病院内で悪名高い看護師の噂ってありますか? この人は性格がヤバいとか、怒ると怖いとか、問題児とか‥ だいたい性格がヤバいと噂の人は本当に人か?というほど最悪な人が多いです。 どこの病院もそうなのでしょうか?
人間関係病院
やし
その他の科, ママナース
pa_ma2
老健施設, 回復期
どこにでも居ますよね、そういう噂のたつ方。 私は私が直接関わった事でのみ判断するようにしています。 その中でも噂通りの人もいれば、勘違いされている人もいます。 噂話、怖いです、辟易しますね。
回答をもっと見る
MamNs
総合診療科, ママナース, クリニック, 外来
それ…辛いですね…。
回答をもっと見る
私はクリニックで大体50、1時間くらいの勤務先ってこともあって、クリニックが19時半に終了するのですが残業があるとき私は最大でギリギリ20時25分までしか働けないんです。 で、先輩から帰っていいよと言われた時申し訳ないと思って残りますと言って、それでも帰っていいよと言われたらこの患者さんが終わったら帰りますだったり何か簡単なことだけですが業務か片付けをして帰ってます。 私はどうしても帰っていいよと言われて、そのまま分かりましたお先ですお疲れ様ですと言う言葉だけだと申し訳なくて、残りますって言うんです。 けど、私が先輩の立場だったら先帰っていいよって私が言って、残りますって返ってくるとうざいとまではいかないけど本間にいいよとなります。日本語大丈夫ですかね?笑 実際皆さんが帰っていいよって言って、反対されたらどう思いますか?? また、これはお先ですと一言言って帰っちゃた方がいいですか?
クリニック先輩1年目
^_^
新人ナース, クリニック
かえで
介護施設
甘えて先に帰って大丈夫だと思いますよ☺️責任感があってとても素敵ですね✨️
回答をもっと見る
あーやっと一年経って、働き始めたけどしんどい 怒られるのが慣れてないというか親以外から怒られるのがほんまに慣れへんし苦手やし泣きそうになる。 それにナース仲間は優しいけど輪にはまだ入られへんし孤立感があって、長年働いてるパートのナースさんはやっぱ私にも話に入れてくれるので嬉しいけど、、 それにptさんもちょっとちゃらめなのか、仲良くしてくださるから本間に嬉しい。 ほんまに自分でも繊細やと思うし考えすぎなんかなー
先輩1年目メンタル
^_^
新人ナース, クリニック
つき
病棟
お疲れ様です。 私もそんな感じです。怒られるのは苦手です。職場の人とは必要以上は話していません。話しかけられた時は話しますが、自分から輪に入ってはいません。 必要最低限の関わりをして仕事終わらせてすぐ帰っています。自分のことで手一杯なので自分にはそれが合っていると思います。
回答をもっと見る
看護連盟の新規加入7000円持ってきてと言われました。強制じゃないんだけど、と言われつつも期限がすぎても、なおお金もってきてと言われています。なんて断ればいいですか。やんわり拒否したいです。
人間関係新人ストレス
ノンタンのしっぽ
新人ナース
とんぼ
離職中, 消化器外科
やんわり断る、、、、難しいですよね。 私も新人で勤めたところでは、断りきれず入会しました。 その後退会し、転職先では『看護連盟には入りません。またもし、入会したくなったときは、相談させてください。』みたいな内容でお断りしたような気がします。やんわりじゃなくてすみません。
回答をもっと見る
一旦、看護師は離れてましたが、今年から未経験のオペ室で働いてます。(夜勤が無理な為) プリセプターさんは39?歳男性の独身の方で優しく、聞けば何でも教えてくます。 良い方なんですが、いわゆるThe東京の人、みたいな方で基本的に他人に興味なく、こちらから何かアクションを取らないと会話はしてくれないです。仕事の内容であれば全然優しく話すのですが、基本的に挨拶もあまりしない方です。 自分は今までは先輩とは良好な関係を築いて、ご飯など一緒に行ってたりして楽しかったんですが、、、 同じ同性でもあるので、なんか少し寂しいなと、、、 皆さんはどう思います?
