私はPMSがひどく、心療内科 婦人科で PMDDだろうと言われています。 先日、それが原因の体調不良で2日欠勤しました。 職場には持病で体調不良で休むと伝えたところ 持病とは何なのか教えてくださいと言われました。 正直、女性の多い職場ですので PMSやPMDDは甘えと捉えられるのでは無いかと 不安です。上司は、私を守るために把握する必要が あると言いますが… 良い伝え方、言わない方法 同じような経験をお持ちの方、知恵をお貸しください。。
内科
つるりんこ
精神科, 病棟, 一般病院, 慢性期
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
PMSやPMDDの辛さの程度は人それぞれだと思います。私もPMSがひどい方で悩んでいるのでお気持ちとてもわかります。 つるりんこさんは心療内科と婦人科にも受診されてそう診断されたとのことを、上司に正直にお伝えするのがいいと思います。 きっとわかってくださると思いますよ。
回答をもっと見る
介護施設に勤めるメリットは、ありますか?人間関係は、どうですか?介護のスタッフは、看護師に対して上下関係で見てくるものでしょうか?平等にチームで助け合って仕事は、できるのか疑問です。あと介護の仕事が好きですが、給料面が心配です。
介護施設介護給料
フミ
パパナース, オペ室
洋之助
その他の科, 一般病院
お答えします。給料面では10年以前より優遇されてますよ☺️金額では色んな事で違いが有りますね✨上下関係はどの仕事でもあると思いますよ☺️チームとは看護チームでしょうか?看護チームが組めるほど看護師はいませんねぇ🍀おおよそ50~60人で1人ですかねぇ🍀介護チームではユニットであったり、フロアーであったりしますよ☺️なので、チームで助け合うという事は各々の施設で違うと思いますよ☺️最後にメリットとは何についてのメリットでしょうか⁉️メリット、デメリットはアナタの受け止め次第じゃないですか⁉️56才の僕から一言、一つの所で出来る事なら勤めるのが、良いと思いますね( ^ω^ )頑張ってください。
回答をもっと見る
リハビリ訪問看護に勤務しています。 月1回 10〜15分程のプチ勉強会があります。 来月私の番なのですが、全くお題が浮かびません。 時間も短いし、リハビリの若いスタッフ向けなので 何に焦点を絞ったらいいのかと悩み中です。 ちなみに私は40代で、主に急性期で勤務していました。 リハビリスタッフは30代前半で、ほとんどの方が訪問勤務長い方です。 悩んでいます。
訪問看護急性期勉強
訪問初心者です
外科, 呼吸器科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 派遣
すももっち
精神科, 病棟
訪問が長いスタッフが多いなら逆に急性期で勤務していたときのことをお題にしては?と思います~ 勤務経験がない部署や領域はどんな内容でも参考になると思います 急性期でもリハビリをしていたと思うので、その急性期のリハビリが退院後のリハビリに繋がる~みたいな内容にしてみてはどうですか?
回答をもっと見る
40代看護師です。新人の頃三年程病棟勤務していましたが、結婚や子供ができたのちに透析、老健、訪問看護と転職を繰り返しており、医療者としての知識もあまりなくまた判断もこれでよいのかと悩む事が多々あり、看護師としての自信がありません。また人間関係でもスタッフになじめず、毎日仕事に行くのが辛いです。仕事が嫌いな訳ではなく人間関係になじめず行きたくないのが現実です。 もともと人に慣れるまで時間がかかり、人目を気にしてしまう性格の為壁を作ってしまっているのかもしれませんが、自分なりに話をしたりと努力はしています。 どう変わったらよいのか、本当に辛いです。何かアドバイスをいただけると幸いです。
透析結婚訪問看護
おまめ
みおまま
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
人生の先輩にアドバイスなんてできる立場ではないのですが。。。 透析、老健、訪問看護と色々な職場を経験しているのはおまめさんの強みだと思います。自信もってください!(^^)足りない知識はこれから身につければいいのです! 仲良しごっこしたり遊びに行ってる訳ではないですし、仕事上の常識的なお付き合いができれば充分だと思いますよ。私は嫌いな人も苦手な人も仕事だと割り切って接してます。
回答をもっと見る
昨年春から訪問看護師として勤務しております。 質問なのですが 仕事でLINEを使用していらっしゃる方も多いと思います。 当方社用携帯等はなく、皆個人携帯です。 (代表である50代PTと、同じく50代管理者看護師は社用携帯持たされてます) その個人携帯で勤務のやりとりをするのは普通なのでしょうか? ○○様のお宅○時訪問します。 ○○様キャセルです。 ケアマネに連絡して下さい。 市役所福祉課へ連絡して下さい。 ○○様宅へ電話お願いします。 ○○様亡くなりました。 等。 休日 夜間 早朝問わずLINEが鳴ります。 申し訳ないのでが、鬱陶しさを感じます。 皆様の職場ではどの様な感じか聞かせて頂ければ嬉しいです。
PTケアマネ訪問看護
訪問初心者です
外科, 呼吸器科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 派遣
ぽむ
その他の科, 保育園・学校, 派遣
私は病児保育ルーム勤務ですが、個人携帯で予約の連絡や勤務調整をしています。 時間関係ないのは鬱陶しいですよね。 勤務時間外は通知オフにしたらいかがですか?
