明日は、異動先の看護部長に 挨拶に行く日です。 緊張と不安。 看護部長 怖い人だったらどうしよう。 看護職員 介護職員 また嫌な事されたらどうしよう。 めちゃくちゃ不安。 嫌な夢ばっかり見るし 何回も目が覚めるし 肌荒れ酷いし 食欲もなくなってきたし 明日で何か変わるかな? でも、初めて踏み出したあの一歩で ここまで状況を変えられたから、 もう少し踏ん張ろう。
異動モチベーションメンタル
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
ゆか
介護施設, 終末期
もう終わりましたかね? 頑張ってください!(^^) 私も何度も泣いて退職に向けて踏み出してよかったと心の底から思ってます♡
回答をもっと見る
業務が終わっているのに帰れないことがストレスです。 今の職場は皆で一緒に帰る、みたいな風潮があり 診療の片付けが終わっていてもマネージャーや リーダーがしている自分の仕事や雑務が終わるのを 皆で待つ謎の時間が生まれています。 たまに気を遣ってくれて先に帰ってと言われるのですが 皆帰ろうとしません。 そもそも定時で上がることなんてほとんどなく 30分〜1時間の残業が当たり前。帰れるのに ダラダラ話して残っているのが嫌でたまりません。 クリニックで定時でピタッと帰れるのは稀なんでしょうか。 クリニックで働いている方の残業事情をお聞きしたいです。
残業クリニック
あすぱら
小児科, NICU, 大学病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
比較的、定時で帰ってます。 なんなら定時前に帰ることもあります。 数分前に出勤しているんだから、数分前に退勤しても問題ないって感じです。
回答をもっと見る
みなさん、仕事でイライラした時はどうしてますか? この間私の苦手な先輩2人、1年目、私、補助の5人で日勤の日がありました。 私が先輩2人苦手な理由は1人目は患者さんに対して怒鳴ると行動が矛盾している、2人目はネガティブな言葉をたくさん言う(めんどくさいやイライラするなどなど)です。 ある程度の業務が終わって詰所で記録をしていると2人の仕事に対する愚痴がたくさん聞こえてきました。基本的に永遠言っていました。 私はその愚痴に対してイライラしてしまい作業する場所を変えて逃げました。 その後もその人たちの言動や行動がおかしい部分がありイライラ、モヤモヤしていました。 日勤が終わった頃に今日は呑んでストレス発散だ!と好きなものを食べてお酒を呑みストレス発散しました。 みなさんの意見を聞いてみたいです!
人間関係正看護師病院
しおん
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
えり
内科, ママナース
はじめまして。 愚痴など聞こえるとこちらもいい気持ちはしないですよね。 わたしも同じ立場ならイライラしてしまうので主さんと同じく場所を変えて仕事をすると思いました! そんな人と一緒に働くのもイヤになると思いますが、イライラを外に出さずに仕事できるのはすごいと思います!!
回答をもっと見る
初めまして。 いま離職中の看護師です。 看護師を離れて2年くらいたちますが復帰するとしたら、どこの科がなじみやすいでしょうか? やっぱり元いた科がいいのでしょうか。
離職
おりん
離職中, 脳神経外科
ねね
外科, 呼吸器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 回復期, オペ室
初めまして。知識や経験があるので元々いた科のとこでもいいと思いますが、自分の興味を持ってるとこに行くのが1番だと思います! 楽しいですし、自然と知識や経験が増えるので自分のキャリアアップになります。私は好きな科でずっとやっているので、転職の時には絶対この科がいいですって伝えてます笑。 離職してるって言っても現場じゃとくに気にならないと思いますよ。今のとこにも何人かブランクや違う科にいた人がいますが、少しづつ覚えてくれるので、おりんさんも好きなとこに行くのがいいと思います!