手術室オペ室人間関係
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 私も一度離職して…今年に入り未経験だった病棟で働き始めました。 挨拶とか積極的に、してみたらどうでしょう? 少しずつでも変わっていかないかな?と思うのですが…
回答をもっと見る
施設勤務です。 どうしても介護士対看護師の構図が出来たり、ギスギスする風土がめんどくさいです。 仕事は早すぎるくらい早くて、利用者に寄り添えないスタッフとか 何も言えませんが。
介護施設人間関係
lin
介護施設, 終末期
ゆか
介護施設, 終末期
介護士さんと看護師の構図はよくありますよね。 適当にやればすぐに終わる仕事、利用者さんに寄り添えばいくらでも仕事はありますよね。 色んな人がいるので価値観を揃えるのは難しそうです。
回答をもっと見る
病棟の年齢層が、半分以上、60歳以上の病棟で働いている40代後半の看護師です。 転職して1年と半年が経ちました。 いまだにいろいろ葛藤することや思うことがあり、日々このままでいいのかと考えながら仕事をしています。 人間関係の悩みを相談させていただきたいと思っています。悩んでおり、コメントいただけたらと思います。 。 ある看護師の方から、あなたが私の悪口を言っているけど、それは本当なのか、ショックを受けているって言うことを聞いてきました。 内容は、確かに心当たりのある内容もありますが、話が違ってる内容もあります。名指しをして言ったりもしてません。 私は、その方に嫌な思いをさせてしまったこと、別に名指しをして人を特定した言い方をしてないことをお伝えはしました。 大体誰が言ってるのかは、私はわかっています。その方はトラブルメーカーで、病棟からも極力かからないようにしている人です。半年前に入職されてきたので、指導する際にこういうところはあれだから気をつけてとか言ったことが尾ひれ入れがついて伝わったようです。 私は違うことを言われた憤りと、わざわざ本人に伝えて、傷つける必要があったのかって言うことで、もんもんとしています。私自身も軽率な発言だと反省しました。 そこでです、私はお伝えした相手がわかっているので、直接話をして確認したいと思っていますが、しない方が良いのかアドバイスをいただけたらと思います。もし話をする場合、どのように伝えたら角が立たないかも教えていただけたらと思います。 (私自身、ストレートなものの言い方をしてしまうので、相手を責めてしまうような言い方になってはいけないと思いますので、アドバイスください) よろしくお願い致します。 長々読んでいただきありがとうございます。
人間関係ストレス正看護師
あん
ママナース, 病棟
ましまろ
ママナース, 病棟, 慢性期
お疲れ様です! 気になる投稿でついコメントさせていただきました 悪口を言っていたよとタレコミ?をしたのがトラブルメーカーさんで合ってますか? そのトラブルメーカーさんは年上の方でしょうか? 本人からこのように相談を受けたのですが私の言い方悪かったでしょうか?悪口を言っているように聞こえましたかねすみません、あれは指導のつもりで話してたのですがどのように伝えればよかったと思いますか? と自分の言い方に問題があったかという点を聞いたり、その方に逆にアドバイスをもらってみるというのはいかがでしょうか!
回答をもっと見る
熱はないのですが…喉が痛くて寝られません。 先月、子供から感染して溶連菌になり抗生物質を飲み切り治療したはずですが、あの時と同じ症状がでてしまいました。喉の奥を確認すると溶連菌そのものの症状でした。 前回は、休みをもらえなくて感染とわかっても出勤していました。でも、無理はしないほうがいいと思い今回は休み受診したいですが… 土日が休日だったので、またもや休んだら上司に何か言われそうで怖くてこのまま出勤し…仕事中に受診して薬を処方してもらおうか悩んでいます。 こういう場合、休みます?それとも出勤します?
子ども
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
熱が有るなら休むかな。 熱がないなら自分の勤務する病院に受診…って言うか仲良い先生とかに「溶連菌って言われて抗生剤飲み切りましたが、ぶり返してしまったみたいで…抗生剤、解熱鎮痛剤多めにもらったりできます?」って先生に頼んじゃいます🤗 病棟でチャチャっとID入力して、出してもらっちゃいます。もちろん、薬局に連絡して「私の薬、院内処方でしてもらうから後でいいから。病棟の患者さんの薬と一緒に上げてもらって良い?🤗」って頼んじゃいます。 昼休憩に会計行ってPayPayで支払って終わります。
回答をもっと見る
8年目看護師です。3.4年目の時くらいから、新人に対して怒らない教育をするようにという勉強会があったり、とにかく新人に優しくする指導をこちらが受ける機会が増えました。怒っているつもりはなくても、人の命に関わることなので言い方を考えて注意したりはするものの、新人には怖いと言われたり、教育方法が自分の新人の頃とは大きく変わったように思います。皆さんどのように工夫されていますか?
