職場・人間関係」のお悩み相談(176ページ目)

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

5251-5280/5536件
職場・人間関係

仮眠で寝れない時、寝れるコツ?? みたいなのはないですか??

仮眠

るんるん

外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 一般病院

162019/04/19

青いコアラ

泌尿器科, 介護施設, 慢性期, 終末期

1人で横になれる環境なら身体を締め付けてるものを緩める、外す。頭を休めるためにケータイは見ない、目を閉じて頭空っぽにして大きく深呼吸すると少しは寝られますね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人として6人入職して2年目で残ってる同期は2人。この職場大丈夫なのかな

同期入職2年目

まぁー

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

32019/04/18

mami

内科, 消化器内科, 大学病院

看護師は資格職ですし需要もありますし、転職しやすいですよね。人間関係が複雑なのでしょうか?私は1年で辞めてしまうのはもったいないと考えて、辛くても根性で3年は乗り切ろうと思って意地でも働きましたよ。気付いたら3年以上経っていましたが…まぁーさんも頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

頑張り過ぎても回りから浮きますか? リーダー始めたばかりです!必死に覚えようと 思い頑張って今日乗り越えましたが、急に回りの反応が素っ気ないです!

リーダー

リコリコ

病棟, 慢性期

52019/04/18

りの

内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

リーダー始めたばかりの頃ってすごいプレッシャーですよね。なぜ素っ気ないかわかりませんが、やる気がないよりは断然良いと思いますよ(^^)

回答をもっと見る

職場・人間関係

先輩に「メモあんまとってないよね?取った方がいいよ」と言われた、、、 ちゃんとメモとってるし、実技教えて貰ってる最中にメモとると、「ちゃんとみてて」ってなるのに、どうしたらいいの、、、

先輩

珠愛

呼吸器科, 急性期, 新人ナース, 病棟

62019/04/18

りりー

循環器科, 大学病院, オペ室

メモとってほしいポイントがずれてるから言われるのでは?

回答をもっと見る

職場・人間関係

I CUに配属されて1年、、、辛いです。自分は看護師で14年目ですが約7年オペ室にいました。業務に付いていけないばかりか病態も理解できてなくて、、、。勉強をしなくちゃいけないのはわかってるんですが毎日ヘトヘトで机に向かえない日々が続いてます。周りを見ても同世代は皆、中心的なメンバーばかり。果たして自分がここにいていいのかと不安になります、、、。異動や退職も年度末まで無理そうなんです、、、。皆さまはこの状況をどうされますか?またどうやって勉強しましたか?ご意見があれば教えてください。

4年目配属手術室

ねず

外科, 循環器科, 病棟

42019/04/18

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。ICUは最初の1〜2年はけっこうキツいかもしれませんね。私は新卒で配属されていたので、つらいけどまだマシだったのかなと思います。 既卒や経験者、異動での配属って指導もそれほど全てしてもらえるわけでもなく、逆にキツイんじゃないかと。 でもオペ室での経験ってICUの人にとってはすごく心強いんじゃないかと思いますよ。病態理解はなかなか難しいですが、まずは適切な優先順位、異常に気づいて報告と対処ができると違うかなと思います。 ただストレスも強い環境なので、無理はしないでください。合わないと感じたら無理する必要はないです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

患者さんの移乗や床上での位置の調整を手伝ってほしいと助手さんにお願いしたときに、「お前男やろ、これから先もそうやって助けを求めるつもりか?」と言われてしまいました。 その助手さんはかなり力持ちの方です。 いくら男でも手伝ってほしいときくらいあると思うんですけど、ここまで言われると色々込み上げてくるものがあります。 皆さんは似たような経験はありますでしょうか?

看護助手男性

なこも

リハビリ科, 新人ナース, 病棟

32019/04/17

洋之助

その他の科, 一般病院

そうですね( ^ω^ )僕も比較的に見掛けは頼りなく見られ勝ちですねf(^_^)ボディーメカニズムとかテコの原理とか力学的な事を学んでみてはどうですか⁉️男性は比較的に力の部分で頼られるので無理なく介助できますよ☺️頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

職場・人間関係

気持ちの切り替えどうしたら上手くなりますか?

