こんばんは時短なのですが、毎回注射係で・・わたしは注射番が好きなのでい...

急性期, ママナース, 病棟

こんばんは 時短なのですが、毎回注射係で・・ わたしは注射番が好きなのでいいのですが、毎回なぜ注射番なのかが不明です。リーダーさんはどんな人を注射番にしていますか?

2020/06/26

4件の回答

回答する

お疲れさまです。 私の病棟では注射番という係りがないのですが、 時短の方であれば、確実に定時で帰れるように、という思いから注射係をお願いされていると思います。 部屋持ちの場合は記録や細かい処置などでなかなか定時で返してあげれないな~と思うので リーダーさんの優しさではないでしょうか。

2020/06/27

質問主

やはり時間で帰れるような配慮なんですね、! ありがとうございます!

2020/06/27

回答をもっと見る


「リーダー」のお悩み相談

愚痴

12月も日勤はリーダーしかない。 患者さんの状態など、全体の様子は把握できるけど、実際の様子が分からない…。 報告で聞いていたよりひどいorよかったってことがあったりすると、後日申し送りをした相手からお小言を貰うことがある。 自分で見られることは見るけど、リーダー業務があるからあんまり訪室できないし、処置なんてガーゼを貼っちゃうと剥がすわけにもいかない…。 休診日は勤務者が減るのでリーダーがついてても部屋持ち業務をするから、その時に見て驚くし前日との比較もできなくて困る。 毎月毎月、勤務の偏りが多すぎて嫌になる。

リーダーモチベーション人間関係

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

22024/11/29

さらりん

内科, 病棟

お疲れ様です。 リーダーばかりもストレスですよね。 カエデさんに力があるからリーダーばかりつけられるのかもしれません。 上司も安心できるのではないでしょうか? カエデさんの気持ちも分かるので師長さんに「メンバーもつけて下さいよぉ〜」と軽く言ってみてはどうですか? きっと上司から信頼されてると思うので関係性を悪くしないためにも‥

回答をもっと見る

愚痴

人手が足りなさすぎる。同期と一緒だと気が楽なはずなのに年上で、仕事がはやいから自分も早く回さなきゃって思ってしまう。てか、朝の点滴も3時間くらいつなげるの早いやん。バルン破棄する時間も朝にしてるし、流動の内服早めに行ったのは悪いと思ってるけど、後にしたら、日勤少ないのに早くしないとと思ってしまう。後、呼吸器のアラームは遠すぎて聞こえんかった。てか、さっき痰引いたばっかりやのになんでそういう時に限って接続部取れるかな? 人手が足りなさすぎて余計な気回すのしんどいし、どこまでが夜勤の範疇か書いてくれれば一番分かりやすいのに。ほんとこの病棟やめたい。人は良いけど、ジレンマが多すぎる。人の目が気になるから、そもそも看護師向いてない気がしてきた。なんで、看護師になったんだろと思う日々。リーダーデビューも早すぎるし、自分時練習夜勤なかったのに、その前後の人あるって何?それだけ、私にやめて欲しいのかと思ってしまう。あーやんなっちゃう😮‍💨

同期リーダー点滴

ぽんず

病棟, 一般病院

22024/11/01

ぱも

急性期, 神経内科, 脳神経外科, 派遣

早め早めに動かれると、 周りも巻き込まれて 困ることもありますよね😞 リーダーデビューが早いのは、 ぽんずさんが病棟に信頼されてるってことかも?も思っちゃいました。 大変だと思いますが、ファイトです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設でリーダー業務(メインの業務、利用者さんの状態観察や医師からの指示受け、家族対応など)をやっている方に質問です。 私は臨床経験3年目で、現在は施設内訪看で働いています。今までの経験は病棟1年半に施設1年ちょっと、現在の職場は9ヶ月ほどあります。 私は施設ではサブ業務(訪問看護や入浴介助、薬の準備、その他リーダーさんから指示を受けた業務)しかほとんどやったことがありません。何度かリーダー業務をやらせていただいたこともありましたが、優先順位が違うと言われたり、自分の判断に自信が持てなかったりで数回しかやったことがありません。 病棟時代はもちろんリーダー業務をやったことがないのですが、病棟のリーダー業務の経験がないと施設でのリーダー業務は厳しいでしょうか? もし経験が浅くても施設でリーダー業務をやっている方がいましたらタイムスケジュールの組み方や看護師として判断をするのに気をつけていること、もし判断に迷ったときの対処などについて教えてほしいです。