回答をもっと見る
看護師は女性社会っぽいイメージなんですけど、人付き合いでしんどいことありますか??
なみ
学生
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
たしかに女社会って感じですよね✩︎⡱ 看護学生の時も就職してからも女が多い環境にいるようになると、悪口陰口言ったり、好き嫌いで態度変えたり、情緒不安定で恐い人とかそこら中に存在するし、嫌だな〜って思うこともあります(´-`).。oO でもどんな仕事でも合わない人はいると思うので、そこは仕事として割り切ればそこまでしんどくはないです◡̈⃝︎⋆︎* むしろ女社会だからこそ女友達は増えるし楽しいと思えることもいっぱいあります♡︎ 私は今でも看護学生時代の友達とも遊んでますし、職場で仲良くなった人たちともご飯行ったり遊びや旅行にもいったりしてますよ¨̮♡︎
回答をもっと見る
看護師3年目の後輩が、怒られない日はないくらい日々なにかやからします。 後輩ですか、年齢は上です。 私は、手術室勤務なのでモニタリングや術中の管理が大切なのに、アラームがなっても無視。 患者さんの様子、声かけなどせずパソコンに向かって記録のみ… 自分がミスしても、素直に認めず誰かのせいにします。 自分がやられて嫌なことは相手にもしてはいけないです。と自分より年上の人に諭す日々。 そして…他部署の人に「かなり先生に怒られてたけど大丈夫⁉️」と心配されていても、本人は怒られてると思ってない。 人の話を聞いてないので同じミスを何回もする。 先生方からも信用ない、危険予測のできない看護師をどう育てたらいいと思いますか⁉️ 愚痴も入ってしまいすいません💦
後輩3年目記録
あやめ
外来, オペ室
洋之助
その他の科, 一般病院
正直、出きないですね🎵根本的に人の言葉を聴けないのは問題ですね。本人が気付けば良いけど、それも難しいですね。せいぜい他部署の人が大丈夫❓って心配してますよって言えるぐらいでしょうね✨ドクターに怒られて何も感じないならヤバいですね🎵どうして、とか何で看護師になったの?って考えさせられますね✨貴女の為にも本人を交えて上司に相談した方が良いですよ☺️患者様が傷付く前にですね✨
回答をもっと見る
違う病棟の人から陰口言われてます、 ほんとつら。会いたくない〜〜 メンタル弱々ちゃんなので元気をください。
メンタル病棟
も
内科, リハビリ科, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
気にしなくてもいい、と言っても気にはなりますよね。 ですが、言いたい人には言わせておけば良いと思います。 所詮、面と向かって喧嘩売ることのできない弱者です。 そして、人を叩くことでしか自身の優越感や薄っぺらいプライドを満足させることが出来ない弱いメンタルな人です。 ただ、根も葉も無いことばかりでは無いかもしれません。 火のないところに煙はたちません。 もしかしたら、その陰口の中には、自身の気づかなかった点、目立っている点などがあるかもしれません。 一度冷静になって思い返してみるのも良いと思います。 その上で、直せることは直し、やれることはやって、相手を黙らせるくらい仕事をこなせば完璧かと。 同レベルで争うことこそ、時間の無駄で下らないことですよ。
回答をもっと見る
夜勤していると昼夜逆転しませんか?私は日勤前に眠れない日があります。また夜勤の入りと帰る時間は何時頃ですか?夜勤嫌い..,
夜勤
あ
内科, 循環器科, リーダー, 大学病院
りー
整形外科, プリセプター, 病棟, 消化器外科
すごくわかります。寝不足で日勤行きます。入りは15時30に入り16時30分から開始です。9時15分までですが帰りは10時30から11時くらいです。
回答をもっと見る
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
することもありますが、ほとんどしないですよ(*´꒳`*)
回答をもっと見る
学生時代に受け持った患者さんが、施設から入院してきました。その方は認知症もあり、私のことは覚えていませんでしたが、ご家族が覚えてくださっていて、前回良くしてもらえたから、今度入院するときはこの病院って決めてた。またよろしくおねがいします。って声掛けてもらえました。 病院に就職したいと思えたきっかけの患者さんだったので私の記憶にも残っていたので、覚えていてもらえてうれしかったです。 みなさんもこんなエピソードありますか?
