看護師になってから心療系の病気を発症してから仕事も人間関係も上手くいかず、転職を1年間で5回。 新しい所に転職して2日目。仕事に行きたくない気持ちと戦いながらの毎朝は辛いです。また同じようなことになるのではないかといつも不安です。
人間関係転職
ミナミナ
その他の科
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
分かります。 中々行くまでが大変ですか、無理をせずに体調を優先してくださいね❗
回答をもっと見る
病院で体験したおもしろい話は誰に聞いてもらっていますか? 「こんなときどうしたらいい?」という質問は、仕事中に先輩に聞いたり、同期に直接もしくは時間構わずラインできるのですが、「あのとき患者さんにこんなこと言われて嬉しかったんだよね!」とか「先生にこんなこと言われて勘違いしてこんなおっちょこちょいしちゃったんだよね」というような 急ぎじゃないけど明るい話・おもしろい話は誰にどんなタイミングで聞いてもらっていますか? 患者さんの愚痴はなるべく自分の中でしまい込んでいます…話題が出たら「あの人、こんなことも言ってたんだよね」と話しますが💦 同期や学生時代の友達に話すとしたら、「今日休みだから休みたいよなぁ」「同期は明日も日勤だし、私がこれだけ疲れてるんだから同期も疲れてるだろうなぁ」と考えてしまい、話していいのか迷ってしまいます。 そして文章も長くなるので、電話で話を聞いてほしいと思っています。 家族は医療人ではないので話をしても「その話のどこがおもしろいの?」と理解してもらえないので話していません。。
家族同期先輩
ラビ
外科, 新人ナース, オペ室
律
泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期, 透析
私は主人が医師なので話を聞いてもらったり、聞いたり(笑) 病院が違うので、色々知れて面白いです(^-^)
回答をもっと見る
以前より娘のように可愛がってくれる ドクターがいます。 相手は結婚もされており わたしが恋愛相談したりする関係で お互いに恋愛感情はありません。 今月食事に行く予定がありまして 食事にいくといつも払ってくれるので 普段からお世話になってる分と 食事のお礼も兼ねてバレンタインに チョコレートをあげようかと考え中です。 あげる行為は迷惑にならないでしょうか? また、あげるなら予算は どれくらいがいいでしょうか。
ドクター結婚
きゃん
外科, 循環器科, 急性期, HCU, 新人ナース, 一般病院
Kumipoyo
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 回復期, 終末期
家庭がある方ということなので、1000円以内のもので良いと思います。気を使わせても、ね。 妻の立場で言うと、そんなに気にならない。と言ったら嘘になります。 まして、あまり高額な物や手の込んだものだと素直に「貰えてよかったね~」とは、言えないかも。 ただ、他のナースと相場を合わせるって事も大事だと思います。
回答をもっと見る
会ったら絶対嫌事を言ってくる先輩がいて、その人と一緒に働かないといけないので本当に憂鬱です。 そんなときどう乗り越えてますか?
先輩人間関係病棟
里子
内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
みかーん
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 終末期
お疲れ様です! いますよね〜☺️ウンウン そういう人と夜勤組んでしまったらもう笑 私 そういう人とも働けてる、凄い、偉いわァ〜って自分を褒め称えて乗り越えますね😂 あと、嫌な事言ってくる先輩がいても、じゃあ逆にその人の良い所って何だろう?って見るのもちょっと楽しかったりしますよ。好きにならなくても、良い所は勝手に見て吸収!ですよ👍🏻 自分の為って思えたら ちょっと気が楽になったりならなかったり☺️ならないですけど
回答をもっと見る
准看護師1年目です。正看護師の道に進みたかったのですが、家庭の事情により断念し個人病院で働いています。そこが初めての臨床現場ですが、環境が酷すぎてやばいです。人員不足のため外来、病棟、ヘルパー業務の兼務で12.18連勤が当たり前。気分屋でヒステリーな師長も自分のミスは周りがフォローし、新人やまだ日が浅い看護師には鬼の首を取ったかのようにみんなの前で罵倒する。医療に関わることなら納得は出来ますが、電気の消し忘れなど理解が出来ないです。それを野次馬のように見て笑っている古くからいる看護師。1番ありえないと感じたのが先生で患者さんに刺した注射針をよろけて私の腕に刺したことです。刺したのは医者なのに、そこにいる私が悪いと怒鳴られました。まだ1年目なので退職しようか凄く迷っています。ここにいても医療技術も大したことなく、学べることもないので...ただどこの病院もこんな感じなのかと不安です。個人病院は多いのでしょうか?
