職場・人間関係」のお悩み相談(111ページ目)

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

3301-3330/5380件
職場・人間関係

リーダーをしていてチーム会(病棟会のグループ版)をしようと思っていますがLINEとかでするのってやっぱり休みの日とかに通知が来たら嫌なものですか?

ICUリーダー

えびちり

救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

42021/04/16

kiii

その他の科, 離職中

お疲れ様です。私は正直嫌でした。同期などでしたから構いませんが、先輩などからだとせっかくの休日も気が休まらなくて…。ですが、なかなかみなさんが集まれないとそのようになってしまうのも仕方ないのかなと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

送別会、歓迎会など今は規制されています。 zoomなどのオンラインを企画しようと思いますが、面白いアイディアなどありますか? ほかにコロナ対策での送別会、歓迎会などはどうされていますか?

人間関係

estty

循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室

32021/04/16

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

みんな、コロナの影響でいままで出たくなくて仕方なくで出てた歓送迎会が中止になるのであえて何もやらないです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

2年目になりました。 同期が四人います。 私は定時で仕事を終わらせようと頑張って努力して大体定時には終わるのですが、同期がなかなか仕事が終わりません。自分一人で置いて帰るのも酷なのでいつも手伝うのですが、流石にストレスに感じてきました。 私はこんなに努力してるのになんで同期の分の記録や仕事をして、毎回残業2時間してるんだろうとふとバカバカしくなります。ほぼ、私が記録を書いてオペ準備とか色々やってるようなもんです、、しんどいです。 どうしたらいいのでしょう。我慢するしかないのでしょうか。

同期記録残業

なる

内科, 泌尿器科, 新人ナース

22021/04/16

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

私は割り切って帰っちゃいますよ! 同期同士で手伝っていると先輩の目線もあるので、あまり手伝いすぎるのも危険です。 同期が終わるまで帰りにくいなら、手伝うことより、自分のステップアップのために時間に使ってはどうですか? 2年目なら成長途中のはずです。 先輩にと2年目の目標を立てて、そちらに力を入れていきましょう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

ようやく辞められた。 嫌なナースが最後の最後に次はどこいくん? って 散々な目に遭わされて事実なんて言う訳ないやん。 聞いてどうするん。 最後の会話がこれ。 どれだけ貴方の有給の為代わりに出勤してきたやら 尊敬出来る方にも出会えたし前を向いて次がんばろー

有給

Mii

内科, 呼吸器科, 小児科, 皮膚科, ママナース, クリニック

22021/04/16

estty

循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室

前に向いて頑張る気持ちがあれば大丈夫です! いい思い出も悪い思い出も全部経験だと思えますよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

倫理って大切ですよね。 遵守できるかは人間性が試されます。 うちは訪問看護なので、今回のコロナウイルス感染対策については病院程の負担はなく、一般市民同様に対応してくださっている医療従事者には感謝している立場です。 そんな中、うちのスタッフの中に「私の乗るバスにコロナ対応をする医療従事者が乗るから通勤方法をバスから自転車(会社貸出を求める)に変えたい」と会社に申請した療法士が居ました。※ステーション近所に救急病院があります。 通勤方法を変えたい理由として、不特定多数と長時間一緒にいることのリスクを挙げるのではなく、コロナ対応をしている医療従事者と同乗したくない事を指して言ったことが社長の耳に入り激昂。 同じ医療従事者とは思えない差別、倫理に反する発言だとされています。 この発言があった当時、私は知りませんでした。当時の所長は本日退職されます。 現所長の私は、この発言を最近あった会議で社長や上層部から説明を受け、既に厳重注意をされていることを知りました。 しっかり対策すればコロナを必要以上に怖がることはないし、コロナ感染が利用者に出てもガウン着て訪問する予定でおりました。 直接コロナ対応する医師看護師に向けられる医療従事者の差別的な発言は、私にとっても嫌な気持ちになるものです。 その件について、退職される前に確認したくて前所長に上記を話したところ「通勤方法を変えたいって申請した私達も同罪でしょう。」と言い出され、更に嫌な気持ちになりました。 私にはそんな気持ちが毛頭無かったからです。 昨年から感染対策には一生懸命対応したつもりです。 病棟経験が殆ど無い前所長より、私の方が厳しい対応ですので、所長から見たら感染対策に煩い私が他者と距離をとろうとすることも含めて差別的に見えたかもわかりません。 しかし、それは他者全てに向けたものであって特定の感染者や医療従事者に向けたものでは無いのです。 細かいことかもしれませんが、誇りを傷つけられた思いです。件の発言のスタッフは、別の側面でも差別的な言動があります。 まあ、今日が最後なので前所長には特に何も言わず感謝している部分だけ本心でお伝えし、気持ちよく送り出して終わろうと思います。 ここまでお読みいただきありがとうございました。

