今の病院に来てもうすぐ2ヶ月です。 一生懸命教えてくれる主任や先輩がいるので頑張ってきましたが、1人だけ教えてもらった仕事に、いちいちダメ出しをしたり、言い方が嫌味な先輩がいます。 一生懸命教えてくれる先輩に失礼にならないように、 たった1人嫌な先輩のことは我慢しようと思い働いてきましたが、40代で我慢し続けるぐらいなら、元々いた産科に戻って助産師を目指した方がいいのではないかと悩んでいます。 あと、産科では誕生の喜びがあって、知らない間に笑顔になれていましたが、一般病院では関わった患者さんが亡くなることが多く自分には重くのしかかります。 産科で長く勤めると、産科のことしかわからなくなることが看護師として不足している気がして看護師としてのスキルを上げるために一般病院に来たのに、こんなにも自分の居場所がないことに悲しくなりました。 これから定年まで働くとしたら早く結論を出した方がいいと思いますが、2ヶ月で辞めてしまうことも甘いような気もするし、先輩たちにも申し訳なくて思い切れません。 元の産科の主任には、人手不足なので戻って来てほしいと言われています。 皆さんならどうされますか?
一般病棟先輩人間関係
ゆーこ
内科, 整形外科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院
ゆみちゃん
産科・婦人科, 病棟, 慢性期
こんにちは 私も同じ産婦人科で49歳まで頑張り事情により一般病棟に転職しました。今丁度同じ2か月でやはり、産科に戻りたくこの7月で退職します。 戻るところがあるなら戻るのアリだと思います。 あなたと同じ思いでした。 わたは、これから産婦人科見つけるところです。 戻るところがあり羨ましい限りです。
回答をもっと見る
病棟移動について 私は1年未満で病棟移動になった新人です。 移動先の部署が自分に合わない、人間も仕事内容も。 自分のキャリアアップのために転職するか迷っています。今のとこにいても技術が身につかないので。 できるなら前の部署に戻りたい、、 病棟移動になったが配属先が嫌で戻りたいと上司に伝えたことがある方はいますか?どんな風に言ったらいいのか悩んでます。やはり私わがままですか?
配属新人転職
ゆな
外科, 精神科, 総合診療科, 新人ナース
きくり
整形外科, クリニック, リーダー, 外来
人間関係はどこに行っても必ず何かしら問題はあります。そのたびに、辞めたいと思うことも少なからず確実にあります。自分に合う仕事ではないと思っても、それを頑張ることがキャリアアップになります。 新人ナースとは大体3年くらいまでを言います。その3年間をどう頑張るかが、その人の今後の仕事と周囲からの評価とこの業界での信頼度につながると思います。 看護の技術とは、手技だけではありません。患者さんへの対応ひとつでもいろんな葛藤やその先の手応えや喜びとか。苦手な先輩と意見があった時や頼りにされたときの、自信へつながる喜びとか。数え上げたらきりがないほど、全ての経験があって自信につながります。 私は最低3年は同じところで仕事するのが賢明だと思います。職場や部署をすぐに変わる人は、信用されにくい傾向です。人それぞれの考えですが、大抵は、いつまで持つのかなって思ってしまいます。そうなると指導も力が入りません。いつやめられても困らない程度の指導と仕事になります。あくまでも私の経験からです。 キャリアアップの意味をよく考えてみてください。いろんな方の意見がもらえると良いのですが。私と全く違う考えの方の意見もたくさんあると思うので、焦らずもう少し良く考えてからがいいのではないでしょうか。
回答をもっと見る
みなさんの病院ではすれ違う人(職員でも患者さんでも皆さん)に挨拶するのは普通のことですか? というのも先日就職する病院に行ってきたのですがすれ違う人同士で挨拶がなく、、あっても会釈くらい?でして、、 新人のころにいた病院では誰にでも挨拶するのが普通だったので不思議に思いました。前と同じように大きな声で挨拶するとすごく浮きそうで💦皆さんのところでは挨拶はどのようにされていますか?