訪看家族3年目

kaorista

新人ナース, 訪問看護, 介護施設

12024/10/08

ぽぽんちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 訪問看護, 慢性期, 終末期

病棟経験10年程度で、アルバイトで施設看護にトライしたことあります。ある意味かなりハードだと思うことが何度かありました。リーダー業務の経験がなければ、よりしんどいと感じることは多いはずです。えらいです。 私がバイトしてたのは、老健で、終末期のケアをし、点滴、注入、内服配り、食介などローテしながら、バイト医師からの指示受けでした。その中で上手いことタイミングよくヘルパーさんに指示だししないと、施設業務がまわらず、周りに迷惑かけたこともあります。その日、担当のヘルパーさんによっても、業務の回りやすさは変わると思います。施設で上手くやってる看護師さんに、コツなど聞くと、後々上手くまわせました。 優先順位に関しては、ヘルパーさんでは出来ない、医療、看護業務が優先で、その中でも時間の指定があるものは、その時間内に済ませるようにしてました。その間にトイレコールが近くでなっても、利用者さんに要件言われてもヘルパーさんに振りました。じゃないと、回せなかったので… 判断に迷ったら、とりあえずやってみて、後々指摘されたら、どこが悪かったか振り返って、訂正してくと上手くいくと思います。 ある程度、ルーチン決まってること多いので、慣れることが大事だとバイト中、学びました。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。

指導先輩1年目

れれ

リハビリ科, 病棟

242022/11/06

美南

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣

原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??

辞めたいメンタル人間関係

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

142022/03/18

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。

退職転職

カナ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

192022/03/15

テシマ

内科, 病棟

病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

病棟でよく使う鎮痛剤についての質問です。 カロナールとロキソプロフェンの違い(副作用や作用の仕方)を詳しく教えてください。 わかって使っているつもりですが、心配で。。 ちなみにどちらの方が鎮痛効果が高いのでしょうか?

正看護師病棟

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

42025/02/06

ゆみこ

カロナールに含まれるアセトアミノフェンは、アニリン系解熱鎮痛剤です。 どのように薬の効果を発揮するか、詳しいことは解明されていませんが、脳にある体温調節をつかさどる部分や、痛みの伝達にかかわる中枢神経に作用して、熱や痛みを和らげると考えられています。 医療用カロナールは、重篤な肝障害のある人・含有成分に対して過敏症の既往歴がある人は禁忌です。 ロキソニンに含まれるロキソプロフェンナトリウム水和物は、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)に分類されています。 熱・痛み・炎症を引き起こす物質のプロスタグランジンが作られるのを抑える働きがあり、解熱作用・鎮痛作用・抗炎症作用を発揮します。ロキソニンには、体内で吸収・代謝されたのちに効果をあらわす「プロドラッグ」という特徴があります。 そのため、他のNSAIDsと比べて胃への負担は軽いですが、消化性潰瘍ロキソニンには、体内で吸収・代謝されたのちに効果をあらわす「プロドラッグ」という特徴があります。 そのため、他のNSAIDsと比べて胃への負担は軽いですが、消化性潰瘍のある人は服用できません。

回答をもっと見る

新人看護師

記録の書き方について質問です。 soapに沿って記録を書くのですが、aのアセスメントが難しいです。 あまりにも短いと先輩にも怒られてしまうし、、、 書くコツや参考書などあったら教えてください。

参考書アセスメント記録

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

52025/02/06

あり

内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣

毎日の業務おつかれさまです! sとoから、何を考えたか、何が必要か、をまず書いていました。文末は〜だと考える、〜のリスクあり など。 今後何を気をつけるか、どのような対策が必要かも書いていました。 ◯月◯日の採血データ確認、日々の症状の増悪や合併症(具体的)に注意必要など。 病院によってアセスメントの書き方や、記録の適切な量は変わってくると思うので最初は先輩の記録を真似してましたよ☺

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師になり、スキルアップで資格をとった方の、キッカケはありましたか?またスキルアップ後の仕事は、どんな変化がありましたか? 最近、私生活で思わぬ事故現場に遭遇しました。看護師としてのあの時の自分の行動が、良かったのかなと自問する日々です。もっとしっかりしなければと、スキルアップに興味が湧いてきました。

nami

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 外来, 検診・健診

02025/02/06

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

恋人やパートナー家族ペット推し♡趣味給料仕事のやりがい特にないその他(コメントで教えて下さい)

278票・2025/02/14

カーディガンを上に羽織るスクラブの下に長袖インナーを着るホッカイロを忍ばせる病院から防寒具の配給があるむしろ厚い、何も着ないその他(コメントで教えてください)

509票・2025/02/13

ちゃんと伝えます。伝えられる自信はありません。生命に関係ないなら言いません。その他(コメントで教えてください)

545票・2025/02/12

入っています入っていませんその他(コメントで教えて下さい)

578票・2025/02/11
©2022 MEDLEY, INC.