職場・人間関係」のお悩み相談(17ページ目)

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

481-510/5380件
職場・人間関係

あーあ。 転職したけど、すごい所に来ちゃったなぁ。 外部から来た既卒の看護師には容赦なくキツイ割り振りつけられて、ろくに教えてもらえず。 その時になって知る事も多い。 私の立場のような看護師が長続きしない。 その訳が周りは分からないのだろうか? サイトで施設に転職して酷い目に遭ったから自分で探した。 今の転職先は人間関係で今まで経験した事のない事ばかり。 何故、上層部が問題のある人を対処出来ないのか分からない。 ナースセンターに相談した事もあって求人も見たけど、あまりいい印象はなかったなぁ どうやったら自分に折り合いをつけて働ける職場に出会えるのかなぁ 年齢的に次を見つけてからでないと辞められないし。 あぁ八方塞がりだ。 残り少ない看護師人生をもう少し穏やかな気持ちで楽しく働きたいのにな。 すみません。つぶやきです。

退職人間関係正看護師

さらりん

内科, 病棟

22024/08/21

きんぎょ

内科, 循環器科, 整形外科, HCU, 病棟, 一般病院, オペ室

既卒ってなんでこんな扱いなんですかね💦? 私も院内異動で同じような思いしたことあります、、、 看護師経験はあっても、場所が変われば置いてある場所も物も微妙に違ってほんと本領発揮する以前のところがそもそもわからないから動こうにも動けないし、その場所独自のルールがあったり、、、既卒こそすぐに戦力になれるんだから最初大事にして欲しいですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

お局看護師いなくなってほしいです… 人の粗探しみたいに、言い方やちょっとした行動にまで文句つけるの本当にやめてほしいですね… みなさんはそのようなスタッフ同じ職場にいますか?

お局退職病棟

まっきー

外科, 病棟, 脳神経外科, 大学病院

32024/08/20

りんりん

急性期, ママナース

いますいます!女2名、男1名います!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

休職について質問です! ご経験ある方教えてください💦 頑張っていたのですが心が折れてしまい明日から出勤出来そうにないです。お休みを取りたいのですがどうしたらいいでしょうか?どのような理由だとお休み出来るでしょうか? 普段全然しんどい素振りは見せず、辞めようとしている雰囲気も出さずに働いていました。溜まりに溜まったのか仕事中もしんどいことが頭の中に常にあり辛く、帰宅後の疲労がすごいです。また休んでしまうことの罪悪感と責任感から、自分の状態を無視して出勤してしまいそうです🥲 適応障害か鬱かと思い診断書を貰うことも視野に入れていますが、そのような身体症状は出ていないためその手を使うのはあまり良くないと思っています😣💦 また、診断書を貰うと転職にも響くと心配しています。 ですが、あまりにも我慢して出勤できる状態ではありません🥲 ご経験のある方教えてください😣

休職辞めたい人間関係

貞子

内科, 外科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, 透析

52024/08/20

あーちゃん

精神科, 病棟

たくさん辛いことを踏ん張ってきたんですね、お疲れ様です。今はゆっくり休みましょう! 私は通勤時に、悲しいことがあったわけでもないのに涙が出てきて止まらなかったのが最初の症状です。それまではとにかく毎日が嵐のようで、疲れを感じる暇がありませんでした。その日は涙を流しながら着替えもせず直接師長室に行き、事情を話してしばらく休みをいただき、その間に病院受診をして診断書をもらって休職に入りました。 始まりは違えど、今までできていたことができる状態でないとなれば、異常事態です。ここは素直にお話ししてお休みをもらって、診断書をもらった方が良いと思いますよ!私は今精神科で働いてますが、お仕事で無理をして壊れて精神疾患を患っている方が多くいます。そうなっては元には戻れません、元気な姿に戻れるうちに無理せず休みましょう! 心配されている転職先への影響ですが、私の場合辞めた理由を聞かれなかったので伝えてません!なので影響なしです!聞かれたとしても、言い方で変わると転職エージェントの方にアドバイスいただきました!もし不安が強ければ、転職エージェントを利用して言い回しを伝授してもらうのも手かと思います。 いろんな葛藤があると思いますが、人生一度きり。自分が幸せに過ごせる道を選んでいきましょう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

人間関係リセット症候群に陥ったことありますか? どんな状況でしたか?