4年目指導勉強
りんりん
その他の科, クリニック
なこちゃ
内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 終末期, 派遣
私は7年看護師をしました。自分の新人の時は、怒られることやキツく言われることが当たり前で、できない新人が悪いみたいな感じだったのに、自分が教える立場になったら、教え方が悪いとか、教える側が気を付けるように言われて正直戸惑いました。 りんりんさんが言われるように、人の命に関わることなので必要なことは怖いと思われたとしても、伝える必要があると思います。ただ、怒ったからといって、それがその新人に響くかどうかは別だと思いました。 私が初めて新人指導をした時の新人は、指示とは違うことをしていたのですが、それを注意すると「何がいけないんですか?」という反応で、、何をどこから言えばいいのかみたいな感じで、自分とはまったく違うタイプで驚いたし、大変でした笑 でもその新人から学んだことは、反省しても反省しただけでは何も変わらないということでした。落ち込ませるのではなく、何か違うこと、危ないことをしたらそれをしっかり伝えた上で、次は何に気を付けたらいいかを一緒に考える必要があると感じました。それを自分ができるようになってからは、新人との関係も以前より良くなったと感じ、苦手意識があった新人に対してもそこまで抵抗を感じなくなりました。 新人指導をする時の研修で、新人の立場まで階段を降りて同じ目線でいることが大切と聞いていました。聞いたときは正直、なんでこちらが新人の立場まで降りて指導しなければならないのか?新人が上がってこいよ!笑って思ってました笑 でも新人指導で手こずってから、この意味が分かりました。同じ目線で考えるようにしたら、自分も楽だし、新人との関係もよくなりました。
回答をもっと見る
たまに異動前の病棟の同期と飲み会をするのですが、その時に同期全員が患者さんの名前を出して愚痴を言っています。 もちろん個室でも小声で話すでもなく、普通〜大きめの声です。 以前から名前を出すのはやめようと何度も言ってるのですが、数分経つと忘れてまた話し始めます。 少し距離を置きたいなと思いつつ、一緒に研究などもやっているためなかなか距離を置くのは難しいです。 倫理的に考えてありえないと思うのですが、私がそう思ってるだけで一般的に患者さんの名前を出して愚痴を言うのはよくあることなのでしょうか。わからなくなってしまいました。 誤解のありそうな書き方だったので補足です。 ・"同期全員"に私は含まれていません。私以外の同期全員という意味です ・私は"周りに他人がいる状況で患者さんの個人情報が特定できる形で愚痴を言うのはありえない"と思っている立場です
同期異動病棟
ぴよ
内科, 救急科, 病棟, 大学病院
さらりん
内科, 病棟
お疲れ様です。 患者さんの愚痴を名前出して言うことは個人情報保護の点で、良くないと思います。 話すなら他に誰もいない場所が良いのではないでしょうか。
回答をもっと見る
クリニック勤務の看護師です! 受付が報連相できなくて困ってます… どうでもいい話は勤務中だろうがなんだろうが話しかけてくるのに必要なことは伝えにきません。 注意すれば聞こえるように文句言われます。 その人に対し、私も顔に出ていると思います… みなさんならどういう対応しますか??
クリニック人間関係ストレス
めめ
内科, クリニック
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 私なら院長に相談してみます。 「~さんなのですが、何度言っても報連相ができません」みたいに…
回答をもっと見る
2年目の看護師です。 最近一年目の子をフォローする日が連続で続き、頑張ろうと思っていたのですが、休憩時間にその子からすごく失礼だとわかってるんですけど、先輩ってこうですよね。みたいにすごく失礼とわかっているなら言わないでいいことを言われました。そのときあまり気にしていなかったのですが、時間がたち冷静になるとイライラしてきました。 その子に舐められないようにしてきたつもりでしたが、舐められていますし、どこか離れたり何かするときは報告するように指導してもしてくれないです。さらに、自分が今日やりたいと言ってきたことを時間ないからやりたくないといわれて注意しましたがこのフォローした期間で毎日そのようなことがあり、自分の指導も悪いかもしれないですが、何も改善してくれない子に指導をしたくないと思ってしまいました。 もちろんその子に冷たくしようとは思いませんし新人ということもわかっていますが、そんな失礼なことをいわれたり、患者さんに対してルートが失敗した場合などに笑って誤魔化すなどしているところを何度もみると、わたしが指導したところであまり変わらないのかもしれないとおもってしまいました。イライラしないようにしようと思って、頑張っていますが仕事後にストレスがすごくて毎日クタクタです。 先輩方は新人に指導するときどうされていましたか?
