職場・人間関係」のお悩み相談(109ページ目)

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

3241-3270/5380件
職場・人間関係

すみません、愚痴です。 病識のない人と関わるのって、辛いですね。こちらがやられてしまいます。 精神疾患のある人なのですが、すごく言葉の攻撃を受けます。 周りからみたら、良くない状態だと思うのに、本人からすると、自分は正常で、むしろ周りがおかしい、みたいに思うようです。 コミュニケーションできず、言葉のキャッチボールでなく、ドッチボールのようです。一方的にぶつけられるという。 愚痴を吐き出すところがなくて、こちらで愚痴ってしまいました。

コミュニケーションメンタル人間関係

リノ

内科, 呼吸器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

132021/05/07

Híno

その他の科, 離職中

大変ですが相手を受け入れる話を聞いてあげるところから。始められたらいかがでしようか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんばんは❗みなさんに質問です。転職して4月から施設でパートで働いています。保育園に通う子持ちです。 最近入居者からコロナが出てクラスターまで発生しました。その際私はコロナが出た棟で働いてました。そしてコロナの担当ナースをしなさいと師長から言われ看護しました。他の人は通常に看護してと私だけバイタル、食介、オムツ交換、介護職が行うこと全部1人でやりなさい。あなたが犠牲になりなさいという言われようでした。そして入居者の体調が急変してリーダーと連絡取り合っていたら途中に師長が入ってきて何回も連絡しなくていいからと怒鳴り散らすのです。 周りの先輩方は本当に申し訳なそうに小さい子供いるのにごめんねと言ってくれたのが唯一の救いでした。 そしてまた出勤すると今度はクラスターまで起きておりまたコロナ療養の棟に行かされコロナ療養の中のクリーンゾーンを看護してと言われ看護していました。 その際コロナ療養の棟だったのでゴーグルつけてエプロンつけてn-95のマスク着けて看護していたらまた師長からクリーンだからそんな感染予防しなくていいのふつうのマスクだけでいいんだからそんなポンポンディスポのエプロン使わないでもったいない。と言われ後付けでクリーンなのに意味ないでしょと言われました。そう言われたので仕方なくマスクのみで対応しました。 ここで私が思ったことは、入職して1ヶ月も立たないうちにコロナが出たから対応しろて言うのはあんまりじゃないかなと感じました。ましてやパートで小さい子供がいるのに正社員じゃいかんのか?て思いました。またコロナ療養棟の中のクリーンゾーン、ただ保健室とかに置いてある簡易的な仕切りのみで後は個室で対応。コロナ療養棟は換気している訳でもなく締め切った空間でやっている時点でクリーンゾーンでもないんじゃないかと感染予防するのなら統一すればいいのにまばらな感染対策…。不信感しか感じられないのは私だけでしょうか? みなさんのご意見をお聞きしたいです。

食事介助バイタル予防

娘大好き❤️

その他の科, ママナース, パパナース, 保育園・学校, 小規模多機能

102021/05/07

tum68

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 急性期, 離職中, 検診・健診

いきなりこんなことを言うのも酷いかもしれませんが…すぐにでもその職場を辞めたほうがいいと思います。 危険です。 あなたとあなたの家族の命を守るために。 これだけコロナの恐ろしさが言われ続けているのに、そんな知識のない無責任な師長のもとで働く必要はないと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今まで働いていた中で思い出深い患者さんはいますか?こんな事言われて嬉しかった。あの患者さんに出会って人生変わったなど、エピソードがあれば教えてください。

ともも

産科・婦人科, ママナース

42021/05/06

サイれん

振り返ってみると思い出深い患者さんってたくさんいますね。1番覚えているのは、未成年で病気と長く付き合う患者さんの担当になったことです。関わり方が難しくてどうしたら良いかいつも試行錯誤してました。でも退院後にお手紙をもらって、感謝の言葉と前向きになれたと報告が書いてあってとても嬉しかったです。 忘れてましたが、思い出させてもらえた、とももさんに感謝です!

