皆さんのご意見を頂戴したく書き込みさせて頂きます。 世の中、様々な患者さんがみえますが中には犯罪者やヤ○ザの方もみえます。 そういった方々とはどのような距離をとるべきなのでしょうか? また、もしそういった方々に自分が気に入られたりした場合は遠ざかった方が良いのでしょうか?
うみ太郎
その他の科, 病棟, クリニック
ayupi
ICU, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, GCU
仕事の時だけの関係を保てたら それを保つ方がうみ太郎さんのためだと思います。 あとで面倒なことに巻き込まれたりしたら 大変ですもんね。 距離の取り方って すごく難しいと思いますが 頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
前に夜勤に入った時にフォローに付いてくれてる先輩に「あなたは1つ出来るようになると1つ忘れるよね。こんな状態だとすぐに次入ってくる新人さんに追い抜かれるよ」と言われました。めっちゃモチベ下がりました。。。なんぼ私が出来なくても、言い方考えてほしかったです...
モチベーション夜勤先輩
トクさん
急性期, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院
みー。
その他の科, 病棟, 一般病院
言い方もきつかったかもしれませんが、次からどうしたら良いか考えてみましたか? その方法は実行して、評価して、次に生かせられるようにしていくことで成長に繋がると思います。 私も新人で、色々と言われます。 でも、どうしたら良いかアドバイスいただいたり、自分で方法考えて対処してます。
回答をもっと見る
仕事は楽しい!人間関係もいい!ただ、新人だけがわたしのストレス。 朝出勤しても挨拶なし、フォローなのにお願いしますの一言もなし、仕事終わりは自分の仕事さえ終わればさっさと何も言わずに帰る。ケア入るのもいいが全員一気に入っちゃうから外回りしないとほかの患者の安全守れないのに自由に行動した結果、わたしはケアおわってます!ってそりゃそーでしょーねーってゆう。 毎日イライラしながら働いてます。 間違ったことしてたから注意すればすごい不機嫌になって返事もしない、、、 時代ですか?? どこもみんなそうなんでしょうか???
人間関係新人ストレス
にゃんちゅー
内科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, 透析
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
んなことないですよ、きちんとした人の方が多いです。 挨拶返事は基本ですが、それが出来ないのは厄介ですね。 世界の中心も仕事の基準も自分!みたいに思ってるのでしょうか。 新人研修とかマナー研修を受けてきた人なのでしょうか…。 ですが、それはそれとして、あんまりガンガン行くと今度はパワハラだモラハラだと来ます。 ので、イライラしても今のやり口を通す方が得策だと思いますよ。にゃんちゅーさんが思ってる以外にも、その新人に関わってる人が苛立ってたりもすると思います。最終的に自滅すると思いますよ。 まあ、それはそれとして、その新人にどうなって欲しいですか? そのために出来ることって、何でしょうね。
回答をもっと見る
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
たとえば?と聞きたいですが、意外とよくある話ですよ。
回答をもっと見る
先輩に理不尽なことで怒られ口も聞いてもらえません。 自分も至らないところがあって謝罪したのですが、いまだに怒っています。 仕事もやりずらく態度にも出されるので非常に辛いです。もう疲れてしまいました。愚痴ってすみません😞
先輩
七瀬
外科, 大学病院
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 愚痴は溜め込まず、適宜発散必要です。 先輩も怒ってしまった手前謝罪してもらったけれど、まだ引くに引けない状態なのかもしれませんよ。 まぁ先輩も1人の人間。 まだ怒っているようであればそっとしておいてみましょう。 そして、仕事は仕事でこちら側はきっちりとした対応をしておけばむしろまだ怒ってるのかいと周りが気付きます。←周りがちゃんとしてれば前提ですが。
回答をもっと見る
以前プリセプターを引き受けて育てたプリセプティがいるのですが、優しく育てすぎてしまったのか…その子に少しストレスが加わると休みがちになってしまいます。 なにが引き金になるのか正直わからず、みんな気を使いながら接しています。 このようにストレスに弱い子にはどのように指導や接するのがいいのか悩むところです。
プリセプティプリセプター指導
あい
内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
そうなんですね。 それは気を遣ってしまいますね。 できているところをしっかり認めてあげて褒めて自信をつけさせたり、あとは他に悩んでることや辛いことがあるかと思うので話をゆっくり聞いてあげて共感してあげるとかでしょうか? 関わり悩んでしまいますね。
回答をもっと見る
すみません。愚痴を聞いてください。 私の勤めている病院の看護部長は 病棟のミーティングでご馳走をら振る舞います。 ジュースやパンを食べながら ミーティングをします。 自分の好きなスタッフがいるときに ミーティングをします。 勤務も部長が組みます。 病棟に、部長と仲良しなナースが2人いて 先月はその2人は全く同じシフトで仕事をしていました。休み、日勤、夜勤も1ヶ月間仲良しな2人で 勤務をしていました。 夜勤でステルベンがあった時には 朝出勤して、死んだ?死んだ?といいます。 他にも色々あります。 個人情報も平気でばらまき、デリカシーの かけらもありません。 ストレスで寝れません。 みなさんどう思いますか?