先輩メンタル新人
やま
整形外科, 病棟
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
お仕事に加えて新人指導お疲れ様です。 やっと仕事が慣れてきたと思えば新人指導という役が増えて毎日大変ですよね。 1年目と2年目って年齢も近いですし、きっと話しやすいんですよね。良い見方をするとその1年目の子から見てやまさんはとても話しやすい雰囲気を持っているのだと思いますよ。そこはやまさんの魅力ですし、自信を持ってもいいです。 本題に入りますが、やまさんが原因なのではなくその子自身に問題がありますよね。人間様々な性格の持ち主がいますし、彼女はまあ失礼な性格なのでしょうね…。素直な声だったらあの時言ってきた事は先輩に対して失礼だと思う、自分も傷ついたと話すことも手ですが、何度も同じ指導や注意をしても学ばないというならば言っても効果は見込めないでしょうね。 こればかりは彼女自身の問題なのでやまさんだけの力で解決するのは厳しいかと思います。教育係やプリセプター、もしくは師長に相談をする必要があると思います。
回答をもっと見る
看護師歴は12年目の30代半ばですが、昨年の4月に部署異動したので、今の部署は経験1年少しです。 5歳の子どもがおり、日勤常勤で前後30分ずつ時短勤務しています。保育園以外に頼れなくて、保育園休みの日はお休み戴いています。 慢性期一般病棟で寝たきり、コミュニケーション困難、ターミナルの患者さんが多く、処置も多いです。 この部署に来る前は、外来と回復期リハにいたため、一般病棟ブランク7年、しかも寝たきり患者さんの経験ほぼなしです。 昨年異動したばかりの頃は、吸引や褥瘡処置すらまともにできず、 バイタルや検査値などからのアセスメントも全然できず、急変対応も全然できず、 年下の先輩方から厳しく指導される毎日でした。お局様からもなぜか嫌われポジションになりました。 自分のことでいっぱいいっぱいで、何度もやめたくなりましたが、師長さんもメンバーさんも私が早く帰れるよう配慮してくださったりで、ここをやめたら次に行くところで日曜や年末年始出勤必須だったりするかもしれない、子ども関係の休み取れないかもしれない、残業まみれかもしれない…(経済的にパートは不可能です)と思って1年踏ん張りました。 しかし、この春で夜勤たくさん入っていた方が退職され、私に指導してくださった先輩方が日勤に入る機会がなくなり、 その一方で新卒さんや既卒でも一般病棟初めての子がたくさん入ってきました。 今まで、当日のチームメンバー(3チーム制で、1チーム4〜5人)は、先輩2人(うち1人リーダー)、私、2年目の後輩1人、という感じが多く、重症部屋は先輩が担当していたのですが、 突然、この春頃からは、私、2年目の後輩1人、既卒だけど新卒に近いレベル2人、新卒1人、みたいなパターンが多く、私がリーダーしながら重症部屋持って、かつ他のメンバー全員のフォローをして、新卒さんにはがっつりフォローや指導して振り返りもしないといけない状況になりました。 なぜか、私のチームばかりに新しい人を配置させています。 正直、業務が全く回りません。みんなに色々聞かれるけれど、私も分かっていないこと多くて、結局他チームの先輩に聞きに行くこともしばしばですし、インシデント起こさないよう必死です。 時短の時間で仕事終わらせるために自分のことでいっぱいいっぱいなのに、みんなのフォローなんてできない、部署経験年数少なすぎて、後輩たちに何も教えられない、てか、時間になって終われていないときに誰にも引き継げない日もある、保育園も延長になりがち、そしていっぱいいっぱいな私を見て、後輩たちに気を遣わせてしまっています…。2年目や既卒さんはもちろんですが、新卒さんまで気を遣っていて、私に聞きづらそうで、かわいそうな思いさせてしまっています…。 正直、逃げ出したいです。 看護師なら、もっと長い間後輩ポジションできる職場あるはずと思います… でも、育児との両立考えると、踏み出せません。 今月も同じチームの先輩が辞める予定なので、来月からはさらにきつくなりそうです。 病棟で日勤専従するならば、宿命なのでしょうか? 回復期にいたときも、同じようにいきなり先輩になる経験はしましたが、子どもいなくて夜勤や休日勤務が多く、平日の後輩指導にあまり当たっていませんでした。
慢性期異動2年目
はむたん
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
もう看護師辞めたいです。 人間関係が本当嫌です。 変わり者ばっかり… どこ行っても強烈な人いる…
辞めたい人間関係ストレス
かーちゃん
整形外科, その他の科, ママナース, NICU
おまめ