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場会やチーム会、研修などで休みの日に職場に行く事はありますか?休みで職場に行かなきゃいけない事が多くて(大半サボってるんですが。)困ってます。行かずに会議したり、情報共有したりする方法で良い案があったら教えてください!

ストレス正看護師病棟

MK

急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診

42021/05/06

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

以前まではありました。でも、最近は残業がうるさくて、時間内に無理矢理ねじこんでます。時間内にしても、なかなか業務が大変で難しいんですけどね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

気持ちの切り替えについて!仕事が忙しかったり、子供が待ってるから早く帰らなきゃと焦る気持ちもあって、全く余裕がありません。「最近疲れてるね」「大丈夫?」など言われることも増えて、周りに気を遣わせてしまっていることも感じ、申し訳なく思っています。本当は、余裕を持って笑顔でいたい!みなさんは、どんな工夫をされていますか?

子どもメンタル

たま

内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期

102021/05/06

サイれん

毎日、おつかれ様です。 家事に育児に仕事まで、本当に尊敬してしまいます。たまさんが頑張っておられるから周りも気遣いたくなるんですね。 手を抜けるところは抜いて、楽できるようサポートも使ったりして、休めるときに休んでもらいたいです。 無理に笑顔で振る舞わなくても大変なことは理解してもらえていると思うので大丈夫だと思います!無理なさらないでくださいね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月から総合病院で働きた始めた1年目の看護師です。 循環器内科・腎臓内科・心臓血管外科の病棟で、看護師の人数も少なく、毎日バタバタしている病棟です。 入社した時から病棟の雰囲気が悪く、すぐに行きたくないと思うようになりました。 環境にもなれないまま、シャドウ、受け持ちとどんどん進んでいき、自分には進み方が合っていないと感じています。 また、ライフワークバランスが重要だと考えている自分には、総合病院の勤務が合ってないとも気づきました。 毎日、ご飯を食べても吐いて、頭痛もあり、痛み止めと吐き気止めを飲みながら仕事してます。 辞めたいけど、病棟に言える人もいなくて、どうしたらいいかわかりません。 同じ境遇の方いらっしゃいますか……😢

総合病院辞めたい1年目

みやん

循環器科, 新人ナース, 病棟

32021/05/05

tum68

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 急性期, 離職中, 検診・健診

私も以前、ゆっくりした精神科から心臓血管外科に異動になった時は、あまりのギャップに悩み「1ヶ月で辞めよう」と思いました。鬱のような症状にもなりました。 急患が何人も運ばれてきて、バタバタしているし、病棟の人間関係も悪かったからです。 私は同期のスタッフがいたので、毎日励まし合って「辞めたい」と思いながら、気づけば3年働いていました。 業務に少しずつ慣れるとやりがいも出てきたからです。 辞めるのはいつでもできるので、少し様子を見てもよいのかなとは思いますが、ただ、身体症状が出て辛いようであれば決して無理をせず、ご自分を大切にした方がいいです。 誰にどう思われようと、すぐに辞める勇気も必要です。 もし、相談できる人がいないのであれば、師長や副師長に相談できませんか? スタッフの職場での悩みを解決に導くことも管理職の仕事なので、遠慮せずに相談したら良いと思います。 いずれにしても、ずっとその職場で働く義務もないですし、色々な選択肢がありますので、あまり思い詰めないでくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