人間関係正看護師

ajuju0206

病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

32024/08/19

きい

救急科, ICU, 大学病院

こんにちは。 私は、LINEのグループや友だちを全て消して、アンインストールしたくなったことが何度もあります😅ただ、後々どうしても連絡をとらないといけない時に、再度アカウントを作ったり誰かと繋がったりすることの手間を考えると、実行にうつしたことはないです…。 疲れた時に、すべての通知を切る、電源を切る、スマホを置いて出かけるなどは よく行いますが、意外とそれだけでも気持ちが楽になりますよ~! あとは、この子とはどうしても関係を切りたくないと思える数人以外は、ライフステージの区切りごとにお別れし、今の関係を大切にしています😌

回答をもっと見る

職場・人間関係

労働組合てありますか? ある施設のメリット、ない施設のデメリットを教えて下さい。

正看護師

ajuju0206

病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

22024/08/19

cocoa

内科, 循環器科, 小児科, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院

あります 商業施設や飲食店の割引といった福利厚生がメリットに感じます。また、細かな要望も伝え、対応に力をいれてくださいます。しかし労働組合の長たちが、時間外のお仕事としてどこまで頑張られているか、が大事かもしれないですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師1年目です。 私の働いている所はペアナーシングが導入されていて、バイタル測定・ケアなど全てその日ペアの先輩と2人で動いています。私はすごく緊張しやすく、ペアの先輩に後ろで見られている状況だと威圧感を感じたり先輩が忙しいだろうから早くしないとと思ったりして全然患者さんと喋れなくなってしまいます…。 ナースコール対応など、1人で患者さんと関わっている時は人が変わったように気楽に患者さんとたくさん話せます。 今日ペアだった先輩に「もう少し患者さんとコミュニケーションとって欲しいかな」と指摘されました。 怖い先輩に後ろから見られている状況などでできるだけ緊張せずにいられる秘訣などありますか…。

新人ストレス正看護師

ふうか

整形外科, リハビリ科, 新人ナース, 回復期

22024/08/19

モンチッチ

内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

ふうかさんの気持ちよく分かります。 私も緊張しやすく、先輩に後ろに立たれていたら緊張して出来ることも出来なくなり、失敗してしまうことが多々ありました。あの時は本当怖くてたまりませんでした。今はそこの職場辞めました。精神的に参ってしまい逃げました😓

回答をもっと見る

職場・人間関係

医者(女医)の高圧的な言い方、報告したことも聞いてない!と言い、カルテにも報告なかったと書かれました。他のスタッフも報告していたのを聞いていて、言ってましたよと伝えてくれたにも関わらず。報告がなかったと書かれました。コミュニケーションエラーだったかと思いますが、女医はそのような対応です。わざわざ版を重ねてまで書かれました。 こちらにも伝え方など落ち度があったかもしれませんが、もう関わりたくもないですし、どうにも気持ちが抑えられません。みなさんはどう感情コントロールされていますか?

カルテ医者コミュニケーション

🍆

病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

42024/08/19

ピーポマン

救急科, CCU, 離職中

そのような高圧的ドクターは放置でよろしいと思います。おそらく同僚トクターや患者にもわかってると思います。なぜ放置か!自滅するから。       報告など複数のスタッフで共有して下さい。あとは放置、自滅を待とう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

インシデントレポートは、今後気をつけていきましょう。改善点を考えていきましょう。というもので非難したり犯人を探すとか虐めるためにあるものでは無いと思ってました。ドクターが勝手に読んで自分の名前が書いてあるのを見て事務長に名誉毀損だと騒ぎ立てました。その前にコロナ1号がでたのはリーダーが自分に報告しなかったことにつながる。インシデントレポートを書けと言ってきました。言った言わないは水掛論なのに執拗に事務長とそう師長に言ってました。これはパワハラだと思うのですが、皆さんどう思いますか?