医者准看護師外来
オワタ
整形外科, 新人ナース
ままどおる
内科, 病棟
針刺し事故ってあり得ないでしょう。その後、感染症の検査はしましたか?病院にはいきましたか? 年数の問題ではありません。職場の環境は劣悪だと思いますよ。早々に退職を勧めます。
回答をもっと見る
今月からメンタルで休養に入られた先輩がいます。その理由は他のスタッフも何となくわかる状態なんですが、その原因の1人になった先輩が「なんですぐやすむかな」「仕事が増える」など心にもないことを影で同類者と話しているのをよく聞きます。普通、早く復帰して欲しいから環境を変えてみるとか復帰しやすい環境を整えようとしませんか?私は去年の11月に転職してきたのでまだ病棟のルールはわかっていませんが、こういう物なんでしょうか?その休養された先輩は他病棟から来た方です。
先輩メンタル転職
こんみ
外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, オペ室
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、こんみさんの言うとおり、普通は職場環境かえます。大抵メンタルの方はスタッフの人間関係に悩むことが多いです。それに、異動のストレスや患者さん、医師との関係や前の病棟とのギャップもあるでしょうから環境には余計に敏感です。 ただ、原因になった人がいるとのことなので間違いなくその人のせいでしょうし、そんな人が配慮出来るわけがありません(出来る人なら最初から理不尽にいじめない)。 そんな人がいるから新しい風が入らないんですよね😰普通はそういう奴を異動するべきなんです。
回答をもっと見る
病院やめるとき年休消化or年休買取ありますか?うちは定年退職であっても年に8日くらいしかとれず、年休消化or買取もないようです。メンタルで休みがちだったり、色々労働基準とかいってくる新人には休みをやったり業務を半日にして、給料は1日分発生したり。なんか頑張ってる人たちが馬鹿みたいに思えてきてしまって悲しいです。頑張ってる人たちには優しくない病院としか感じないです。どこもそういうもんなんでしょうか。愚痴すみません。
給料退職メンタル
みぅ
総合診療科, 病棟
しおり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診
私も病院辞める時、 年休消化も買取も なかったですよ😭💦 だから、自分で考えて 日頃から消化しておく べきだったと反省してます😂
回答をもっと見る
入院患者さんに食事を配膳する際、 忙しいと雑に配っている同僚がいて 過去3回お茶と味噌汁が溢れたと患者さんから相談されました。 上司に報告すべきでしょうか?
超勤採血夜勤
みぃ
整形外科, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私なら報告します。
回答をもっと見る
2年目看護師です。昔から焦ったり緊張したりするとミスる傾向にあって、1年生の頃は1人だけ大量にインシデントを起こしては先輩から怒られていました。自分の傾向を考え、2年生になってからはインシデントをおこすことはなくなりましたが、「出来ない子、話の噛み合わない子、コミュニケーションがとれない子」というレッテルを貼られ続けてしまい、職場にうまく馴染めません。他の同期はすいすいと成長していき、先輩とも仲良く話せていて、先輩の態度からも認められているというのを感じます。 これは自分の課題でもあると思うのですが、出来ない子だと思われている緊張感から申し送りや相談などが気軽に出来なくて報告連絡相談がうまく出来ていません。自分の視野が狭いせいもあって、最近は指示受けに関することや自分の行動に関して注意される事が多いです。信頼を取り戻そうと行動していますが、過去に大量にインシデントを起こしていることもあってか発言を信じてもらえない事が多く、嘘をついていると思われる事もあります。職場の人間関係はよくて、大好きな先輩たちにそう思われている事がつらくてたまりません。また、怒られると周りの目も気になってしまい、もうすぐ3年生にもなるのにこんなことも知らないのと言われるのが非常に辛いです。物覚えの悪い自分が悪いのですが、本当に自分でも知らなかった事を言われるのでどう答えていいのか分かりません。これは本当によくない自分の癖なのですが、そのせいで分からないこともわからないと言えないままにしてしまうことが多いです。 自分でも萎縮してしまっているのが分かります。まだこの職場で成長していきたいとは思っていますが、どうしても辛いです。 信頼は仕事で返していくしかないのはわかっていますが、このような状況で、皆様ならどのように対策を講じますか?