異動願いを出そうか迷ってます。 産科の系列がいくつかあるクリニックに勤務しています。 夜勤が数がやれないのと、師長、主任から警戒されているのもわかります。 ただ、10年勤めて、子育てと両立できたのも、ある程度委員会の仕事も任されて、勤務希望も融通利かせていただいて感謝しかありません。 お世話になった上司が、他クリニックに6年前に異動したとき、お世話になったぶん、上司が作ったクリニックを長く勤めて微力ながら守っていきたいと頑張ってきました。 もうそれもいいかなと思い始めてます。 主任は看護師で、助産師が嫌いな人たちです。 助産師を主任にあげようという話もありましたが、どうやら看護師の主任たちがあげさせないようにしています。 夜勤の回数に制限があり、キャリアアップも見込めないし、最近、話しをしても警戒されて相手にされていないのもわかりますし、 研修に希望をだし看護部長から許可も出て、それも気に入らない様子みたいで。 生活とキャリアアップを考えるなら 系列のクリニックに勤務異動を願い出ようか悩んでます。

委員会部長研修

ふみ

産科・婦人科, ママナース, 病棟, リーダー, オペ室, 助産師

22021/05/05

kiii

その他の科, 離職中

毎日お疲れ様です!私なら勤務異動願い出します✨ふみさんもかなりのストレスになってると思いますし、研修にも行きにくいという状況はどうかと思います😥もう十分頑張ったのではないでしょうか😭あとはご家族と相談してみたらいいですね!きっと後押ししてくれると思います💫

回答をもっと見る

職場・人間関係

中途採用で入職してきた10歳以上も年上の方のプリセプターを任されました… …が…ちょっとクセが強い方で対応に困っています… 長い間、臨床からは離れており、しかもクリティカル領域の経験はまったくないとのこと。なので、フィジカルアセスメントすらできない(…というかわからない)、正常・異常の判断ができない、なのに自分で勝手に判断してしまう…などなど… 年が年なだけに新人同様に扱われるのが嫌なようで、間違っている事を指摘したり、わからない事を教えてあげても、『大丈夫です、わかってます』としか言われません… 『何で自分はまだ独り立ちできないのか?』と師長に言いに行ったりもしているようです… プリセプターとして、年齢関係なく言う時は言わないとと思ってはいますが、言ってもまったく響いていないようなので…困っています… このような方の指導で、何か効果的な方法や伝え方はありませんでしょうか?

中途アセスメントプリセプター

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

22021/05/04

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

私は中途採用の方のことで患者さんから相談を受けました。 そのとき、その方はおらず別の上の方に相談したら課長や責任者から言ってもらうのが良いのでそのあったことを伝えてと言われました。 なので、その人のことで指導が難しい場合はさらに上の方に相談するといいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

再就職先の病棟にママさんナースが10人ほど居るんですが、配属になってから3ヶ月ほどしか経っていないのにも関わらず、シフト変更のお願いを何度もされています。さすがにこちらも予定があったりで変更したくないのですが、「子どもが〜」と言われると、何も言えません。最終的には師長が変更の承諾をしているのですが、なんだか腑に落ちません…。子どもこそ居ませんが、一応私も既婚者で家族がある身です。この行き場のない気持ちはどうしたらいいのでしょうか…師長に言うべきか悩みます…。また、やんわりと、いい断り方があればどなたか教えて頂きたいです…。

シフトストレス病棟

みにら

プリセプター, 病棟

102021/05/04

kiii

その他の科, 離職中

お疲れ様です!きっとみにらさんに言いやすいのかもしれませんが、難しい時は断って良いと思います✨子供がいなくたって、みにらさんに予定だったりがあります!!私がシフト変更をお願いする側だったら師長からではなく、直接断られたいです!ストレートに「外せない用事があるので…すみません」で良いと思います😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

休み明けでお菓子を職場に持っていこうと思っています。みなさんはチョコレートなどの甘い物系、煎餅などの塩系どっちが嬉しいですか?

正看護師病院病棟

みーまま

内科, 急性期, ママナース, 病棟, 終末期

42021/05/04

サイれん

わたしはクッキーやチョコレートなどの甘い物系嬉しいです。 でも個包装のお煎餅とかも食べやすくて人気ですよね。お菓子すぐなくなっちゃうので数が多いものか、食べられない人もいて仕方ないと割り切って名物を買って帰ったりしてました。 結局、貰えるものなら何でもうれしいです!

