初めてのクリニック勤務2日目やって、自分に合ってて人間関係も皆優しそうなんでやっていけそうなんです。 なんですけど、周り明るくて優しくて普通に優しくしてくれて嬉しいんです。 なんですけど、1ヶ月前に入った私と同じ1年目なんですけど、その人はもう周りの理学療法士だったり仲良くするのが上手くて落ち着きもありつつ明るいんです。 私もその子みたいに仲良くなりたいんですけど、どうしたらいいですか。 私嫌われたくないからみたいなんで周りに気をつかいすぎて仲良くなれない気がするんですよね
クリニック1年目人間関係
^_^
新人ナース, クリニック
koteko
内科, クリニック
まだまだ2日目であれば全然これからですよ!段々と周りの人がどんな方かわかってくると思うので、そしたら仲良くなれそうな人と自然と仲良くなれると思います。周りに明るくて人付き合いが上手い人がいると焦りますが、焦らずに仕事を真面目にしていたらきっと自然と打ち解けていくものかと思います( ◠‿◠ )
回答をもっと見る
現在育休中です。10月に復帰し年内は正社員、年明けからパートになり子どもが一年生になるので3月末に退職したいと思っています。 復帰数週間前に部長と復帰面談が有ります。上記の計画は看護部長に最初から話すべきか少し働いてから所属部署の師長に相談するのかどちらが良いでしょうか? あと今育休中の間にパートの時給や社会保険など把握しておきたいのですが、上司に相談する前に総務課に問い合わせしても良いものなのでしょうか? 今は看護部所属で直属の上司は看護部長ですがほとんど面識ありません。
育休パートママナース
mmamm
循環器科, ママナース
おりん
離職中, 脳神経外科
なんでも早めに相談が1番です! 順序とかは関係ないと思いますよ
回答をもっと見る
今日、施設部長に時間を頂いて 暴言・暴力の件を話しに行きました。 あらかじめ病院部長が、 いのさんが相談したい事があるとの ことなのでお時間頂けますか? とアポを取ってくれていました。 そして施設に着き 施設部長に、 お疲れ様です 今日はお時間頂いて ありがとうございます! お願いします。 と言ったのですが その返事が、 上手くやっていけんかったんやね もう鍵置いて、 ユニフォーム返してもらったら 帰っていいよ 私からは何も言う事ないけ。 と…。 いや、え…? 私、相談があるって言ったけど 辞めるとは言ってないよね…。 椅子に座ろうとしたら、 いやもういいよいいよ(座らなくて)、 あとは事務の人にいろいろ 渡してもらったら終わりやけ 私からは話はないけ。 って。 結局、門前払いみたいな感じで 話せないまま終わりました。 滞在時間リアルに30秒くらい…。 その後は、病院部長の方へ行って 事情を話して退職手続きを済ませ、 なんと急に退職になりました。 病院部長も師長も 施設部長とのやりとりを聞いて、 おっと…え…それはちょっと… とはなってた、なってたし、 力になれず申し訳なかったって。 そして、暴言・暴力の件は 本部に連絡するとの事でした。 ほっとしました。 あの施設部長に話して終わるより、 本部に話が回った方がいいよね。 急な退職だし頭真っ白。 同時に、 看護師で働く事に自信を失くした。 次の職探しも簡単じゃないし 本当…何も上手くいかないなぁ…。
モチベーションメンタル転職
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
にこちゃん
その他の科, 病棟, 慢性期
毎回読ませて頂いてます。 今回は大変でしたね。お疲れ様でした。 暴言、暴力の件は本当にあってはいけない事ですし、見ている方も我慢できませんよね。その気持ちは大切だと思います。 でも、今はいのさんはその職場に行って間がないですしその職場の事も全部をわかっている訳ではないですよね。 それに、看護部長も施設長もいのさんを受け入れて下さっているのに施設のダメ出し?や病院の嫌な先輩と上手くいかない事などをなんでもかんでも上の人に相談していると、看護部長も施設長も上手くやっていけないんだろうなと感じると思いました。 いのさんの考えや優しい気持ちは間違えではないと思いますが、新しく入ってきた人が初っ端かなクレームみたいな事を言うのはどうかと思いました。 すみません。いつも応援してるんですがちょっと辛口みたいになってごめんなさい。