訪看訪問看護ストレス

かんな1220

内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

22021/04/16

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

難しいですね。 リスクはなるべく回避した方がいいので、あらゆる方法を考え対応されていると思います。 時に過剰に反応されたり、そんなつもりはなくても受けてが差別的に感じる場合もあるのだなぁと改めて発言には気をつけたいと思いました。 大変ななかご苦労様でした。

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月から新しい所に移動して以前と異なることが多く全く慣れません。今までしなかったようなミスや受け持ち人数をうまく回れなかったりする自分自身に落ち込みます。5年目にもなって上手く回れなかったりミスをすることがあるからか、上司の対応も心なしかキツく感じ働くのがしんどいです。和気あいあいとしている所ではないので中々話をできる人もいないこともとても辛いです。こんなに仕事できないなら辞めたいと思うほどしんどく感じます。

受け持ち辞めたいストレス

ぽん

内科, 外科, 病棟, リーダー, 一般病院

22021/04/15

ゆま

内科, ママナース

お仕事お疲れ様です。慣れない環境、病棟の雰囲気…出勤するだけでもどっと疲れますよね。私も転職した際に1週間でもう辞めたいと思ったことがありました。しかし5年目で転職し、気づけば11年目…自分の力を十分に発揮できないのはもったいないです。新人に戻った気持ちで、一つ一つ丁寧にやってみて下さい。慣れてくれば、スムーズにできるようになると思います。1ヶ月間踏ん張って見てください。それでも無理だと思えばまた新しい所を探してもいいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

病院の職員の食事はおいしいですか? 当院はかなり酷くコスパも悪いものです。 バイキングがある病院も聞きました。 病院の食事についてどう感じますか?

病院

estty

循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室

72021/04/15

おもち

消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, 離職中

私が勤めていた病院の食堂は、患者さんの別れており、普通の食堂です。医者やコメディカルのスタッフさんは活用してるのをよく見ましたが、ナースはあまり…。お弁当やコンビニで買ってました!私も数回使用しましたが、ボリュームもあるし、美味しかったです!値段相応という印象でした。

回答をもっと見る

職場・人間関係

パワハラについて職場の婦長が毎日パワハラしてきます、悪口毎日だれか、的になる、人の悪口毎日いつてます嫌な毎日です資格もない婦長自分勝手わがまま、上にたつ人物ではないんです、スタッフからは信用されてません、なかなか、仕事もしないでデスクでコーヒー飲んだり携帯いじつたりしてますこんな婦長についていけません、皆さんどう、思われますか。

パワハラメンタル

にやんこ先輩

外科, 病棟

32021/04/14

estty

循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室

自分より立場が上で、マウントを取ってくる人はいますね。 力が弱い立場の自分の対処法は、数で勝負する 自分と同じ思いのスタッフを多く集める 他職種の力を使う 数の力で、医師、コメディカルなどのなるべく立場が上の人に相談する 幹部会などで取り上げてもらう まあまあ効果ありますよ