ステルベン部長シフト
はす
病棟, 慢性期
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 ストレスで寝れていないということですが、体調は大丈夫でしょうか? 看護部長さんは失礼を承知でお聞きしますが…いくつぐらいの方でしょうか(^^;;? 文章拝読させていただいてて…あまりに幼いというか幼稚というか…(−_−;) 今までに何度か転職してますが…ちょっと面食らいました。
回答をもっと見る
総合病院のオペ室でパート勤務しています。 オペ件数がどんどん増える中人数がカツカツの状態にもかかわらず、今年度末に中堅看護師が5人退職することを知りました。 しかも今年度は夏にも突然3人退職してるので全部で8人の退職。 総合病院ではこれくらいの人数が辞めてしまうのは当たり前のことなんでしょうか??
手術室オペ室パート
ねね
ママナース, オペ室
りんまま
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
こんばんは(^ ^)私も大きな病院で働いていましたが、別の部署で20人もの看護師が突然辞めるという出来事があり、大騒ぎになったことがあります。どうやら勤務に関して不満があったようで師長と折り合いが合わなかったそうです。だとしても残された患者さんはどうするの?と問いたくもなりますが、よっぽど過酷な勤務を強いられていたのでしょうね・・。
回答をもっと見る
スタッフの体調不良が続き、勤務交換が多い時期。私もお互い様だから、とやれるところは変わります。でも、それっきり。感謝の言葉1つない時は虚しくなりました。 皆様の職場はどうですか?勤務交換した人には別の日に年休つけてくれたりしたら、最高ですが。
ホントは犬好き
内科, 小児科, その他の科, 病棟, NICU
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
感謝の言葉は、人としていいますよね( ; ; )おつかれさまです! うちは勤務交代しても休みつけられなかったとき、翌月に休みつけてくれてました(*´∀`*)
回答をもっと見る
セクハラ受けたことある方みえますか? 医師or患者など誰から受けたか、その後どういう対応をとったか、教えてください。 私も経験があり、仲の良い後輩も経験があり、困ってます。
後輩
てつを
内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院
yuna
プリセプター, ママナース, クリニック, リーダー, 透析
以前、臨床工学技士の主任から受けました。 多数から訴えがあったにも関わらず、いくら上司に相談しても現場を見ていないと言う理由で対応されませんでしたので、被害者に呼びかけどのような状況でどんな事を細かく書面に書いてもらい院長に提出しました。直ぐに降格し異動にして下さいました。
回答をもっと見る
私は体調不良で2か月ほど仕事を休みました。復帰後、上司から『俺の分の夜勤をやれよ』と威圧的にみんなの前で言われました。体調不良で休んでいたのにパワハラ的なことを言われ、頭にきたので、職場のトップの上司に報告しました。その後はピタリとパワハラ発言をしなくなりました。皆さんもパワハラを受けたことありますか?その時はどう対処したか教えて下さい。
パワハラ夜勤
ちょこ
その他の科, 離職中
たま
消化器内科, 病棟, 離職中
私も師長がパラパラで有名だったので 人事に報告して、 その師長は 部下の居ない新しい部署に異動になりました! 細かにノートに言われたことやされたことをメモして人事部に相談すると動いてくれることが分かりました! 参考にならなかったらすみません。。
回答をもっと見る
今の職場の人間関係が辛いです、、。私は今年異動してきました。最初は主任たちも出来てると言ってくれてたのですが段々と怒られることが増えてきて、今更そんなこと聞くの?と言われることも出てきました。私は新しいことを吸収するのに時間がかかり、また他の人が10分で終わることが私は20分かかったりします。自分の力量不足はわかっているのですが、、。既卒者ということもあり、即戦力と期待はされてたと思うのですが応えられないのも申し訳ないと思います。以前、手術室に勤務していたのですがそこでは話せる人もいたし、いっそ異動願いを出すべきなのかと考えてしまいます。ちなみに今はあまり話せる人もいません、、。どうすればいいかアドバイスを頂ければとおもいます。
