 ミスしたことに関しては勿論反省しています。 ただ犯人探しとまではいきませんが、こういった陰でミスが共有されてるのって気分のいいものではないですよね。 愚痴でした。笑

あるある人間関係ストレス

mmm

消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院

22024/05/11

ルキ

病棟, リーダー, 慢性期

愚痴でした。(笑)に👍👍👍 愚痴ではないですよ。 皆命に向き合っているので多職種では想像出来ないプレッシャーなのでつい仲間のミス??? に安心するからミスは共有に繋がって行くのでは??と思ってしまいます。 その場に居合わせたら周りの人を気にせず180°変わる空気が作れるスキルを身につけてください。そうです!!顔色をうかがうことなく自然体❤️❤️❤️ 気にしないで💪

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師6年目です。 よく飲みに行く5-7人ほどのメンバーがいます。 仕事終わりによく飲むのですが、今度土日どちらかでBBQしようという話が出ています。 となると休みを合わせないといけないのですが、土日とはいえ複数人が休み希望を出すとシフトが作りにくいですよね。 みなさんは複数人で休みを合わせた経験はありますか??

シフト人間関係正看護師

はぐき

精神科, 病棟, 神経内科

42024/05/11

みや

その他の科, ママナース

休みの人夜勤明けの人夜勤入りの人を合わせて勤務調整して遊びに行った事あります。 後同僚の結婚式の二次会も行くので複数人休み希望だったり夜勤明け希望したりしてました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

たまたま開いたパソコンでログアウトされておらず中身が見えてしまいました 主任同士のトークでした 内容は何人かのスタッフの愚痴や文句、その中に自分も入ってました そう思われてるんだって思ってから人間不信にもなりかけてきましたしやる気も無くなってきました みなさんならどう乗り越えますか?また対処しますか??

やりがいモチベーションメンタル

ぽんぬ

リハビリ科, プリセプター, 病棟

42024/05/10

にっく

内科, 病棟

ぽんぬさんお疲れ様です。とても悲しい出来事でしたね。中間管理職としてスタッフを守らない立場からしてあんまりだと感じます。私なら乗り越えていけそうにありません。ぽんぬさんが辛いのであれば主任以上の師長さんか部長に相談して異動依頼するのも1つの手段とも思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

育休がもう少しであけようとしております。 クリニックで勤務しておりますが、スタッフが、ほとんど知らない人になりました。 以前働いていた職場の人から1人の看護師が何でもデータにまとめて下さいと言うようでパソコンも人数分あるわけではないので業務外に行わなければならいと聞き、中々気持ちが前に向きません。 時短パート勤務で復帰予定のため、見込み残業代もつかないようですが、パート勤務の方は残業などしておりますか?

残業代残業パート

うみ

整形外科, ママナース, クリニック

22024/05/09

mmm

消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院

7時間勤務のパートです。 人手不足ながらもパートは早く帰れるよう声を掛けていただける環境ですが、定時で上がれることはほぼありません。 ただ残業代はいただけているのでその点は有り難いですね…。 データ処理はパソコンが空き次第ということですよね? こどもがいながら何時に帰れるか分からない状況になりそうで嫌ですね💧

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人時代こうされて嬉しかった、こういう声かけが安心できたとかありますか? 私が新人時代は誰よりもナースコールを早くとるのは当たり前、先輩看護師に詰められるのは日常茶飯事でした💦一回りも違う新人さんが安心してこられる環境を作ってあげたいなと思っています☺️

メンタル人間関係新人

kani

外科, 大学病院

42024/05/09

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 長いブランクの後に復帰?した(病棟は未経験なので)新人です。 一番嬉しかったのは、あれこれ動いている姿を、ちゃんと見ていてくれている人がいることがわかったことです。 いつか恩返しみたいにできたらいいなと思ってます…

回答をもっと見る

職場・人間関係

同期に色々言って泣かせちゃいました… 同期以外で、ちょっとこれは無いよね…って話してた内容を、勝手に私が1人で突っ走って言っちゃいました もうみんな本人には言わない感じだったから伝えたけど勝手にやっちゃったな みんなちょっとな〜って感じてるよって言っちゃった そこで先輩の実名を2人出してしまって、それは名前を出すべきじゃなかったと反省しています。😭 別の人巻き込んじゃったな… その事で巻き込んじゃった先輩に嫌われるかも… 言っちゃってドキドキしてるので共感やアドバイス等下さい😞

同期人間関係正看護師

めろん

消化器内科, 病棟

22024/05/09

kani

外科, 大学病院

めろんさん、こんばんは。 私も同じような経験があります。 内に秘めていたことが、何かをきっかけに爆発してしまい、同僚に言ってしまいました。そして何故か言った私が悪いとなったこともあります。辛いですよね( ; ; )でも私の時もちゃんとわかってくれる人が誰かしらいましたし、先輩や信頼できる人に相談してみるのもいいかもしれません。わかってくれる、共感してくれる人が必ずいます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

旦那がコロナになり、 私は待機で仕事休みになり、 そして私にも症状が出てきました。 このまま仕事行かなくなって ずっと家にいられるようになればいいな。 とか思ってしまっています。 踏ん張る!と決めたのに 心が折れそうです。 休み頂いてありがとうございます すみませんでした っていう言葉も正直、億劫…。 もちろん思ってます当たり前に。 だけど…、気遣うなぁ…。 あー、復帰したくない。 このまま辞めたい。