復職ママナース人間関係
そーめん
内科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期
saeko
ICU, CCU, 離職中, 検診・健診
人によってという感じで挨拶する教育はされていませんでした。 でもした方が気持ちいいですし、転職の見学時も病棟の雰囲気として挨拶してくれるか見てしまいます。 だいたい会釈ぐらいなのではないでしょうか。
回答をもっと見る
仕事の人間関係で悩み辞めたいきもちになり、師長と看護部長と面談したりしてしました。 それを見かけた先輩に、もう、師長や看護部長とお話ししないでって言われたので相談する先もやめたい原因の先輩に制限されて謎です。 こういうのってどうしたらいいのでしょうか?看護部長や師長に伝えたいと思ってます。
部長師長辞めたい
ま
救急科, 学生, オペ室
コナツ
美容外科, クリニック
謎も何も・・・辞めたい原因を作っていることを話されたくないから制限してくるんですよ。辞めるにしても異動するにしても上に相談は必要なので相談は継続するべきです。 看護師あるあるですが、相談を継続することで当たりが強くなったり、あることないこと噂されたり、嫌がらせも増える可能性がありますので、レコーダーとか仕込んでおくといいですよ。
回答をもっと見る
昨日から新しい部署。 慣れるまでの辛抱とは思うけれど、同期や仲良くしてくれた先輩がいないからすごく寂しい。孤独。 今日も行かないと。。。。
異動
も
内科, リハビリ科, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
Yu_ki
その他の科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
部署異動、寂しいしつらいですよね💦 私も突然異動になった経験があります。。。 人間関係もですし、 同じ病院なのに病棟で全然やり方や考え方が違って、慣れるまでカナリ時間がかかりました💧 郷に入っては郷に従え とは良く言いますが、戸惑うことも多いですよね😢💦 気持ちを楽にして頑張って下さいo(^-^)o
回答をもっと見る
職場の人間関係が辛い 尊敬する先輩ですら口を聞いてくれない。 ヘルプで来てるベテランに「お前の事嫌い」と皆の前で言われてから少しずつ全体の雰囲気が変わってきた。 辛いけど生活のために辞められないし…仲のいい子は居るけどシフト的に中々会えないし… 夜勤の空気の悪さが耐えられない。
人間関係
ポンポコ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
大阪おかん
病棟, 慢性期
仕事だからと割り切りましょう!患者さんの事第一にしてひたすら働いて変な先輩なんて眼中に入れない。だけど目の前でお前の事嫌いなんて言うんですねー。呆れます。
回答をもっと見る
辞めたいという気持ちとまだ頑張れるかもという気持ちが交互に来て、なんだかんだで3ヶ月続けてる新人看護師です。 もともとマイペースで人見知りなので、急性期でPNS方式の外科病棟勤務は自分に不向きだなと思います。今のところ看護師は1年でやめて、来年からは全く別の職種に就きたいなと思ってるのですが、1年でさえ続けられるか不安です。2ヶ月ほど前から心療内科に通って抗うつ薬を飲みながら働いてる現状です。最近診断書をもらったのですが、休職を言い出す勇気もありません。1年目で休職、退職をした方はどのように師長さんに相談されましたか?また、1年で辞めると決めているならいっそ今やめた方がいいと思いますか?ご意見お聞かせください。
PNSうつ休職
れむ
外科, 消化器内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
にこちゃんまる
次にあたってもいいと思います。 ミスしまくったり、仕事も多くなかなか提示で帰れないこともあり、疲れるし休みの日もぐったり。 プライベートが楽しめません。 やりたかった仕事だったはずですが、 このまんま一生この仕事をしていくのかと思うともう自分の人生どうなの?と思うところでもあります。 お金がないと生活できないから 辞めたいという勇気がなく、来年で10年目になろうとしています。
回答をもっと見る
病院にはどうして派閥ができるのでしょうか?職場にいる学校にいたときよりも精神的に幼くなった気持ちになります。みなさんはどうですか?