人間関係ストレス正看護師

プッチー

その他の科, 病棟

42024/08/18

カリイ

産科・婦人科, ママナース

パワハラというか…逆ギレというか…笑笑。私ではなく師長を通して下さい、と言ってよいと思います。直接何か言われる可能性があるなら、録音できるように準備。何かあれば提示できるようにして身を守って下さいね。 仕事中や社会的な場で感情的になる人は基本バカなので、関わらない方が良いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

労基のあっせん使った方いますか??? どんな感じだったか教えてください。 あっせんというか調停すると決めました。!!!

メンタル新人

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

12024/08/17

ゆー

ママナース, 検診・健診

案外簡単にできましたよー! 病院もそれからは気を使って対応してくれるようになりました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨日派遣先の人と先輩ナースと3人で話し合って病院勤務に戻りたい(言わなければ良かったのに…)と伝えたところ、先輩から「病院勤務は施設よりもっと厳しいよ。2,3日で辞める人もいれば1ヶ月で辞める人も居る。甘い考えで病院勤務戻らないで」と言われました。 なら、休職期間か看護職を辞めて別の職業に就いた方がいいですかねって言ったら、今度は「それは私達が決める事ではない。するかしないかは自由だし貴方自身が決める事」って言われました。 だったら甘い考えで病院勤務戻らないでって言わなければ良いのに…と思いました。 皆さんはどう思いますか?やはり施設勤務から病院勤務に戻るのは甘い考えですか?是非教えて下さい。 因みに施設から病院に戻ろうと決意した理由は知識不足と実力不足だと考えたのと、一昨年派遣で老健を勤めた時に「何故急性期で働かないのか。急性期で働いた方が今後の為に役立つ」という言葉を聞いたからこのような考えに至りました。 長文ですみません🙇‍♀️

施設辞めたいメンタル

ミユキ

その他の科, 介護施設, 派遣

62024/08/17

もちょ

循環器科, 新人ナース

本人ではないのですが訪問看護を3年経験してから急性期の循環器病棟に転職し3年目になる方がいます。理由は質問者様と同じようでした。勉強量は増えますし新人看護師よりも技術研修は「できている前提」で省かれる項目も多いようです。それでも今はリーダーや新人のプリセプターも務めています。選ぶ病院や病棟の入職者への教育体制、雰囲気が一番影響を受けると思います。初めは少ない受け持ちから始めたり、夜勤も2、3ヶ月目から少しずつ育ててくれるところであれば退勤も遅くならず勉強時間も確保できるとおもいます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月から入職している新人さんについてです。 接し方のコツというか、どう接したら良いか悩んでいますので良かったらアドバイスお願いします。 私がプリセプターをやっているわけではないのでシフトが一緒になると彼女が何がどこまでやれるか本人に確認しながらやっています。 こちらももちろんやったことのないことをやらせようとは思っていません、危ないので😅 なので何かやってもらおうとするたびに「これはやれる?」「これならできる?」と聞きながらやっていますが、彼女はだいたい「はい」と答えます。 ですが問題なのは、やったことないことやよくわからないもの全て「はい」と言うので、やれると思って任せたことが全然違うことをやっていて危うくアクシデントになる、ということを繰り返しています…。 本当にそのうち最悪なアクシデントに繋がりかねないので、彼女のプリセプターや師長にも相談していますが、ここ数ヶ月ずっと彼女への接し方の正解がわからず悩んでいます。 ここ数年のうちに新人教育されている方など、良かったらアドバイスいただきたいです。

入職1年目新人

hhnndd

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 助産師

52024/08/17

まちこ

内科, 病棟

中途で歴も浅いので参考になるといいです! 私は4月から急性期病棟に転職しこれまで子育てでブランクある20代前半看護師です。 プリセプターと上司と面接をして、 できていない•早くこなせるようになりたい業務や看護技術を休憩室の誰にでも目につくところに「今月はこれをやっていきます!つかせてください!」と項目を列挙しています。 もちろんその為に事前学習をしていっています。 そうすれば、この技術はまだひとり立ちしていないんだな、やらせないとな、と周知できるはずです💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師3年目です 恥ずかしい話ですが、夜勤中に入院や認知症患者様対応でイライラしてしまってその時から周りから一歩引かれてます。これまで任されてきたことからも外されてしまい、師長さんや周囲の人から信頼を失ったように感じ、病棟にいても周りからどうみられてるだろうと気になって些細なことで不安になり声が小さくなったり余計に気を遣わせてしまったり悪循環のように感じます。 自分がイライラして周囲に気を遣わせてしまったのは本当に申し訳なく思います。 皆さんもこのような経験はありますでしょうか?