申し送りインシデント同期
もも
循環器科, 病棟
えたんご
訪問看護, 慢性期, 終末期
病院に入職したての自分の1年間を走馬灯のように思い出しました😅 自身も先輩方からこんなインシデント起こされたことないってくらい、病院全体の医療安全に貢献(?)したくらいたくさん起こしてきました… 今では確認をしつこいくらいするようにしたらずいぶん減りました。 信頼を取り戻そうと無理すると辛いので、まず目の前のことを着実に、安全に、それができれば、誰かはその姿勢を見てくれています。 成長はゆっくりでもいいんです。他人と比べるよりも、昨日の自分が少しはできること、わかる事が増える方が何倍も良かったです。 1日が終わったら、スマホのメモでもいいので、仕事の振り返りをしたらいいと思います。できなかった事以外にもこれはできた、分かったということもあれば自己肯定感にも繋がるんじゃないかと(*^^*)。
回答をもっと見る
感情的な看護師について 皆さんの職場には感情的なスタッフはいますか。 私の職場は、忙しい病棟ですが思いやりのある優しい方もたくさんいてなんとか続けることができています。しかしその中に、感情を剥き出しにする方がいるのですが、一度機嫌が悪くなると関係ない人にも強く当たります。申し送りのときにも最後まで聞かずに「もういいです。」とその場から消えてしまい呆然としてしまいます。ベテランさんなので仕事はできるのだと思いますが、あまりにも気分にムラがあるので関わりたくないと思ってしまいます。 みなさんはこんな看護師さんとはどう関わっていますか。不機嫌なときは人をどん底まで落とし込めるような物の言い方をします。出勤でこの方を見かけるたびに落ち込んだり、萎縮してしまいろくに話もできません。
申し送り病棟
ハロー
急性期, 新人ナース, 病棟
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
昨日退職した職場にいました みんな腫れ物に触るように接してました
回答をもっと見る
・あいさつ無視 ・発言を信じてくれなくて嘘つき扱いされる ・ナースステーションの真ん中、患者さんの前で怒鳴られる ・勉強会に1人だけ参加させてもらえない ・資料1人だけもらえない ・わたしの方をチラチラ見ながら他の先輩と話して私がナースステーション戻ったら話をやめる 以上のことを師長にされた。
師長先輩勉強
ねこ
内科, 総合診療科, その他の科, 病棟
ひかり
外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室
ありえない! 副師長とか主任さんや他の先輩看護師はどう感じているのやら、、
回答をもっと見る
リーダー業務をやっている先輩です(多分歳近い) 本日日勤で「あーもうむかつく」「毎日違う仕事したい!」「イライラする」など感情を抑えないでみんなが黙々と仕事している中1人で呟いたり叫んだりしています。私は最初、リーダー業務出来るなんてすごいな、仕事出来るもんなと尊敬してたのですが、最近弱い立場の人(異動してきた人、経験が浅い人、転職してきた人←私はここ)にそのイライラをぶつけてきます。同じ処置でも物品が違うとやり方も少し変わるし、記録の仕方やコストの取り方など違うのでわからないことを聞くと、「で、あなたはどう思うの?」など明らかにいじわる?してきます。他のスタッフには笑顔で対応します。初めは指導してくれているから我慢と思って耐えてきましたが、だんだんと自分行動に自信をもてなくなってきました。どうしたらこういう人と上手くいきますか?
記録リーダー異動
こんみ
外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, オペ室
Muna
その他の科, 離職中
こんみさん、こんにちは。 皆が黙々と仕事をしている中、マイナスの発言をされても皆モチベーションが下がってしまうでしょうね。同じ呟きでも、プラスのこと、患者さんを思いやった発言や情報の共有でしたらどんなに有益でしょう!皆で協力していいケアして、さくさく仕事をして、定時であがりたいものです。 少なからず、回りの方々もその方の事をこんみさんと同様に感じていらっしゃるのではないでしょうか?自分の仕事に向き合い、その方のことは当たり障りなく流していくのはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
最近、看護師って性格悪いなと思うことが多くなったのですがそのようなエピソードあったら教えてください!