回答をもっと見る
今日、部長に連絡をして 連携施設(老健)への異動を希望という形で お願いをしました。 今週いっぱいは休みを頂いて、 1度老健の方の看護部長とお会いします。 そして、 異動してすぐ辞めるとかなると もったいないから、ということで、 来週から1週間、体験入職のような形で 来てみないか とのことでした。 こんなに良い方向に進めて頂けるとは 思ってなくて、心の準備が出来ておらず…。 でも、こんなご縁なかなか無いですよね。 チャレンジしてみようと思います。 まずは1週間。 また新しい事の始まりです。 不安だらけですが頑張ります…。
モチベーションメンタル人間関係
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れ様です。 よかったですね。 体験という形なら心も軽いのではないですか? 貴方の言うように、これもご縁だと思います。 貴方の働きぶりを見て言ってくれたのだと思うので、気楽にやってみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
蜜柑
ママナース, 病棟, 一般病院, 終末期
年数関係なく年上にタメ口は失礼になると思います。
回答をもっと見る
自分が情けすぎます。 転職して派遣看護師として働き始め3ヶ月が経とうとしています。 少しずつ自分にもできる業務が増えてきている反面、いまだに自立してはできない業務もあり、もどかしさと不甲斐なさを感じています。元気な時なら特に気にならない諸先輩方の指導・注意も深く考えすぎてしまい、「なんで私ってこんなにダメなんだろう」「なんでこんなミスをしてしまうのだろう」とマイナスに考えすぎてしまいます。 最近は夜も眠れなくなり、睡眠薬を処方してもらおうか悩んでいるところです。 派遣会社にも相談してはいる状況なのですが… 契約期間中ですが、続けていける自信がないです…
派遣メンタルストレス
夏みかん
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
よくおなじような悩みをききます。 でも言えることはこちら。 やれることをちゃんとやる。やれないことをやれるように努力する。 これしかありません。 気持ちに関しては、自己処理しかありません。前を向くしかないのです。睡眠薬も良いでしょう。不安になることに抗不安薬飲まれるのも良いでしょう。 しかし、根本の考え方を変えない限り前には進めません。 自分にできている業務が、増えた。それは素晴らしいじゃないですか。自立してない業務はなぜできないのか、自己分析してみましょう。 自立するには何が足りないのか?どうしたらできるようになるのか? わたしはダメんだではなく、どうしたらできるようになるか、に考えをチェンジですよ!
回答をもっと見る
まだ入って2ヶ月の新人さんに夜勤をやらせたいと上から命令ありました。でも、正直点滴もまだ全然わかってないことが多いし、時間かけすぎてることや、分からないのに聞かずに実施しようとしたりしてて自分もそうだったなと思いつつも怖くて、それなら本人に合わせてズラしてくれたらいいのにと思いますが、勝手に自分が焦って怒ってるみたいな口調になってしまっていて、他の人から指摘されました。言い方に問題があると。わかっているのですが、言ってもメモしないメモしてもどこ書いたか分からなくなってずっと紙だけめくって、数回やってることも初めてのように言いますし、優しく言おうと思っても中々伝わらないのが悲しいです。もうそれがストレスで教育指導なんて辞めたいです。
メンタル人間関係ストレス
marin
総合診療科
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
毎日おつかれさまです。 頑張っているのに出来ない子と、やる気がなくて出来ない子は教える側もわかりますよね メモしても見返さないのであれば見て覚えろ!という考えなので本人がそれで覚えられるなら良いですが 数回やっても初めてやる、と言われるのはイライラしてしまうのもわかります。 本人が本当に以前したことを忘れているのであればそれ以前の問題ですが… お互い合わないと感じるならお互いのためになりません 今すぐプリセプターを外してもらいましょう “私も上記のことがあってもう指導できないし優しくする余裕もない。こんな状況だと新人も育たないのでお互いのためにプリセプターを変更してください"と。 新人のためにプリセプターを降ります、ということであれば上司も考えてくれるはず!応援しています📣
回答をもっと見る
お局さんと仲良くなった方いますか?? わたしは以前新卒で働いていたところにザお局さんのような人がいて、2年目くらいまで苦手で申し送りも手汗かいて緊張していました。しかし3年目の途中で学会に一緒に行ったことをきっかけに、普通に話せるようになり、何人かでご飯に行くくらいまでになりました(笑)なかなかお局さん克服する人はいないかなと思うのですが、克服したエピソードなどあれば聞いてみたいです。
お局
えり
内科, ママナース
ゆあ
急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診
だいたい1年経てば仲良くなれます
回答をもっと見る