回答をもっと見る

職場・人間関係

3年間働いていた職場を転職し 今年4月から新しい職場に転職しました。 今年で看護師4年目に入りましたが、 恥ずかしながら前の病院では地域包括ケア病棟に1年目から所属しており、コロナの影響で2〜3年目にかけては入退院の多い内科の急性期になったものの田舎の病院でしたので、そこまでのバリバリ働けるような能力はないと思っています。 転職にあたり、こんな自分でも働けるような職場を探したつもりで、地域包括ケア病棟が2病棟と急性期病棟が1つある病棟へ転職しました。地域包括ではなく急性期(整形、外科、泌尿器科のオペ受け入れしてます)の病棟に配属となりました。 前置きがながくなりましたが、転職は今回がはじめてだったので、それにあたりの質問です。 3年経験があると見られてしまうのは仕方ないと思っていますが、入職時に地域包括にいたこと、オペ経験が少ないことを伝えていました。初めの2日程はフォローがついてくれていましたが1週間たった今、フォローもなく、オペ患もつくのに対しても放置です。 転職の場合はすぐに一人立ちというパターンは普通なのでしょうか?? 電カルの使い方や必要書類など、前の病院とまったく違い事務的作業を覚えるのにも一苦労です。 分からないので教えてほしいと言っても、忙しい事もあるのか中々フォローしていただけず。。。 悪口も多くあるような職場だと分かり2週間目を迎える今辞めたくて仕方ありません。 2週間でやめるなんて世間的にダメだと思いながら毎日憂鬱で。。2週間程でやめられた方いらっしゃいますか??毎日毎日謝りながら聞きながら、ろくに教えてもらえず、陰で言われる毎日に嫌になっています。 辞めてもいいと思いますか??

4年目混合病棟退職

キイ

内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 回復期

32021/04/14

ナナ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診

結構転職あるあるだと思います。。 転職したことない人はそこの病院しか知らないから、看護師3年もしてるのにこんなこともわからないの!?みたいに思うんですよね。。 だいたいそこの病棟に1番長くいる人が偉くなるし、その場合転職したことも配置換えもしたことない人だったりするからあなたの気持ちを理解せず、天狗になってるから悪口を言いたくて仕方ないんですよね。。 そういう人はどこにでもいるし、逆に心の中ではあなたに味方してる人もいると思いますよ?? やめるのは全然問題ないと思いますが、その場合また他のところに行っても同じことの繰り返しだと思います。だから元の病院に戻るか、転職して上手にする術を身につけるべきです。 3年目でしたら、新人教育はしたことありますか??その時後輩にこうして欲しい、ああして欲しいと思うことはありませんでしたか? いまの自分の状況を少し引いてみてみて、みんなは私にどうして欲しいのかな?と考えてみるのもいいかもしれません。皆さんあなたのことを全く知らない人間なので、どれほど知識、技術があるのかわかりません。既卒で大事なのは、自分からこれはできてこれはできない、ここは教えてほしい、ここはできるから大丈夫など自分のスキルを周りに伝えることが大切です。そこがわからないため、できてると思ったのにできてないの!?と言われたりします。 もう自分のことは低く、低く、低ーく周りに言って分からないので教えてください。ってするのが1番らくです。私は転職したら一年はがんばります。最初悪口を言われ嫌われても1年後はみんなに認められ、仕事がしやすくなるとわかっているからです。1年経っても仕事が皆に嫌われて仕事がやりにくいならそれはやめた方が絶対いいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師2年目です。 新人の人たちは1週間ほど研修をしており、12日から病棟に来ています。まだ病棟に来て2日しか経っていないのに、ベテランの人たちは「あの子ってこんな感じでしょ。ヤバい人でしょ」などと話していました。 私も1年目は同じような感じだったので、そのように思われていたのかな、そうゆう風に悪口?を言うような所では一緒に働きたくないと改めて思ってしまいました。 私はまだ2年目で自分のことでいっぱいになってしまうし、年の近い人同士で話をしていると目をつけられてしまうし… 助けることができません。 皆さんの所はどのような感じですか?