施設病院
こんころ
整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
うわ〜、それはめちゃくちゃ嬉しいですね(๑>◡<๑) 同じく、あなたが居るからまた来ちゃった(外来)って患者様に言われると体調悪いのにわざわざ来てくれたんだ…とちょっと嬉しいなと思ってしまう次第です。 本当は外来に来ない状態保てているのが一番なんですけどね。 でも、ちょっと体調悪いかなでもちゃんと外来を受診するって選択をしてくれるのは良い事かなと。
回答をもっと見る
愚痴になってしまって申し訳ないですが書かせてください。 わたしを含め同期は4人です。女3、男1です。 元々女2は仲が良かったため、いまでもすごく仲がいいです。 人によって合う合わないがあるから仕方のないことだと思っていますし、無理して仲良くしたいとも思っていません。 仲が悪いわけではないので普通に会えば挨拶もするし、少し話したりもするしという関係性です。 男はノリのいいタイプの子なので特に問題はなくです。 1人の同期と同じ夜勤になったりすると、その子は決まってコールや電話を一切とりません。自分の見ているチームの人からのコールでもとりませんし、モニターが鳴っていても無視です。 中堅やお局あたりまで年数を重ねていればしたかないと思います。若手の宿命だと諦めも付いています。 しかし、まだまだ若手の同期が自分の仕事だけしてコール電話一切取らないのが理解できません。 その子は以前モニターを無視し続けたせいで患者さんが窒息し準急変となる自体を起こしたこともあるのです。 今でも取らないって看護師としてどうなんでしょう?? 以前のケースだったら患者さんを死なせていたかもしれません。 そんな人と一緒にこれからも働きたくありません。 また無神経にもほどがあり、わたし以外の同期3人で旅行に行ったそうです。 仲良いもの同士で行くのは何の問題もないと思いますし、正直好きにしてくれと思いますが、私の前で旅行の思い出話をしてくるのはどういう神経しているんでしょうか?? そりゃ旅行に行くほど仲良くもないし、誘われても行かなかったでしょうが、まず誘われすらないし。 そんな話聞いてて気分のいいものではありませんし。 本当にこんな同期を持って最悪です。 同期全員で力を合わせて頑張ってと先輩方からは言われますが、全くもって一緒に頑張りたいと思いません。 仕事に自分の感情を出すのは違うので大人の対応をしていますが、正直喋るのも苦痛で仕方がないです。 声が聞こえるだけでイライラします。 いろいろイライラが募り愚痴しか書いていません。すみませんでした。 みなさんの周りでこんな非常識な人間いますか?
モニターお局男性
ゆ
呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 超急性期, 病棟
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
たしかに同期は一緒に働きだした仲間であるし、先輩より話しやすくて一番身近な存在ですけどそこと合わないと辛いですよね(><) 自分以外の同期で集まったり旅行に行かれているとそれは嫌な気持ちになるのはよくわかります。 同期で集まるのであれば一言誘いぐらい欲しいですよね。同期皆で勤務を合わせるのは難しくて、休みがたまたまあった3人で旅行いったにしろ、せめてお土産買ってきて「今度は一緒にいこうね」の一言があるだけでも違いますしね。でももしかしたらその同期の子たちも、ゆさんは同期と合わなくて仲良くしたくないと思っているのを感じ取っていて、あえて誘わなかったのかもしれません。ゆさんの前で隠さずに旅行話をしているのなら、ほんとに悪気がなくたまたま他の同期で出かけただけかもしれませんし✩︎⡱ あまりにも不快だったら、今度は私も行きたいな〜ってゆさんも同期に歩み寄ってみると自分も嫌な思いをせずにすむかもしれませんね◡̈⃝︎⋆︎* ナースコールやモニターアラームを無視するは困りますよね。今度夜勤で一緒だったりしたら、ゆさんが動く前にその子にナースコール取ってほしいな〜などと直接言ってみてはどうでしょうか(o^^o) 話すのも嫌だとそれすら苦痛かもしれませんが。人間関係って難しいですよね( ; ; )
回答をもっと見る
みなさんは、職場までどれくらいの距離ですか? 私はバス20〜30分、電車(途中乗り継ぎあり)20分ほど、徒歩10分です。近くに引っ越したいなと思いますが、それには引っ越し代を稼がなくちゃってかんじです(;o;)
こんころ