今日、部長と話してきました。 1時間とちょっと。 看護の仕事はしたいけど、 私には向いていない事が分かりました。 今後どこの病院で働いても 同じ事で悩むんだと思います。 今まで気にならなかったことが すごく気になるようになったり、 自分の中での変化もありました。 苦手な人とか言われて嫌だった事の前に そういう受け取り方をしてしまう自分が 問題なんだと思います。 何かある度にこうやって休むのも苦痛で 耐えられません。 なので私は辞めようと思っています。 と、話しました。 すると部長から、 いのさんは周りの事を気にしすぎて 気を遣いすぎて、 迷惑をかけないようにとか 頑張らないといけないとか 自分を追い詰めすぎてるのかな? 周りの事は一切気にしないで、 自分の考えだけを言うとすれば どんな気持ち? と聞かれました。 なので私は、 もちろん看護師を続けたいです。 ずっとここで働き続けるつもりで いました。 と答えました。 そしたら部長は、 そうだよね、わかった。 私から提案として、 部署異動っていうのはどう? 連携病院・施設への異動か、 今の病院の外来や退院支援とか。 何日か考えてみる? その間、働けそうになかったら お休みしてもいいし。 と。 なので明日は休んで 明後日は元々休みで、 2日間しっかり考えてみます。 病院だと同じ事になるのは 目に見えているので、 ・辞める ・連携施設(老健)へ異動 この2つで考えています。 正直、医療関係は全般的に不安です。 それなら自分で起業してしまいたい。 だけど、頑張りたい自分もいる。 看護師辞めたいけど辞めたくない。 2日間、よく考えよう。
モチベーションメンタル転職
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
一つの仕事に集中できる部署がよいのではないでしょうか。そういった意味では外来で処置業務とか合いそうですけどね。
回答をもっと見る
私は2度の休職を経て復帰しています。1回目の休職でうつ病という診断が出ており、薬も飲んでいまふ。今の職場は私的に合わないと思いながら働いていました。転職活動は進めていました。6月に入り、気圧や眠剤の影響で休むことが増えました。また、祖母の死のショックで4日ほど連続で休んでしまいました。そのため、復職要件の4週間で3日以上予定外の遅刻早退欠席をしないという項目に反してしまいました。この場合、再度休職を勧める場合があるとも記載がありそれは私も理解しています。今日、産業医面談で産業医から休職をしてほしいと言われました。私は1週間お休みを頂いたので働きたいと思っていますと答えました。もちろん、今の職場で働くためというより転職活動を円滑に進めるために働くという感じです。先程、転職サイトの方からも休職したら今書類選考通っているとこもお見送りになる可能性がありますと言われました。今週、休職になるか分かるのでドキドキしてます。そのことを忘れながら仕事はするつもりです。休職するくらいなら退職したいです。もう、合わない職場から脱出したいです。でも、明日からはきりかえて頑張ります。
うつ休職復職
とろろ
病棟, 一般病院, 回復期
もす
内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
こんばんは。 とろろさんとても辛い思いをされたんですね。 お祖母様が亡くなられた事とてもショックだったでしょう。。 転職活動を円滑に進めたい気持ちも分かりますが思い切って今のところを退職してから次を考えても良いのではないでしょうか? とろろさんの心と体が心配です。少しでもストレスが減ってとろろさんにとって生きやすい環境になるよう願ってます。
回答をもっと見る
入職した月に退職代行で辞めるのはやばいでしょうか? 自分で選んだ道ですが、かなり辛く精神的に滅入っています。 職場でも居場所がなく、行きたくないです。周りの人の目が怖く、冷たい対応をされるのが本当に辛いです。 明日も行くのが嫌です。 原則2週間前に退職届を出すようになっていますが、その2週間も働いて耐えることができません。 精神的にも崩壊しておりこのまま頑張る意味がわかりません。頑張れません。 本当にどうしたらいいのかわからなくて、質問させていただきました。
退職メンタルストレス
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
りんご
内科, 病棟, リーダー
ある職場(またまあブラックだったと思います)では、転職してきた人が2ヶ月ほどでサラッと辞めていきました。 私も後に一年足らずで辞めました。 やめるなら早い方がいいって学びました。 辞めて後悔は無く、さっさと見切りをつけて新しい職場に飛び込んだ自分を褒めたいです笑 退職代行、大いに活用したらいいと思います!! YouTubeで退職代行の特集を見ましたが、とても良いシステムだと思いました‼︎ 転職先は、山ほどあると思いますし、投稿主様の心の安定が一番かと思います。 無理なさらず!!
回答をもっと見る
働き始めでうつや適応障害を発症し休まれてる方がとても多い様に感じます。 どこも人手不足で仕事+指導の負担はとても大きいと思いますが、 休んでしまう前には必ず前兆があると思います。 新人指導にあたり 病棟全体で心掛けていること、この様な状況になったら上司や年上の指導者に相談するなどそういった連携はどの様に行っていますか? 私の新人時代(大学病院)はプリセプターは2人いた(精神面フォローと技術フォロー)のですが、皆さんはどうでしたか?