リコリコ

病棟, 慢性期

32019/04/17

mami

内科, 消化器内科, 大学病院

気持ちの切り替え、とても難しいですよね。同期や職場の先輩に話をしたり、趣味に没頭するのもおすすめです。でも、気持ちの切り替えがうまくできないような優しい看護師さんがいてくれることは、きっと患者さんにとって救いになることもあると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

約10年勤めてきた職場を退職します。 師長から退職するという話をみんなにするとは思いますが、私的にはその前に私の口から一人一人に退職しますと挨拶をしたいと思っています。 それってアリですか?? 師長から報告するまでは内緒ですか?? みなさんのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

師長退職

まいきー

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科

52019/04/17

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

私の場合でも退職する事は仲の良い人だけに事前に話したりしてる人はいますが、口の軽い人に知られると知らないうちに広まってしまいますよ。それが苦痛でなければ、決定してる事なら挨拶しても良いと思うのですが。

回答をもっと見る

職場・人間関係

入職してしばらくたって仕事がこなせるようになれば先輩と仲良くなれるものですか?仲良くなれなくても冷たくされなくなるといいな😌

入職先輩

えぬ

急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース

32019/04/17

まかろん

救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, NICU, 大学病院

なります!!私は割と最初から先輩たちが優しかったですが、仕事覚えてくると自分にも余裕がでてきて仲良くなります!ご飯とかも結構いってますよ! 新人が嫌いなのか挨拶も無視してた先輩も、5ヶ月くらいしたら徐々に話してくれるようになりました!きっと大丈夫です!

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設看護師をやってます。 必ず必要な職種なのに、全く大事にされていない気がする。 こんな時、みなさんはどうされていますか?

施設

カナッペ

新人ナース, 介護施設, 終末期

72019/04/17

にゃんにゃん🐱

ママナース, 介護施設

あるあるですね。看護師の人数不足もあるのか、なかなか教えてもらえない。大事にされてない。そんな気になった時期がありました。 私も移動や転職繰り返して思いました。その場のやり方に寄り添うこと。しばらく寄り添うことで、自分で考える余裕ができたら少しずつ自分の考えを出すことかな。と感じました。 それでも、ダメなら辞めて病院かなぁ? 施設看護は、介護目線で考えると気が楽です。看護師は上から目線の人もいますからね😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

退職したいです。 昨年末に退職の旨を意思表示しようとしていましたが、非常に強い師長、主任代理からの圧力で言い出せず。年度末に言おうとしたら、社会支援部に異動の話が出ているとのことでした。 異動したい?と聞かれたので、今の師長や主任代理から離れられるなら、、、自分のやりたい分野だし一念発起で頑張ろうかな。という気持ちでいました。これが2月末の話です。 3月末まで特に異動の話に師長も、触れずわたしもお達しがあるまで触れませんでした。3月末の病棟カンファレンスで異動について辞令発表があり、わたしの名前はなにもなく、師長からもなにもなく。わたしから師長に異動についてどうなったか伺うと あー、その話はないみたい。でもいつでも異動できるように、役割や委員会とかはつけなかったの。とのこと。もう虚無感でいっぱいで呆然としました。 4月になり、わたしが気にしていることをどこかから聞いたのか毎勤務わたしがいると、社会支援部に異動できるように部長に話したからね!や、部長に話したけど、うまく伝わってなかったみたいで、、、とか。おまけにわたしから希望を出していないのに、あなたが異動したいって言ってるから、いろんなところに声かけてあげてるからね!とか。頼んでねぇよ、、、。 もううんざりしている自分がいて、退職への気持ちがどんどん膨らんでいます。 ずっと在宅医療がやりたくて、地域連携などに力を入れてきました。病棟でも退院支援看護師として働いています。今年はケアマネの資格も取ろうと勉強もはじめています。訪問看護のバイトもやっており、正社員にならないかとお話もいただいている状況です。 このままだと、積み上げてきたものをぐちゃぐちゃにされそうで怖いです。 辞めると言えば村八分にされるし、もうどうしたらいいかもわかってますが切り出す勇気がないです。 みなさんの声を聞きたいです。お願いします。

ケアマネカンファレンス委員会

なむなむ

外科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

82019/04/16

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 お話、以前の投稿も含めて拝読させていただきました。 訪問看護のバイト先は次の就職先として、職場環境的には諸々の事を考えた時にいかがでしょうか? きちんと常勤として働いたとした時に、自分のしたい事は出来そうですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

透析室で働いている1年目の看護師です。先輩たちはとても忙しくしてる中で少しずつ技術を教えてくださっています。自分はすごい焦ってしまいます。なかなか先輩たちに聞きたいことも聞けません。先輩看護師とどんな関わりをすることが良いと思いますか?

