職場・人間関係」のお悩み相談(179ページ目)

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

5341-5350/5350件
職場・人間関係

円満に退職したいです。上司が元同僚で誘われて働きはじめて3年が立ちます。働いてみるとなかなかなブラック振りで3年のうちで5回スタッフが総入れ替えしており私が今一番長くいる人になっています。人がいない分業務量は増えるし人間関係がとても最悪です。 上司には少し前に辞めたいと伝えたのですが考えておくと言われました。その間に急にスタッフ一人が来なくなり退職。円満に進めようと思ったのに先送りです。過去にも円満に辞めていった方を見たことがなくみんな最悪の状況でやめています。 こんな環境で円満に辞めることは無理でしょうか?? 最悪揉めることも考えていますが出来れば円満にと考えています。以前退職をといったときにはやりたいことがあり、転職を。もう次も決まっていると話しています。 長くなりましたがアドバイスや体験談などを教えて下さい

ブラック退職辞めたい

rie

その他の科

409/19

AQUA

その他の科

そんなに人の入れ替わりが激しいのは、かなりブラックな職場なのでしょうか?rieさんも業務量が増えたりして、とても大変なのではと想像します。ご自身の健康状態は大丈夫ですか? 私も何度か転職をし、中には辞めづらい職場もありました。でも、きちんと事前に辞める意思を伝え、手続きを踏み、なるべく円満に辞められるよう調整しました。 上司や周囲の状況にもよると思いますが、その上司がきちんとrieさんの退職意思を受け止めてくれないのであれば、その上司よりも上の立場の人に相談してみるのも一つの方法かと思います。 あとは、引き留めをされないような確固たる意志とその理由付けを用意しておくことも大事なのかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師の友達がストレスを抱えながらも1つの職場で長年働くことにこだわっています。 私は、新しいところは人間関係も一からになるけれど、場所も変われば、やり方考え方も変わり、色々なところでの経験で臨機応変に対応できるので良いと思った方なのですが、1つの職場で長年働くか、色々な職場を転々とするか、どちらが良いと思いますか?また理由を教えて下さい。

人間関係ストレス

たなご

その他の科

1009/17

カンゴトーク編集部

ママナース, 病棟, 介護施設

ストレスのない職場であれば、長年働いて上の立場にたっていくのも全然いいと思う派です! でも、ストレスの激しい職場ならそこは離れて新しい場所に行くのがいいな、と思います。 看護の仕事自体を長く続けることが大事かなーと思うので!

回答をもっと見る

職場・人間関係

先輩看護師が仕事が出来ません。点滴関係、12誘導が出来ない人がいます。その分、私たちに仕事が回ってくるので回りは皆イライラしてますが本人には言えません。私は遠回しに言ったことあるんですが悪びれた様子がありません。もっと強く言っていいものか、諦めるべきなのか?皆さんならどうしますか?

点滴先輩

ケーキ

その他の科

309/17

カンゴトーク編集部

ママナース, 病棟, 介護施設

点滴とかできないのは困りますね… 直接言って空気が悪くなるのもよくないですし… 師長さんとか部長さんみいな方から伝えてもらうのはできるんですかね?

回答をもっと見る

職場・人間関係

近いうちに転職する予定です。 お世話になった病棟にはお菓子をもっていこうと思います。 おすすのものとかありますか?

転職病棟

たまご

小児科

809/16

ケーキ

その他の科

グラマシーニューヨークは美味しいし私の病院では人気です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

バーンアウトしないために心がけていることってありますか? 最近疲労感を感じることが多くて、それを調べたらバーンアウトに気をつけた方がいいという記事を見てしまって…

あべし

ICU

309/14

youuuka

その他の科

看護師8年目の者です。私も同じような状況に陥ったことがあります。師長には「あなたは仕事に全力を注ぎすぎる」と言われました。そのため、仕事中心の生活にするのではなく、程よく息抜きをするようにしています。特に効果的なのが、仕事のことを全く考えないようにする日をつくることです。 旅行に行ったり、運動をしたりして頭をスッキリさせるようにしています。 また、自分の目的を見失わないように、5年後どうなっていたしか、目標を決めています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人指導について質問です。 新卒の新人さんなのですが何度注意しても同じ事を繰り返します。自己学習もほとんどしてこないような状況でどう関わっていけばいいか分かりません。 なぜできないのか聞いても本人も分かりませんと言い、改善策をいろいろ試してみましたが変わらないままです。