うつプリセプター指導
のん
内科, 外科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 大学病院, 慢性期, 終末期, 透析
ねね
外科, 呼吸器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 回復期, オペ室
私はプリセプターをしてますが、プリセプターは1人のプリセプティに1人付いてます! 基本的にはプリセプティに何か他の先輩や同期が言いたいことがあっても、私から言うようにしてます。やはり苦手な先輩がいるようなので師長に頼んでシフトもあまり被らないようにしてもらい、私が不在の時は、私の同期に指導に着くようにしてもらってます。 もともとこのやり方があったわけじゃないですが、新人さんたちの意見を聞いて、師長に相談して取り入れてもらいました。 プライベートで関わるのは私も新人さんも負担になるので、してません。 どうしてもすぐに確認しなければいけないことがあれば謝罪をしながら、LINEをしてます。 技術については、採血やルートなど私が患者役になれることは私がやってます。針を刺されるのが苦手な同期のプリセプティの分も請け負ってます!模型だとやりやす過ぎるし感触が違うので生身にやった方がいいと思ってるからです。 自立手前まで毎回技術は私がみて、最終チェックとして主任や師長、同等の歴の人に見てもらい自立としてます! 休みの前日に30分ほどプリセプターとプリセプティだけで話す時間を作ってもらって新人さんたちの意見を聞いてます。不満があっても言えないかもしれない内容は無記名でBOXに出してもらってます。病棟なども分からないように、出したい人は全部集めて。 長くなって、すみません。
回答をもっと見る
「月曜日来れそうにないなら、 部長と話しに来るだけとかでもいいよ」 と師長が言ってくださったので、 月曜日は仕事を休んで 時間になったら職場に行って 部長と話して帰ってこようと思います。 辞めます、とハッキリ言おうか。 それとも勤務体制について相談しようか。 看護師には向いていないと気づいたんだから 潔く看護から離れようか。 大好きな看護の職から離れたくない。 だけど、 苦手な先輩が居ると全然だめ。 今まで耐えれていたのに 前の職場では平気だったのに 蓄積なのか、 パンクしてしまいました。 これって治るの? もう病気だよね…。 看護じゃなくても 他の職でも同じ事になるよね。 じゃあどうればいいんだろう。 一生、転職繰り返すのかな。 つら…。
モチベーションメンタル人間関係
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
きなこ
総合診療科, 訪問看護
話す場を頂けたならまず話して胸の内を全部出してしまったら楽になるかもしれないですね。 自分は向いていないと思うとかも言ってしまった方が楽なのかも。 それで辞めたら?って反応されるなら辞めちゃおう!看護の職場は沢山あるから、1番大事なのは自分の心です。
回答をもっと見る
仕事の内容は好きだし勉強になるけど、やることが多すぎて負担に感じてます キャパオーバーなのか 他の人ならもっとできるのか よくわからない 疲れすぎて寝れない
クリニック
むぎ
皮膚科, クリニック
Nao.09
外科, 整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
自分のその日の動きを振り返り、改善策を考え実施してみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
現在時短パート勤務3年経ちました。 2年前より夫は2時間ほどの距離のところで単身赴任しています。 子供は1人で小学5年生男の子です。 職場はバス1本で行ける家から35分でしたが、ダイヤ改正でいつも乗っていたバスの時間が無くなり、遠回りしてバス⇒電車で45分くらいかけて通勤しています。 子供が今年の夏休みで学童をやめるのですが、学校が休みの日や、学童がない日の長期休暇など今まで車で20分の場所にいた親にその度に来てもらってたのですが、この度年齢的なことから免許返納となり期待できなくなりました。 そうなると長期休暇や振替休日や急遽学校休みの日など1人だけで7時半から17時前までお留守番になります。 高学年なのであまりないとは思いますが、何かあった時すぐ帰れるかと言われたら、バスの本数も少なく最寄りのバス停で20分待ちぼうけなんてよくあります。 子供携帯は持たせています。 夫も単身赴任、周りに誰もいないとなると夏休みなどいくら高学年でもどうなのかなと抵抗があります。 せめて自転車や車や徒歩でいける近場に職場を変えた方が自分的にも安心と思うのですが、過保護すぎますか? 少人数の部署で、9月から部署の体制が変わり患者数が増えるためかなり忙しくなり、人数もキチキチで、簡単に辞めると言いづらい状況です。 この状況は辞める理由にあたいしますか?
ママナース子ども人間関係
ゆりやん
消化器内科, ママナース, 消化器外科
サンスベリア
内科, 病棟
とても気持ちがわかります。 過保護ではないですよ! 私も時短パート、6年男子1人、夫は単身赴任(飛行機にのらないといけない距離)、両親他界で頼れる人はいません。 ころばしやさんのお子さんは習い事とかされてませんか? 我が子はスポーツの習い事をしてるので夏休みでも午前中は習い事に行ったりしてるので家に1人でいる時間が短いです。 または、夏期講習なども検討されてはどうでしょうか? そういうのを上手く使っていけるといいのですが。 ころばやしさんにとって、ベストな選択をされますように。
回答をもっと見る
もともと人の言動とかささいなことでもストレスを受けやすく、 悩んだり、焦ったり、イライラしやすかったりします。 そのためストレス原因が大きくホルモンバランスが崩れやすく 生理不順となりやすい体質です。(←婦人科で検査後何度か言われました。) 最近も基礎体温ガタガタ安定せず、 それでまた落ち込んでメンタルにも影響するを繰り返しがちです。 これまで他人の言動のこととかでイライラしたくないのに気になったり、長くイライラしてしまうこともあります。 看護師してるとほんとそんなの気にしてたら気にないんですけどね笑。 最近もイライラしやすい自分に気づいてなんとか対処していきたいと思ってます。 同じような体質の方や違う方も含め、 ストレス耐性をつけるためにしていることなど何かあれば参考にさせていただきたいです!