透析室透析先輩

ズッキー

22019/04/15

riri55

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

周りが忙しくて聞けないということでしょうか? そのタイミングで聞かなければいけないことは聞いてると思うので、疑問とかなぜ?という質問なら仕事が落ち着いたとき休憩中など時間を変えて聞いてみるのもいいと思いますよ😀 その場で聞いても先輩が忙しくて答えられなければ、後にしてと言われるはず。それはそれで学びになるから積極的なことはいいことです😀

回答をもっと見る

職場・人間関係

愚痴です。 職場の先輩が、前に働いていた仲間でした。すぐに意気投合して上手くやっていたつもりなんですが、裏で悪口を言っているみたいです。表面上、仲良くしてるだけみたいです。若い子じゃないんだからベタベタしたいわけじゃ無いんですが、裏表が激しすぎて人間不信になりそうです。

先輩

ねこま

内科, 外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, プリセプター, 介護施設, 老健施設, 脳神経外科, 慢性期, 派遣

22019/04/14

あきまま

内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

はじめまして* 裏表が激しいと、どっちが本当なのかわからなくなっちゃいますよね。 多分その先輩は、ねこまさんでなくても裏で悪口を言ってると思いますよ。 仕事に支障がでなければ、言いたい人には言わせておきましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

3年目の看護師です。最近の鬱憤を書かせてください 僕の病棟は比較的若い人が多いのですが去年入ってきた5年目の既卒が立場で人に態度を変えるんです!はじめは気にしてなかったのですが最近その人が日勤で主治医に確認しておかなければならないことを確認していなかっため入りの僕がその人に確認してくださいと伝えたところ「自分で確認すれば?」と言われました。 先輩看護師に相談しようにも先輩はその既卒には甘いので「そんなことないでしょ」と笑われ取り合ってもらえません。まだまだ男性看護師は働きにくいです。

5年目男性3年目

男性看護師

内科, 病棟

102019/04/14

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

男性看護師がいた方が、空気が和む時もありますよ。でも女性が多いから、男性にしてみれば、働きにくい時はあるかもしれませんね。男性、女性、にかかわらず、相手によって態度かえる人って一定割合います。過度な場合は私も巻き込まれないように心理的には距離置いて、仕事上は普通にしてます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

3年制専門卒の看護師1年目です。 私の病棟の同期が3年制というだけで見下してきます。 会話をする時に、まだ若いから、年下だもんね。と言われ、まともに会話をしてくれません。 同期なのに年が違うというだけで線を引かれる事ってどうなのでしょうか。 周りが四年制卒業の方ばかりなので、波にのまれないよう私は積極的に話掛けたりしていたのですが、それが裏目に出たのか、なんだかやばい子だと思われています。 私は本当は根は真面目で、些細な事で落ち込みやすい性格です。 今の状況では仕事を楽しくできる気もしないです。 どう乗り切るか教えていただきたいです。

同期1年目病棟

ベーコン

急性期, 新人ナース

32019/04/14

riri55

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

入ってしまえば専門だろうが大学だろうが関係ありません!自信もって!! 今までの過程が重要ではないですよ? これからの仕事に対する姿勢が1番大切です! それを評価するのは自分ではなく先輩もしくは患者です。他者評価です。 しっかりやるべきことをこなしてれば見てくれる人は必ず評価もしてくれるし、それを感じられるようになります。そしてそれが仕事上で信頼という形に変わります。 そこを、目指すといいのではないですか??😁頑張ってください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんな新人は嫌い! こういう新人は好かれるよ! を教えてください! こういう質問しない新人だったりして(⌒-⌒; )

看護過程看護記録看護計画

すずき

内科, 新人ナース

52019/04/14

ずき

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 慢性期, 終末期

挨拶をちゃんとしなかったり、アドバイスを受けてもないがしろな態度だっり(笑)人としてどうなのって人は新人、先輩関係なく嫌われると思います!笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

プリセプターって話しやすい人がなるんじゃないの?

プリセプター

らん

整形外科, 急性期, 病棟, 大学病院

92019/04/14

riri55

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

ラダーで決まったりしているのでそうとは限らないかもしれませんね😭 それに、プラスして上が人の見る目がないと特にありえない人材を付けたりしますからね💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

同期同士で 虐めのようなものがありますが どうしたらいいですか。 病みそうです。

同期

らん

整形外科, 急性期, 病棟, 大学病院

102019/04/13

りりー

循環器科, 大学病院, オペ室

ありましたね。10年くらい前に。いじめの犯人、みんな辞めましたよ、いじめられたわたしは残ってます。いじめるひとは待ってればいずれ病院やめます。そのあとは新しく入ったひとと仲良くやってます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

学校看護師やられているかたいますか?