お疲れ様です😭😭 いろんな方がいますよね… きっといつかかーちゃんさんにとって良い職場があると思うのですが、一旦離れるというのも手だと思います😭 どうか無理なさらず😭😭
回答をもっと見る
田舎にUターンしてきてから本当に良い職場に巡り合わない😭介護施設だからかな…変わり者ばかりでしんどい…常識ないというか…共感してくれる方いますか?😞
介護施設ママナースストレス
かーちゃん
整形外科, その他の科, ママナース, NICU
さらりん
内科, 病棟
お疲れ様です。 施設にいました。 施設というところは介護士がメインなので、看護師の扱いは放置のような気がします。 古い人が法律みたいな感じで准看護師も何もあったものではありません。 適当すぎて根拠がないのです。 施設長も看護師には関せずみたいな感じで介護業務もやらされるパワハラもあり嫌気がさして辞めました。 田舎とか都会とかあまり関係ないと思います。
回答をもっと見る
失礼なタイトルになりまして不快に思われた方がいらっしゃったらすみません。いろいろな方にご意見いただきたく、このタイトルにしました。 4年目助産師です。歴20年以上のベテラン看護師との関わり方について質問です。年齢は私の10歳程度上になります。半年前にクリニックに同じタイミングで入職しました。これまで慢性期ばかりで産科は初めてとのこと。 勉強する習慣がないのか半年経っても全くできるようになりません。しかし自身では頑張っているという認識で「教科書や参考書をみても何も書いてないので、壁にぶち当たるたびに少しずつ学んで解消していってる感じです。私はスロースターターなので。」と自信満々に話されます。半年経ってもCTGモニターがよめず緊急の帝王切開になりそうな状況で物品補充とかしている感じです…先輩に注意されても「そんな事言われても知らなかった」「やろうと思ってもそんなに簡単に出来ない」等言い訳ばっかりで、強く言われると精神的なところからくる体調不良で休みます。 私は基本先輩として接するのですが、胎児心音が明らかに下がって緊急対応しているのに物品補充していたり、産後の出血が1500近くある状況で、その場にいたにも関わらず体位変えて記念撮影しようとしたり、明らかに乳汁分泌良い完母で大丈夫な方に、あした体重減ったら赤ちゃん入院になるミルク足してと言った等明らかに検討違いな判断をされた際に結構強めに「〜してほしいです。」「〜なのでやめてください。」と言ってしまいました。傷つけてしまったようで…。 また、私は3ヶ月目から夜勤をしているのですが 、その同期の先輩は夜勤に練習で4回入っても無理だと判断されたようで6ヶ月以上経っても夜勤していません。「〜さんは夜勤出来るの?」(夜勤できると自分で思ってんの?)みたいにチクチク言われ続け、微妙な関係を誰にも相談できません。 日常業務でも別にその同期の先輩のせいだと言ってるわけじゃないのに、報告や申し送りの際に喧嘩ごしできついです。 長くなりまして申し訳ありません。 同じような状況になった事のある方にどうやって対応したかアドバイスいただきたいです。小さなクリニックで関わらない事は難しく一緒に行う業務も多いです。よろしくお願いします。
同期クリニック先輩
カリイ
産科・婦人科, ママナース
あんこ
内科, 一般病院
私は出産、子育てにより産休や時短、パートにきりかえたりして現在はまた正規職員として急性期病棟で働いている看護師20年目です。 私の病棟にもいます!40才の経験のある中途採用の看護師!もう中途採用されてから一年以上経ちます。 毎回同じことを注意しても、返事は「すみませーん」と開き直る感じ。入院を取らせても、全くできず、結局同じ日に勤務してるスタッフも早く帰りたいもんですから、周りがほとんど入院の処理をする始末。それでも、いろんなやり残し業務があったりして。 その中途採用者は自分が仕事が終わっていても、周りをみて手伝うこともできません。 病棟のスタッフからも、色々直接言われても全く動じない! どうしたらいいんですかね? 注意する方もエネルギー使ってしんどいのに。 今やもう病棟のスタッフも声もかけないし、無視ではないですけど、スルーな感じで働いています! もう馬鹿馬鹿しいので関わらない、怒りがきたら、その場から離れる。など私はしています。また注意してほしいことは管理職につたえそのかたにいってもらってますよー。カリイさんも大変ですね。
回答をもっと見る