訪問看護メンタル人間関係
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
のん
内科, 外科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 大学病院, 慢性期, 終末期, 透析
私も些細なことを気にしたり、周りの目が気になることが多かったのですが、 感情のコントロールについて学んだらかなり楽になりました。 何でもかんでも相手のせいにしていたのですが、相手が悪いことは一つもなくて(極論ですが...) 全ては自分の感情やマインド、思考によって生まれていると気付かされました。 なので今は自分の状態をよくすることだけに集中しています。 内側のブロックを外したり この感情の根源にはどんな傷ついて嫌な思いをしていた自分がいたのだろうと、掘り下げていくと 自分の過去のトラウマだったり 親からの言動だったり 色々なことが見えてきます。 最近は坐禅で気持ちを整えています。 マインドフルネス まずごちゃごちゃ考えている自分の頭の中をふらっとにすることを オススメします!
回答をもっと見る
私は急性期病棟を2年で辞めました。 理由は先輩の態度です。 その先輩は機嫌がいい時と悪い時の差が激しく言動に表れるタイプでした。上司や先輩には良い顔するのですが、後輩にはとても当たりが強かったです。 その先輩と夜勤に入ったときに、夜勤は2人体制だったのでダブルチェックをするときはその先輩にしかチェックしてもらえないのですが、チェックお願いしても無視されていました。辞めるキッカケとなったのは私の受け持ちになにかおかしいと感じる患者がおり、相談したところ「自分で考えれば?」とつけ離されてしまい、結局その患者は翌日に悪化してしまいました。 師長にその先輩との夜勤を避けたいと相談しましたがシフトの半分はその先輩と一緒になり意見を通してもらえず...。このままだと患者を危険な状態にさせてしまうのかと思い辞めました。 病棟経験を積みたいと思っていますが、その出来事が怖く病棟に戻れません。今は施設で働いています。 病棟に戻りたくても戻れない人はいますか?
急性期先輩人間関係
きなこ
派遣
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
私も混合病棟で新人の時に働いてました。同じく、人間関係に悩み馴染めず、人を信じられなくなり、抑うつ状態となってしまって辞めました。 病棟はたぶん、異動が無ければもう戻りません。 いくつか転職しましたが、いまはオペ室で、気楽に働いてます。 日勤常勤なのでお給料は新人のころに比べたらだいぶ下がりましたが、精神的には気が楽ですよ。先輩方も、病棟未経験、オペ室10年以上働いてる方もいます。 はじめは病棟で経験を積んだ方がいいよってよく言われますよね。私もそう言われて、初めは病棟勤務にこだわってました。 だけどどれだけ経験を積んでも、その後転職したら、大ベテランでも他所では新人扱いなんですよね。 どこにいても勉強しつづけなければいけない職業です。どんな経験も、あなたにとってプラスであることに変わりない。 わたしも施設経験があります。 施設看護師は家族とのやりとりが大部分で、それはそれで気を遣うし、家族や本人に病識がないと難しいですよね。 あなたが合わないなと思うなら、病棟に戻らなくてもいい。病棟も各病院や何科かによっても、全然雰囲気は違います。 内科、救急や緩和ケア病棟などは、亡くなる人も多くて。私は結構辛かったです。 整形外科、回復期リハビリ病棟とかは、元気に家へ帰っていくので、雰囲気も明るい印象です。 この病棟なら働きたいかも、って思うような病院に巡り合って、気が向いた時に戻るのが良いのでは。 どんな場所で働いていても、あなたの経験になってるから大丈夫。 一箇所でずっと長く勤められるのが一番ですよ☺️焦らないで、大丈夫です。
回答をもっと見る
昨日は朝から急に指導の先輩が 変更になって、 苦手な先輩(初登場)が指導につきました。 むすっとツンとしてます。 責め口調です。 そして指導なのにすぐどっか行く…。 「これはこういう場合どうなりますか?」 って聞いたら、 「それ自己判断で決めつけたんですか?」 「ちゃんと確認したんですか?」 って言われたり。 だからそれを今聞いてるんですけど…。 分からないから今確認してるんですけど…。 そんなに私って分からない事言ってる?(^^;) 同期は2週間くらい今の業務をしっかり 教えて貰っていたのに、 私は2日目から「1人でやってみて」って 言われたり、 3日目の昨日は指導者がろくにそばに 居なかったり。 「分からなかったら周りに聞いてね」 って言われたり。 なんのために指導者の枠で 割り振られてるの? 本当ストレス
モチベーションメンタル人間関係