整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 自分は徒歩なら10分以内、自転車なら5分かからない職場に勤めています。 以前は通勤時間が長かった時期もありましたが、…諸事情により通勤時間は短くする事にしました。
回答をもっと見る
これまで派遣で外来で働いていたのですが、正社員になり病棟へ行くようにと言われ希望した所とは違う今まで派遣で働いていた科の病棟へ配属されました。 しかし、病棟は人手不足で忙しい事に加え私は既卒でしたがその科での病棟経験はありませんでした。 そこでイジメというか嫌がらせのような事を執拗にしてくる先輩によって精神的に疲れ少しの間休職し産業医や上司との話し合いの結果元々いた外来に行くことになりました。しかし、移動させるから待ってと言われ2カ月はそのまま病棟で働きそのまま病棟で働けるよ。と上司に移動はやめようと言われつつれ無理だと言い続けやっと2ヶ月半で移動させてもらい体調も回復して楽しく働いていました。 今回、来年度の移動、退職の面談で病棟に戻らないなら他の科に移動してと言われて元々希望していた科かこれまで働いていた科への移動を伝えましたが1月になって上司から希望の科の師長さんから<あなたにはここで働くのは無理だと思います>と話した事もないのにそのような返事が来て、元々働いたことがのある科からは<今、既卒の人の教育が大変だから来年度は新卒を取って既卒は取りたくない>との返事だと告げられました。その返事をもらった時点で私には退職しか選択肢がなくなったのでは?と上司に告げると上司からは<あなたの希望してる選択肢がないだけで私はあなたが希望していない所への移動もあると言ってる>と言われ、最終的には病棟に戻れないのだってあなたの問題なんだから精神科にでも行って専門的な治療を受ければいいんだ。あなたなんて、これから先どこに行ったって働けないんだから。と言われてしまいました。 元々、私の休職の原因になった方はこれまでも何人もの人を退職や移動に追いやり私の同期もすでに2人その方が原因で移動しています。上司は、あの人が原因なのは分かってるけど、変わらないからあなた達があの人はいないものとして気にせず働いてもらうしかない。それが無理なら辞めたり移動するのも止められないと話していました。 プライドが高く付属の大学卒以外を差別している人が多いとは聞いていたが病棟のスタッフがここまで酷いとは知らずこれから先長く働きたいと思って就職したのに辞める事になりそうで残念です。。。 長々とつぶやかせていただきました。
配属休職派遣
happy work
さちこ
泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校
お疲れ様です。 ずいぶん勝手な言い方のする上司ですね。 そもそも、そんな言い方のする上司の下に、心優しいスタッフが育つはずがありませんよね。 辞めて正解なのではないでしょうか。 気持ちよく働けて、自分の実力を発揮できる場所は、まだたくさんあると思います。 今の上司は、何としてもあなたをもとの病棟で働かせたいんですかね。よっぽど人手不足なんですかね。 そのために変わらなければならないのは、こちらではなく、病棟側だと思うんですけどね。 世の中にはたくさんの職場があり、その全ての人が満足して希望通りに働いているとは、私も思いません。もちろん、さまざまな妥協があり、辛い仕打ちに耐えてる方々だっているでしょう。 でも、だからと言って、希望通りに働きたいと動き出すチャンスまで潰してくるような職場が、あっていいはずがないと思います。 本当は、長く働こうと思っていたのに、というのが辛いですね。 happy workさんの心と体が、穏やかに過ごせるような職場、上司に出会えることを願っています。
回答をもっと見る
14年目に入ったけど、看護学校卒業して4回職場が変わりました。対人関係苦手でこれからもナースやっていけるかいつも不安です。心療内科受診歴あり、それつながりの病気休暇も何回ももらいました。それでも今までやってこれたのですが、長続きしないです。安定剤もらって飲みながら勤務しても、仕事中キツイ頭痛が何度も来て、仕事にならなくて自分で勝手に飲むのやめました。なんでこんな仕事選んだのかなって、後悔するときたまにあるけど、なっちゃったからしょーがないし。いくら技術や知識ばかり増えても、周りの人たちといい感じでムリなくつながれるようにならなきゃ、仕事はいつまでもキツイばっかりだなぁって思います。年取って看護学校入ったのですが、最後までなかなか馴染めなかった。