2年目辞めたい1年目

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

52021/04/14

いち

内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能

のんのんさん ベテランのナースは悪口を言います。これは、仕方のない事。正直、ナースは性格が悪くないと、やっていけないと思います。 だから、私はナースの友達はいません。ナース以外の友達の方が楽しいし、仕事の事も話さない。 後輩さんは可哀想ですが、今だけ我慢です。仕事ができるようになれば、悪口もなくなります。のんのんさんが励ましてあげてください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

コロナ禍になってもう早くも1年ですね。なかなか友達とご飯など行くこともできないのですが、皆さんはどうやって気分転換したり仕事の愚痴を話したりされていますか?

気分転換

ぴか

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

22021/04/13

kiii

その他の科, 離職中

コロナ、コロナでストレス溜まってきますよね。私は友人と電話をよくするようになりました!なかなかランチや飲みにも行けないので電話で話すだけでも違うと思います◎仕事の愚痴も家族や友人に聞いてもらっています!

回答をもっと見る

職場・人間関係

小規模病院で働いたことのある方にお聞きしたいです。 小規模病院だと人が少ないため人間関係が狭く濃くなりやすいと聞きます。小規模病院ならではのストレス、というものは感じたことはありますか…?

神経内科神経外科美容外科

ゆう

急性期, 学生

22021/04/11

kiii

その他の科, 離職中

数年前に小規模のクリニックで勤務してましたが、正直人間関係はひどかったです。いない人の陰口ばかりでドロドロでした。誰も信用出来なくなりますし、かなり気を遣わなければいけないためストレスを感じながら働いてました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

勤務変更しても、報告ないのは普通ですか?

えびぃ!!

内科, 呼吸器科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院

52021/04/11

内科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能

勤務変更するからねとあらかじめ、相談ある師長と、相談なしでいつの間にか変更してあったりして、師長さんによると思いますよ。伝え忘れてたりもあります。私は出勤時、帰る時は必ず勤務表は確認して帰る事にしています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

病院でハラスメント対策としてアンケートを取ったり、こんな行動は良くないとポスターがあります。 確かに上の方の方で対応がって思う時もありますが1番は医師が周りの職員に対してが1番多いと思います。そのため、こんなに張り紙増やしても意味ないよなって思ってしまいます。 皆さんのところでのハラスメント対策は何をされていますか?

ハラスメント産婦人科病院

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

62021/04/10

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

あまりにも理不尽なことを言われたりした際に師長に報告して、師長が部署責任者の医師にダイレクトに報告してその医師から注意が入る、という感じで看護師は看護師の仕事で医師の下じゃなくて別物だから‼︎と毅然とした態度の師長さんがいました。その際は、看護師もイキイキしてましたが、師長が変わって医師は上をすごく出すので先生にそんな風に言うだなんてって感じでどんなにアホみたいなことで怒られたりしても、「あなたは間違ってないわよ‼︎」とか励まされ、何にも対応しない師長がいました。上にいるひとでハラスメント対策って大きく変わってしまうなあ…と思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

学校で、先生にハラスメント発言をされました。 わたしの、言い方や説明が下手、いいわけがましく聞いてる側は腹立ってくるわ。誤解されるもとになるから言い回し方を改善しなさい。 もっと思ったこと素直に言えないの? と言われ、そのあとに、人の性格や行動を変えるには年齢の倍かかるのよ。 あなた今何歳? そしたら、改善するころには80代ね。 おばあちゃんになっちゃうわよ。 言ってることが教育者として言うべき発言じゃないと思いました。 傷ついて悲しいです。辛いです。 このような場合、他の先生に相談すべきでしょうか? こうゆう出来事があって、また同じように気にしている年齢のことを言われたら辛いのでやめていただきたいです、けど、相談したら、実習評価や成績に影響するのでないかと思うとこのまま我慢しておくのが正解なのか悩んでます。