回答をもっと見る

職場・人間関係

年上の新人ナースが二人入ってきました。 私が責任者ですが、優しいし年下だからか、緊張感なく、言いたいこと言ってきたり。。おしゃべりしたり。何だか緊張感なくて、薬をさばいてるときも世間話したりです。何だか、なーなぁーになりそうで嫌です。

新人

まみれ

その他の科, ママナース, 介護施設, 学生, リーダー

22021/05/03

ぼんちゃん

その他の科, 保育園・学校

お疲れ様です。 何だかなぁという感じですね。やりにくさはあるかと思うのですが、年上でもビシッと言えたら良いですよね。 言うべきところは言ってもいいと思います。 わたしも年上の新人さんのプリをしたことがありますが、真面目な方でしたのでそのようなことはありませんでした… 難しいですが、お互いがんばりましょう(>_<)あまり上手なアドバイスができずすみません💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

かなり昔の話ですが、私がプリセプティだった時には、プリセプターの先輩にすごく迷惑をかけてしまっていたと思います。自分が悪い為に注意をされているのに、責められているように感じて、黙ってしまったりとか、自分の心に余裕が全くなかった為に、先輩が私と親しくなろうと関わって下さっているのに、それに応えられずに自分の思いを表出できませんでした。 先輩が悪いのではなく、私が悪いのに、とても迷惑をかけてしまって、思い出すと申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 更にですが、学生時代でも、実習で落ちこぼれの状態だった私を見捨てずに指導して下さった看護学校の先生方にも感謝です。当時本当に迷惑ばかりかけたと思います。

プリセプティ後輩プリセプター

リノ

内科, 呼吸器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

22021/05/03

ぼんちゃん

その他の科, 保育園・学校

はじめまして。 わたしも同じ思い出があります。新人のころは、本当にいっぱいいっぱいで、自分が自分じゃないみたいでした。 プリセプターの先輩にはすごく迷惑をかけたのを今も思い出します。病棟を辞めて、先輩も辞めた今でも、「手のかかる子ほどかわいいっていうから」と付き合いがあります。 リノさんのプリセプターさんも、わかってくれてるかもしれませんよ。 本当にいろんな人に支えられていますよね。振り返れるリノさんも尊敬です☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場でパワハラを受けた経験のある方に質問です。 どんなパワハラを受けたことありますか? また、うけた後の対応はどうしましたか? 私は以前、朝のカンファレンスの場で、古巣のベテランが新人をいじめてるのをみたことがあるのですが。

先輩人間関係新人

ブブル

内科, 小児科, 病棟, 介護施設, 保健師, NICU, GCU, 保育園・学校

102021/05/02

じゆ

超急性期, ママナース

私は上司の愚痴をスタッフ3人で話したことを私以外のふたりに密告されて、その上司と雇い主に密室で1時間×2日間責め続けられたことがあります。 ちなみに3日目も予定されてましたが、かかりつけ医からドクターストップがかかりました。 辞めました。 ドクターストップをかけてくれたドクターは訴えるべきと言ってくれました。 ただ、二度と関わりたくなかったので逃げました。 密告した2人について許す気持ちはないし、私だけが愚痴をいったことにされているのが不信感です。 最低でした?

回答をもっと見る

職場・人間関係

やっと師長に辞めたいことを伝えられました。 師長からは-「はぁ?何言ってんの?もっと早く言ってくれなきゃ困る。まぁ部長に伝えときます。なんて言うか知らないけどね笑」て感じでした。業務規定では1ヶ月前に言う決まりです。3ヶ月も前に言ったのになんで文句言われなきゃいけないんでしょうか。もともと人が辞めていく原因は師長にあるのに。こんなことならもっと早く辞めるって言えばよかった。移動した部署で存在意義が無いのはよくわかりますが、そんな人を馬鹿にしたような態度と発言は良く無いと思います。師長から見ればたかが3年働いた程度の看護師はいらないのかもしれませんが、こっちは看護師の前に人間です。とても切ないです。