14年たっても変わってない気がします。けど、やっと最近少しだけこの仕事嫌いじゃないなぁと思い出しました。 今働いてるのは施設ですが、食事摂取量や排泄回数とか報告するとき、やたらと細かく正確におぼえとかないとって、意識してしまって、気づいたら頭がヘトヘトに疲れはててます。なんでも一人で仕事を解決しようと思ってしまうし。周りの人見てたらそんなに厳密にしてない気がします。同じ精度を周りにも求めようとしてる自分を感じる時があります。 もちろん、そうならないように、ゴリ押ししないように、ソフトに確認するよう気をつけています。まわりナースじゃない人が多いので。でも、同じ立場のナースには同レベルの精度を求めようとしてしまう。急性期でもないし、医療的にパシッと決めとかないといけないわけでもないのにさ( ´Д`)y━・~~そんで、同じ職場のナースさんと険悪ムードになっちゃったことがありました。 どうしたら周りとおんなじように動けるようになるんでしょうか… どうしたらやたらと細かい数値を追求せずに、看護師として認めてもらえるような仕事をできるようになるんでしょうか… あと今後また病休をとるくらいメンタル崩してしまわないか不安です…
4年目看護学校内科
こと
内科, ママナース, 病棟, 介護施設
にゃんにゃん🐱
ママナース, 介護施設
14年、やってきたことはすごいと思います😉私は、特養ですが、実は❕ある1人の看護師との考えの違いで困ってます。し、今は、精神的にも病んでしまい軽めの薬内服して、その人の価値観と思ってます。思うようにしてます😅 参考になるか分かりませんが…父に言われました。『自分が、バカだからゴメンね➰』と言えばいいと。 数値を気にするのは、あなたの特技、価値観です😉まわりと同じではなくてもいいと思います。その特技を生かして、明るくやっていったらどうでしょう🎵あとは、なるべく『ありがとう』って言うことが、大事です😉
回答をもっと見る
答えにくい質問かもしれませんが、こんな病院だけはやめとけ…みたいなものがありましたら教えていただきたいです🙇🏻♂️ 注意して見るべきポイントであったり、そもそも某〇〇病院はヤバイ…など、なんでも構いません。 ※都内在学中で都内勤務を予定しています
病院
ゆたん
新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
わらまま
循環器科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, SCU
①個室がない(感染者隔離ができない) ②退職金がでない(経営難アリ?) ③すべての病室に中央配管がない ④受け付けに常に事務員がいない ⑤看護師の休憩室がない(仮眠室とは別) ⑥1年目さんが全看護師の半数以上 ⑦病棟にAEDもしくはDCがない ⑧病棟に救急カートがない 病院見学やインターンシップで 確認できる部分はこのあたりでしょうか。 人間関係に関しては、 病院というよりも病棟単位で 異なる印象が強いです。 ・〇大付属〇病院消化器科は人間関係悪い (邪魔と睨まれる、舌打ちされる) ・Iグループ病院はマンパワー不足低賞与 (稼ぎ頭病院であっても、 経営の悪いグループ内の病院を 支えるため給料低い) ・K会R病院は設備・金払いともに最悪 ・〇大付属病院某集中治療科は 医者は優しいが新人を狙い時に食う ゆたんさんにとって良い職場が見つかり ご縁があることを祈ります。
回答をもっと見る
もうほんとに限界。 兼ねてからオペ中に私の前で私の愚痴いうから嫌いだったけど、今日はマジで何もしてへんのにまた愚痴られたから頭の中で「プツンッ」て糸が切れた。 無言の器械だし、器械も分かってるやつは患者さんのとこに置いたりして、勝手に取ってシステムにして…。 顔もめちゃくちゃ不機嫌なの満載やったやろうな。 介助の比較的仲良い(と勝手に思ってるだけかもしらんが)先生もめっちゃこっち見てたし私が明らかに怒ってるの気づいてただろうね。 大人として社会人として、表情にすぐ出したり、態度にすぐ出るのはほんまにあかんことってわかってる。 でもあっちも大人として社会人として、なんなら人として、疑うようなことこっちは散々されてきてるねんから、別にいっか! 私が仕事できてなくてイラついてるかんかもしれんけど、 それはそれで私も反省してるし次に活かせるように対策も取ってきてるけどそれなのになんでそんなにやる気を削いでくるのだろうか。 私のこと嫌いかもしれんけど、なんか不満があるんやったら直接言えって。 大っ嫌い!