人間関係ストレス正看護師
hum
精神科, 心療内科, 病棟, 一般病院
洋之助
その他の科, 一般病院
それは患者様を看てないからです。怒られる😣💦⤵️かも(笑)つまり人は偉くなったり知恵がつくと、今で言うマウントポジションを取りたくなり人が集まるんでしょうね🎵しっかり仕事すればおのずと付いてくるのにね。体に気を付けて下さいね🎵
回答をもっと見る
病棟の先輩がとても仕切り屋で自分の意見が通らないとすぐに拗ねてしまいます…😭委員会のリーダーなのに人任せなのに私が頑張ろうとすると「偉そうにすんな」とボソッと言うのです。しんどい。
委員会リーダー先輩
hum
精神科, 心療内科, 病棟, 一般病院
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 そんな方います。気にしてたら自分の身が持たないです。 他のナースにも聞いたら先輩のこと大体似た印象を話されると思いますよ。
回答をもっと見る
先輩のパワハラに疲れて身体症状も出ているので、診断書もらって師長に提出して休職したいけど、何て伝えて渡せばいいのでしょうか?明後日出勤したときに渡そうと思っています。それまで休んだりしていないのでびっくりさせてしまうと思います。
パワハラ休職大学病院
あやか
産科・婦人科, 病棟, 大学病院
Yu_ki
その他の科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
今まで、 欠勤したり、人間関係の悩みを相談したり、、、ということがない状態なんですよね??? それでしたらビックリするでしょうね💦 休職となるかどうかは看護部の判断なので、師長に話した後に、もっと上と話すことになるかと思います。 まずは、出勤した日の朝イチで、師長に「ご相談があるのですが、ご都合の良い時にお時間いただけませんか?」と声をかけて、師長の空いている時間に二人で話す場を設けてもらうと良いと思います。 なんと言うかですが、、、 ①まずは、先輩からのパワハラについて話せる範囲でお話しする (人間関係で悩んでいまして、、、とオブラートに包んで伝えて、詳細を聞かれたら、内容は言える範囲で言うという感じで良いかと) ②・具体的にどのような症状が出ているか ・業務に支障が出る程度であること ・受診したら、医師に療養を勧められ診断書をもらったこと …を伝える。 ③休職は、あくまで職場の判断・措置なので、自分からは「休職したい」と言わない方が良いと思います。 休職はあくまで「休んだ後にまた働くこと」が基本なので、本心がどうであれ、退職したくない旨は伝えた方が良いです。 「ここで働きたい。けれど症状があまりにひどくて今は仕事ができる状況ではない。休まないと悪化してしまうと医師に言われた。」など、相談ベースで話を持って行くと良いかと思います。 ご参考下さい😊
回答をもっと見る
辞めたいです。。。 本当に。 こんなに涙が出たり、食欲なくなり、3ヶ月で6キロ近く体重も落ちました。。 どうしたら、休めますか。いくのが辛いです。。。
辞めたい1年目新人
Ta
整形外科, 新人ナース, 訪問看護
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
お疲れ様です。 プリセプターや、管理者とお話しする機会はありますか?話しにくい場合は、院内のリエゾン看護師などと面談することはできそうでしょうか? 上記のような役職へ、自分自身の気持ちや身体の状況を伝えることが大切です(^^)
回答をもっと見る
最近あった出来事でもやもやしています。 60代の半月板損傷、手術目的で入院した患者です。当然手術自体は問題なく社会終了したのですが1病日目の夜に頭痛とHRの上昇、胸部不快感がありました。担当の看護師は脳梗塞、心筋梗塞を疑い瞳孔も左右左があるか微妙なところで当直に診察依頼を何度もお願いしました。 それなのにその当直は「面倒なことするな」「点滴してごまかせ」と信じられない言葉を言い続けたそうです。 結果翌日の昼過ぎに容体が急変、意識消失と痙攣あり頭部CTで骨膜下血腫を発見。 整形の個人病院のためすぐに対応できる病院に転院しました。一命は取り留めたそうですが現在呼吸器管理しているそうです。 今日病棟に来たときその時の担当した看護師に謝っていましたがへらへらしているし師長も「次に期待」と言って笑っているし他の看護師も笑って話していました。 わたしは中途で今の病院に転職したのですがとても信じられないことですし、人の命を何だと思ってるんだろうと怒りがこみ上げてきます。 次に期待なんてその患者に次はないかもしれないのに。みなさんどう思いますか? 今ちょうど転職活動中でもうすぐ面接がありますが今すぐにでも辞めたい気持ちで職場にいくのが憂鬱です。