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
ほんとうざい先輩いますよね。私も1回退院準備見学して、2回目「一人でやってみて、分からなかったら聞いて」といわれしばらくしてから「再入院の人はこの書類であってますか?」と聞いたら「分からなかったら聞いてって言ったよね、わかってて聞いてんの!?意味がわからない」と言われました。その書類はあってたらしく、私は確認したかったのに、確認は彼女にしたらダメだったようです。笑笑笑笑 マジであの先輩意味わからん笑笑 あの日から私は「なんでも聞ける先輩になろう」と誓い後輩と飲みに行けるようになりました。いい経験でした( '-' )
回答をもっと見る
入職して3ヶ月経ちました。バイタルは一通り取れるのですが、1部屋みるだけで戻るのに1時間以上かかったり、異常があるって分かるのに、報告が遅かったり、物凄く覚えることが出来ていなくて、メモも取らないから取るようにと再三伝えできましたが、やはりその場でメモをとることしていません。忘れるという自覚があるというので、チェックリストをつくったりなどあくまで提案という形で伝えましたがそれもしていません。だから抜けてばかりですし、同じことをずっと説明しています。何でもかんでも私たちが声をずっとかけないと行動に移しません。まだこの時期だから良いとしてますが、どうしたら自分で直そうと意識をもつことをしてくれますか? 怒りたい訳でもないですし、自分も出来なかった方なので分かりますが、それでも自分なりに対策を考えてみて欲しいです。それが全然伝わってこなくて、強く言ってしまって毎回やっちゃったなって感じています。その子が嫌いとかではありません。ただ、強制ではなく提案という形で方法を教えたりしてるのに、何故やろうとしないのか知りたいだけです。
人間関係新人ストレス
marin
総合診療科
はるか
内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 大学病院, 透析
新人指導って本当に大変ですよね。 毎日本当におつかれさまです。 その新人さんの状態だと強く言ってしまうことは当然だと私は思います。 もし私が新人であれば強制ではなく、提案という形で方法を教えてもらえることだけでありがたいと感じるくらいです。 なぜやらないのか聞いてみるのはどうですか? 私が新人の頃、指導してくれた方に言われて1番心に残っていることは、あなたは新人で何もわからなくても患者さんにとってはみんな同じ看護師さんなんだし、自覚を持ちなさいと言われました。 この言葉を聞いて、少しでも早くできるようになりたいと思いました。その新人さんに響くかは分かりませんが。 その新人さんも患者さんの命を預かってるお仕事であることをもっと自覚して欲しいものですね。 答えになっているかわかりませんが、私の経験を話させてもらいました。 よい方向に進むことを願っています。
回答をもっと見る
現在想像を遥かに超えた酷いパワハラにて 傷病休暇中です。 (ほんとにしんどかったですが、、やっと回復してきています。) 傷病手当て受給したことある方に質問ですが、 前回受診先のクリニックへ療養担当の記入用の用紙を渡すと、クリニック用の紙?に印刷し直して渡してくれました。なので、、 専用の用紙を印刷してから担当ドクターのところ持って行きましたが持っていかずに用紙ってそこのクリニックに用意してもらえる場合ってあるのでしょうか? 知ってる方いましたら教えてください。
ドクター手当パワハラ
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
こころ
病棟, クリニック, 外来
書類は基本自分で持っていきますよ。 クリニックによると思いますが、保険者ごとに書式は異なるので病院ではそこまで準備しきれないと思います。 今回はあくまで憶測ですけど、書き損じしたかなにかで修正テープで消して印刷しなおしたのかもしれないですね。 なのでちゃんと自分でダウンロードして持参した方がいいと思います
回答をもっと見る
退職してからもうすぐ1年。 辞めたいと伝えたのが去年の今頃。 ほぼ毎日当時のことを思い出します。 あの時はこう言われたなとか、あんな事されたなとか、様々なシーンでフラッシュバックしてきます。 もう1年経つのに…。 今はとても充実していて、楽しく元気なので、心に刺さったトゲを少しずつ抜いていきたいのですが、1年経っても一本も抜けられなかった。 もう関わることもないと分かっているのに…。 もう忘れたいし思い出したくもない。 仕事内容は好きだったから、本当は頑張りたかったけど頑張れなかった自分への罪悪感から忘れられないのかな…。
退職メンタル人間関係
こころ
病棟, クリニック, 外来
すぷらっしゅ
PTSDの治療を受けるとラクになりますよ!