死んだオペ看ちゃん
新人ナース, 大学病院, オペ室
ぷりゅめっと
学生
看護学部を目指している高校3年生です。 やっぱり看護師のお仕事って大変なんですね・・・ 頑張ってください!
回答をもっと見る
みなさんは、現在何科にお勤めですか? その科に就こうと思ったきっかけってありますか😆? わたしは、今まで辛いと思ったことしかなかった実習がはじめて楽しいと思ったこと。とスタッフの雰囲気がよかったこと。から実習でお世話になった病棟で働きたい。整形外科で学びたい。と思い、面接で熱弁し、勤めることになりました😅笑
整形外科面接外科
こんころ
整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
みー
小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 一般病院
小児科に勤めてます( ´ ∀ ` ) 理由はこどもが好きだから! きっかけは、就職時期に友達に、好きだけじゃできないって上から言われてカチンときて、やってやるわ!っていう気持ちもあったから!笑 でも循環器もやりたかったなぁ。
回答をもっと見る
皆さんの幅広い意見を頂戴したく投稿させていただきます。 現在の看護師は幅広い分野での活躍が見込める職種となっています。 自分は母体が医療法人と社会福祉法人の職場で活躍している看護師さんと交流を持っていますが、他にも有限会社や株式会社、特定非営利法人等でも看護師さんが活躍している分野は多くあると思います。 そういった分野で働かれている看護師さんに、母体法人の働き方や給与、居心地等はどうか知りたく、この場をお借りしています。 ちなみに現在は某医療法人で病棟勤務をしている状態です。 宜しくお願い致します。
病棟
うみ太郎
その他の科, 病棟, クリニック
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
自分は、某外資系企業が運営している保育園の人間です。 居心地の点で言えば、文句はないと思います。 ただ、スタッフや園児、保護者ともに9割以上の、関わる人が他国の方なので、最低二か国語がネイティブレベルで話せることが必須条件です。 日々研鑽です。 給与は、その企業が社員に払っている額よりだいぶ低いです。 初任給だと手取り30をギリ超えるくらいです。 自分は、他にも児童系の資格やら出してきた本や研究論文などが評価されて、何とか70超えるくらいです(でも5年目レベルの正社員よりはるかに低い…)。 やってる保育の内容は、保育系で働いてる方が少なそうなので省きます。 こんな感じですよ。
回答をもっと見る
緩和ケアの認識が薄い医師に腹が立ってます。 膵癌ステージⅣ 予後2ー6ヶ月 積極的な治療は希望されず、患者本人から「緩和ケア」希望があっているのに、医師は「まだ身の回りのことはできるからその時期ではない。」と一蹴。 緩和ケアってがんと診断された時から開始されるものじゃないの??? 皆さんの病院はどうですか?
病院
やま
外科, 泌尿器科, パパナース, 病棟, 消化器外科, 終末期
せきちゃん
循環器科, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU
私は患者さん本人の癌による疼痛や気分不快等の訴えがあり、今後治療の予定等がないのであれば、フェイススケールなどを使用し、点滴や内服等で緩和していくのが適切と思います。ただ、意識障害や呼吸障害がでるものも多いので使うタイミングや頻度は本人・家族とよく相談していく必要があります。 確か余命半年未満で本人の意思があれば緩和ケア病棟の利用が出来ると思います。そのような専門病棟に移れば適切な疼痛緩和等うけやすくなると思います。お金はかかりますが…。
回答をもっと見る
年配の先輩ナースさんが、少し気難しく困っています。もちろん大先輩でキャリアもプライドも尊敬はします。でも、忙しい中でも新しくやらなければいけないことや、今までのやり方を変えていかなければいけないこともあります。教育に関して指導スキルというのはその先輩自身の人格さえ問われる時代です。主任である自分としては大先輩のスタッフの方にもやはり協力していただきたいのですが、なかなか変革させてもらえません。 同じような経験のある方、アドバイスお願いします。
指導先輩
りとしゃん
外科, 泌尿器科, ママナース, 脳神経外科
あーちゃん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
少し状況が違うかもしれませんが、病棟で新たに統一して行わなくてはいけないことができたときに、 まず全員に説明 その後できているか評価 できている人も含め1対1で全員に再度説明、指導。その時に自分がその行わなくてはいけないことに対する気持ち?みたいなのも伝え、相手の思いも知れる様にしています。 期間を決めて、再度評価。って感じでやってます。 色んな人がいるので、名簿作ったりして 全員にやってるよ!私もやらされてるの!みたいなアピールしつつやります。笑
回答をもっと見る
明日からまた実習が始まる…… 鍵は持ち帰り不可なので、この3日で実習着やステートなどが無事かがとても不安………… 疑いたくないけど、とても不安なんです……一応ワンピース持っていこ……
実習
看護師の鶏
呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 この間の一件でやはり不安になりますよね(ノ_<) 疑心暗鬼にもなるし、ちょっと人間不信になったり…。 実習着やステートが無事な事祈ってます!