メンタルストレス正看護師

チョコボール

急性期, 新人ナース

42024/08/16

けいこ

訪問看護

初めまして、訪問看護で働いているけいこです。 日々ご苦労様です。 夜勤中はスタッフの数も減りますしイレギュラーなことが続くと本当に疲弊しますよね💦 イライラすることは人間仕方のないことかなと思います。 私も、ことごとく自分の中のタイムスケジュールが狂う夜勤も多々経験しました。やはり一緒に働く方との関係性やチームとしての強さ弱さが大きく関連するように思います。それぞれが自己責任で、そっちはそっちで頑張って〜というような方との夜勤は辛いですね💦 ちなみにイライラされた時に倫理面に影響するようなことがあったのでしょうか? ひとまず、ご自身で反省もされているようですし、次はどのような対応をすべきか?何がいけなかったのか?と振り返って繰り返さないように、が1番ですが… ストレスや不安などを我慢してしまうと別で皺寄せが来て疲弊してしまうこともあると思います。 いっそ部署異動や転職を考えられて、自分の思う看護ができる環境を考えてみられても良いかと思います😌 私は自分のやりたい看護は、バタバタの色んな人と直接的な協力が不可欠の病棟ではできない、と思い、訪問看護師として働いています。 今いる環境だけが全てではないと思いますので、どうか少しでも気持ちよく働ける環境に身を置けますように🍀

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日、いきなり上司に電話越しで理不尽に怒鳴り散らされ、呆気にとらえてなんの返事も出来ませんでした。 しかも、私には何も関係のない事でした。 そしたら返事がない事に対して上司から『返事ぐらいしたらどうか、生きてるんか、死んでるんか、お前はひとか?気分悪い』と一方的に言われて電話を切られました。 電話を切られた私は笑うしかなくもう呆れました。 このまま放ったらかしにすると後々ややこしいので上司の元に行き、返事が出来なかった事を謝ったら『すみませんって聞き飽きたわ気分悪い。死んでるんか?』とまた、電話で怒なられた内容と同じ事で怒なられたので自分には関係のない事だと話をしたらそれはそれで誰だとまた怒鳴り散らされました。 毎日、こんな感じで理不尽に怒られ言ってはいけないフリレーズのオンパレードです。 初めは悲しくなってましたが段々と笑けてきて最近では可哀想な人に見えてきます。 みなさんの所にはこのような不思議な人はいますか?

メンタル人間関係ストレス

しゅう

内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期

72024/08/16

けいこ

訪問看護

初めまして、訪問看護師として働いているけいこです。 読ませていただきましたが、なんとレベルの低い人間性のお方なのだろうと驚きました💦 反面教師にしたくなる人ですね…。 私もDrに理不尽に怒られることはありましたが… 主さまの記載からは、あまりにも暴言が多いように思います💦 上司の方は師長や主任ではないのでしょうか?他にもその方に対して不満に思っている同僚の方はおられるのでしょうか? 私だったらボイスレコーダーに録音して、なんだったら看護部長に訴えに行くかもしれません😓それでも、まぁね〜と誤魔化されるからその程度の職場だと割り切って辞めます😅 今は人間関係には恵まれたところにて働けており、そこまでのレベルで不思議な人はおりませんし、あまり出会ったこともないです… そんな職場ばかりではないので、ただでさえストレスフルな看護師を、少しでも気持ちよく働ける環境に身を置けるようになりますことを祈っています🙏🏻🥺

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近20代の男性介護士が体調が悪くて休んだりしたが今日復帰してきた。 今日復帰してきた時仲良しさんの20代看護師はえー大丈夫?まだ休んでればとか適当な 発言をしている。休んで良いとかは師長が決めることだからあなたが発言する事ではないと思った。20代介護士は師長に休んでいたことに対して謝るわけでもなくて。 20代看護師は周りを見ない人で常識とかないから何も考えずに話したんだろと思った。