ハラスメント実習

らん

急性期, 学生

102021/04/10

つよぽん

精神科, 心療内科, リハビリ科, パパナース, 病棟, 一般病院, 回復期

その発言はつまり「年寄りは性格改善するころにはこの世にいない」という間接的にらんさん以外の方々(おそらくその先生よりも年上の大先輩方)をもバカにしている発言ですよね。 発言の詳細を事細かに書き残して教員のトップに報告してもいいかと。 ただそれが正解かと言われたらなんとも言えません。リスクを取らずにとりあえず卒業するのが目標であれば不正解かもしれません。実習評価等下がったとしても人として許せないと思うのであれば正解でしょう。あなたがどちらに近いのかで正解は変わってくると思うので、我慢することが正解だ、とは言えません。 ただ、僕なら相談します。たとえ評価が下がったとしてもです。看護を教える者が人を傷つける発言をするのはどうなのかと思うからです。 ちなみにアドラーは「自ら変わりたいと思い努力すれば(略)死ぬ1~2日前まで変えられる」と言っています。 その先生よりも年上の偉い人が言っていますので説得力あると思います。笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月からユニットケア型の老健に入りました。派遣なのにやっていけるかな。自信ないな

派遣

桜餅

介護施設, 老健施設

12021/04/09

あいあい

内科, 介護施設

私は、老健の単発の派遣で働いたことがあります。 入居者様の顔と名前が一致しなくて苦労しました。 でも、派遣を採用している施設はスタッフも扱いに慣れているようでした。 期間限定なので、割りきって働けましたよ。 笑顔で元気良く対応して、割りきってがんばってください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月に私はプリセプターになりました。 4月に入職してきたプリセプティとは10歳ほど年が離れています。プリセプティの方が年上です。 教える際は何に気をつければいいと思いますか? プリセプティは元々介護士として働いていたみたいです。

プリセプティプリセプター介護

内科, 精神科, 心療内科, 急性期, 病棟

32021/04/09

いち

内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能

幸さん ナースに年齢は関係ありません。プリセプティが年上でも、経験年数は上なんですから、プリセプターとして、頑張ってください。 介護士とナースは勉強の内容が違います。ナースはきちんと勉強して、免許を取っているんです。介護士は免許がなくても、できる仕事ですから、普通にプリセプターをやったらいいと思います。厳しくすると、辞める可能性がありますから、根拠のある説明、優しく説明してあげてください。 大変だけど、頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

夜勤中にまたまたやらかして今回はDr.に怒られてしまいました。。 やることが遅くて間違ったやり方をしてるあたしが悪いんですが、 当直のくせに起こされて腹立ててる方がおかしいと思うんですよね。そりゃ眠たいのはわかりますよ こっちだって眠たいんやから笑 んじゃ働かなけりゃいいのにと思いました爆笑 ため息ついたり、もうええわとか呆れられたり あたし自信メンタルが激弱なのですごく胸に突き刺さって、凹みました。 次は絶対言われないようにしようって思ったんですが、情緒不安定で気持ちの浮き沈みがすごいです。。 はあーーーーーーー😂 医師って変な人多いですよねほんと いい人ももちろんたくさんいますけど

病院

ぽんず

新人ナース, 大学病院

22021/04/08

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

ぽんずさんの投稿はいつも○○をした私が悪いんですが、でも…ですね。クッションを入れている。 あと笑う場面でない場所に笑 自分が本当に伝えたいことや思っていること、悩んでいることなど伝わりにくいのと、そういうのはここじゃなくて日頃の生活でも出てると思うので いつかどこかで自分を振り返れると良いと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

去年の春入職してついてもらったプリセプターに、 精神的に来ること言われました。 信頼関係とかあるわけない。 プリセプターって何なのかもわからない。 明日休みたい気持ちでいっぱいです。 プリセプターや先輩との関係を相談するのは師長さん、主任さん、看護部長さん、誰に相談すればよいでしょうか?