師長ストレス病棟

あい

内科, 整形外科, 病棟, 一般病院

32021/05/02

ぼんちゃん

その他の科, 保育園・学校

それはせつないですね… そんな師長さんに、わたしならついていきたくないです😅💦 辞めて正解だと思います(>_<) 次のところで、よい人たちに巡り会えますように…☆

回答をもっと見る

職場・人間関係

認定こども園でパート看護師をしています。 仕事内容が雑用のみで、看護師としての力が発揮できません。 感染対策やアレルギー、疾病への対応など、できることは山程あるのにと思いますが、はじめたばかりで教わる立場。ものを申すこともできません。園側も看護師という職種がいるだけで満足している模様でジレンマを感じます。同じ悩みの方、乗り切ったなどありましたら、教えてください。

保育園パートストレス

ぼんちゃん

その他の科, 保育園・学校

42021/05/01

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

最初はそんな感じになりますよね😅 少しずつ看護の視点から改善策を提案していっていいと思いますよ❗ 相手のやり方を7割聞いて、3割提案する位、少しずつですが徐々に看護師の役割が確立されてきますよ。 おそらく園もどう扱うか思案してると思いますので、看護師がいる利点をアピールしていくといいと思いますよ🎵

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月より病棟で働いている新人看護師です。 本日、体調不良でお休みを頂きました。 次回出勤時にお休みの時に出勤していたスタッフに挨拶回りはする予定なのですが、菓子折りは必要でしょうか? 皆さんの今までの経験から教えて頂きたいです。

人間関係新人病棟

ひよこ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 病棟

92021/04/30

tum68

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 急性期, 離職中, 検診・健診

体調はいかはがでしょうか? お休みが1日程度なら菓子折りまでは必要ないと思います。 挨拶だけで良いのでは?体調不良で休むのはお互い様ですから。 私の場合、流行性角結膜炎にかかった時は1週間ほど休まなければならなかったので、その時は勤務を交代してくれたスタッフもいたため、菓子折りを持参しました。 初めての職場で疲れも出てくるころですよね。どうぞお大事になさってくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今すぐ辞めたいとは思わないけど、異動してきて、なれないこともあって怒られ、周りにもあんまとけ込めず。就職して一年目ってこんなだったなって思い出す。陰で言われてるんだろうなって被害妄想……自己肯定感もない、最近笑ってない。休み友達に誘われるけど仮病使って家でずっと寝てた。すいません独り言でした

異動辞めたい

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

22021/04/30

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

看護師の世界って閉鎖的で独特ですよね。新しい職員の方が加わるのは助かることなのに、心から受け入れずに品定めする古い風習は変わらないですね。 新しい業務を覚えたり人間関係に気を遣ったりと心労お察しします。 無理なさらずご自愛ください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年4月から転職したのですが、今の部署の上司が私がいないところで私がミスした内容をスタッフに言いふらしているようです。それを知ってから持病の胃痛が増してきて、明日出勤するのが辛いです… そういう時は休んでもいいんでしょうか?師長には電話で相談しようか、一度出勤して直接相談すべきかも悩んでいます💦

メンタル人間関係ストレス

スヌー

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

62021/04/29

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

はじめまして。 私も今年4月から転職した者です。 ミスした内容は言いふらされ、私の発言をねじ曲げて悪い発言に作り替えられ言いふらされ…看護学生時代や新人の時のように、話しかければなんで?それで?みたいな質問攻撃をされ…同じ中途入職の同期とは全く扱いが違くて悩んでいます。 私の案としては、一度出勤して直接相談する事がBestだと思います。 休んでしまうと、次の日、また次の日とどうしても行きたくなくなってしまい、休み癖が付いてしまいます。そして次出勤する時が本当に恐怖でしかないと思います。 これは私の案なので、ご自身の体調と相談してで良いかと思いますよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