手術室異動オペ室
ねず
外科, 循環器科, 病棟
おりこ
外科, 呼吸器科, 循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー
よくやっているんじゃないでしょうか? スタッフよりも患者さんがどう思っているのかに焦点を当ててみるのはどうでしょう?? 私自身、看護を行う相手は100%患者さんなのだということをとても大事にしていますので、今の状況で患者さんにも影響があるのであれば更に努力が必要なのかも分かりません。 そしてスタッフ全員があなたのことを使えないとは思ってないと思います。 自分のことを理解しているみたいなので、いつか必ず自信が付いてくると思いますよ!!頑張っていると思います!応援していますね!
回答をもっと見る
只今施設の職場でのスタッフで仕事をさせてもらってます。回りは若い年齢のスタッフばかり、、。若い方との一緒の仕事はなかなか難しい所あり、言葉の使い方とかが何だかなってない事だらけで、今さら注意出来ない状態なのです(>_<) どうしたら言葉使いに対して注意をするにはどんな声かけを、したらいいのでしょう?
施設
みこ
その他の科, 介護施設
ゆき
小児科, 急性期, 一般病院, 慢性期
私自身の言葉使いにも自信はありませんが、新人さんの言葉使いや社会人の礼儀としてどうなのかな?と思うことはあります。 私は、割と率直に「その言葉使いはあまり良くないと思うよ」と伝えていました。言葉使いや態度への注意って難しいですよね。
回答をもっと見る
私は来年で13年目になります。今年からI CUに異動になりました。ここでは1年目と私が一番下、、、になるのですがやはり自分より年下のスタッフや経験が下のスタッフにタメ口や上から物を言われるのにストレスを感じてしまいます、、、。私ってプライド高すぎでしょうか?
異動ストレス
ねず
外科, 循環器科, 病棟
らんちゃま
内科, 外科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期
私は転職先ではそんな感じのスタッフが何人かいます。私全く別分野に来たので新人同様のため、なんとも感じません。笑 イラっとする事があるかもしれませんが、そこの細かいやり方とかをよく知っているのはそのスタッフ達だし、先輩への気遣いができない人達なんだなぁと思う程度で流すのが良いかもしれませんね😇
回答をもっと見る
退職経験のある方に質問です。 以前の職場でLINE交換をした先輩が何人もいます。もちろん、お世話になったり話しやすかったりという先輩が大半なのですが、苦手な先輩もチラホラいます。(教えてと言われ、嫌とは言えず交換) 結婚退職で他県に転居し現在も離職中なので、苦手な先輩とは正直もう連絡取りたくないです(笑) 偶然会うこともなかなかないと思うんですが、今でも仲良くしてる人に「てつを最近どうなの?連絡取ってる?」など言いそうな気がして、仲良くしてる人に迷惑かけたくないなと思いLINEを無視できずにいます。 ←過去に後輩が辞めた時、同じニュアンスのことを言っていました。 考えすぎかとも思いますが、みなさんは前の職場の人との関わりはどうされてますか? もし良ければ、教えてください。
離職後輩結婚
てつを
内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院
ごう
内科, 外科, 心療内科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
辞められた職場のことはあまり気にされなくてよいとおもいますよ^_^ 私もいろいろ変えてきましたが、本当に繋がりたい人しか繋がっていません。 前職の方とは、年賀状の交換をしている人が数人いる程度ですね。 県外にいらっしゃるのでしたらなおさらです。ラインが来るなら適当に返して、すみません、ちょっとバタバタしていてお返事遅くなりました…と少しずつ返信を遅らしながら、タイムリーのトークは避けていきましょう。すると、長いラインの会話が続くことはないとおもいますよ! あまり気にしないよう、新しい生活をたのしんでくださいね!