回答をもっと見る
派遣先の施設に入職して約2週間でパワハラ受けたんだが。 わざわざ、ナース申し送りノートにバカでかい赤字で💢を付けて注意書きされたんだが? 70代ベテランナース曰く「教えたけど?」とか言ってたけど、教えてなくね?と思いながら…。 派遣元には報告済み。 どうやらだいぶ前から他の介護士さんや社長から散々注意されたらしいが全く聞く耳持たないとの事。言っても無駄らしいって言うことが判明。その分、他のナースからフォローしてくれるので、9割満足してる。
パワハラ派遣入職
みゆき
その他の科, 介護施設
おにく
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, リーダー, 消化器外科
70代はベテランというよりもはや負の遺産ですね(笑)申し送りのような公式なものに私的感情を載せないで欲しいですね…あなたの日記じゃないんだよ…\(^o^)/
回答をもっと見る
とにかく患者さんやお局様と話すのが疲れます。業務のこともちょっとしたやり取りも話したくないなぁって思います。話しを受け取らず罵ってきたり揚げ足を取ってきたり本当に嫌な気持ちでいっぱいです。話したくないので用事がなければ朝から定時まで話さない日もいます!自分はこれは護身術でありこれもコミュニケーション術と考えています。しかし、やはり印象が悪いようでめちゃくちゃ陰口を言われています。もういい加減にしてほしいですよね!対処方法を伝授していただきたいです。
お局コミュニケーションストレス
まる
内科, 病棟, 一般病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 対処方法になるかどうか… お局様はともかく、患者さんは…例えば朝だったら「昨夜は、ゆっくりおやすみになれましたか?」みたいな他愛ない話を振ってみたらどうでしょう?罵られる事もあるでしょうが、私は…患者さんも病気の事とか不安でいっぱいだったりするので、大目にみるようにしてます。
回答をもっと見る
クリニック看護師をしています。 来月いっぱいで退職予定です。 出産前で沢山フォローしていただいて、 しっかりとしたお礼を渡したいのですが、 全員分となると金額が張ってしまい、、、 10人程度の職場なのですが お菓子屋さんのお菓子、全員に700〜900円程度のもの 安すぎるでしょうか?💦 全員に1000円程度の箱菓子の方が良いでしょうか? 退職時のお礼どうされていますか?
退職クリニック
りんご
内科, クリニック
サリュ
内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
異動や退職では全員食べられる分の箱のお菓子か飲み物などを置いていってる時が多いです。個人的に師長主任や長くお世話になった人にだけ渡してるみたいです。
回答をもっと見る
看護師3年目。転職を2回して4月から新しい病院で働き始めました。 人間関係と電カルがある事が決め手となり入職を決めました。 しかし人間関係…と言うか皆優しく、厳しい方はほぼ居ないのは良かったのですがその方々が次々と退職していきます。看護師だけでなく助手さんや事務と15名以上が辞めて行くのです。 病院や上のやり方、経営方針などに不満がある様です。私も若干の不満はありますが退職まではまだ考えていません。しかし、経験値が少ない中夜勤や入院など自立するスピードが早いのと確認せず大丈夫だからやってみようと責任感のない馴れ合いの様に進んでいく事に不満と言うより不安があります。 自分の転職歴や看護師としての年数の未熟さもあり辞めるのは難しい、新しく次が見つかる可能性は低いと思い頑張ろうとは思っているのですが続けていって大丈夫か辞めようか考えてしまいます。 長くなりましたが話を読んでみて皆さんはどう感じますか?ご意見頂ければ幸いです! よろしくお願いします。
モチベーション転職病院
まっちゃ
病棟, 神経内科, 回復期
すぷらっしゅ
辞めるヒトが続出するには、やっぱり訳があると思います。とくに退職時の引き継ぎがしっかりされていないと、トラブルばかりが増え、残ったものは地獄。 ここのサイトに、地域が書かれてないため、エリアによって病院格差があるのも事実だと思います。 違うエリアに転出してみるのも良いかも知れませんよ!