職場に嫌気がさしています。 復職して1年が経ちました。 全くもって出来るタイプではありませんが、毎日バタバタしながらも日々懸命に仕事しています。 最近になり上の人のミスや態度、言動に振り回されることが多くとてもストレスです。 直近では診療補助についていた科でオーダーされた採血をお局が項目を間違って採ってしまい、その尻拭いをしました。(患者本人へ謝罪と再採血のお願いの電話、関係部署への連絡と謝罪などなど…) ミスは誰しもしてしまうと思います。 ただお局からは何のひとことも無く、定時過ぎてあっちこっち対応して何だか嫌になってしまいました。 それでいて他人のミスには厳しいです。 お局以外の人も言い方がキツかったり(看護師あるあるですね)、その反面自分がそんな言動取られると怖い、嫌だと言う。 そう感じるなら何故我が振り直さないのか…。 そして手が空いていればその場にいない人の悪口。 偉そうにするつもりは皆目ありませんが、1年経って人間関係の色んなところが見えてきて、最近精神的に疲弊して来てしまいました。 辞めるつもりは今のところありませんが、人間関係や仕事における気持ちの割り切り方が不得手なのだろうと思います。 割り切り方、身につくものでしょうか…。 慣れなんでしょうか…。
モチベーションメンタル人間関係
mmm
消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院
さらりん
内科, 病棟
お疲れ様です。 私の職場も同じです。 機嫌が悪いと態度悪いし、ベテランが若い人の出来てない所ばかりを指摘する。 私も含めてベテランと言われる人に話しかけにくい、依頼しにくいので若い人と仕事する方が気持ちが楽です。 感情を周りに出してほしくないですね。 自分のミスをフォローしてもらったら、お礼を言うのが普通ですよね。 何故ならそれが出来ないのでしょうか? 私も転職して3ヶ月ですが、おかしい事が多くて既に嫌になってます。
回答をもっと見る
以前に新人に対して口調が強すぎと言われていました。何度も同じことを繰り返しているので振り返りしてないことに対して指摘しており、私も正直新人の時できてた訳では無いので新人にはちゃんと教えようと反省しながらも指導していました。今日は普通に接していたはずなのですが、会話に間がなくてトーンが低くて怖いと思われるよ?って言われてしまい、なんだかショックでした。声のトーンは元々高い方では無いので地声だったと思いますし、口下手というか人見知りなので話下手なところはあると思うのですが普通に指導していたはずなのですが、それを言われてしまったので、そんなに腫れ物を触るような感じで優しく指導していかないと辞めてしまうのかって考えるともうどうしていいか分かりません。なんでもかんでも今どきの子でまとめればいいとは思いたくないところです。やはり私は指導者には向いてないと思います。。すみません、愚痴ばかりでした。業務改善なんてならないですし、給料は下がりますし、仕事楽しくできなくて辞めたいです。
モチベーションメンタル人間関係
marin
総合診療科
みかん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期
結局相手に響いていない、同じことを繰り返すのには理由があるのではないでしょうか? 本人はそこまで、そのことを重要視してなかったり、周りの先輩方が同じようなことをしているとか、先輩達がやっているのに自分だけ注意されることに納得できていないとか。 視野を広く持って周りをみるのも、また違った考えに辿り着くかもです。 日々の指導お疲れさまです。
回答をもっと見る
おまめ
お疲れ様です☺️ 職場の人は好きでも仕事がしんどくて辞めた経験があります。 訪問看護をしていました。子育てしながら呼び出しがくるのではないかという恐怖と、訪問が終わってからの事務作業を家に持ち帰りやらなければならない(無給)ということが重なり辞めました。 職場の人は好きだからやめるって言うのもなかなか言いづらかったです💦
回答をもっと見る
夜勤がしんどいです。 日勤のみの職場で働いている方の職場やお給料について聞きたいです。
夜勤メンタルストレス
おはぎ
精神科, 病棟
さな
内科, クリニック
夜勤がつらくて病棟退職、今は訪問で働いています。オンコールこみで月給が手取り30.35前後です。年収だと500ちょいぐらいですね。 病院と比べると下がりますが、夜勤のない生活を遅れてるので満足しています。
回答をもっと見る
看護師2年なのですが、この間防水シーツをいつも使っている患者さんがベッドに防水シーツを敷いていなかったみたいでその事に私が気づかず寝かせてしまいその患者さんが全身失禁をしてしまいワーカーさんにすごく怒られてしまいました。 まず、気づかなかった私も悪かったんですがもう少し言い方が無かったのかなぁと思いました。私も忙しくて疲れてしまっていて途中無視をしてしまいました。 どう気持ちのメンタルを強くしていけばいいのでしょうか。
精神科病棟
あやな
精神科, 病棟
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