モチベーション辞めたいメンタル

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

42024/05/09

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 やはり無くなったわけではないですよね… 新型コロナウイルスの話は、この先もなくならないかもしれませんね… ただ、できれば復帰していただきたいです… もし、この先…復帰するとなると、面接で間違いなくブランクの話を聞かれます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場で髪の色がカラフルになりつつあります 全体か緑 鬼滅みたいに中半分が真っ赤 じゃあ、わたしも白髪ごまかすのにミルクティーに そしたら60代おつほねが釘をさしてくる マウント上司キチガイ主任のかおがこわい 私、40代 少しぐらいいいじゃない 全部じゃないし、耳の所、中側に見え隠れのミルクティー 緑や赤じゃないんだし ダメっぽい雰囲気 なぜかしら? 今日、こげちゃに染め直し 今までが真っ黒だったから目立った? わたしのキャラではNG? 残念😢

72

病棟, 終末期

22024/05/09

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 私の病院では、基準があります。 基本的に黒か暗め?の茶色… 自由に近いなら、髪色羨ましいかもしれません 私は若いうちから白髪があり白髪染めするか悩んでいます…

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職して1ヶ月経ちました。まだ業務に不慣れで、できていないことや追いついていないことが多くあります。その中でも自分の中では一生懸命業務をしているつもりです。 その中、先輩達2名は詰所内でずーっとおしゃべりされており、はじめのほうだけ私の仕事を手伝っていただけましたが、その後はずーっとおしゃべりでした。もっと業務を分担していただけたらありがたかったのですが、自分から伝えにくかったこと、「来てまだ日が浅いから仕事に慣れるためにも私がしないといけないのだ」とも考えながら仕事をしていました。しかし、私が業務に慣れるためにしてもおしゃべりをしていていい訳ではないと思います。私は今勤めているところのなかで一番年が若く、看護師経験年数も低いです。 仕事がこのまま続けることができるか、心配になってきました。

メンタル転職ストレス

夏みかん

22024/05/09

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 まだまだ慣れないでしょうが、少しずつ慣れていけばいいと思います。 私は病棟未経験だったので、やはり慣れてなく毎日が勉強、新人に戻ったみたいです。 その先輩が、夏みかんさんを信頼してくれているかどうか気になりますね… 思いきって… 「バイタル測定終わりました」 とか報告を入れてみたらどうでしょう? 「じゃあ次はコレ」 みたいに指示が来るかもしれません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職し4月から、新しい病院で働くことになりました。 今回が初めての転職です。 一ヶ月経ちますが未だ慣れません。 カルテや仕事の流れなど転職前と異なることが多く、診療科としては同じ科ですが仕事にまったくついていけません。 新しい病院はPNSなのであり年次が下のたちとくむこともありますが、頼ってしまう事が、多いです。 技術面においても、焦ればあせるほど上手くいかず、点滴の挿入なども、失敗してしまい、年次が下のパートナーに頼む事もあります。 また、勤務時間内に終わる事が、なくいつもパートナーを組んでいる方も、残業する形になってしまいます。 同期入職の既卒の他の方は、慣れてきた方もいるため、焦りや自己嫌悪感にかられます。 皆さんは。転職した際、どれくらいで慣れましたか? 迷惑かけているばかりで申し訳なく、質問させていただきました。

メンタル転職ストレス

さがみ

循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12024/05/08

もん

消化器内科, 整形外科, プリセプター, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院

さがみさん初めまして😊 私も診療科が同じで転職した経験があります。初めての転職は入職して1ヶ月経ったらすぐ夜勤で、慣れるまでに半年くらいは時間を要した気がします。 転職してまだ1ヶ月なので、初めは人や環境に慣れるので精一杯だと思います。 PNSだとメリットデメリットありますよね。今は身体、精神的に大変なので人と比べてしまいがちですが、焦ることないです。自分ってこんなだった?もう少しできてたはずなど思ってしまうかもしれませんが、自分を責めないでくださいね。人それぞれのペースがありますから。確かに残業となると相手にも申し訳なくなりますよね。きっと職場の方々も同じ事で悩んだと思います。挨拶を大事に謙虚にしていれば大丈夫だと思います。無理せず、周りを頼ってください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職して3ヶ月になるんですが、ミスが多くてみんなに陰口言われてます。 看護師経験は5年なんですが、働く場所を変わってミスばっかりしてる自分は異常ですか? 前は職場に行くのにストレスはそんなに感じなかったんですが今はストレスで胃が時々痛くなります。

人間関係転職ストレス

整形外科, 病棟

22024/05/08

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

ミスに対して自分はどのような対策されてますか? 同じようなミスならそれは対策しないと信頼も失いますよ。 陰口はグッと堪えて、自分にできることから始めましょうね! その陰口いう人たち、そもそも陰口いえるほど仕事できるのだろうか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師の髪色について 病院、病棟などで、規定はありますか? あと、規定に違反している場合にはどのように対応していますか?

髪色病院病棟

ハル

内科, リーダー

42024/05/07

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

当院は7番まで 明るいと注意されるくらいですね。

回答をもっと見る

22

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます患者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

120票・2025/02/27

賛成派です😊🍺🍶反対派です🙄💦どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

474票・2025/02/26

シフト制なので関係ないです💦暦関係なく3連休がいいです🙋日勤が続かなければそれで良い👍休みなら何でもいい♡その他(コメントで教えて下さい)

535票・2025/02/25

基本的にどうにかして行きます!予定があえば行きます!参加する人によって決めます!予定が無くても行きません!いつも行きません!その他(コメントで教えて下さい)

582票・2025/02/24

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.