学校看護師

れおん

内科, 呼吸器科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 外来, 一般病院, 慢性期, 保育園・学校, 派遣

22019/04/13

rune_claws

プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, 外来, 派遣

単発のバイトで、 看護実習の引率をしたことがあります! またバイト先のクリニックの医師と一緒に、 小学校の健診にいったことがあります! 経験はありませんが養護教諭の資格もあります。 看護学校の看護教員としてなのか、 小学校や中学校の学校看護師なのか、 養護教諭のことなのか判断つきませんでしたが 答えになりましたでしょうか? よろしくお願いいたします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ここで話すのははばかられるかもしれませんが、私はレイプ被害者です。しかも医者からでした。セクハラも受けました。 事件のトラウマから、看護師として働く際、男性部屋へ入ったり、男性に対する摘便やガーゼを使用した口腔内への指挿入をするのがかなり苦痛でして、 特に対象の男性患者さんがセクハラをしてくる人だと屈辱感を感じて泣きそうになったり、仕事に集中できなくなりミスをしてしまいました。 このような人間が身体接触を伴う施設や病棟の看護師をするのは難しいと感じますが、生活のためもあり仕事を辞められません。どのような領域で働くことが向いているのか誰か相談にのってください。

クリティカルシンキング継続看護看護管理

るな

新人ナース

82019/04/12

あんこ

内科, 外科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

女性病棟や産婦人科なら患者さんは女性だけになるので、どうですかね??

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人看護師です。全く病棟の空気に馴染めず休憩室が苦痛ですし、仕事も慣れないしなにもできなくてできる気がしません。やめるべきでしょうか、 陰口たたかれ鬱になりそう

休憩新人病棟

なみ

新人ナース, 病棟, 一般病院

92019/04/12

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 4月からの入職ですか? 病棟の雰囲気に慣れず、ちょっと疲れてきちゃってますかね。 お仕事は始めたばかりであれば慣れるのに少し時間はかかるかなぁと思いますよ。 同期の方とか相談出来る方はいらっしゃいますか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

憧れの病院に勤めることとなったが、 看護師の過酷さにやられる。 知識を入れるために勉強しようにも 体力勝負すぎて ついていけん

勉強病院

らん

整形外科, 急性期, 病棟, 大学病院

52019/04/11

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 看護師って案外体力必要なんですよね。 自分も新人の頃は丸一日働いたら帰ってきてばたんきゅうでした。 でも、段々とお仕事に慣れてくると体力の使い方も覚えてきて少しずつ疲れ方とか変わってくるかなぁと思いますよ。 ちなみに今は年齢重ねて違う意味でちょっと体力なくなってきていて、帰ってきてばたんきゅうになりやすいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

想像以上に女の職場すぎて。疲れます

らん

整形外科, 急性期, 病棟, 大学病院

42019/04/11

まあ

精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析

そう。大奥ですから。お局がいたり、ドロドロした人間関係がありますが、これもある程度年月が経つと慣れてきますよ。今は新人さんなのかな?疲れると思いますが、その波に乗りましょう。ウェーブしながらね。ここ耐えると波乗りの仕方がわかってきますから。

回答をもっと見る

職場・人間関係

カルテに書いてないからいちいち聞いてんだよ! いちいち確認しないでくださいとかふざけんな!確認して欲しくないなら指示入れろ💢💢 確認しないで薬剤投与して迷惑するの患者だしインシデント書かされるのはこっちなんだよ! いちいち確認するなって言うならもうしませんってなるわ💢💢

薬剤インシデント

ゆず

耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

62019/04/11

エリザベート

整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 めちゃくちゃお気持ちよくわかります!! 理不尽なこと言う医者っていますよねー。 文句あるなら誰にでも間違いなくできるような指示入れてくれって思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場に配属されてからまだ2日目ですが、同期の子たちと一緒に働くのがゆううつです。 合同のオリエンテーションの時から気が合わない感じがしていました。 部署に配属され、あまり話さないのもいけないと思い少し話はしてみましたが、やっぱり気があう感じがしませんでした。 言い訳かもしれないんですけど、昔から気が強い人が苦手で、その子たちも苦手なタイプなんです。 しんどい思いをしてでもやっぱり仲良くするべきですか?