回答をもっと見る
託児所付きの職場で働いている方に質問です。 託児所の対象年齢は何歳から何歳まででしょうか?空き状況などわかりましたら併せて教えてほしいです。よろしくお願いします!
あど
消化器内科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院
おりこ
外科, 呼吸器科, 循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー
0歳から3歳ですが、2歳になると託児所の保育士からそろそろ次に移る準備を促されるみたいです。私は3歳までならと自分の病院の託児所にはいれませんでした。 空き状況は入れないことはまずないみたいですね。
回答をもっと見る
初めて投稿します。 ロッカーの鍵や自分の印鑑が紛失したり、全員分コピーした資料をロッカーに入れておいたのに出勤したら消えているといった現象が起きています。 上司に相談しても、スタッフでそんな人がいるはずがない、自分の責任でしょと言われます。 そういうことが起きる度、職場のスタッフに不信感を抱いてしまい、誰にも相談ができず仕事をしてる状態です。皆さんも身の回りで無くなることやそういう経験のある方はいらっしゃいますか?
さおちる
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 超急性期, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
病棟の頃もそうですが、今の勤務先である保育園でも起きました。 まあ、端的に嫌がらせとも思えますし、泥棒だな〜とも思えるので、こちらも嫌がらせしました。 ロッカー開けてすぐ見えるところに、カメラ(電池抜いといたダミー)を置いておいたところ、ピタリとやみました。 ついてで、冷蔵庫とか開けると音楽がなるやつありますよね。 あれもつけておきましたし、音に反応するICレコーダーも、これ見よがしにロッカー開けてすぐに置いておきました。 世の中、平気で他人のものをどうこうする人がいます。 なので、こちらもただやられるわけにもいかないので、できる対策しましょう。 てか、対応をまともにしてくれない上司が怪しい気がしますけどね。 自分の時は警察呼びました。
回答をもっと見る
投稿してみて、やはり盗難にあった方はこれまでに少なくないということが分かりました。 皆さん本当に鍵の管理厳重にしてください。 アドバイスを頂いたように、財布には最小限の金額、またクレジットカードなどがある場合は必ず鍵のあるロッカーに。 看護ネタではないですが、お金は犯罪者に対し麻薬や毒物と考え、鍵のかかる場所に保管しましょう。 人を疑いたくないです。鍵のことで怒られるのかと思うと、先生方に会うのが怖いです。 でも、学生生活ではじめて未だに学校休んだことありません。皆勤賞なんです。 こんなことで休んでたまるか
看護師の鶏
呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
ほんとですよね(><) お互い疑ったり疑われたり、嫌な思いしないためには鍵の管理は大事ですよね。 ほんとは鍵なんてかけなくてもいい平和な世の中を望みますけど、現実そうはいかないですね。 皆勤賞なら休みたくないですよね。 人のものを盗るような最低の人間のせいで負けないでくださいね!( ; ; )
回答をもっと見る
先生(Dr)の笑顔が怖い 機嫌が悪い時や怒っているときなどニコニコで話してくるのが逆に怖い、キモい
凛
消化器内科, 病棟, クリニック, 外来, 終末期
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 そういう特徴のある先生なんですねーと心の中で思いつつ、凛さんも普通にニコニコ笑顔で対応してみて下さいな。
回答をもっと見る
今回行っている実習先で、3000円盗難されました。 お昼休憩の時にロッカーに鍵を挿したままにしていたことに気づき、財布の位置が変わっていたこと、4000円入っていたのに1000円しか入っていなかったことから判明しました。 今まで鍵の撮り忘れに注意していたのに、一時の油断により起こりました。 これは自己責任であり、油断した自分が悪いことかもしれません。ですが、私たち学生にとって、3000円は大金です。取った方は本当に許せませんし、ロッカー室はICカードがなければ入れない形となっているため、実習先の病院にも嫌な思いをさせ、迷惑をかけることになったことが、何より悔しい思いです。 警察の方にも来ていただき、今後このようなことが起きないように、被害届は提出して参りました。初めて指紋も取られました。 皆さんどうか鍵の取り扱い、また、貴重品の管理の方、今一度厳重管理してください。
休憩実習病院
看護師の鶏
呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