回答をもっと見る
ぼんこ
外来, 一般病院
はじめまして! 宗教みたいなステーションって、、逆に気になります!どんな感じなんでしょうか??私も訪看目指していて、ステーションについては色々聞きたいなと思いつい、コメントしてしまいました。
回答をもっと見る
転職先に准看護師の人がいます。 私に対して当たりが強いです。 色々言われます。 私は正看護師ですが。 正直、やった事のない分野の仕事をしています。 毎日1時間以上早く出勤して準備してます。 こんな生活がいつ迄続けられるかなと思ってます。 既卒の看護師は長く続かず辞めていく人が多いようです。 色々言われても環境に慣れないので決められた事をインシデント起こさないようにやるのが精一杯です。 他の正看護師の人は何も言わないのですが。 外来から病棟なので、自分が出来てるとは思っていません。 言われても何も言い返さず仕事してますが何か良い対処法があれば教えてほしいです。 師長は当てにならないです。 年取ってるので、新たな転職も難しいかなと思ってます。 いずれ異動させてほしいとも言ってますが。 今後、夜勤も入って来ると思うので、准看護師の人とやるのも憂鬱です。 あちらの方が若いので、仕事も慣れてるし。 早めに異動か転職を考えるべきでしょうか? つたない文章ですみません。 アドバイス宜しくお願いします。
人間関係ストレス正看護師
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
くろ
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, ICU, HCU, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 看護多機能
いますよね~。どこにでもいるんですね。仲間と話してて、行き着く答えはたぶん、自分が准看ということに勝手に負い目というかそういったものを感じてて、妬んでるんですよ。ということです!能ある鷹は爪を隠す✨ 私たちはちゃんと勉強も細かいところまでしてたくさん実習もしてきてます。アセスメント能力も准看さんよりはあると思います。反感かってしまうかもしれないけど…💦 だから気にしないで相手にしないでおきましょう❗それが一番だと思います!
回答をもっと見る
有料老人ホームでの急変について質問したいです。 先日、食事全介助の入所者さんが夕食後に、ふと見たら、顔面蒼白になっているのを介護さんが発見し、看護師に報告があったそうです。 元々、食事摂取量もムラがあり、ご家族はPEGは希望しないけど、摂取量が少なかったら、点滴希望はされている方です。 発見後、レベルも下がり橈骨、頸動脈も触れず、血圧低下、呼吸も停止していただろうとの事でした。 その後吸引などして、レベルは戻ってきたようです。 翌日、私がリーダーで、申し送りで、 『急変したと電話でご家族に伝えて来て頂いたが、詰めたとは言ってません』と、送りがありました。 なんで言ってないのだろう??と、思っていましたが、 私自身が入職してまだ2か月程で、 施設だからか?その家族だからか?他の理由があるからか? など、、施設のやり方があるからかな?と思っていました。 だけど施設での対応がイマイチ分かりません😅 詰めるのは、こちらの責任になるのですか?? 元々、高齢で老化で嚥下機能が落ちてきて、詰まるであろうリスクの中でご家族の希望で、食事介助をしている事は理解した上で詰めて、こちらの責任になるのでしょうか?? 事故は事故報告ですね💦 また、そういう状況になった時に、看護師からどのように説明したらいいのでしょうか??