回答をもっと見る
退職交渉する際に管理者や看護部長から引き留められないようになるべく時間は掛けず辞めれた方、どのように伝えたか状況だったり詳しく教えて頂きたいです。 私は退職交渉を先月しました、理由は多忙でありながらも経営不振により賞与がまともにでないことを理由にしました。本当は職場内での恋愛で管理者の態度が変わり、異動になったことや患者の質の悪さ等沢山有りましたが上記を理由にして管理者へ退職交渉をしました。 管理者から言われたことは貴方は先輩達の時間をもらって色々教えてもらっておいて恩返しもしないのか、利用しただけで私のしてることは裏切りだ、せめて恩返しはしないといけない、転職したとしても私が続けたくても転職先の病院で貴方は経験も浅く戦力外であり辞めるよう言われるだろう、また他の病院では知らないことを教えてほしいと言っても教えてくれない、そうやって患者を危険な目に合わせてしまうだろう等、凄く心が痛むことを言われ引き留められました。 それから管理者の態度は冷たくなり、現在はそういった管理者の態度、言動に対しての嫌悪感、軽蔑、恐怖で体がかたまってしまいます。 どうかご助言頂きたいです。
部長異動退職
とりこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 皮膚科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 派遣
ごう
内科, 外科, 心療内科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
まあ、ひどいことを言う管理者ですね。辞めて正解の管理者のいる職場ですよ。 ずっといると麻痺してしまいますが、客観的にみてそのような精神的な負担を強いられる職場ではパワハラも多かったことでしょう。 私もパワハラを受けたことがあり、2月の末に退職を申し出て、有給を全部使って辞めました。 3月半ばからは職場にいきませんでした。 やめると決めたら、有給消化は権利ですので、強い意志を示してみてください。 辞めたいと話したときの管理者の言葉にさらに心が折れて、これ以上こちらで働くのは難しい旨を話してみたらいかがでしょうか。 どのように言われても構いませんが、他の場所でもう一度看護師として一からやってみたいとおもいます。 ときっぱりいうしかないかもですね。 そして周りの声に惑わされないよう、いらない言葉は心に染み込ませないよう、そちらを努力してみてくださいね^_^
回答をもっと見る
少し愚痴も入りますが、なぜD rは態度が横柄な人ばかりなんでしょうか。8年看護師してますが、ステキな先生だと思ったのは片手もいません。そして、何故人によって態度を変えるのか。。疑問でなりません。皆さんの周りには素敵なドクターいますか?
ドクター
youuka
その他の科, クリニック
おりこ
外科, 呼吸器科, 循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー
とっても分かります!!! あるドクターなのですが、気分が激しくて悪い時は足を踏まれたり、軽くけられたりしますし、良い時はちゃん付けして呼んできます。完全に偏見なのですが特に外科の先生に多い気が、、、しなくもないです。
回答をもっと見る
なかなか定時で仕事が終わることはなく、1時間2時間と超えてしまうことも多々ありますが、超勤はなかなかつけられないこともあります。みなさまの職場は、しっかり超勤がつけられいるのでしょうか?ほかのところの様子もお聞きしたいです。
超勤
いろは
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, その他の科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期
ゆき
小児科, 急性期, 一般病院, 慢性期
働いていた病院によって多少の差はありますが、しっかりと超勤した分全てしっかり超勤はつけれませんでした。2時間残業したら1時間分つけるといった感じでした。
回答をもっと見る
例えば日勤だったら、就業開始時間20分前位に行って情報など取ります。 早い方は1時間前位に来ています。皆さんの職場はどうですか?