実習お疲れ様です。 実習で大変な時に…(ノ_<) 自己責任かもしれませんが、一番悪いのはお金を盗んだ人!ですから。 しかもICカードがないと入れないロッカーという事は…実習先の病院も危機管理をよりしっかりとって事にもなりますから。 動揺かなりあると思いますが、引き続き実習頑張って下さいね。 しかし、犯人…許せん‼︎
回答をもっと見る
カテゴリーが間違っているかもしれません。 社会人を経て20代後半で看護師始めた2年目の新人です。 ここ数ヶ月、嫌なことがあったはわけではないのですが(仕事が上手くいかなかったり、成長できてないと先輩から言われ自分も感じることはありますが…)無気力です。 やる気がでないというか…急に気が抜けて自分でも困惑してます。 先輩からはやる気がないと感じられています。仕事以外では普通に元気だと思います。 仕事に関しては嫌な気持ちも嬉しい気持ちも感じなくなってる気がします。 こういう経験は看護師なら通るのでしょうか? 仕事行くのは嫌なんですが行くと無気力になるというか…。 仕事は一通りやりますが、それだけ…みたいな。向上心が薄れてると思います。 経験ある方やアドバイス可能な方がいらしたら教えてほしいです。 よろしくお願いします
2年目先輩新人
ハセヲ
外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟
ももみ
循環器科, 小児科, 心療内科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, ICU, CCU, その他の科, ママナース, 老健施設, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析, 派遣
もしかしたら、うつ病ではないかしら。 新型うつ病は、ハセヲさんのような訴えが多いですね。 もちろん私は医者ではないけれど、医務室に相談に来られたら、受診をお勧めするかな。 最近では、大きな病院とかで血液検査で分かるとか言われているけど、余り一般的ではないですね。 早めに受診をして、原因が分かると気持ちも少しは楽になると思いますよ。
回答をもっと見る
お疲れ様です 部署異動の際、周りの人は知っていて 異動する本人だけが知らない事って ありますか? 本人が知らなとは思わずに 声をかけてしまい 不愉快な思いをさせてしまいました。 パワハラだと言い、もめています。
パワハラ異動
はす
病棟, 慢性期
ナユタ
内科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期, 透析
本人しか知らないならよくあることですがそれは無いですね。気にしなくていいと思います。 それで揉めてしまっているのでしたら1度上の人に相談してもいいかもしれません。
回答をもっと見る
今は看護の派遣って普通の派遣会社では登録してないのでしょうか? やっぱり看護専門の派遣会社に登録しないとダメですよね? そんなにバリバリ働かなくていい場合、派遣は楽ですか? フルタイムで働くと人間関係がかなりきつく今は離職しています。 派遣の場合と普通のパートの違いもよくわかりません派遣や正規のパートのメリットやデメリットはありますか? 派遣の場合、派遣会社を挟んでいるのでイジメなどの 風当たりなどはどうですか?
離職派遣パート
離職中
産科・婦人科, その他の科, 離職中
si
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟
こんにちは^_^ 以前に看護の派遣やりました。看護の派遣で登録したほうが仕事はいっぱい案内されるかと思います。 単発か長期かにもよりますが、単発だと出ている派遣先の中から好きに選び、自分が働きたい時に働けます。同じ場所に行けば顔なじみの人はいますから親しく話しかけてくださる方もいます。ただ、派遣は会社内のパートさんとは違うので、なんとなくよその人という感じがある時もあります。まあ、当然向こうからすれば毎回くるわけではスタッフではないので深くは、、、という思いもあるかなあと思います。仕事内容は様々でした。 以前に行ったところではひたすら処置をする、デイサービスでは流れに沿ってヘルパーさんの補助程度でした。訪問看護に行った時は自分しか看護師がおらず仕事がよくわからない中でやりました。毎回違う場所に行く場合わからないストレスはあるかもですが、深く付き合わずにすむのはいい点かもしれないですね。楽か楽じゃないかも、選ぶ仕事しだいでしたよ。毎回同じところが良ければ毎回同じところは選べば大丈夫です。 長々すいません。頑張ってください。
回答をもっと見る
・デオドラントスプレーを使用する😄・シャワーを浴びる🚿・制汗シートを使用する✨・インナーを着替える👚・対応する時間はありません🙅・その他(コメントで教えてください)