急変リーダー施設
さーちゃん
外科, 介護施設, 神経内科
キウイ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
その家族とは? どういう経緯でそうなったのかは家族に言う必要があるとは思います。 病院だったら医者が説明することですが
回答をもっと見る
今日、病棟部長には 今後どうするかの返答をしました。 いの 職員は皆優しくて、 ここでなら働けそう!って 思っています。 ですが1つ気になる事があって。 実は介護スタッフが患者さんに… と、前投稿での事を話しました。 すると…、 病棟部長 え… と言葉を失っている様子でした。 そして続けて、 病棟部長 そんな所に異動させてごめんね…。 そんな事あっちゃいけない事ですよね。 と。 私が伝えた内容は、 伝えたい形で伝わりました。 よかった…。 明日は、休みを頂きつつ、 施設部長にこのことを伝えに 職場に向かいます。 伝わりますように…。 一応、病棟部長には、 「続けるかどうかは明日また 施設部長の方に伝えます。」 と返答しました。 今後かぁ…。
モチベーション施設メンタル
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
ぼんこ
外来, 一般病院
日々のお仕事、お疲れさまです!こんなことがあるのか、、、と、私も言葉を失ってしまいました。職業人であること以前に人としての倫理観ってあるのでしょうかね、、いのさんは勇気を持って伝えて勇敢です。まわりのみなさんはみて見ぬふりなのでしょうかね、、とても悲しいですよね。 私も、患者にいらついてる人、認知症のコロナ患者に「ここから出ないでって言ってるしょ!」って大声でいってることなど聞いたことがあります。人が見てないところで感情抑えられないような人がいるのかもしれないなと悲しくなった記憶があります。お互い、倫理観育てるために頑張りましょう!
回答をもっと見る
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
おかしくないです。 うちも日勤帯メンバーは終わりが近づくと、開放感から饒舌に、今日の夕飯何しよー!?買い物行かなきゃー!とか、ギャーギャー話してます。 その場で、静かにしてほしいと伝えにくいなら、上司に報告して全体に向けて注意してもらい、それでも治らなければ個別に注意してもらうしかないですかね。 申し送り中は気が散りますし、聞こえないと困りますから静かにしてほしいですよね😅
回答をもっと見る
月曜日・火曜日 とりあえず2日勤で今日休み。 そして、 この施設でやっていけるか 病棟部長に連絡する日。 今のところ職員は皆優しい。 5月から入った新しい子もいて 昨日は楽しく1日を終われた。 でも、見てしまった。 介護スタッフが利用者さんを 叩いたところを。 しかも怒鳴りながら。 音が聞こえるくらいの力でした。 入浴時間で、 その利用者さんがお風呂からあがって 車椅子に乗りドライヤーをしてもらう 順番待ちの時でした。 前に他の利用者さんが車椅子で待機 しているのに、 手すりをつたって前に進もうとしてて 叩かれたみたいですが…。 「危ないやろ!せんで!」 という大声とともに叩く音。 そして続く怒鳴り声。 「怪我したら誰が責任とるん!?」 「あなた責任とれんやろ!」 「じっとしとって!」 あー…、心が痛い…。 その人、この2日間見てたら、 すごく利用者さんに怒鳴ってた。 叩いたところは 私しか見てなかったです。 だけど大声で怒鳴っているのは 他の人も聞こえていたはず。 誰も注意しないし、 何があったの?って集まる訳でもない。 あるあるなの? よくしてることなの? 職員には優しいけど、 利用者さんには酷いの? 叩くの?怒鳴るの? この事は、 病棟部長・施設部長には 伝えようと思っています。 昨日は施設部長が休みだったので 明日になりますが…。 ちょっと…んー…。
モチベーション施設メンタル
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
ヒマワリ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
伝えるべきです。暴言暴力は絶対いけません。言ったとしても通告者は守られると思います。利用者さんがかわいそうです。
回答をもっと見る
もなか
消化器内科, 一般病院
一人でもりもり食べて、子供に持って帰る方がいました。 病棟費でお菓子買う事やめました。
回答をもっと見る