急変ストレス
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
(仮)名前
内科, 病棟, 一般病院
あきらさん、こんにちは。 あきらさんの言うことに大いに賛成です。自分の家族が同じ立場になっても同じように笑うのか…その病院はいない方が良いと思います。早期に転職してあきらさんのしたい看護をできる所に行って下さい。
回答をもっと見る
優しくていい先輩ことどんどん辞めていってしまい中間がいない状況です。 自分のプリセプターだった3人の先輩は本当に優しくて、勤務が被るとストレスフリーで働けました 今、10年目以上の人たちは確かに仕事出来てるけど、陰口悪口が聞こえるように言ってて酷い。 1年目の子達にも、自分たちに言われてるみたいでと相談受け共感しかなかったです 愚痴は誰にでもあると思いますが、何も職場で言わなくても…と思います たったそれだけで、雰囲気悪くなり相談しにくくなり、悪循環なのに なぜ看護師ってこーいう人たちが多いのか…
プリセプター先輩1年目
なぎ
整形外科, 病棟
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
看護師の悪口文化やめてほしいですよね、、、 それで何人退職者が出ているか、、、 優しい方だとやっぱり耐えられないんでしょうね。
回答をもっと見る
2年目ですが、職場を変えたいとずっと思ってます。 毎日2時間以上の残業は当たり前、忙しい時だと5時間とか残業してますが、赤字で人員・給料確保出来ず給料は20以下。 奨学金の返済もあるので、生活もキツイ状況。 平日なのに看護師はリーダー除いて3人。その中でオペ3件、臨時の入院・オペきたら取ることになり、より終わらず… 人少ないので辞める事もできず。 どこもこんな感じ何でしょうか。
奨学金リーダー残業
なぎ
整形外科, 病棟
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
その職場はひどいですね、、、、 自分のためにも気にせず決断した方がいいと思います。 2年目でお若いとはいえ、一度きりの人生なので!
回答をもっと見る
辞めたいです。 職場優しい方もいるけど、周囲からの悪口・影口に耐えられません。 勝手に涙が出てきます。
辞めたい1年目人間関係
Ta
整形外科, 新人ナース, 訪問看護
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
大丈夫ですか? 優しい人がいるなら一度相談してみてはどうでしょうか? 陰口は多いですよね。看護師の世界はどこも同じような気がします。
回答をもっと見る
先輩に借りた本が分かりづらかった、、 先輩に借りた本(看護系の)が私にはあまり分かりやすくなく、あまり読んでいないことに加えまだ感想も伝えられてません。 また、先輩が「貸してあげる」と言ってくれたとき、自分でも探そうと思い本屋に行ってすごく分かりやすくて面白い同じ分野の本をみつけられたから買ったので、「買ったので大丈夫です!」と先輩に伝えようと思ったのですが、なかなか勤務が被らず先輩が本を持ってきてくれてしまいました。 貸してもらって感想も言わないのもどうかと思いますし、「わたしにはちょっと難しかったです…」と言ってものいいでしょうか? わかりやすかったです!と言っても内容の話になったときにバレそうです… 個人的には私の性格上、後々のことを考えるとあまり嘘はつきたくないと考えるのですが、みなさんならどうしますか? コメントまってます!
先輩勉強
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
saeko
ICU, CCU, 離職中, 検診・健診
私だったら借りておいて、参考にします。そして勉強になりました!ありがとうございました!とお返しします。貸す方も良かれと思って貸してくれてますし、そんなに内容のことまで触れてこないのでは?