ホントは犬好き
内科, 小児科, その他の科, 病棟, NICU
ゆめたん
外科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 病棟, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
一年目さんとかは日勤でも1時間前に来ていましたね。夜勤だと2時間前くらいに。流石に勤務前は残業にもならないし、疲れてしまうので、体制の見直しを今言われているところです。私は8年目のナースですが、日勤は15-20分前、夜勤は40,-50分前ですね。夜勤だと情報収集の量が多いし、勤務前に点滴も出したり忙しいですよね。勤務前も長勤務でお金欲しいなー と思ってしまったりします。
回答をもっと見る
そんぽの家系列の有料ホームは、休憩室がなく、昼食は食介しながら食べて、おまけにロッカーの鍵がかからないところや、靴入れぐらいの小ささのロッカーでお財布ぐらいしか入れれなかったりと職員の環境最悪です。職員トイレもなく入居者が便汚染されていたりします。入居者には凄くいいように謳っているのに、職員には、組合費と言って毎月給料から3000円が天引きされたり最悪です。介護も早出は7時~16時出勤などハードです。
食事介助休憩介護
えりぶ~
その他の科, 介護施設
ぽむ
その他の科, 保育園・学校, 派遣
それはひどいですね! 組合費ってなんでしょうね… 転職検討ですね
回答をもっと見る
もりい
その他の科, ママナース, 介護施設, 慢性期
慢性期の病院と、介護施設(小規模多機能)で、介護士さんと一緒に働いた経験があります。 慢性期病院は、介護士と看護師が半々の割合でした。看護師の中には介護士さんを資格の面から見下したり、キツイ仕事ばかり指示するような、価値観を疑ってしまう方が何人かおられました。 そういう方がおられると、職場の雰囲気は当然悪かったです。 お互いの悪口を言い合って、仕事の協力体制もまるでない状況でした。 こういう状態でいることの、いちばんのの被害者は患者さんです。 ここは、私の心が折れてしまい、辞めてしまいました。 患者さんたちには、申し訳ない思いでした。 働く前の面接や見学時に気づけなかったことを悔やみました。 現在の小規模多機能は、その経験から、1年アルバイトで働いてから就職しました。 看護師は私1人ですが、介護士さんとコミュニケーションをとりながら、良好な人間関係のもと仕事できていると思います。 施設で働いた経験のある介護士さんは、私に「看護師は高圧的な人ばかりかと思っていた」「看護師にいじめられてきた」などと言われる方が、何人もおられます。 介護士と看護師の関係に留まらず、人間関係は、そこに働く人の一人ひとりの意識で全然変わってくるんだと思います。 自分の努力だけでは、どうしようもないこともあるとは思いますが。 人間関係はほんとに難しいですですね。
回答をもっと見る
就職するときは 給料より職場の人間関係を 重視したいと思っています 人間関係を見るには 実際に行ってみて雰囲気を見る、他に 何かあったら教えてください また、就活のポイントなどあったら 教えてください
就活給料人間関係
キット
学生
てつを
内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院
もし可能であれば、知り合いなどその職場に詳しい人を探して、現場のスタッフの生の声を聞くに越したことはありません(苦笑) 転職サイト登録をして、担当者に人間関係重視であることを伝えると、結構内部情報(紹介で入った人の生の声)を教えてもらえます。 ただ、転職サイト紹介で入職すると面接時に嫌な顔をされたという知り合いも何人かいたので、あくまで情報収集と割り切って登録するのもアリなのかもしれません😥 あとは、離職理由を聞いてみるといいかもです!