病棟看護師として4月から入職し、約3ヶ月が経とうとしていますが、勉強が思うように進まず、仕事もうまくこなせず、精神面と身体面の不調で3ヶ月中に5日休んでしまっています。 1週間前にかかりつけの精神科医から2週間の休職を勧められましたが、3年間働いて奨学金を返済しなければならないことと一度休んでしまうと戻れない気がして、家族と話し合った上で今は出勤しています。 今は休んでいる時よりかは精神面も身体面の調子は良いです。 仕事の状況としては、5月中旬より約半数の患者さんの担当(受け持ちではないです。私たちはチームと言っています。)をしていたのですが、私が振り返りノートにチームを持つことがいっぱいいっぱいになってしまっていることを書いたことから、今月中旬にチームを持つことから外れ、処置や注入などの決められた業務をしています。 このようになってしまったのは、残業することが多く、疲れやすいことから休日もよく寝てしまい、『勉強がなかなか進んでいない』、周りのことを気にしすぎてしまい『オドオドしてしまう』、たくさん質問をするなどの『積極性がない』、『自分に甘い』など自分の性格・行動が招いてしまった結果だと思います。 2年目の先輩に相談した際には、『言い訳』『自分主語』をやめた方が良いと言われています。 その結果、同じ病棟に同期が1人いるのですが、看護技術やチームを持つなどのできることの差が大きく開いてしまい、プリセプターさんにも相談できていないことから、ほとんど会話ができておらず、毎月面談があるのですが、4月以降は面談をしていない状況です。 先週末に師長と面談し、今の状況を改善するためには異動も1つの手ではないかと言われました。 しかし、私が働いている病院は付属の看護学校の卒業生が多く在籍しており、4年目までの先輩とは学生時代に面識がある状態で、さらに学生時代に精神面の不調で1年休学していることから、2年目の先輩は学生時代の同期になり、異動をするのが気まずいこと、今の病棟は怒鳴る人はおらず、優しい方が多いので、自分自身を見つめ直して頑張れば今の病棟でやっていけるのではないかということから、今はこの病棟で頑張りたいと伝えています。 ですが、もうすでに良くないレッテルが貼られていると思うので、毎日病棟に行くのが辛く、今後この病棟でやっていけるのかなと思っています。また正直、看護師もやっていけるのかなと思っています。少なくとも病棟は自分に合っていないなと感じています。 ここまで長くなってしまったのですが、3年間は病棟看護師としてここで働かなければならないため、今の病棟で働き続けるか、異動するかを悩んでいます。意見をいただけると嬉しいです。 長文だったのにも関わらず、ここまで読んでいただき本当にありがとうございます。
人間関係新人病棟
もみじ
精神科, 新人ナース, 病棟
むむむ
整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。精神的にきてる時に病棟に行くのしんどいですよね。 私も看護学校附属の急性期病院に新人で勤めましたが、先輩のいびりから、もみじさんと同じような精神状態になってしまい、適応障害の診断を受けて、1年目の冬に退職しました。 私も奨学金を貰っていたので、本来6年勤続しなければなりませんでした。が、他病院で働きながら決められた額を毎月返済していき、4年で完済しました。 もみじさんの病院も、おそらく退職した場合の返済方法などがあると思いますよ。無理して急性期で働き続けて精神病むよりは、自分らしく働ける職場に転職した方が気持ちも楽になります。 もし本当に奨学金がどうにもできなくて退職できないということでしたら、急性期病棟以外の病棟があれば、そちらへの異動はどうでしょう?(回復期や療養病棟などが併設されていれば…)また、外来なども1つの手だと思います。外来には外来の忙しさはありますが、カレンダー通りに休みが来るので身体は休まりますよ。回答になっているか分かりませんが、少しでもいい方向に向かうといいですね、応援しています。
回答をもっと見る
寝つきも悪く夜中何度も目が覚めてしまい、そして朝早く目覚めてしまう。仕事に行けば苦手な人を見ると喘息が出てしまう。来月いっぱいで退職するけど、あと1ヶ月ちょっと持つだろうか?
人間関係ストレス病院
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
ヒマワリ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
持たなければ、病休でもなんでも使って辞めるべきです!健康第一です!