人間関係

病棟, 慢性期, 回復期

22024/08/15

さらりん

内科, 病棟

お疲れ様です。 私の職場にも常識のない准看護師がいます。 自分が休んでも周りに挨拶一つないし准看護師の立場で色んな指示を正看護師に出してるし意味が分かりません。 この状況を変えようとしない職場にも疑問を感じますが。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の職場によく休む人がいます。40才女性で、先日、驚いたのは、私が日勤の日に、その人は夜勤入りの予定で、15:00頃に親からの電話で、「眩暈がするから休みます」という連絡。夜勤だから、変わりを探さなくてはならないし、自分で電話できない程の眩暈なのかは分かりませが、でも仕事に来ると誰よりも声が大きく元気です。本当に具合い悪いのか疑問です。そういう人いませんか?

コミュニケーション人間関係

なな

その他の科, 介護施設

32024/08/15

りんだ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 神経内科, 消化器外科, 派遣

過去の職場に似たような方がいました。 その方は私よりキャリアは短い方でしたが、仮病なのか本当なのかわからない…と病棟でも噂になっていましたよ😂 真相はわからないままでしたが、モヤモヤはしましたね…

回答をもっと見る

職場・人間関係

今週、退職を申し出ました。 5月に施設へ転職したばかりですが、職場に業務で無視をしてくるスタッフがいて精神的に落ちること、病院へ戻りたい思いが出てきたため決断しました。 職場には無視をするスタッフが原因で辞めたいと話しました。上司からはこれからも人間関係が課題だね、早期退職でこれからの転職に不利なると思うと言われました。 私は余計なお世話であり、確かに課題は人間関係かもしれませんが無視する人間とは仕事はやっていけないしどうしろと?と疑問ばかり浮かびました。 みなさんはどう思いますか?

辞めたい転職正看護師

ajuju0206

病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

22024/08/15

ソラまる

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, NICU, GCU, 回復期

ダブルでイヤな思いをされましたね 正に余計なお世話です! その職場こそ早期の退職が多いと自分たちが不利にかるからだと思います こちら側にそんな余計な一言を言う前に職場の環境改善に努めるべきだと思います 辞めて正解です

回答をもっと見る

職場・人間関係

近々入院や手術を受けるのにあたり、不安が強くて、仕事に行きたくない日が続いています。 上司に連絡したら、病欠の人もいるから休んでいいよなんて言えないと言われました。こーゆーのがあるなら今後ここでは働けないと。 入院、手術は今回だけなのですが、手術後とか今いる病棟で働けないんですかね? どこか移動出す方がいいのですか? 教えて欲しいです。

術後病棟

pooh

救急科, 超急性期, ICU, CCU, 大学病院

12024/08/15

りんだ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 神経内科, 消化器外科, 派遣

オペを受けられるという解釈で合っているでしょうか。 オペ内容によっては復帰後のタイミングは変わってくるかと思いますが、心配なのであれば長めに診断書の期間を出してもらうのはどうですかね! 今後働けない、というのは脅しなような気がします… それで辞職なら自主退職にはならないですから! 言われたこと、メモに残すなり、録音できるならしておくなど、何か記録を残しておくといいと思います。 上層部は意外と知らなかったりもするので。 余計なストレス、いやですよね。 まずはオペがうまくいきますように!

回答をもっと見る

職場・人間関係

大嫌いな准看護師と連日勤務が一緒で憂鬱です。 嫌いな理由は、散々嫌がらさせをされてるからだと思います。 彼女がいると自分が頭が真っ白になってしまいます。 自分が大きなインシデントを起こしそうで不安です。 このような時、皆さんはどのようにして乗り越えていますか? 相手がいるだけで動悸がするなどの投稿もお見受けしますがどのようにして勤務してますか?心構えなど教えてほしいです。 こんな事は初めてです。 アドバイス宜しくお願いします。