ゆー
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, プリセプター, 一般病院
しおり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診
その人の前ではいい顔 してるのに、いなく なった瞬間に悪口を 言ってる時🥱☁️
回答をもっと見る
回復期に勤務している1年目看護師です。2交替で夜勤もしております。夜勤は看護師2人体制です。現在、夜勤ができる人が少なく、ここ3週間は夜勤のみの勤務です。今後、夜勤ができる先輩が相次いで辞めるという話が上がっていて、一番のベテランは3年目の方、続いて2年目の方がいるのみです。まだまだ学ぶべきことも多く先輩からの助言も必要な状況なのですが、本当に退職されてしまうとなると不安がつきません。患者さんの急変時対応や他にもわからないことがでてきた際に聞けない環境となると働きづらそうです。ところで、皆さんの職場の夜勤者は足りていますか?またベテランさんもいますでしょうか?お聞かせください。
二交代回復期急変
Q太郎
新人ナース, 脳神経外科, 慢性期
おたんこナース
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
前の職場の話ですが、、、 私も2年目のときに人手不足が深刻な問題の職場にいました。二交代で夜勤は月に多いと8回とか、、、日中は仕事が多いため、ベテランさんたちが最小限の人数でまわす毎日でした。師長が検温まわっていたり、、、まだ2年目だった私も夜勤で仕事を覚えていく状況でした。1人じゃないとはいえ、夜勤とっても不安でした。唯一の救いが先輩たちが優しかったことです。夜勤中、時間があると色々と教えてくれていました。ベテラン:中堅=5:4ほどで新人の割合は1ぐらいの職場でした。新人が私1人ぐらいだったから成り立っていたのかもしれないです。 人手不足は辛かったですが、そのおかげで仕事が覚えられたと思ってます。今の私があるのは、その環境のおかげかなぁとも思います。
回答をもっと見る
愚痴です うちの師長は気分屋 オーバーリアクションを取らないとスタッフの前で厳重注意 人を馬鹿にもするし 言ってやろうかな 私を馬鹿にしすぎですか?? 確かに馬鹿かもしれないが接遇できてなくてひいきばっかして口だけのやつに言われたくない 1日ずっと個室に引きこもって何してるんだか お前最低ぞ 新しく入って来た人連続3人辞めてるけど 全部辞めた人のせいにしてる 違うじゃん みんな理由言って辞めてるのに
師長
るな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院
くろたろ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 離職中, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 透析, 検診・健診, 派遣
なんで師長ってそんな人多いんでしょうかね? 私看護師歴11年で転職しまくってますが、この師長に出会えて良かった!って思えるの1人だけでした。 るなさんの師長みたいなの山ほどみてきました。 そんな看護師には絶対ならんぜ!良い看護師でいてやるぜ的な目でみときましょう! 悪いことは自分に返ってきますしね😁
回答をもっと見る
最近さらに師長からのパワハラが悪化しました。 無視は当たり前のようにされ、勉強会に1人だけ参加させてもらえなかったり資料もらえなかったり、患者さんの前やナースステーションの真ん中で怒鳴られたり。つらい。どこに相談したらいいかわかんない。
パワハラ師長勉強
ねこ
内科, 総合診療科, その他の科, 病棟
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
師長だから本当に辛いですよね‼️私も同じ目に合いました‼️私の場合は、移動させられて辞めたのですが。事務長とかは相談出来ませんか⁉️
回答をもっと見る
納得出来ない思いが沢山あります。 以前働いていた老健で仲の良かった同僚が亡くななりました。同僚が食事介助をしていましたが、介助をしていた利用者が窒息でなくなりました。同僚は、デイサービスに移動になったのですが、メンタルも崩してしまい薬を服用していたそうです。勤務日に同僚が来ず、家を見に行ったら、同僚は、亡くなっていました。世話になっていた同僚だけにショックでした‼️質問です。窒息したとわかったら、他部署に移動するべきだったのでしょうか⁉️ 看護師長から攻められたのも創造つくのですが、本当に死ななければいけなかったのでしょうか⁉️亡くなった同僚が生きている方法はなかったのでしょうか?