回答をもっと見る
1人の先輩から私と私が仲良くしていた後輩がパワハラを受けました。内容は2人にだけ冷たい態度を取る、勤務交代時に日勤夜勤の看護師で確認しなければいけないものを声かけても確認してもらえなかったり、2人の悪口をいろんな先輩たちにLINEなどで広めたりされました。私たちが先輩に何かした訳ではなく、仲が良かったから気に食わなかったんだと思います。 後輩はこれらが原因で一昨日から仮病で休んでおり、診断書を提出し最終的には退職するつもりみたいです。 私自身も上記のことや他のことで悩み精神的に疲れてしまいました。仕事に行きたくないし食事も普段のようにとれないしちょっとしたことで涙が出るし自分を責めてしまうし辛いです。私も後輩のように診断書を提出して休職してそのまま退職してしまおうと考えていますが、後輩に便乗したんじゃないかとかいろいろ言われそうだし、4年も働いた職場なのでこのような形で退職するのは失礼で自分勝手と思われそうで怖いです。
パワハラ休職大学病院
あやか
産科・婦人科, 病棟, 大学病院
ピノ
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
読んでいて胸が痛くなりました。 ただ、悪口を広められるだけならまだしも、(それだけでも腹が立ちますが)業務に支障が出てますよね? いつかインシデントになりかねないですよね😢 その上あやかさんの体調にも支障が出ていますし、休職か退職も選択肢にいれても良いんじゃないかなと私は思います。 周りもあやかさんの自分勝手で、なんて思わないと思いますよ。むしろ思われる職場なら退職して正解ですし…😣 どの選択にしても、あやかさんの健康第一だと思いますよ^^
回答をもっと見る
看護師10年目です。 過去にいろいろな後輩と働き育ててきましたが今年はキャラの濃いふたりに苦戦しています。 一人はまだ3年目のナースA 彼女は仕事はそこそこできますが、自分のタイムスケジュールから少しでも逸れるとパニックを起こします。コミュニケーションも人とうまくとれず過去に何度か医師と同僚とトラブルを起こしたこともあります。その子が2年目になったときに私が育休から復帰しましたが実質私の方が先輩です。それを知ってか知らぬか彼女は私に所々舐めたような言葉遣いをしてきます。例えば、私が説明したあとに「あー、そういう意味ですか」と言ってみたり、採血に苦戦していたので交替して実施していたところ私も失敗してしまうと「これ、1番大事なスピッツだったんですけど」と言われました。彼女のなかで悪気はなくとも言葉のはしはしでどうしても私に対する言動に腹が立ちます。 ふたりめは、4年目ですが仕事がぬけぬけで すごくできますできますアピールをするくせにできていなかったりインシデントを起こしてもすぐ人に責任転嫁します。 私でもこのふたりとは関わりを持ちたくないと思いよく回りに愚痴をこぼしたりしていましたが、当のふたりが最近元気がないのは私のせいではないかと同期一人に言われもっと優しくしてあげて!舐めた態度をする子でも、あのこはそういう子!と思って関わって!と言われました。 先に失礼な態度をとったり仕事を適当にして終わらしていたのは後輩なのになぜ私がそこまで我慢して優しく優しく接しないといけないのでしょうか? 仕事が終わらないから後輩のフォローをしていたのに、フォローされるとしんどいと言われましたがもうこういう子達は無関心でいることが1番なのでしょうか?
彼女後輩インシデント
ばらばら
内科, 呼吸器科, ママナース, 病棟, 一般病院
Yu_ki
その他の科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
後輩指導、本当に難しいですよね。 私も、看護師でも、前職でも、とても苦労しました。 私は、言葉遣いや態度、目上への対応などは、看護師の世界に限らず、社会人としての最低限のマナーだと思っているもので、それができない人がいることには、内心カナリ驚きます、、、。 私の個人的な見解では、 大抵の人は、そのあたりのところは、10代の頃やアルバイト経験などで培うものであって、成人したら人に言われても、なかなか変わらないと思っています(^_^;) 人によりますが。 けれど、プライベートなら「ああいう子だから仕方ない」で良いのですが、職場は違う、と私は思います。 後輩ナースの言葉遣いや態度、ミスなどは、すべて患者さんに繋がるので、無関心ではいられないなと、、、💦 嫌われるのは嫌ですが、誰かが言わないと、そのままなので、、、。 (言って響くかどうかは別問題ですが💧) なので、私の場合は、 自分へ向けた言葉や態度などは、気にしないようにして、、、、(もちろん内心イラっとしますが笑) 他の同僚に対する態度や、仕事に対する姿勢、患者さんに繋がること、、、については、注意するようにしています! 注意するのも、相手ごとに、いろいろ試行錯誤しながら、言い方やアプローチを変えてみています。 どんな世代でどんな性格の人でも、教える人や上に立つ人によっては、素直に話を聞いたり、円滑に仕事がまわるようになったり、良いところが引き出されたりするそうです! なので、私は、相手に、 話を聞いてもらえない 良いところを引き出せない… という場合には、 自分の力が足りなかったんだな…と思うようにしています(>Д<) いつかそういう先輩・上司になりたいなあ…と、思いながら、とにかく、無関心と諦めはやめよう!と心に決めております。 注意するのも、一人一人に合わせていろんな方向からアプローチするのも、ものすごく労力を使うので、疲れるんですけどね、、、、、(笑) ばらばらさんの心中、お察しします(>_<) 大変なことが多いと思いますが、、、 ばらばらさんのような方は、職場に絶対必要な人だと、私は思います☆ どうか、無関心にはならず、温かい目で、 時に厳しく時には優しく、指導していただけたらと思います。 絶対にストレス溜まると思いますので、 ご自身のストレスは、職場以外で、存分に発散させてください!!! お互い頑張りましょうo(^_^)o 偉そうなことを長々と失礼致しました😅
回答をもっと見る
他部署の人と仕事することがありました(Aさんとします)。Aさんが持ってくるはずの書類を忘れたので、言ったら逆ギレされました(-。-;。その後から、Aさんがいる部署では俺が悪いように言われてるようです。俺が間違ってましたかね?