プリセプター

たか嫁

急性期, 学生

62021/04/07

ぽん

内科, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 私もプリセプターに散々意地悪をされ、理不尽なことで指導され、詰所で悪口を言われ散々でした…(笑)その指導(?)をみていた他先輩が心配して私に声をかけてくださったり、師長さんにあれはおかしい!と報告をしてくれたり…。 他の先輩がいつも優しくしてくださったので救われてましたが、いつの間にか限界になり仕事に行きたくなくなり、師長に相談したら夜勤の調整や日勤ではできる限りペアにならないように調整してくださいました。師長に相談するまではとても勇気が要りましたが、あの時に言ってよかったなって思っています^ ^

回答をもっと見る

職場・人間関係

以前入院し、現在も年に1〜2回ほど通院している病院がとても気に入り目指したいと思える看護師さんにも出会いました!その病院への就職を現在考えていますが、患者だった人が新人看護師はやりずらく感じられるのかみなさんのご意見聞きたいですm(._.)m

出会い新人病院

就活がんばる

外科, 急性期, 離職中

22021/04/06

あっさー

一般病院, オペ室

全然そんなことないと思いますよ。おぉっと私はウェルカムに出迎えるタイプです(^^)

回答をもっと見る

職場・人間関係

育休明けの初日に配属部署にお菓子とかもっていきましたか??

育休

ままりん

内科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 病棟, リーダー

62021/04/06

みみ

内科, 外科, プリセプター, 病棟

難しいところですね。 同じところに戻ってきたときなら持っていきますが、違う部署に配属されるのであれば持っていかないかもです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

虫恐怖症です。 私の勤めている病棟では最近夜勤のたびにGが出ます。本当に怖いです。みなさんの職場では出ますか?また、虫対策は行ってますか?

夜勤病院病棟

おかだ

精神科, その他の科, 病棟, 慢性期

22021/04/06

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

長い歴史ある建物や、周囲が自然のどかなところに設立された病院は、患者様の出入りがあると同時に虫たちも一緒に入って来ますよね。 衛生面や患者様に影響を与える害虫であれば、早急に対策が必要ですね。 一度部署で相談してみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

実際働かれている方は実習病棟とは無縁の他県の方で働かれている方はいらっしゃいますか? いらっしゃいましたら面接等でのアドバイスを伺いたいです🙇🏻‍♀️

看護学生病院

rem

学生

32021/04/05

ツクネ

外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院

神奈川県内の病院で実習を行い、就職は都内の大学病院にしました。 私が実習地と就職希望地が異なることに関して面接で聞かれたこととしては、「どうして都内の病院を受けようと思ったのか?」くらいでした。 あとは、実習で思い出に残ってることは?どんな看護師になりたいか?など一般的な質問が多かったです。 県外のその病院で働きたい理由と、どういう看護師になりたいか、どういう仕事をしたいかなどは、理由の根幹に一貫性を持たせられるように話が出来るとベストかと思います^_^ 頑張ってください(^^)

回答をもっと見る

職場・人間関係

辞めたいと言っていたけど、3年目になりました。 部署移動して環境も変わったけど、人間関係がいいと辞めたい気持ちがなくなりました。 環境変えて良かった!!

3年目人間関係

急性期, 大学病院

42021/04/04

しばけん

内科, 訪問看護, 透析

ぷさん、良かったですね!! 仕事の疲れは寝れば治るけれど、精神的な気持ちは寝ても治らないし、辛いですよね。 色々な場所で仕事しましたが、やはり人間関係は重要ですよね(*_*) 勇気を出して環境変えて良かったですね(^^)

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師1年目で配属されたとこで合わずに体調崩して休職した後にその年の3月に別部署配属されました。 配属されて1ヶ月経って、慣れないことばっかですが、先輩たと一緒に何度やった事をまたやる時に「初めてだから上の人に確認してもらって」と言われる事が何回かありました。 初めてじゃないのにと思っても言い返したら悪いかもと飲み込んで溜めてしまい苦しくなってしまいます。 相手になんて伝えたらお互いが不快な思いをせずに仕事が出来るんでしょうか

配属休職2年目

しろさん

内科, 外科, その他の科, 病棟, 慢性期, 終末期

22021/04/04

ゆう

クリニック

先輩方も、後輩一人一人がどこまで出来るのか把握するのは難しいと思います。 私は先輩から、1つの技術に関しても、どこまで一人で出来て、どこからが不安に思っているのか、見学したいのか、実施しているところを確認してほしいのか、など意思表示をしてくれないとどこまでサポートすれば良いか分からないと言われた事があります。 なので「これはやったことあるので一人で出来ます。」「〇〇までは出来るのですが、〇〇の部分が不安なので宜しければ一緒に確認していただきたいです。」など、あまり深く考えず意思表示するのが良いかと思います。 また、確認していただいた時に「これは次一人で実施しても良いですか?」と先に聞いてしまうのもいいと思います。そうすれば先輩の方から「一人でやって大丈夫だよ」「次これもう一回見てもらった方が良いかもね」などいただけるので楽?かなと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

都立病院と大学病院、就職するにあたって具体的にはどんな違いがありますか?