お疲れ様です。働いていると理不尽に怒られれこともあるでしょう。その時はすみません、という顔をしていればいいですよ。 そして、少し落ち着いた時に考えてほしいが、誰に不利益だったのか、ということ。ワーカーさんが怒ったのは患者さんのためだったのでしょうか?それともワーカーさんの負担が増えたからでしょうか?それによって、あやなさんの心持ちも違うと思います。ただ、私は患者さんに負担をかけてしまったなと反省できればいいのかなと思います。
回答をもっと見る
退職する時 職場の方達にはいつ伝えたら良いと思いますか? 師長さん↪︎部長↪︎退職願いと届けを部長に出しました! 理事長さんはおそらく部長さんから報告されていると思いますがまだ何も言われていないです。 7月いっぱいで退職です! 師長さんに聞こうかなと思っていますが、皆さんどのようにしたのか聞きたいです。
部長師長退職
mq
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, その他の科, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 検診・健診
まつこ
消化器内科, 病棟
お疲れ様です。 私のところは、通達が出るまでは管理職以外には内緒だったので、それまでは仲のいい人に極秘で報告しました。 病棟の人たちや他職種の人たちには2週間前ぐらいに発表した気がします! でも師長や部長と面談などあるのでみんななんとなーく勘づいていたようです。笑
回答をもっと見る
独り言が多い先輩との仕事が少し苦手です。 聞こえるか聞こえないかくらいの声で独り言をすごい言ってきます。こちらに言ってるのかは不明です。内容は患者のアセスメント的なことであったり、全勤務者の仕事の雑さをボヤいたり……。反応すべきかいつも迷います。 言うなら言って!って言いたくなります……。
アセスメント先輩
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 実は私も、ついつい… 手順とか確認する時に声に出てしまいます。 特に呼ばれてなければ、何もしなくてOKだと思うのですが…その先輩は、どうなのでしょうね?
回答をもっと見る
クリニック4日目です。 環境として皆優しいんです。神かってくらい優しいんです。 でもやっぱ先輩には気を遣うんです。 で今日先輩からぺこぺこしすぎって言われたんです。で、それは私に対して怒ってるのではなくて、仲間だからそんなぺこぺこしちゃったら萎縮しちゃうよって意味で優しく言ってくださったんです。 で私自身もぺこぺこしすぎかなとも思うんです。でもやっぱ仕事っていうのと先輩っていうのでぺこぺこぺこぺこしちゃうんです。 それにこんなずっとぺこぺこしすぎてたら強い壁ができて仲が悪くはならないかもですが良くもならないと思うんです。 皆さんは先輩にどんな対応?態度?とってますか? というかラインというか先輩に対してこれだけはしないようにしてるだったりとか何か心がけてることや普段どうしてるかとか何でもいいのでアドバイスや経験とか教えて欲しいです。 あと20日に納涼会があるのでそこでは仕事場ではないので普通に話せると思うのでそこで距離は少し縮まるかなとは思ってます。
クリニック1年目人間関係
^_^
新人ナース, クリニック
末広がり
内科, 精神科, 整形外科, その他の科, 離職中, オペ室, 透析
仕事はしっかり行い、他は甘えましょう。
回答をもっと見る
koteko
内科, クリニック
クリニック勤務です。 私の場合はですが、残業がどのくらいあるか、昼休憩は外に出られるか、他の人たちはどんな時に休みをとっていたり、休みは取りやすいかなどですかね、子供の行事でみんな休みを取ってるというクリニックなんかは子育てしながらのママでも働きやすかったり理解があったりすると思います。あとはクリニックを見学させてもらってどんな医療機器を使っているか、などをチラッとみておけば大体こんな検査をするんだろうなと心の準備ができていいかと思います。
回答をもっと見る
今の職場が看護師不足すぎて悩んでいます。とてもいいクリニックなのですが、看護師が私含め3人しかいない中、1人が辞めて、もう1人はトリプルワークをしています。トリプルワークだと入れるシフトが少なく、私も子どもが2人いてそんなに多くシフトに入れないので、先生に看護師がいない日もありますがすみませんと、もう投げてしまっている状態です。。 本当はもっとシフトに入りたいのですが、子どもを預ける都合上それが難しくて、新しい人が入ってきてくれるのを待つしかないのですが、どこのクリニックもこんな感じなのでしょうか。。? あと、掛け持ちしている看護師って結構多いのですか? 掛け持ちされすぎていると、誰かが出勤できない時交代してもらえないので、結構困っています。。前のメンバーだったら臨機応変に動ける人ばかりだったので、一回もシフトで悩んだことないのですが、今回ガラッとメンバーが変わり、さらにまた辞めようとしている人がおられて、なかなかシフトも定まらず大変です。。 私は自分の生活スタイルに合わせて、今のままシフトを増やさずにいててもいいのかとすら思えてきます。