人間関係ストレス
ヒロカズ
循環器科, 一般病院
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
ヒロカズさんの言い分だけなのでなんとも言えませんが、単純に必要な書類を持ってこなかったというのであれば、Aさんに非がありそうですね。もしヒロカズさんに落ち度があったとすれば、伝え方に問題があったかですかね?Aさんの受け取り方の問題もあったかもしれませんが。 部署に戻ってから、相手のことを悪く言うのは、本人のいないところで行われていることなので、ダメですね。 とわたしは思います。
回答をもっと見る
特養で看護してます。 特養看護ってどんなイメージですか? 暇だと思う人って多いんでしょうか?
たけっぴ
介護施設, 終末期
ぷりん
外科, 病棟
私は特養希望なのでどんな感じか気になるので逆に教えていただきたいです。 暇とは思えないですね。 少ない看護師で色々しなくちゃいけないので大変そうなイメージです。
回答をもっと見る
不定主訴が強い利用者さんの話を、初めから信用しちゃダメなんでしょうか? お局正社員に、 あの人は不定主訴があるんだから全て鵜呑みにしちゃダメ。 と、言われました。
お局介護施設施設
ペパーミント
その他の科, 訪問看護, 介護施設, 透析
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 そうなんですよね。 一応既往歴精神疾患や不定愁訴ある方は頭に入れとかないと自分まで飲まれて、話で時間が浪費されて振り回される可能性あるので。。。 私も話聴くときは全て疑問に思いながら対応してしまいます。 職業病ですかね。
回答をもっと見る
人間関係で精神的にダメージを受け、10年働いた職場を退職することにしました。昨日、精神的ダメージとなった看護師に最後の挨拶をしたのですが、淡々と『お疲れ様』の一言でした。更衣室で着替えて帰ろうとすると、またナース室からその看護師の大きな声が聞こえてきて、『人間不信になるのはこっちだよ』と言ってたけど、もうなに言われても気にしません😊
退職人間関係
マンキー🐵
その他の科, 新人ナース
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 何かせっかく長く続けた職場を人間関係の為にやめるのももったいないですね。 しかし、私も同じ経験あるのでよくわかります。我慢できないくらい沸点沸いてしまいますよね。 辞めて時間経つと忘れますよ。
回答をもっと見る
数ヶ月前に転職しました。もともとやりたかった診療科でしたし、仕事内容は概ね満足して充実しているのですが。 ひとつだけ問題がありまして。もとからいる看護師長が私を受け入れない様子なんです。 目もあわせない、近寄らない、業務連絡もしない。他のスタッフにはふつうに接しているのに。 質問しても「は?」とか「だーかーらー!」とほんと聞きづらい😢 私は彼女より年上ですが、この職場では新入りなんで、今のところは大人しく理不尽な事を言われても「はい、すみません」でやり過ごしてますが、いつか爆発してしまいそうです。 気持ちよく仕事がしたいのに、困っています。 どう対応すべきでしょうか?