回答をもっと見る
ついに今日は 「きたきた…。」の先輩1が指導に つく日でした。 1日終わるまで 緊張 不安 恐怖…。 お昼は食欲もなくなって。 でも、帰り際にその先輩から、 「見てたけど、出来てたよ、大丈夫です。」 と言われました。 本音?嘘? 新しい業務を教わり始めて実質2日目 朝から先輩に、 「私は後ろから見てるだけなので。」 と言われ…。 ああだよ こうだよ ってならないのは予想してたけど ここまでとは…。 昨日教わったばっかりよ。 分からんよ…。 悔しくて頑張ったけど やはり抜けが1つありました。 今日のリーダーも苦手な人(初登場)だし、 挟み撃ちされたみたいで苦しかった。 今日の私のだめだったところとか 悪口言われるんだろうか…。 コメントや♡を押してくれた方、 ありがとうございました。 頑張れました、乗り越えられました。 支えられ背中を押されました。 感謝しています(^^) 心はヘトヘトですが、 明日も頑張ります…。
モチベーションメンタル人間関係
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
みぽ
病棟, 脳神経外科
お疲れさまです。 先輩によって教え方も違ったり看護観も違ったり、あの人は良いって言ったからやったのに怒られるとかありますよね。 辛いですよね。。わからんよ。ってことまだまだあります。でもちゃんと1日1日成長されていますよ。悪口も気にしないでください。
回答をもっと見る
祖母が亡くなって、5日が経ちました。土日は葬儀などでバタバタして日曜日に帰ってきて疲れなどもありましたが月曜日は気合いで出勤しました。でも、祖母を亡くしたショックや土日休めずバタバタしていたことから今日仕事をお休みしてしまいました。職業柄、人の死はよく見るものです。私も切り替えはすぐ出来ると思ってました。でも、全くです。祖母はアルツハイマー型認知症を患っていたため、私のことは忘れていましたが小さい頃良く遊んでくれました。祖母の死を経験してから人の死が怖くなってしまいました。このような状態で看護師やっていけるのでしょうか。しかも、私の部署はICUです。不安で仕方ないです。
大学病院ICUメンタル
とろろ
病棟, 一般病院, 回復期
もちち
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院
私も今まではたくさんの人の死に触れてきたから人の死というもの、家族の悲しみをわかっていた気でいました。最近小さい頃から可愛がってくれた叔母さんを亡くしてから人の死がどれだけ重いものかを実感しました。人の命を預かってることへの恐怖も感じました。でもだからこそ、慎重にかつ丁寧に看ていこうと思えるようになりました。また、家族の悲しみを知り家族看護が少し苦手だったのが抵抗がなくなった気がします。とろろさん、恐怖や不安を持ったまま看護師を続けてもいいと私は思います。命の大切さを知らない人より気付けることがたくさんあるし、できることも増えます。誰よりも責任感があるし信頼できると思います。ただ、自分の気持ちが追い込まれるほど頑張らないでください。
回答をもっと見る
私の職場では新人や若手看護師への指導や日々の業務について管理職に相談した際、伝える・指摘する方が悪い、という風潮があるように感じます。意見ではなく、文句と取られてしまうようです。 大先輩たちは伝えるだけ無駄、と指導や業務改善に関わろうとしませんし、職場の空気が悪いことが度々あります。 皆さんの職場で同じようなことはありますか?その際、どう対応していますか?
指導先輩新人
シータ
外科, 一般病院
pa_ma2
老健施設, 回復期
あるあるのあるです。 仲間を集めて雰囲気を作るしかないと思っています。 しかし、大先輩、管理職の考え方、管理職がどの程度現場を把握しているのか、 これによって難しいことが多いと感じています。 私はそういう管理職や先輩には相談しません。 ここのやり方はおかしい部分もあるよ、私はこうしたい、こうなって欲しいって素直に伝えています笑 貴女もどう思うか考えて、教えて〜とも伝えます。
回答をもっと見る
土日が休みで、男性患者が9割、女性患者が1割のクリニックでバイトしてます。(性病クリニック) 週1で月3回程度入り、約半年になります。 男性患者が大半で問診や介助に入るのは男看護師と決まっており(男性Nsがいないと男性受付、男性技師が代行)裏方の検査準備、薬の準備、採血、点滴は女性看護師がする事が多いです。 Nsは私以外全て女性なのですが、そのうちベテラン女性社員のNsが7月に退職します。残りは1月から入ってきた女性社員さんNs1人。あと女性Nsパートが数名。 甘えかもですが、月3回程度しか入らないので、やはりちょっと抜けたり忘れたりする事があります。ベテランNsさんはそこは理解していただけてます。 この前、1月から入きた社員Nsと2人だったんですが、 『この男性患者さん案内してもいいです?』と確認したら何かやってる最中だったのもあり『ちょっと待ってよ!!💢』とキツイ言い方で、私もイラッとしてしまい『確認しただけですけど?』と言い返してしまいました。 その後、何回か確認する時キツい言い方になっていました。その日はずっと気まずい雰囲気。 私もいけないところがあるのですが、ベテランNsがいなくなるので本性が出てきた、余裕が無さそうな感じでした。 そもそも他のいいバイト先も見つかったし、社員さんもそんな感じで働きにくいし、もう辞めようかなーって思ってます。皆さんはどう思います?皆さんなら辞めますか?
アルバイトパート退職
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
いぬ
内科, 消化器内科, 整形外科, ICU, 離職中
回答させていただきます。 月三回で雇ってくださるクリニックがあるのですね!! その働き方は都会だと結構あるのですか?? 田舎だとないので少し羨ましいです。 同じ様な働き方ができる場所が他にあるのであれば転職しても良いのではないかと思います。
回答をもっと見る
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)