インシデント正看護師病棟

さらりん

内科, 病棟

62024/08/15

うみ

耳鼻咽喉科, クリニック

私も新人時代そのような先輩がいました。見えるところで私の悪口を言ったり、高圧的に言ってきたり、無視したり。私も動悸がしたり、パニックになったりしていました。 そんな時、夜勤を始めて数度目の時にその先輩とのペアの夜勤が組まれました。 日勤は何とか耐えていましたが、さすがに夜勤はできないと師長に話をして勤務表が確定する前だったので勤務を変えてもらう&夜勤はその先輩とつけないようにお願いしました(流石に日勤までは配慮できないから…とは言われてしまいましたが…) 結果的に先輩は数ヶ月後に退職されてしまいましたが、一度主任や師長に相談してみても良いと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨日の夕方に子供が発熱し咽頭痛がありました。 朝になってもまだ微熱があり、私自身も頭痛と咽頭痛がありコロナを疑って仕事を休んで受診しました。しかし、受診しに行ったら子供は解熱してるし体調が回復しました。自分の病院を受診したので師長はもちろんカルテを観ています。 幸いにもインフルエンザ、コロナと陰性でしたが… そんなんだとズル休みって師長から思われましたかね… 次出勤するのが怖いです。

カルテコロナ師長

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

42024/08/14

ピーポマン

救急科, CCU, 離職中

ママナース様、きにするこたぁないよ!だって症状現認したのはママナースさんなのだから。子どもが心配で受診までしている行動からズル休みなんて思う奴は人間じゃないよ。受診までしたがお子様症状おちついただけの話ですから。子どもは良くなるのも早いけど悪くなるのももっと早いんだからママナースさんの行動は小児科看護に沿った判断行動ですよ!ピーポマンでした~

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場でマタハラや妊娠の順番待ちとかありますか?? 私の職場(急性期のオペ室)では、妊娠の順番待ちはわかりませんが、師長からマタハラ、パワハラがとても酷い現状です。おめでとうを言わない、不妊治療していた人には不妊治療やめたらと言ってみたりと。オペ室ということもあり、透視を使ったりで業務の制限がかかってしまうのもあるかもしれないですが… また、新卒何年目で妊娠されましたか??

パワハラ妊娠オペ室

レイレイ

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, オペ室

32024/08/14

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

順番待ちというかマタハラは普通にありました。 私が1番辛かったのは、2人目を妊娠したときです。早く2人目を欲しくて復帰してすぐに妊娠したら「復帰して仕事頑張るんじゃなかったの?」と心無いことを言われとにかく妊娠してること、時短勤務をしていることでまわりが迷惑かけられてると常々言われました。しなくてもいいのに、定期的に呼び出され面接がありましたし、産休に入るときには「退職だったっけ?」と言われたり… 6年目と8年目に妊娠しても言われました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

子どもがまだ小さいので、熱などでたまに休む事があります。休んだ後、出勤する時皆さんはどうしていますか? 私はたまにお菓子など持って「いつもお世話になってますから」と言って配ったりしています。感染症シーズンなどはどうしても休みが多くなってしまい、迷惑をかけて辛いです😅

ママナース人間関係正看護師

ヒロカズヒロ

内科, クリニック

22024/08/14

Monteplase

循環器科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私もママさん看護師たちからは気にしなくていいのにと言われつも同じようにお菓子を買って配っちゃったりしてます笑お互い様精神なのですが、シフトに穴をあけたことに対する罪悪感ってありますよね・・・。せめてもの償いの思いでついついお菓子買っちゃいます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

2歳の寝ない男の子がいます。 去年1年間外来パート、今年4月から正職になって外来+訪問診療始めました。2ヶ月で適応障害の診断で3ヶ月休職し、まだ不安感あるので休職3ヶ月延長になりました。 休職後、退職しようと思い転職活動始めました。 職務経歴書書いてる時に、もうちょっと外来極めたり訪問診療で勉強できたかもしれないな。と思いが出てきました。 適応障害後の復職した方はどんな想いで復職したのでしょうか。また休職しないための対策などが知りたいです。 今回適応障害になった原因は、勉強不足+口調が強い方がいたからでした。勉強したらそれなりに頑張れるかなと思ってます。