人間関係ストレス
にぼし
内科, クリニック
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。世の中理不尽だらけですね。 しかも看護師長でその対応なら周りも離れていきそうですけど( ・∇・) 仕事として割りきるか、長く働くつもりなら評価してもらえるまで粘るかですよね。
回答をもっと見る
私は今年で老健施設の准看護師4年目に突入しました。 今年の4月に転職をしまして2ヶ月弱経ちました。 今の職場は、紹介会社を通して面接に行ったのですが、面接はその施設の事務長と師長さんと私の3人で、面接がほとんど終わり師長さんが退出後に事務長と私の2人だけになった後、 事務長「紹介会社を蹴ってくれれば採用します」と。 確かに紹介会社を通すと紹介料も発生する事はわかっています。 その時にしっかりと考えればよかったのかもしれませんが、その後、自宅から3分ぐらいで出勤出来るのと基本給が前職場よりも少し高く、夜勤手当も1回12000円と提示をして頂き、前職場よりは金銭的にも少し余裕がもてるお給料を頂けるし、前職場で母親を扶養に入れており、今の職場でも母親を扶養に入れられるのと母親が身体障害者なので、何かあった時に直ぐに帰れるというメリットがある自宅から近い職場にしたいと思い今の職場に決めました。 前職場の老健施設は介護職も含め、6年間所属しておりましたが、残業しないと給料が低く生活が出来ず、会社の方針も変わってしまった為転職をしました。 転職してから2ヶ月弱経った今、雇用契約書すら出してもらえず、「うちにはそういうのはないから」と済まされます。 業務や人間関係や色んな事を含め極度のストレスからなのか腰痛が酷く、腰に帯状の紅斑が出来てから皮膚科に行ったら「帯状疱疹ですね」と診断されました。 職場の人間関係がとても難しく、その施設独自のルールがあるようで2ヶ月弱の人間には教えてもらう事も出来ず、帯状疱疹が出てしまった今、気づかない所で身体は正直なんだと思いました・・・ 今までもストレスを感じる事もありましたが、帯状疱疹が出るまでストレスを抱えた事はありません。 腰痛が出た時に不正出血もあり、婦人系の病気かもと思い検査しましたが婦人系の病気はなく、整形外科で診察してもらった時は反り腰が原因だねと言われ接骨院に毎日通っても痛みが増すばかりでした。 帯状疱疹から来る神経痛で眠れず、毎日寝返りもできないくらいの激痛との戦いです。 皮膚科で薬が7日間処方され内服しており、塗布薬も朝晩でガーゼを当てて処置してますが全く良くならず・・・ 今は体調を整えたいので、退職を考えています。 ストレスだからと言って退職をする事はただの甘えなのでしょうか・・・。
皮膚科手当整形外科
まろ
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, クリニック, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
老健は古い人も多く、仲間意識が高いため、新人さんにはやりにくいと思います。 でも、自宅から3分の近距離でご事情もあるようなので、もう少し、頑張ってみては?と思います。 それにしても、紹介会社を蹴るようになんてルール違反ですね😓 バレたらとんでもない事になるのに…。
回答をもっと見る
今の職場に勤めて7年になります。身体を壊し1週間お休みをいただきました。復帰して2週間くらいになるんですが、やっぱり今の職場にいるのが辛いです。3年くらい前に先輩看護師が辞めてか新しい看護師が入るも仕事内容(院内処方の為、看護業務と薬局、受付の仕事が3ヶ月交代のシフト制です。)が合わないのと職場の人と合わず、1年足らずや1ヶ月程で辞めてしまい看護師不足の状態でした。1年前に新しく看護師が入ったんですが、他で10年の経験があるらしく知識も豊富なためすごく上から目線の発言ばかりします。正直、看護師としての経験も今の職場での経験も私の方が上です。でも年が近いこともあって10年以上いるお局の医療事務の方は何かあるとすぐその看護師に相談して私は無視です。他の医療事務の方は私の口数が少ない性格が原因と言います。仕事中は報告・連絡・相談はきちんとしているつもりですが休憩中は新しい看護師が来てからあまり話に入らなくなりました。新しい看護師が家の事、旦那の愚痴、子供の事の話ばかりで独身の私には分からないことばかりで話についていけません。というより、他人の家庭の話に興味がなく話に入るのが億劫になりました。多分、何に対しても上から目線で話すので私はそれが不快に感じるんだと思います。正社員2名、パート1名の職場で正社員の看護師が1人でも欠けたら大変なのは良く分かっているので自分と同じ大変さを味わせたくなく、新しい看護師が前の職場より給料安いから来年転職すると言ってたのでその看護師が辞めるまで頑張ろうと思ってましたが身体を壊し休みをいただいた時に自分のメンタルはもう限界なんだと思いました。院長にも今後について相談しましたが何も変わりません。 今は誰かを大変な思いにさせたくないという気持ちより自分の身体が大事だと思ってます。 メンタルを壊した以上、次の職場でうまくやっていけるか不安です。クリニックの人間関係って大変なんでしょうか?