食事介助デイサービス師長
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
おたんこナース
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
辛いですね、、、同僚も耐えられなかったんでしょうね。きっと自分を責めていたんだと思います。 他部署に移動する必要はなかったと思います。本来なら、看護師長がフォローしなくてはならなかったと思います。 同僚が生きている方法の1番は看護師長の言葉かけやフォローだったのではないのかなぁと個人的には思います。
回答をもっと見る
実習での看護過程を提出後、 先生から添削された言葉の意味や意図がわからない。 だから添削に答えられない、アセスメントができない →辛いの無限ループです 帰宅する前に添削を確認し、わからないことがあれば先生に聞いてますが、時間なかったりしてたくさん聞けない。 明日修正して提出なのに辛いです。 この気持ち、皆さん経験したことありますか?
看護過程アセスメント実習
ボーイング
学生, 離職中
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
実習お疲れ様です。 私にもそんな時がありました。看護過程や看護研究を何度やり直しても訂正が入り、もはや自分が考えたものの原型がなくなっている。なんてこともありました。笑 今思い返すとそんなこともあったかな?程度にしか感じませんよ。笑 必ず乗り越えられると思います。素敵な看護師になってください。応援しています。
回答をもっと見る
お母さんから電話きたので、せっかくだから悩んでる気持ち伝えようとしたんですが… ふざけるな!冗談じゃない!自分のことしか考えてないからそうなるんだ!ママならまだしも先輩から言われるなんて最悪だな!とご立腹で…
先輩
さおり
内科, 病棟, 慢性期
おたんこナース
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
親はいつまでも親ですが、必ず理解しているか、理解してくれるかは別問題だと私は思います。まさか親に、、、と思うこともあるとは思いますが、理解してもらえる人に理解してもらえれば十分だと私は思います。親はいつまでも親なので、これから先もたくさんあるとは思いますが自分のことを自分で信じることが1番だと私は思います。
回答をもっと見る
師長さんから一つのことにしか集中できない、まわりが見えてない、から発達障害あるかと疑われてしまったんです、ショックです
師長
さおり
内科, 病棟, 慢性期
あいう
小児科, 整形外科, ママナース, 外来
上司の心ない発言はとても傷つきますよね。感情的になって物事を話し合うのは得策ではないので、では、どうしたら良いのかを師長に聞いてみてはいかがですか?
回答をもっと見る
この前夜勤で久しぶりにプリセプターと一緒だったけど、1つ1つ小さいことをグチグチ言われた。その日、受け持ちが急変して対応に追われてやっと一息ついたら、「1つの事に集中しすぎてる。他の患者のケアや観察が出来てない。何回も夜勤やってるのに時間内に出来ていない、仕事の効率が悪い」と散々言われて...。それでも私が終わるまで待っててくれたけど、更衣室の前でまた同じようなことを言われた。「同期の○○さんはいつも時間内に終われているのに、なんでらびさんは出来ないのかな」と。私も自分なりに頑張ってやってるのに...。同期と比べられるのが正直1番辛いし、そういう事言うの本当に辞めてほしい。1年のうちに先輩方みたいに全部完璧出来ないです...。メンタルやられて暫くプリセプターの顔見たくないです。患者さんと関わって看護をするのが好きなので、仕事行くのが嫌とかそういうのはないんですが、色々と言われてメンタルやられまくって辛いです。自分の頑張りを少しでも見て褒めてほしいだけなのに...。 長い愚痴ですみません🙇🏻♀️💦
プリセプター
らび
急性期, 超急性期, HCU, 一般病院
たろう
内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, 外来, 脳神経外科, 大学病院
同期と比べられるのは辛いですよね。 プリセプターの教科書には「指導の際に同期と比べるような発言をしてはいけない」ということが書いてあるのですが、おそらくその方は読んでいないのでしょう。 1年目はまだまだ経験が不足していますから、先輩たちのように素早く正確に働くことは難しいでしょう。 時間が経てば知識も技術も身に付いてくるので、あまり気にせずに前向きに働いてくださいねー。
回答をもっと見る