クリティカルシンキング継続看護看護管理

ひび

整形外科, 新人ナース, 学生

42019/04/11

あきまま

内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

はじめまして* 無理して仲良くするより、仕事は仕事、プライベートはプライベートで切り替えた方が精神的に楽だと思います。 私は仕事中は同期でも、他に苦手なスタッフがいてもしっかりコミュニケーションを取るようにしています。あくまで仕事としてですが。 そのかわりプライベートの誘いは基本的に断っていますが、特に支障はありませんでした。 同期だから必ず仲良くしなくてはいけないわけじゃありません。 仕事で辛いことがあった時、同期じゃなくても家族や友人、先輩など、親身になって聞いてくれる人が1人でもいれば充分だと思いますよ。 新しい環境で大変だと思いますが無理しすぎず頑張ってください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

どうして看護師って嫌味な人、わざと意地悪な人が多いのでしょうか? 他の職に比べ人間的に終わってる人が多く人間関係で仕事がやりにくくて仕方ありません。 互いにフォローし合って、楽しく仕事したいです。 ですが医療現場なので適度な緊張感は必要です。 本当に不思議です。

人間関係

ゆぴ

産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 神経内科, 慢性期, 終末期

152019/04/11

病棟

すごいわかります!看護師ってほんと性格きつい人多すぎですよね。人の悪口ばかり言ったり、下やと思ってはる人には態度がすごい変わって嫌味すごいです。よくそこまで嫌味が出てくるなって思います(~_~;) チームでやってるので協力することが大事ですよね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の転属願って いつくらいに出したら 良いものなのでしょうか 時期が良い時期などあるのでしょうか それとも すぐに出すのもありなのでしょうか

やす

外科, 病棟, 一般病院

22019/04/10

moa

呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, NICU, 一般病院, 大学病院

今まで働いていたところでは、意向調査の時期が決まっているところ、師長へ相談とそれぞれでした。 相談しやすい先輩へ聞いてみるといいですよ。もしくは、この時期ですと、個人面談をする職場がありますので、働かれている職場にタイミングというかチャンスがいつあるか探してみるのも手です。 あとは、職員規則に載っている場合もありますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

同期で俺のこと嫌いな人がいます。挨拶をしても無視してます。自分は気にしてないですけどね笑 ただ、シャドウイングのときやる気がなく見られてます。あまり患者からいいイメージをもたれてません。そう言う人は、無視するべきですかね? その同期は、パパ活をやってます。だから、看護師やらなくてもよくない?って思いません? あとは、人の好き嫌いは誰しもがありますが、看護はチームで成り立ちます。主観的な感情をずっともって働くんだったらやめればいいのになと思ってます。看護師なんていくらでもあるんだから。

同期

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

42019/04/09

りべっか

内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

逆に看護師やるならパパ活やらなくてもよくない?って思いました。 入職1週間で患者から良いイメージもたれない、援助交際がバレてるって中々に凄いですね 気にならないならそのままでいいですが、気になるような嫌がらせがあればちょっと相談した方がいいかもしれませんね💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

人手不足のなか、多忙な勤務で体調が悪いとき、 皆さんの職場は休めますか?

マル

救急科, 外来, 一般病院

52019/04/08

みおまま

整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

休めますよー!

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護学校時代に仲良かった2人と先日ご飯へ行きました。が、 2人は同じ就職先なので、2人にしかわからない話を永遠にされたり、私の働く病院のことや私の仕事状況には一切耳を傾けてくれず。「うちらほんまここの病院就職できてよかったよね~、ここの病院以外考えられない、他の病院の子が可哀想」などなど、、、。何故そんなことばっかり言うのか……あれだけ仲良かったはずなのにショック。 自分の病院が1番なのは分かる、母体病院だし。でも私の気持ちもさすがにちょっと考えろよ、と思った1日でした。これからもずっと仲良くしていけると思った2人なのに残念だ~職場が違えばこんなもんなの?

看護学校病院

循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟

62019/04/08

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

仲良かった友人とのご飯会が残念な感じになってしまいましたね。 みんな職場がバラバラなら…そういう会話にはならなかったかもしれないですね。 あくまで仮定の話ですが。 ☻さん達は就職してどのくらいになるんでしょうか? 就職して間がないようであれば…多分会う度に会話の内容が変わっていくかも? まぁ、次もそのお2人に会いたいかどうかは☻さん次第で良いと思いますよ。

回答をもっと見る

176

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

採血やルート確保、注射保清(清拭や足浴など)検査出し(オペ出しなど)検査や処置介助(医師の補助業務)事務処理(内服整理や書類の整理)患者さんとのコミュニケーション移乗介助心電図その他(コメントで教えて下さい)

340票・2025/09/01

出世を目指しています出世を促されたらします出世に興味ありませんその他(コメントで教えてください)

472票・2025/08/31

平スタッフです🚩主任、副師長、係長です🏳‍🌈師長、部長、課長です😊派遣です✨その他(コメントで教えて下さい)

508票・2025/08/30

手荒れします手荒れはしませんディスポ手袋はあまり使いませんその他(コメントで教えてください)

540票・2025/08/29