回答をもっと見る
私の病院の中に、看護助手さんと浮気をしている男性の主任看護師がいます。役割モデル的に主任がどうなのかと思ってしまいます。気にならないといったら嘘になりますが、世間では不倫関係は題材的厳しい風をあびるのになと思ってしまいます。みなさんどう思いますか?またみなさんの病院でもあると思うのですがこれはひどいなってことありますか。
看護助手男性病院
クリキン
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 終末期
ゆん
内科, 消化器内科, 離職中
気持ち悪いね。 注意すれば、どちらか辞めますね。
回答をもっと見る
友達の看護師に相談されました。 いつも履いてるナースサンダルに 気持ち悪い液体が付けられていたそうです。 誰の仕業かまったくわからず困っているそうです。 皆さんの中にそのような経験された方 いらっしゃいますか? 今後、どうすれば良いでしょうか?
ナースサンダルサンダル
山本aya
内科, 一般病院
nico
内科, 外科, ママナース, 病棟
お友達は気持ち悪かったでしょうね… 私の病院は、ナースシューズも個人のロッカーに入れて鍵をかけて帰宅しますので、誰かの手に渡ることは絶対にありません。 ただ…仕事中に、患者さんのポータルを変える時など、排泄物が足にかかることやなんとなく白衣に散ることもあります…。ディスポのエプロンはしていますが…たしかに気持ちはよくないないです…。
回答をもっと見る
私の職場には夫婦で働いているスタッフがいます。仲良しの時もあれば喧嘩をしたのか雰囲気ぐ悪い時もあり大変気を使います。皆さん、結婚後に同じ現場で働くのはありですか?
結婚
yuna
プリセプター, ママナース, クリニック, リーダー, 透析
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
雰囲気悪いのを職場に持ち込むのは少し避けてほしいですね……. なかなか合った職場を見つけるのは難しいですし、地理的な問題もあるしで、同じ職場で働くのは仕方ないとも思ってる派ですが、公私混同しすぎるなら別々にしてくれよって思います😱
回答をもっと見る
去年から師長は家庭の事情で時折休まれてたんですが、ある日「そのまま退職していた」という事実を知りました。看護部長にしか伝わってなかったみたいなので、病棟スタッフは全員知りませんでした。 また、元々主任が旦那の出張ということで昨年11月に退職しました。 つまり、病棟の管理職である2人が不在の病棟…。 管理職が居ない病棟って病院経営として成り立つんですかね?笑 急遽、ベテラン先輩が補佐的な役割を果たし管理はしていましたが…。
部長旦那師長
やだもん
外科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 管理職が不在って…だいぶ緊急事態な気がするんですが…(・_・; 他の病棟から臨時の師長や主任も来られないくらい人手が足りない状況なのでしょうか? 病院経営というか病院として大丈夫かと心配になってしまいますよねΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
回答をもっと見る
今年の新人さんはとても順調に成長している子なのですが2年目さんからかなり色々言われています。 2年目さんも順調に成長している子で、係活動など一緒にやっているし仲良くやっているものかと思いきや、ちょっとショックです。 当然新人さんなのでインシデントもたまにありますが、2年目さんが「この前もあの子失敗しましたよ」「あの子の刺したルート持たないから私が毎回刺してって患者さんに言われちゃいました」など色々上に言ってくるようになってしまい、どう対応すべきかと困っています。 あまりに新人さんイジリが頻繁になり、上も「またチクりにきた」「自分はどうなのよ」と言う人も出てきてしまって雰囲気まで悪くなっています。 かくいう彼女も2年目になってから慣れによるためか誤薬や飲ませ忘れなどのインシデントが増えてしまっていて(きちんとインシデントレポート書いていて偉いですが)まだ成長途中なので、新人さんに対して必要以上に言わず、仲良く協力して働いてほしいなぁと思うのですが。 同じような後輩さんがいる方はどのように対応していますか?
彼女後輩インシデント
みゆ
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 大学病院
みほ
外科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 離職中, 検診・健診
一度、二年生と話す場を設けてみてもいいかもしれないです。一年生に不満があるのか、何かストレスがたまっているのかもしれないですし… その状況のままだと、一年生的にもとても辛いと思いますので… 状況改善することを祈っています!