総合病院一般病棟新人

かにちゃん🦀

産科・婦人科, 学生, NICU, GCU

12021/04/04

つぐ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

都立病院は東京都が経営する公的病院です。職員の身分は公務員となります。 大学病院は、総合大学の医学部・歯学部、医科大学の附属施設となる病院です。 ちなみに、来年度より都立病院は地方独立行政法人に移行します。 病院の経営が東京都から離れます。公務員ではなくなります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんにちは、新しい一年が始まりましたね。職場では新人教育といった新しい人材の成長を期待した取り組みが始まっています。 また新人さんは、夢と希望に向かった目標をもち、職場での期待に応えるために動き始めたことでしょう。 迎えるがわとして、新人さんにどんな事を期待しますか? また迎えられた側として新人さんは職場環境や上司、先輩の指導のあり方などを含めどんな事を期待しますか?

指導先輩新人

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

22021/04/04

看護師3年目

精神科, 病棟, 一般病院, 大学病院

お疲れ様です。 私のところの部署にも新人さん2名が入ってきてくれました。 期待としては、1年後も一緒に働けるといいなぁくらいですね。職場の環境は大事だと思うので、いろいろと覚えることも多いと思うから丁寧に覚えていってほしいですね。あと気軽に先輩に聞ける環境で無理せず、何ヶ月後かに「だいぶ覚えてきたね!」て言えるような成長をしてくれたらとても嬉しいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場内恋愛、不倫などされた経験ある方いますか? 看護師同士だと気まずくなりませんか?

人間関係病棟

estty

循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室

22021/04/03

kiii

その他の科, 離職中

知人で不倫されてましたが、やはりした方もされた方も気まずくなっているようです。看護師ー理学療法士間でしたが病棟内で会う事もあり、耐えられなくなり転職していました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

この4月からパートで老健で働き始めました。 業務量はそこまで多くなく、1日余裕を持って終えられる程度ですが、先輩の中には張り切って1時間前に出勤して働いてる(夜勤者の手伝いや早めの便処置などが主)方がいます。 他の先輩はだいたい始業5分10分前くらいに来ている感じですが、私はそこのフロアの新人なのでその先輩より早くくるべきなのか悩みます。 正直家の事をやってから出勤を考えると、1時間も前に出勤するのは辛いです。 先輩の皆様は後輩の出勤時間についてどうお考えでしょうか。

後輩パート夜勤

さーや

老健施設, 慢性期

112021/04/03

ぐるぐる

内科, 精神科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 一般病院, 派遣

パートさんは時間給で動いているので、前残業含め、する必要は基本ありません。 私も以前施設パートをしていて、30分前に来るのが当たり前という風潮でしたが、自分の就業開始の準備等が整う程度の出勤で構わないと思いますよ

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの病院で師長さんとはどういう関わりをされていますか。私の病院では師長さんはケアに入らないので、スタッフと師長さんみたいになっているのですが、他の病院ではケアに入り一スタッフとして一緒に働いているのでしょうか。

プリセプティお局パワハラ

りんご

HCU, 一般病院

42021/04/03

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

師長さんは病棟の管理業務が仕事なので、基本的には現場に手を出さないです。 現場に手を出さず、現場をよくしていくのが師長の腕の見せ所です。 手を出す師長は、これから師長業務を学んでいくタイプの師長です。

回答をもっと見る

111

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

371票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

496票・2025/05/08

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

519票・2025/05/07

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

551票・2025/05/06

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.