クリニックメンタル転職
can
消化器内科, クリニック
ジャミン
内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟
私も同じ考えです。プライベートな家庭の話されても、知らんがな。て思ってます。私も独身なんですが、逆に気を遣って話に入ったところで『独身だから、気持ち分からないでしょ』なんて思われるのも面倒だし(笑) 私なら辞めますね自分の居場所が無い・仕事がやりづらいと思った以上、行く意味ないです。だって仲良くしに仕事にいってるわけじゃないですから。
回答をもっと見る
メンタル的に仕事を続けたいけど、少し休んだ方が良い気がするのですが、実際に長期(1ヶ月くらい)お休みされた方いらっしゃいますか? それとも一旦退職されましたか?
退職メンタルストレス
ねむ
ママナース
れい
ICU, CCU, 離職中
はじめまして。 人間関係に悩み、休んだら戻れなくなりそうと思って必死に働いてましたが、周りの勧めで1ヶ月休職しました。→復帰4ヶ月後、退職しました。 知人の中には、通算2ヶ月以上休職して現在も同じ部署でがんばっている人もいます。 休んだ方が良いとご自身で思われるなら、今すぐにでもお休みしたほうが良いです!
回答をもっと見る
こんばんは。 大変深刻な人間関係のイザコザにより、 7月から新しい部署への異動となります。 とても人見知りで、周りの目をすごく気にしてしまい思うように自分を出せない性格です。 いまの病棟にいるよりは早く異動をしたいのですが、 異動しても知らない人ばかりでとても不安で考えるとお腹が痛くなります。 元気をください。。。。
異動人間関係ストレス
も
内科, リハビリ科, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
hum
精神科, 心療内科, 病棟, 一般病院
お仕事お疲れさまです。 私も他人の顔色をうかがってばかりの性格なのでしんどさは分かります。 でも最初は異動した時は皆馴染めるか不安なものなのできっと素直に頑張れば皆とすぐに打ち解けると思いますよ! がんばってください!
回答をもっと見る
毎日犯人探し。何かあればこれをしたのは誰?いつの誰?とかもういるだけで苦しい。 みんなで気をつけようじゃだめ? なんか全部がしんどくて本当にやめたい
ストレス病院病棟
里子
内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
りあ
ママナース, 介護施設, 離職中
看護師やめたいと思いながら続けるのは、患者さんに迷惑だと思います 1度辞めてリフレッシュされることを推奨します
回答をもっと見る
去年プリセプターだった人との関係はどんな感じでしょうか?チーム離れてしまって、事前に分かっている、初めての業務があったさいに誰に聞くか迷います。
プリセプター2年目人間関係
匿名
せいちゃん
内科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
5年目看護師です。私は1年目の後期からプリセプターから離れた形になりましたが、何かあった際は他の先輩方に聞いていました。 その手技がわかりそうな方に自由に聞いていいと思いますよ!!
回答をもっと見る
こんばんは 時短なのですが、毎回注射係で・・ わたしは注射番が好きなのでいいのですが、毎回なぜ注射番なのかが不明です。リーダーさんはどんな人を注射番にしていますか?
リーダー
な
急性期, ママナース, 病棟
くるみ
外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
お疲れさまです。 私の病棟では注射番という係りがないのですが、 時短の方であれば、確実に定時で帰れるように、という思いから注射係をお願いされていると思います。 部屋持ちの場合は記録や細かい処置などでなかなか定時で返してあげれないな~と思うので リーダーさんの優しさではないでしょうか。
回答をもっと見る