ママナースメンタル人間関係

まと

内科, 整形外科, 泌尿器科, 外来

12024/08/14

ヒロカズヒロ

内科, クリニック

適応障害ではないですが、育休後外来復帰しました。子どもが寝ないのは1番辛いですよね…不眠で勤務していた時、私も情緒がおかしくなりました。勉強したいという気持ちが湧いてくるのは、凄いと思います。睡眠をとれる環境で、パート勤務して勉強を続ければ正職員に復帰できると思います。が、決して無理しないでください。子どもの成長とともに解決する問題と思いますので…

回答をもっと見る

職場・人間関係

今外来のみのクリニックでは働き始めて2か月になります。 看護師は、4名で私のみパートです。 2か月経過して処置なども覚えてきたので、1週間前よりドクターの診察介助に、つきはじめました。今日で3回目です。 ドクターは1人ですが、患者さんは、多いクリニックで呼ぶ順番などは看護師が受付時間などをみて呼び入れる感じになりますがなかなかタイミングが難しく感じながら自分なりに先輩方の助言を聞いてやっています。 今日も診察介助だったのですが、ドクターから最近介助が多いね。と言われました。 4人のローテーションなのでほかのみなさん同じですが慣れていない私がはいったことでやりづらいと思っていわれたのかな?とか考えてしまいます。 みなさんはどう思われますか?

モチベーションクリニックママナース

なさなさ

呼吸器科, クリニック, 派遣

22024/08/13

りんだ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 神経内科, 消化器外科, 派遣

ドクターの介助は緊張しますよね💦 私も同じように言われたら、私のやり方間違っていたのかな、やりにくったのかな、と私も気になるとおもいます。 もし私だったら次介助につくときにタイミングをみて「私の方法でやりにくいところや、気になる点などあれば、改善したいので教えて欲しいです!」と勇気出して言ってみるとおもいます! モヤモヤが晴れますように!

回答をもっと見る

職場・人間関係

実際、労基現地へ行って、パワハラ相談した方おられますか??? 行こうと思ってるのですが、対応などどんな感じだったか教えてください!!!

パワハラストレス

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

12024/08/13

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

大変です、1人ではなく近親者と行く事をお勧めします、対応は悪くないけど、労災認定は難しいのです、何年もかかる覚悟が本人が働けなくなるもしくは死亡でしか、判断されない😱身体障害者に認定されるぐらい障害がないと無理かもです😭

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年2年目、内科ナースです。 2年目になってから、仕事に遅刻する夢を見て飛び起きて何度も中途覚醒してしまいます。遅刻したことはないです。 元々ロングスリーパーなくらい睡眠を取っていたので、今夜も眠れないのかと思うと憂鬱で睡眠クリニックに行きデエビゴを処方してもらってなんとか眠っています。 その他にも1人でいるときに涙がでてきたり、希死念慮があったり、少しの食事しか取ってなくても胃もたれがあったりと様々なストレス性の症状があります。メンタルクリニックにかかったら何か診断もらえるでしょうか? 休職はしたくなくて、ただ自分の精神状態を客観視して休職以外に気晴らしできるようにしたいです。 同じような経験がある方いますか?

メンタルストレス病棟

あず

内科, 新人ナース, 病棟

22024/08/13

Monteplase

循環器科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私の職場で同様の症状が出た方がいました。その方は心療内科で適応障害、うつ傾向の診断でした。私の職場は猛烈に多忙ですがスタッフ皆んなの人柄は良く、無理しないでと声をかけたりで、よほど体調が悪ければ早退することもありますがなんとか仕事を続けています。職場環境にもよるので、あまり追い込まれすぎないように気をつけてください。我々は自律神経が乱れやすい職業柄なので、無理しすぎずご自愛下さい。体が資本。時には休むことも大事です!

回答をもっと見る

職場・人間関係

2週間後くらいから闘病生活始まるんですけど、初めての闘病生活で気持ちが落ち込み中です。 なのに、病棟は人が足りないから休めない、仕事に行けば自分の嫌いな人と一緒になるこんなんではこれから仕事行けなくなる気がします。 闘病生活始まるまでは自分の気持ちを優先したいのですが、上司にどのように説明したら納得行きますか?教えてください。

病棟

pooh

救急科, 超急性期, ICU, CCU, 大学病院

32024/08/13

内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

私も体を壊して、病休を取りました。上司は、職務上いろいろ言うかもしれませんが、命には変えられません。自分の身体は1つしかありませんから、自分で守るしかないし、誰も保証してくれません。病棟はなんとか回るものだし、割り切って、まずは、治療を優先して、ゆっくり休んでくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