シフトクリニック子ども
まなみこ
内科, クリニック
おまめ
大変なご状況ですね😭😭 いつもお疲れ様です! 人手が少ないと、本当に回らないですよね…その中でまなみこさんは葛藤されていて、、本当に大変だと思います😭 以前私もクリニックで働いておりましたが、そこも私1人しかおらず、あとはCEさん2人で回すという、カオスな状況でした💦場所によっては本当に人手不足ですよね… まなみこさんのライフスタイルを大切に、無理のない範囲でやってくださいね💦
回答をもっと見る
妊娠と同時に訪問看護ステーションを退職した者です。復職する際に正社員、時短、パートのどの形態で働くか迷っています。金銭的には正社員希望ですが、1歳で保育園に入園した場合、発熱で呼ばれる、残業ですぐに迎えに行けないなど、現実的に厳しいのかなと思っています。育休明けや復職時に正社員で働かれている方にアドバイスをお聞きしたいです。
復職残業パート
はる
呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, リーダー, 大学病院
ぐ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
第一子の際は育休取得した後、正社員で夜勤ありで仕事復帰しました。元々集中治療でしたが、別の集中治療へ移動しました。 それができたのは同じ領域への移動・同じ病院だったからです。システムや流れなど、元々していた業務と近かったためすぐに慣れました。 まずはお子さんの送迎や体調不良時の対応など、旦那様と具体的にどうしていくかを話し合う必要があります。 残業ですぐ迎えに行けない場合は、延長が遅くまで対応できる保育園を探す、発熱時は病児保育の確認やその機能もある託児施設を併設している病院を探す、子育て世帯に寛容な病院を探す、といったことが挙げられます。 私は現在前院を退職し主人の帰郷についてきたため、新たな土地で求職中です。正社員で探していましたが、夫婦2人だけで育てているため、まずはパートで働くことを検討していますよ。
回答をもっと見る
陰湿なパートのおば様からサシ飲みの誘いに困っています。 私の悪口、噂話を流すわりには距離を詰められます。 そんなに私が嫌いなら関わらなければ良いものを、噂話のネタ作りのためにお誘いする神経が理解できません。 皆さんならどう対処しますか?
ストレス病棟
りりぃ
病棟
りんご
内科, 病棟, リーダー
私にも理解できません。 が、いますね、そーゆー方。 あからさまに態度に出すと、後々仕事しづらくなると思うので、 何かと理由をつけて断りますかね。 それでも距離が近ければ上司に相談します。 職場の人と無理にプライベートで仲良くする必要ないですもんね。
回答をもっと見る
今総合病院の外来で働いていますが、 急性期というプレッシャー、人の多さに疲れ果てました。 1番は急外の手伝いが苦痛で苦痛で… クリニックに転職を考えています。 今の部署は人間関係はいいのでそれを捨てるのは もったいないでしょうか? この先夜勤も希望なく、自分のペースで働きたいです。
ママナース人間関係転職
みかん
内科, 外来, 一般病院
なこちゃ
内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 終末期, 派遣
コメント失礼します。 急性期はプレッシャーがすごいですよね。 確かに、人間関係のいい部署で働けているのを捨てるのはもったいない気もします。職場の人間関係がいいってそれだけで財産だと思います。 でも、苦痛で苦痛で仕方ない業務があるのなら転職してもいいのではないでしょうか?派遣で求人を探している時に、派遣で数ヶ月業務して、よければ正社員になる方法もあると教えてもらいました。苦痛な業務もそれほどなく、人間関係もよいところに巡り合いたいですよね。
回答をもっと見る
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・患者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)
・シフト制なので関係ないです💦・暦関係なく3連休がいいです🙋・日勤が続かなければそれで良い👍・休みなら何でもいい♡・その他(コメントで教えて下さい)
・基本的にどうにかして行きます!・予定があえば行きます!・参加する人によって決めます!・予定が無くても行きません!・いつも行きません!・その他(コメントで教えて下さい)