男性看護師でプリセプター経験のある方に質問です。 女性の新人とのコミュニケーションってどうされてましたか? 同性だったら何気ないことでも、異性ということで問題にならないかと気になって、十分なコミュニケーションが取れていないように感じてます。

男性プリセプターコミュニケーション

村長

外科, 急性期, HCU, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期, オペ室

22021/04/29

テン

パパナース, オペ室

20年目の男性看護師です。 プリセプターを経験する中で私も村長さんと同じような悩みを抱えていた時期があります。 結果として答えられるのは、相手の性別や経験年数などに囚われてはいけないということです。 プリセプティーの背景は様々なので、一人の社会人として初めから尊敬の念を持って接するのが正解だと思います。 なので私は今も仕事中は相手が誰であれ名字に「さん」付け、基本的に丁寧語で話すようにしています。 それでは距離が縮まらない様な気がするかも知れませんが、長い目で見た時に結果的に一番良い方法だと思います。 こうやって色々悩んでいる時点で良いプリセプターなんだろうなって感じます。ぜひ頑張ってください☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

この春4月から初めての転職をしました。看護師経験5年目です。なかなか職場の人間関係に慣れずに悩んでます。人間関係だけでなく、病院が変わるだけで今まで普通に出来ていた事も出来なくなってしまい、1年目に戻ったような気持ちです。アセスメントや人間関係構築なんて余裕がありません。いかに仕事を覚えられ、決められた事をこなすかで精一杯です。 職場の先輩方からは、新人いびりのような言葉や態度を浴びせられます。私自身今までの経験やプライドもあるのに、こんな対応をされて心体共にくたくたです。

辞めたい先輩メンタル

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

22021/04/29

にゃぴ

循環器科, 急性期, ママナース, 外来, 一般病院, オペ室

転職して1ヶ月、しんどいですよね。 お疲れ様です。 先輩方はみんなそんな感じなのでしょうか...雰囲気の悪い職場なのですね。 難しいとは思いますが、そんな人達は無視して、まずは自分のことだけ考えましょう😭 どうしてもしんどくなったら逃げ出したって構わないんですよ!!体や心を壊す前に自分を大事にしてくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さん助けてください〜 私今月まで4時間で働いていて、機能別で処置担当しておりました。来月から6時間で働くことになりました。ただでさえ、処置係の午後の流れすら分からない状況なのに、師長と主任が私の知らない所で来月のシフトに勝手にサブリーダーを付けてたんです。しかも、私に一言も確認ありませんでした。しかも、連休の人手が少ない休みの日にフォローすらない状態です。マニュアルもありません。野放しに何をどうしろというのでしょう。他のスタッフに聞いても教える余裕がないのか、詳しいことが分かりません。 そして、お気に入り職員には毎週土日休みや連休をあげてるのですが、私は毎週のように土日どっちも仕事です。差別的です。当番医の日も出て下さいとも、何も言われず毎回勝手に担当付けられています。今まで4時間だから片目どころか両目瞑って我慢してきましたが、こんな扱いは私には本当に許せないことです。 勝手に付けられたサブリーダーもう少し待って下さいと断る予定ですが、みなさんからみて私はおかしいでしょうか💧?普通は我慢して受け入れるものでしょうか?

シフトリーダー師長

じみん

内科, 呼吸器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

22021/04/29

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

おかしくはないですよ! 私も中途で入って1ヶ月でフォローなしでマニュアルもないなか、急性期病棟のリーダーを1人でさせられたりしました、、。 それから我慢して自分なりに数年頑張って今まで働いてきましたが、結局スタッフを大切にしない管理職の方が上にいると、常に何らかの負担やストレスがかかりますし、郷に入っては郷に従えとも言われたりしました。 なので、どうしてもその病院がよければ諦めて我慢して働くか、対応を考え直してもらうよう意見を出すか、転職か病棟を変えてもらうのも視野にいれながら、 ご自身が働きやすいようにした方がいいですよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設で働いている方質問です! 利用者さんの頓服薬管理、どうやってしていますか? うちはDVD入れのようなものに貼り付けて管理していますが、もっといいやり方がないか知りたいです。