なんかもう全てがしんどい5年目Ns。 3年間プリをやってお局の愚痴や不満に頭を下げて、同期はいるけど大して心も開けず寧ろ敵対心持たれてる。 リーダーをやっても指示が上手くだせずに全てやってしまい残業の日々。仕事の夢もほとんど毎日みてる。 泣きたいのに心の糸がぷつんと切れた感じがして涙もでてこないです。 皆さんはこういう経験をされた時、どう乗り越えていますか?もはや、乗り越えるとかじゃなくて環境を変えるのもいいのかなあ…

リーダー残業辞めたい

yu

内科, 整形外科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

62024/08/12

カリイ

産科・婦人科, ママナース

新しい環境だと新人として神経使い、かつ、3年目超えると負荷かけるような仕事の振り方されるので… 転職してみてどこ行っても同じと思いました。 病棟勤務じゃないなら違うかもしれません。お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんに相談です。 以下内容ってパワハラになると思いますか? 率直に意見ください...! ・机バーンてしてこっち見てお願いしろやと大声で怒鳴られる(ちゃんと見てるのに...) ・報告やお願いしても無視 ・本人が歩いてる途中に話しかけると聞こえないとしか言われない ・お給料のこと相談すると辞めたらいいのでは?と言われる、引き止めや改善提案などなし ・辞めることと決まると適当にやらないで下さいね???残り頑張れるの???と強く言ってくる ・勝手に私には一言もなく私の個人情報も運用してAIレポートを書いたのに、周りには私が書いたと事実とは違う虚言する

いじめパワハラ

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22024/08/11

ひじき

内科, 精神科, その他の科, 外来

率直に…完全パワハラだと思います。どれも酷すぎると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

体調不良を経て、仕事復帰してから色んなプレッシャーや仕事の出来なさによく注意を受けます。 人間関係も少し悪くって、下っ端の下っ端故に誰を頼ることができずにいます。仕事のできなさに自己憎悪に陥り、自分自身を見失いかけています。 どうしたら楽に消えることができる? どうしたら気が楽になれる?なんてことを常に考え込んでしまいます。仕事のことになると胃痛を起こすぐらいメンタル病んでます。 この悪循環から抜け出せるような気の紛らわし方や気分転換の方法を教えて下さい!

モチベーション辞めたいメンタル

はるもぐら

内科, 循環器科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期

42024/08/10

チャチャ

精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, パパナース, 訪問看護, リーダー

辛い時はどんどん悪循環ですよね。 厳しく聞こえたらすいません。まずは「しのぐ」という考えを捨てて今辛い事に対して1番小さく出来る事をやっていく事が1番近道です。 ただこれはストレスに向き合う事になるので当然疲れます。 なので自分だけとの時は好きな事をとにかくやる日を1日作る勇気を持ってください。 好きな事に夢中になれる日があれば心のゆとりを持って過ごせます。 僕はサウナと炭酸のお酒を飲む事ととにかく寝る事。満喫で今の世界から一瞬離れる事です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

いじめる人に限って仕事辞めず居座り続け、 いじめられたり、優しい人が去っていく職場の現状に納得いかない!!!! なんであんな図太くいられるの? 自分が原因でみんな辞めてるの気づいてるはずのに。。。。

いじめ

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22024/08/10

なな

内科, クリニック, 訪問看護

めちゃくちゃわかります! それも、わたしの職場も1週間前に1人退職していて、仕事のできる後輩だっただけに、とても残念です。 退職理由はお局の存在でした。 いじめとは違いますが、お局の言い方だったり、対応の仕方だったり、お局がいること自体がとてもストレスで。。。 よく平気でいられるなぁと思って、ある意味笑ってしまいます。 早く辞めてくれないかなぁ。

回答をもっと見る

17

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

159票・2025/05/05

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

442票・2025/05/04

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

512票・2025/05/03

怖かったです…。優しかったです!なんとも言えません💦特定の指導係がいません🙄その他(コメントで教えてください)

543票・2025/05/02

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.