回答をもっと見る
今日、施設初日でした。 指導の方は優しかったし、 他の方もにこにこ接してくれた。 でも怖かった。 人が怖かった。 適応障害? 現実、今目の前にある事実には、 嫌な事は無いはずなのに怖い。 また同じこと言われる また同じことされる ってずっと考えてしまう。 声を出すのが怖い。 明日行ったら明後日は休み。 そして明後日は、 病院部長に電話をして、 施設でやっていけそうかどうかを お伝えする日です。 施設部長からは声をかけて頂き、 「大丈夫?無事終わった?」 「やっていけそう?」 「ぼちぼちやっていき!」と。 どうしよう。 考えがまとまらない。
モチベーションメンタル人間関係
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
早いうちに辞めるのが妥当かと
回答をもっと見る
ほんとに嫌になる。 新人のいい所を見ようとしてもできてないところを見てしまう。 技術的にできない所は仕方ないけど環境整備とか患者さんの事になると上から物を言うことが目についてしまう。 注意をしてもフーンとかそうなんですか?ってあしらわれてしまうのがストレス。 入職してから間もないのであまり言うのもなーと思ってしまっています。 どういうふうに考えていったらいいでしょうか。
入職モチベーション人間関係
とり
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
もう社会人なので、社会人としての資質を教えるしかありません。 注意したとき、ふーん。とかそうなんですか?と言われたら、社会人としてその返事はナンセンス。注意されたらはい。わかりました。そうなんですか?はおかしいです。そうなんですから!とはっきり教えてあげましょう。彼女らはそういう社会人としての資質から育てていかなければなりません。 昔と違って先輩後輩関係も甘いし、バイト経験もたいしたことがない甘々に育ってきているんですから。
回答をもっと見る
私の先輩は、切迫になり早めに産休に入りました。その後保育園がなかなか見つからず育休も少し延長しトータル2年ほどお休みをもらい復帰されました。しかし、職場の雰囲気が悪くなりその先輩に対しての態度がみんな冷たいんです。師長や医師も一部露骨に避けたりします。今まであまり産休育休をとる人が少ない部署で、あまりみんな理解がないのかなと思います。とても嫌悪感を感じるのですが、師長や医師にはそんなこと言えません。なにかわたしにできることはあるでしょうか?みなさん経験がありましたら教えてください。
妊娠ママナース先輩
ヒマワリ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
なっちゃん
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
こんにちは。私は切迫早産になり、2ヶ月入院してそのまま育休に1年間入りました。来月復帰予定です。私の立場ですが、「大丈夫?」と一言声をかけてくれるだけで、味方が1人でもいる事がわかり、救われるなと思います。
回答をもっと見る
苦手な先輩と2人夜勤があります。 忙しいならいいのですが、暇だとプライベート詮索されたり人の悪口を聞かされます。また、いちいちどうでもいい嫌味を言われます。 暇なら休憩して良いルールですが、大したことしてないのになかなか休憩に行こうともせず…。 そして、ご自身のやり方でないとあらゆる事が気に入らない。効率的にも結果も変わらないのに。 皆さんならどう関わりますか? 私はいつも話しに相槌うちながら、悪口始まったら仕事無くても仕事見つけてやってます。それにもいちいち色々言われますが笑
クリニック夜勤先輩
カリイ
産科・婦人科, ママナース
耳は片方聞こえない介護士がいる。 やる事適当、患者さんを物扱い、 やる事やらず話してばかり。 危なくて患者さんの事任せられない。 辞めてほしい。
人間関係
め
病棟, 慢性期, 回復期
はる
呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, リーダー, 大学病院
耳の聞こえ関係なしに、良くないですね。特に物扱いという点については指摘してもいいと思います。認知症や寝たきりの方が多いと、多重業務の中でエスカレートしていき、虐待のようになってしまうのではないかと心配ですね。上司の方に相談したり、振り返りの場を作るのも良いかと思います。
回答をもっと見る
ぶっちゃけ休職から復職することのメリットってなんですか?何か感じたことありますか? 復職されて方おしえてください。
訪問看護
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
pa_ma2
老健施設, 回復期
メリット.. より多くの給与が頂けることでしょうか? それから看護師が「好きな仕事」であれば、好きな事に戻れることでしょうかね。 同じ職場で別病棟への復職であれば、 新たに新しいことにチャレンジ出来るってことでしょうか?