施設

ぷりん

外科, 病棟

62021/04/29

an

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 訪問看護, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期

壁にかける内服カレンダーに1週間分の定期薬をセットして、 そのカレンダーが隣にもう一つあり、そこにスキップした薬や頓用薬を分けて入れてあります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月からクリニックで働いていますが、病棟経験しかなく、慣れずに困っています。 スタッフともあまり話せず、自分からもあまり話せないため全く慣れません。 思うように仕事もできないため看護師経験はあるのに浮いています。 仕事行きたくない。。

美容外科皮膚科クリニック

かっちゃん

精神科, 皮膚科, その他の科, ママナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

42021/04/28

kiii

その他の科, 離職中

お疲れ様です。 私もなかなか慣れず、やっと話せる様になったのは入職して2ヶ月経った頃でした。行きたくないなと思ってましたし、気持ちよくわかります。でも徐々に慣れていき、馴染んでいくことが出来ると思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

パワハラがある場合どう対応していますか?

パワハラメンタルストレス

どらねこ

病棟, 終末期

42021/04/28

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

医療界ってパワハラ多いですよね。 誰からのパワハラかで対応が異なりますが、 医者や先輩看護師なら看護師長に相談 看護師長なら看護部長へ相談 看護部長なら理事長に相談、、 それでも無理そうなら辞めることを検討します。 私の職場では、最近色んな方がペン型タイプのボイスレコーダー持ち歩いて、自分の身を守るようになってます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

育休明けの挨拶と菓子折りについて。 GW明けから仕事復帰します。 今日、職場に挨拶に行くのですが、菓子折りを渡すタイミングとして、今日(復帰前の挨拶時)が良いか、復帰当日の方が良いか悩んでます。 育休明けや職場復帰などで菓子折りを持っていった方、教えていただけるとありがたいです。 ちなみに復帰先は3年程前に勤務していたことがある病棟です。

復職明け育休

めいのねこばす

ママナース, 病棟, 保健師, 助産師

32021/04/28

kiii

その他の科, 離職中

コメント失礼します。 タイミング難しいですよね。それぞれだとは思いますが、私は挨拶をしに行った日に菓子折りを渡しました! GW明けから復帰なのですね!無理なさらず、頑張って下さい!

回答をもっと見る

職場・人間関係

前の病院での出来事。 去年12月頭に面接を受けた際に病院のルール説明を受けました。ほとんどの病院では"患者・スタッフに対する言葉遣いを気をつけて下さい''と書かれていました。 しかし、年が明け正月明けに入職したらなんと病院のスタッフが患者に対して「うるさい!」「黙れ!」などの暴言あり。更に部署長は新人の私に対してかなり当たりが強く精神的に参ってしまい1ヶ月未満で退職しました。これってパワハラになりますかね?(因みに私が前の病院に勤めた所は精神科でした)皆さんの意見聞かせて下さい。

パワハラ明け面接

みゆき

内科, 消化器内科, 病棟

32021/04/28

にゃぴ

循環器科, 急性期, ママナース, 外来, 一般病院, オペ室

大変な職場で働かれていたのですね、お疲れ様です。 精神科で働いたことはありませんが、患者に対してそのような暴言を吐くというのはありえないと思いますし、場合によってはパワハラはもちろん、虐待と捉えられても仕方がない案件のように感じます。 みゆきさんも上司からの当たりがキツく、暴言などもあったのでしょうか?それはもちろんパワハラに値すると思います!!! 今は精神的に落ち着かれたのでしょうか?お大事になさってくださいね😭

回答をもっと見る

職場・人間関係

先日コロナワクチンの接種を済ませました。 副作用が出ても欠勤にならないようあらかじめ解熱鎮痛剤を勝手に処方されてます。 職員をなんだと思っているのか理解に苦しんでいます、、、。 皆さんの職場では同じような処理をされているのか知りたいです。