私と同期が詰め所にいる中で、同期のことをとにかく褒め尽くすの辞めてもらってもいいですか。泣きたくなります。辞めろということですか?もうはっきり言ってしまうと、何かしら出来ているところは褒めてほしいです、認めてほしいです。頑張ってるよと言ってほしいだけなんです。何もできてないから、いつも心に余裕がなさそうだからこんなふうになるのかな‥。同期が何かしてたら、しようか?と先輩いうけど、私には何も言ってくれない。辞めてほしいなら言ってくれたら辞めますよ?必要とされてないなら辞めます。いてもいなくても一緒みたいだし。転職も面倒くさいし、生きてても死んでても同じなぐらい無気力。患者さんとはしっかり関わってるのでそこは大丈夫です。ただ職場の先輩がもう怖いんです。私は笑顔で接してます。だけどもう怖いんです。
同期先輩転職
もこもこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
るな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院
その気持ち凄く、凄くわかります 些細なことでいいんです 褒めてください、認めてください それだけで自分のモチベーションが変わります
回答をもっと見る
准看護師の免許を取り、そのまま老人福祉施設を何ヵ所かでトータル14年くらい仕事していました。3年前にクリニックに入職し初めての医療現場で仕事をしています。 まだまだ勉強不足で足手まといな面がありますが頑張りたい気持ちはあります。 職場のベテランさんから2年余り、パワハラみたいな事をされ心療内科に通院しています。 ベテランさんは院内の業務をほぼ握っており仲良しな人達は難なく仕事できますが、嫌われている私はノーヒントで仕事をしている感覚です。 昨年末から現在まで喉の不調で声が出せないので休みをもらったり仕事をセーブさせて貰っていました。休みやセーブを提案してくれたのはベテランさんでしたが、いざ休むと陰口バンバン言っており本音と建前の新しい出され方を目の当たりにしました。……さまざま方法でパワハラ受けてたので新しい驚きでモヤモヤがとまりませんでした。自分の症状が長くなって半月以上、嗄声状態です。耳鼻咽喉科では患部は良くなってるのにな……と。家族からはストレスじゃないかともいわれます。 今までの精神的苦痛と嗄声状態の申し訳なさとでもう退職したいと思い始めています。 気持ちのどこかではこのまま辞めたくない気持ちもありなやんでます。
免許パワハラ准看護師
きゃろ
内科, 循環器科, 小児科, クリニック, 介護施設
しおり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診
そういう方いますよね🤭 頑張りたい気持ちが あるのは素晴らしいこと だと思いますが、やはり 体が1番だと思います😭! どうしても働きたいの なら、院長先生などの 上の方に相談し、それ でも、そのような状態が 続くようなら、 退職した方が いいと思います🤭☁️
回答をもっと見る
新人ナースです。 最近、主任や先輩から怒られることが多いです。 私ができていないことを指摘されているのは分かっているのですが、同じようにできていなかった同期より明らかに説教が長いです。 怒られる内容は確かに私が悪いのですが、なぜそこまで差が分かるほど怒られるんでしょうか。 怒られることで、自分のメンタルもモチベーションももう限界に近いです。残業も多く、毎日しんどいです。
同期残業モチベーション
まっちゃん
呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 病棟
ベスパ
内科, 産科・婦人科, 病棟, 離職中
一年生だからあ?頑張ってください。何処も一緒ですからあ?
回答をもっと見る
もう一度訪問看護に戻ろうと思います 在院日数も考えないし 病院の為に退院日時を決めたり 病状が安定してるのに酸素とか点滴をいつまでも続けて辞めて施設に返そうとすると上から文句言われたり 委員会もサマリーも疲れました そして何よりお風呂ができないという 私の中ではあり得ないです。
サマリー委員会退院
おっちょこちょい
訪問看護
大仏
内科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科
訪問看護いいですよね。私も興味ありますが…ある意味一人で回るのかと思うと少し不安があります。 ごみ屋敷ってのも聴きますし。汚い家に上がりたくない。ダニとか…気になります。あとこの前ニュースで睡眠薬飲まされて…怖。なんかされたら…恐ろしいてって。 ゆっくり看護出来ていいですよね。
回答をもっと見る
奨学金の立替制度がある病院を知りませんか!?!?