回答をもっと見る
みなさんは、前の職場を円満退職できましたか? 私は転職4階目で、今の職場には5年以上勤めています。 最初の職場は、パワハラというか追い出されたというか。本当に色々ありました。自分自身も心身を崩して、退縮しました。辞める時、本当に大変でした。2時間くらい話をしましたが、向こうからの罵詈雑言が酷かったです。録音しとけば良かったと、思います。 2つ目の職場は、ある日いきなり看護部長から呼び出せれて。何か色々言ってたけど、給料泥棒呼ばわりされて。元々、職場の人間関係も酷くて、辞めました。 3つ目の職場は、患者から言われもないクレームの事で問いただされて。看護業務けら外れろとか言われたので、その場で早退しました。その後、看護部長らと話し合いと言う名の罵り合い…。 4つ目の職場が今の職場で、むかつく事もありますが何とかやってます。 皆さんは退職する時、どんな感じでしたか? ネチネチ言われましたか?あっさりしたもんでしたか?
人間関係転職ストレス
HARU
内科, その他の科, 老健施設
いぬ
内科, 消化器内科, 整形外科, ICU, 離職中
大変でしたね。円満退職できないとなかなかしんどいですね。 わたしは3度転職してますが、すべてあっさりでした。 周りの方に恵まれていたのかもしれません。 あっさりの方が少ないかもですよね、今の世の中。 質問者様が羨ましいと思う方が多かったのかもしれませんね。 あまり深く人間関係につっこまずに さらーと話をするくらいしかしてこなかったですわたしの場合。
回答をもっと見る
休憩室のお菓子を何故か私が出勤すると隠されているんです。 酷いと日勤で私が休憩に入ると隠されているんです。患者さんからもらった菓子箱や、誰かが買ってきたお土産などちょっと変わったお菓子がよく隠されます。思いあたるふしがありません。どうしたらいいか分かりません
ストレス
サーヤ
クリニック, 慢性期
cocoa
救急科, 一般病院
1人でいっぱい食べていませんか? 私の後輩がものすごい勢いでお菓子を食べていて、他の人がお菓子を隠してるのを見たことがあります。 お菓子をつまむのは2-3個くらいがいいですね。
回答をもっと見る
今日、老健の部長に挨拶へ。 病棟部長も ついてきて下さいました。 老健部長の第一印象… 「ザ・肝っ玉母ちゃん!!!」 白黒ハッキリの性格らしく、 嫌なものは嫌 好きなものは好き もやもやは残さずにすぐ取り除く 私はこの施設の母になりたい そして定時で帰りたい!笑 と、おっしゃっていました笑 歳いった職員多いから、 意地悪な人はおらんと思っとるけど、 私のおらんところで何かされたりしたら 溜め込まずにすぐに言いに来てね! それなりの対処をするから心配せんでいいよ。 私に聞いた事と実際が違ったりとかしても すぐに教えてね。 気が弱いタイプ? 私の娘もそうなんよ だから見たら分かる この子弱いなとか 優しいなとか しっかりしとるなとか。 強く育てるから大丈夫よ! などなど…。 そして嬉しかったのが… 病棟部長が私の事を、 「患者さんにもご家族にも とても優しく丁寧な子です。」 と紹介してくださったんです。 見ていてくれたのだなぁ…と。 さらに嬉しかったのが… 老健部長が私の事を、 「優しそうな子で良かった」 「病棟部長もあなたみたいな優しい子 切り捨てたくなかったんだろうね。」 と言ってくださいました。 もしかしたら、ここでなら やっていけるのかもしれない。 もしかしたら。 信じるのが怖いけど、 信じる事が私の課題だから。 よし…。 また頑張るぞ。
モチベーションクリニックメンタル
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 他の方の受け売りですが、弱さを認められるのは強さだと思います。 そして優しさに繋がっているのでは? 私の働いている病院も老健あるみたいです…
回答をもっと見る
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
何故寝るのが嫌なんですか?