メンタルストレス

machine

内科, 外科, 病棟

32021/04/27

ミニトマト

消化器内科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 検診・健診

コロナワクチン後は 発熱するスタッフが沢山いて 病棟が回らない病院もでてきてます。 うちの病院も発熱で休みが続出し、 上からの指令で、解熱剤準備するように言われ、スタッフのほとんどが事前に服用したりなど対策とってます。 処方されることは事前に周知されてなかったんですかね? ちなみに、 うちの病院は、 インフルエンザが病棟で流行り始めたら、タミフルを病棟スタッフに配布してくれました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師の仕事が辛く、パート勤務なので時間数を減らして働くことにしました。そのことを上司が他の看護師に報告してて、ある看護師が私を辞めさせるように、せまってました。たまたま、聞こえてしまいました。もともと嫌みとか、そっけない態度とられたりはあり、また上司に私がした小さなミスでも報告し、あることないこと言われたりしてました。嫌われてることを確信したんですが、この先その看護師と、どのようにコミュニケーションとれば良いでしょうか? そっけない態度とられようが、挨拶はちゃんとしてます。ウザがられてるかもしれませんが… 時間数を減らすことで、周りの負担も増えるだろうし、申し訳ない気持ちはあるんですが、嫌われてるなら距離をとった方がいいのか、それとも好かれるように努力するか…

コミュニケーションパート

ポンコ

消化器内科, ママナース

92021/04/27

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です😺 当たり障りなく接するか、他に味方を増やすなどを私なら考えます🙀 そもそも他の人が辞めさせるなんて権限なんてパワハラでしかないですよね🙀

回答をもっと見る

職場・人間関係

愚痴です 私は皮膚排泄ケア認定看護師です。 訪問看護ステーションに勤め始めて11ヶ月になります。 うちの訪問看護ステーションの管理者 ことあるごとに 認定看護師、特定看護師のことを 「看護協会が作った口ばかりで使えない人達」と 大きな声でいいます。 そのくせ、うちのステーションには 皮膚排泄ケア認定看護師がいることを 売りにします。 なんだかなぁ…複雑な気分です💦

認定看護師看護協会訪看

まゆ

その他の科, 訪問看護

62021/04/27

つぐ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

上に立つ者の発言ではないですよね。 管理者は看護師ですか? 認定看護師になりたくてなれなかった人の嫉妬じゃないでしょうかね〜

回答をもっと見る

職場・人間関係

以前助手さんの、扱いについて質問しました。その続きです。2年目の看護師さんで何をしてもありがとうもすみませんも言わない子がいます。処置で使ったゴミ箱をそのまま放置したり、転床で片付けても何も言わず無視。いつもムカッときます。 物品が足りなくて、何度も数えてリーダーさんとダブルチェックをしその日いた人達にも聞いても不明最終的にゴミ漁りをして見つけました。その2年目が捨てたことが分かり私は正直その場で本気で怒りたくなりましたが主任さん達になだめられて主任さんから注意をしてくれましたが、知らんぷりで結局すみませんの一言もありませんでした。 何故か関係やい他の人達が謝ってくれたりしたのですが。。。それって普通ですか? その人は、助手に対しては態度わるいです。。 黙って置いとけばやってくれるとかやっても最低限ありがとうもすみませんも言わないのは違うと思うんです。

看護助手メンタル人間関係

シロ

病棟, 脳神経外科, SCU

32021/04/26

りお

わたしの職場にもいます。 わたしが入る前から何度も注意したけど言い方や言葉遣い態度など直らないそうです😓 20歳超えたらなかなか性格は治らないというふうに考えて一線置くのがいいよと言われました。゚(゚^o^゚)゚。

回答をもっと見る

109

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

187票・2025/05/10

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

465票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

519票・2025/05/08

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

537票・2025/05/07

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.