指導新人

hikomen3

ICU, HCU

1009/14

ハリネズミのたね

その他の科

きっと、そういう方なんでしょうね。どう言ってもできない人は世の中にはいます。もし、私がアドバイスするなら、危ないこと、絶対にやってはいけないことは、しっかり叱り、あとは、ある程度待つというか、見守るしかありません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先輩看護師なのですが、明らかにテンパって全然業務が回らない看護師がいます。そして回らないからなのか、イライラの火の粉が飛んできます。どのように対処したらいいですか?

先輩

りついぬ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科

309/14

hikomen3

ICU, HCU

そういう先輩はどこにでも一人はいるものですよね。 その人とどう関わっていきたいかにもよりますが、自分が余裕があるならこちらから声をかけてあげる。 または何をしても向こうの態度が変わらないような人なら見切りをつけて最低限の関わりだけをする。 最終的には師長に相談がいいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

結婚で退職される先輩へお世話になったお礼とお祝いと兼ねて個人でプレゼントをしたいと思っています。 プレゼントをもらったことがある方、買ったことがある方、何が嬉しいと思いますか?? 予算は3000円〜5000円くらいをとりあえず考えています。。

プレゼント結婚退職

ヒドミ

内科, 外科

509/12

michiko

その他の科

わたしは結婚祝いにタオルや食器などもらいました。 結婚とのことで同棲か引っ越しかにもよるとは思うのですが、 ペアマグとかちょっとお高い肌触りのいいタオルとかをわたしはあげたりします。 あとはその方が好きな飲み物の詰め合わせ(コーヒーや紅茶など)とかお菓子の詰め合わせとかですかね。 人によって変わるかもしれませんがわたしだったらこの辺りを選びます^^

回答をもっと見る

職場・人間関係

2年目でようやく仕事に慣れて、できることも増えて来たと思っていたのですが、先日ミスや患者さんへのアセスメントがうまくできていないことで、同期もいる前で先輩に怒られてしまいました。 言われたことはそのとおりだったので、次は失敗しないようにしよう、と反省したのですが、ふとしたときにそのことを思い出して不安な気持ちになってしまいます。 皆さんは怒られたあとどうやって気持ちを立て直していますか? もしよければお話聞きたいです。

アセスメント同期2年目

ナース2年目ちゃん

内科

209/09

ざく

内科, 外科

私もそうでした。 その場面を思い出しては落ち込んでしまう・・・という感じで。 でも辛くなるのでミスして改善できるところを復習して、あとは体を動かしたり趣味をして気持ちがそっちにいかないようにしていました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

忌引とかではない個人的な理由が突然できてどうしてもお仕事を休みたいとき、みなさんはなんと言っておやすみもらっていますか…?

ゆこ(●´ϖ`●)

循環器科

409/09

michiko

その他の科

正直に話をして納得していただけたり変更してくれる師長であれば一度ご相談して見てはいかがでしょうか。 難しければ家庭の事情や理由を聞かれないのであれば用事と答えるだとか、バレない程度の嘘でも大丈夫かとは思いますが。。。 私は研修とかどうしても出れないときなどは子供が体調悪くて。。。と帰ってくるときはあります。 ただ嘘をつかないのが1番ではないかと思いますが。。 あまりいいアドバイスではなくてすみません。

回答をもっと見る

179

最近のリアルアンケート

先輩に聞く👂帰ってから本で調べる📖とりあえずスマホなどで検索する📲休みの日にまとめて勉強する🖊先輩の動きを観察する👀その他(コメントで教えてください)

362票・残り2日

事前に希望が取られます。まずローテーションで回ってから…。配属先は1つしかないです。完全に指定されてます。まだ、働いてないです。その他(コメントで教えてください)

486票・残り1日

カウンセラーがいます。上司との面談が定期的に…健診でアンケートがあります。パワハラを相談できる部署を設置。何にもありません💦その他(コメントで教えてください)

517票・残り14時間

1回で諦める2回失敗したら3回失敗したら刺さるまで頑張るその他(コメントで教えてください)

582票・9時間前