回答をもっと見る
明日は、異動先の看護部長に 挨拶に行く日です。 緊張と不安。 看護部長 怖い人だったらどうしよう。 看護職員 介護職員 また嫌な事されたらどうしよう。 めちゃくちゃ不安。 嫌な夢ばっかり見るし 何回も目が覚めるし 肌荒れ酷いし 食欲もなくなってきたし 明日で何か変わるかな? でも、初めて踏み出したあの一歩で ここまで状況を変えられたから、 もう少し踏ん張ろう。
異動モチベーションメンタル
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
ゆか
介護施設, 終末期
もう終わりましたかね? 頑張ってください!(^^) 私も何度も泣いて退職に向けて踏み出してよかったと心の底から思ってます♡
回答をもっと見る
業務が終わっているのに帰れないことがストレスです。 今の職場は皆で一緒に帰る、みたいな風潮があり 診療の片付けが終わっていてもマネージャーや リーダーがしている自分の仕事や雑務が終わるのを 皆で待つ謎の時間が生まれています。 たまに気を遣ってくれて先に帰ってと言われるのですが 皆帰ろうとしません。 そもそも定時で上がることなんてほとんどなく 30分〜1時間の残業が当たり前。帰れるのに ダラダラ話して残っているのが嫌でたまりません。 クリニックで定時でピタッと帰れるのは稀なんでしょうか。 クリニックで働いている方の残業事情をお聞きしたいです。
残業クリニック
あすぱら
小児科, NICU, 大学病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
比較的、定時で帰ってます。 なんなら定時前に帰ることもあります。 数分前に出勤しているんだから、数分前に退勤しても問題ないって感じです。
回答をもっと見る
みなさん、仕事でイライラした時はどうしてますか? この間私の苦手な先輩2人、1年目、私、補助の5人で日勤の日がありました。 私が先輩2人苦手な理由は1人目は患者さんに対して怒鳴ると行動が矛盾している、2人目はネガティブな言葉をたくさん言う(めんどくさいやイライラするなどなど)です。 ある程度の業務が終わって詰所で記録をしていると2人の仕事に対する愚痴がたくさん聞こえてきました。基本的に永遠言っていました。 私はその愚痴に対してイライラしてしまい作業する場所を変えて逃げました。 その後もその人たちの言動や行動がおかしい部分がありイライラ、モヤモヤしていました。 日勤が終わった頃に今日は呑んでストレス発散だ!と好きなものを食べてお酒を呑みストレス発散しました。 みなさんの意見を聞いてみたいです!
人間関係正看護師病院
しおん
精神科, 病棟, リーダー, 慢性期
えり
内科, ママナース
はじめまして。 愚痴など聞こえるとこちらもいい気持ちはしないですよね。 わたしも同じ立場ならイライラしてしまうので主さんと同じく場所を変えて仕事をすると思いました! そんな人と一緒に働くのもイヤになると思いますが、イライラを外に出さずに仕事できるのはすごいと思います!!
回答をもっと見る
初めまして。 いま離職中の看護師です。 看護師を離れて2年くらいたちますが復帰するとしたら、どこの科がなじみやすいでしょうか? やっぱり元いた科がいいのでしょうか。
離職
おりん
離職中, 脳神経外科
ねね
外科, 呼吸器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 回復期, オペ室
初めまして。知識や経験があるので元々いた科のとこでもいいと思いますが、自分の興味を持ってるとこに行くのが1番だと思います! 楽しいですし、自然と知識や経験が増えるので自分のキャリアアップになります。私は好きな科でずっとやっているので、転職の時には絶対この科がいいですって伝えてます笑。 離職してるって言っても現場じゃとくに気にならないと思いますよ。今のとこにも何人かブランクや違う科にいた人がいますが、少しづつ覚えてくれるので、おりんさんも好きなとこに行くのがいいと思います!