奨学金病院
ぺー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 慢性期, 透析
とん吉
内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, ママナース, 脳神経外科, 一般病院, 検診・健診
そんな制度を表立てる病院は無いと思います。だけど、紹介派遣の人などに相談するとその条件を通してもほしいと言う病院もあると思います。
回答をもっと見る
1年目回復期病棟勤務です。1月半ばから夜勤→明け→休みの勤務が続いています。全部で6回夜勤をします。でも、明けの次の日に朝から研修が入っている日もあります。師長が来月のシフトを組んでいたので2/1は明けの次の日なので休みになるのか聞いたら「理由も言わずに休みがほしいというのはどうか。希望休を入れるべきだ。」と言われました。ちなみに希望休は月に3日間しか入れられません。また先日は遅番勤務で出勤したら、「(勤務変更で)夜勤をやって!連絡はした。」とのことで、家に帰れず職場で仮眠をとり夜勤に入りました。連絡は全くもらっていません。3年は頑張ると決めたので、続けようと思いますが...こんな職場は他にもあるのでしょうか?
仮眠回復期シフト
Q太郎
新人ナース, 脳神経外科, 慢性期
えび天
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
いつもお疲れ様です(^^) 二交替のつもりで回答させて頂きます。 私が働いていた所だと、夜勤明けの翌日休みの日に研修や勉強会ありました。 夜勤明けの日の夕方に病棟会議が入る時もあったので、 数時間寝て参加したりしていました。 そして、明けの翌日は休みばかりじゃなかったので2/1は休みとは限らないという考えです。 でも夜勤、明け、休みの流れでずっと働いてきたのであればそう考えちゃいますよね😊 師長さんも1年目さんは知らなくて当たり前なのにもう少し優しい言い方してくれてもいいのになって感じました。 あと休み希望が3回までなのも同じです(^^) あと夜勤変更の件。連絡なかったんですよね? その対応は横暴ですね!! 連絡受けてませんって伝えましたか? そして謝罪はありましたか? 1年目さんだと反論できずに飲み込んで悔しい思いされたかもしれませんね。 勤務変更の件は経験ないですが、その他の事は他の病院でもあると思います。 それと理不尽なことはたくさん経験しています。 私も多くの事を飲み込んで働いていました。 今回みたいに自分に非がない場合はちゃんと伝える強さをもてるといいですね😊
回答をもっと見る
給料についてです。 今の勤務先で約20 年勤めています。しかし、数年前から勤務の忙しさと給料が割に合わないと感じていました。 転職サイトの方と給料について話している時、 『◯◯さん(私)の病院の年間総支給は○○○万ほどなんですね。』 と、言われたのですが私の年間総支給と60〜80万ほどの差額があり驚きました。 『私は20 年勤めてますけどそんなにいただいていません。』 と、答えたところ転職サイトの方が 『言ってはいけない情報でしたね。すみません。』 とポツリ…。 確かに中途入社の方や転職サイトからの紹介で来られる方は給料交渉もして入社されると思います。 ですが、長年の勤めてもさほどベースアップはなく提示された給料で勤務してきたの同じ勤務をこなしてこれほど差額があると何だか虚しくなってしまいました。 みなさんは勤務内容に合った給料をいただいていますか?
転職サイト中途給料
mama
整形外科, ママナース, 病棟
るな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院
以前務めていたところがそうでした 私は13年務めましたけど時間外労働毎日 有給なし、経験年数少ない中途より給料低いetc..... 個人病院でしたのでやりたい放題でしたが理事長に辞めますと言うと給料増額になると言う事があり 辞める詐欺してる職員いた自分はそんな事はしたくなかったのですっぱり辞めました
回答をもっと見る
現在の職場気分がジェットコースターな方ボス猿タイプとかなりデンジャラスな職場ですが そんなとこって多いのかな??
るな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院
konohana
内科, 外科, 小児科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 外来, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 保育園・学校
はじめまして!気分がジェットコースターな 人います(笑)何度か転職していますが、どこでもは1人居るなと 思います😂 疲れちゃいますよね、あまり巻き込まれたくないですよね( ꒪ͧ⌓꒪ͧ)
回答をもっと見る
看護師歴10年以上経つのに、知識が足りなくて、できないことばかり、リーダーも任されず、コミュニケーションとろうと話しかけても会話がはずまず、人に聞きづらいし、同期よりできないし、何度辞めたいと思って踏みとどまったか…
同期リーダーコミュニケーション
ミルクティー
救急科, 外来
りんご
その他の科, ママナース
私も、何も自信ありません。 いつも、スタッフの目を気にしながら働いてます。 自信がないからそうなっちゃうのかなと思ってますが。 毎日、疲れまくりです。 ミルクティーさんの気持ちわかります。
回答をもっと見る