回答をもっと見る
私の担当のプリセプターさんが、異動することになってしまいました。正直ほんとに仕事だけの関係だったのですが、何かお礼はしないといけないなと思っています。どのような物がいいと思いますか?何も思いつかずに困っています。
プリセプター異動
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
らんちゃま
内科, 外科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期
お礼をしようと思うのが素晴らしいです!!仕事上の付き合いだけだと、好きな物とかもあまり知らないですよね😭紅茶とかクッキーが嫌な方でなければ、お茶屋さんの紅茶とクッキーのセットとちょっとした手紙を添えるのはかいかがですか?
回答をもっと見る
5年ほど 個人の産婦人科医院につとめたあと、諸事情で退職し、個人院で 白内障のオペもしている 眼科のパート勤務を始めて 約 1ヶ月になります。 患者数も多く、ナースが少ないため きちんと教えてもらう時間もなく、放置されてます。なんとか 仕事を覚えようとしておりますが、先輩がオペに入ると 1人になることがほとんどで 聞ける人もいない状態。 考えたらわかるでしょ?とか、忙しいんだから早く終わらせて、と言われる始末。 一番 理解できなかった言葉は、 患者さんに丁寧なのはいいけど、年寄りは話し長いんだし 、そんなの 先生望んでないから。 と言われました。 前職では きちんと新人を気にかけてくれ、指導もしてくださちましたし、私も そのように接してきました。 もちろん自主的に学ぶ姿勢は大事だと思いますが、自信を無くしたのと、この人とは やっていきたくない、という拒否反応しかなく、辛くて仕方ありません。 まだ一か月。頑張らなければと思う一方、精神的に辛く、何も手につきません。 一か月で辞めるのは 私の考えが甘いのでしょうか? 前職の人間関係は とても良好でしたが、一般には このわうな状態が普通なのでしょうか?
医院産婦人科パート
いちごむぎ
産科・婦人科, その他の科, クリニック, 外来
リア子n
産科・婦人科, 離職中, 外来, 神経内科, 一般病院
辛い職場環境を整えるのにあなたの努力でどうにかなるのでしょうか? どうにかなるなら頑張り勤めレバいいけど、耐えられないならすぐ辞めましょう。 再就職の際は院内教育が充実しているところがオススメです。
回答をもっと見る
先輩のパワハラによりうつ状態になり3ヶ月休職することになりました。 しかし、看護部から2月でやめろと言われ、2月下旬に退所届を課長の目の前でかかされてました。 威圧に負けてしまった私が悪い部分もありますが、3ヶ月ドクターストップがかかっているのに1ヶ月で退職するのはありなのでしょうか? 1ヶ月となると、引越しや書類など休める気が全くしません。 何かアドバイスありましたらお願いします。
ドクターうつパワハラ
バカな人
内科, 小児科, 急性期
クリキン
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 終末期
うつ状態にまでならされた上司のパワハラは許せませんね。パワハラと感じた時点で訴えることはできます。 診断書をだしての1カ月で退職に追いやる行為もパワハラの一種だと考えます。辞める気がないのに辞めらすこういは、強制解雇になるので負けないと思います。万が一辞めることになってもお金はとれるはずです。つらいままにせずどうにか頑張ってください
回答をもっと見る
・なるべく平常心を保つ・ほめて伸ばすを心掛けている・敢えて厳しめの態度をとっている・とにかく「報連相」重視・自分もちゃんと勉強する📖・新人がいません・その他(コメントで教えてください)
・頭が爆発、脳神経外科🧠・神経質…?脳神経内科✨・体力お化け、心臓血管外科💪・処方が全て💊循環器内科・カルシウム不足🦴整形外科・人の心とは?精神科💔・かわいいBaby♡小児科👶・血糖値爆上がり💉代謝・内分泌・聴診、命!呼吸器内科・山Pなんていない救急・救命科🚑・その他(コメントで教えてください)
・看護師として成長できますように…☆・親や家族にありがとう…☆・人間関係がよくなりますように…☆・給料が上がりますように…☆・健康でいられますように…☆・推しに会えますように…☆・その他(コメントで教えて下さい)