回答をもっと見る
今日、部長に連絡をして 連携施設(老健)への異動を希望という形で お願いをしました。 今週いっぱいは休みを頂いて、 1度老健の方の看護部長とお会いします。 そして、 異動してすぐ辞めるとかなると もったいないから、ということで、 来週から1週間、体験入職のような形で 来てみないか とのことでした。 こんなに良い方向に進めて頂けるとは 思ってなくて、心の準備が出来ておらず…。 でも、こんなご縁なかなか無いですよね。 チャレンジしてみようと思います。 まずは1週間。 また新しい事の始まりです。 不安だらけですが頑張ります…。
モチベーションメンタル人間関係
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れ様です。 よかったですね。 体験という形なら心も軽いのではないですか? 貴方の言うように、これもご縁だと思います。 貴方の働きぶりを見て言ってくれたのだと思うので、気楽にやってみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
蜜柑
ママナース, 病棟, 一般病院, 終末期
年数関係なく年上にタメ口は失礼になると思います。
回答をもっと見る
自分が情けすぎます。 転職して派遣看護師として働き始め3ヶ月が経とうとしています。 少しずつ自分にもできる業務が増えてきている反面、いまだに自立してはできない業務もあり、もどかしさと不甲斐なさを感じています。元気な時なら特に気にならない諸先輩方の指導・注意も深く考えすぎてしまい、「なんで私ってこんなにダメなんだろう」「なんでこんなミスをしてしまうのだろう」とマイナスに考えすぎてしまいます。 最近は夜も眠れなくなり、睡眠薬を処方してもらおうか悩んでいるところです。 派遣会社にも相談してはいる状況なのですが… 契約期間中ですが、続けていける自信がないです…
派遣メンタルストレス
夏みかん
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
よくおなじような悩みをききます。 でも言えることはこちら。 やれることをちゃんとやる。やれないことをやれるように努力する。 これしかありません。 気持ちに関しては、自己処理しかありません。前を向くしかないのです。睡眠薬も良いでしょう。不安になることに抗不安薬飲まれるのも良いでしょう。 しかし、根本の考え方を変えない限り前には進めません。 自分にできている業務が、増えた。それは素晴らしいじゃないですか。自立してない業務はなぜできないのか、自己分析してみましょう。 自立するには何が足りないのか?どうしたらできるようになるのか? わたしはダメんだではなく、どうしたらできるようになるか、に考えをチェンジですよ!
回答をもっと見る
まだ入って2ヶ月の新人さんに夜勤をやらせたいと上から命令ありました。でも、正直点滴もまだ全然わかってないことが多いし、時間かけすぎてることや、分からないのに聞かずに実施しようとしたりしてて自分もそうだったなと思いつつも怖くて、それなら本人に合わせてズラしてくれたらいいのにと思いますが、勝手に自分が焦って怒ってるみたいな口調になってしまっていて、他の人から指摘されました。言い方に問題があると。わかっているのですが、言ってもメモしないメモしてもどこ書いたか分からなくなってずっと紙だけめくって、数回やってることも初めてのように言いますし、優しく言おうと思っても中々伝わらないのが悲しいです。もうそれがストレスで教育指導なんて辞めたいです。
メンタル人間関係ストレス
marin
総合診療科
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
毎日おつかれさまです。 頑張っているのに出来ない子と、やる気がなくて出来ない子は教える側もわかりますよね メモしても見返さないのであれば見て覚えろ!という考えなので本人がそれで覚えられるなら良いですが 数回やっても初めてやる、と言われるのはイライラしてしまうのもわかります。 本人が本当に以前したことを忘れているのであればそれ以前の問題ですが… お互い合わないと感じるならお互いのためになりません 今すぐプリセプターを外してもらいましょう “私も上記のことがあってもう指導できないし優しくする余裕もない。こんな状況だと新人も育たないのでお互いのためにプリセプターを変更してください"と。 新人のためにプリセプターを降ります、ということであれば上司も考えてくれるはず!応援しています📣
回答をもっと見る
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・患者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)
・シフト制なので関係ないです💦・暦関係なく3連休がいいです🙋・日勤が続かなければそれで良い👍・休みなら何でもいい♡・その他(コメントで教えて下さい)
・基本的にどうにかして行きます!・予定があえば行きます!・参加する人によって決めます!・予定が無くても行きません!・いつも行きません!・その他(コメントで教えて下さい)