皆さんの病院で師長さんとはどういう関わりをされていますか。私の病院では師長さんはケアに入らないので、スタッフと師長さんみたいになっているのですが、他の病院ではケアに入り一スタッフとして一緒に働いているのでしょうか。
プリセプティお局パワハラ
りんご
HCU, 一般病院
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
師長さんは病棟の管理業務が仕事なので、基本的には現場に手を出さないです。 現場に手を出さず、現場をよくしていくのが師長の腕の見せ所です。 手を出す師長は、これから師長業務を学んでいくタイプの師長です。
回答をもっと見る
主任さんってどんなイメージですか? どんな人に出会ってきましたか? いいとこ、悪いとこ、教えてほしいです。
リーダーコミュニケーション指導
ぽんた
内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
さきと
外科, 病棟
主任さんは仕事ができる方というイメージが強いです。ただ仕事ができるだけでなく、人柄も優れており、お局さんのような性格が悪い人はいませんでした。 悪いところは特に見当たりませんが、仕事熱心すぎるところがあり、勉強会に付き合わされることがあります。
回答をもっと見る
なんか看護師してて楽しいけど、人間関係とか看護の深い部分を掘り下げようとプロになろうと頑張れば頑張るほど壁にぶち当たる感じがして。先輩の一言一言が、ストレスに感じて。。。この状況を学びだから大事だとも思うけど。辛く感じてしまいます。できれば辛さだけではなく、それは理想に向かう上での大切な糧だからとポジティブに感じたいです。なのに、出来ない。向いてないのかなー。みなさんは、看護師に向いてないのかなーって感じた時はどうしますか?また壁に当たったとき、ストレスをすごく感じたときどうしますか?
メンタル人間関係ストレス
とど
産科・婦人科, リーダー
洋之助
精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能
原点に戻ります。例えば、ナンであんなに勉強して免許を取得したんだろうとかね😅正直、僕は勉強がキライ😭💔です。でも1番勉強した時期でした😱体に気を付けてくださいね🍀
回答をもっと見る
仕事の遅い先輩のお手伝いをすることに疲れました。そのためにサービス残業になるのも嫌です。私は後輩なのに、助けてばかりで、いざ私が助けて欲しい時は助けてもらえません。余力がない働き方だから。だけど、その先輩は、15年ほど鎮座していてベテランなので、誰も何もいわない風潮です。 助けることにイライラするので、絶対手伝わない!と心に誓ったのですが、私性格悪いですか?どーしたらいいですか?
残業先輩人間関係
YU
病棟, 一般病院, 終末期
今日は一日目の出勤でした。 ただ話聞くだけなのに神経使って、今、体のあちこちが痛いです。 明日配属先決まります。 1年目の厳しい道のりやって行けるかな...
配属先輩1年目
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
あいうえお
外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, その他の科
緊張しますよね。休みの日はしっかりとリフレッシュして、あまり無理をなさらないで下さいね。
回答をもっと見る
看護師の離職率について質問です。私が新卒で入職した総合病院では同期が約100人いました。3年後、残っているのは30人程です。みなさんの病院も同様でしょうか?それともうちがブラック?
ブラック入職総合病院
さきと
外科, 病棟
りんご
HCU, 一般病院
こんにちは。 私の病院では60人入社し、今40人ほどになっています。1/3は辞めていますね、、。さきとさんのところは半分以下ですもんね、、ちょっと多すぎる気もします、、。
回答をもっと見る
本当は4月から学生として病棟勤務する予定でしたが、色々あって2月から雑用ですが勤務させてもらってます。もう勤務して2ヶ月経つのになかなかADLを覚えたりコミュニケーションがうまくできません。皆さんはどうやってこういうのを乗り越えてきましたか?明日から学生の常勤扱いになるので不安でたくさんです😭😭
メンタル新人
🦐
リハビリ科, 学生
ベティー
内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診
お疲れ様 頑張ってみえるのですね😊 もうではなく・まだ2ヶ月です ADLとか・コミュニケーション なかなか思うようにできません 日々の勉強です 何か日記みたいなのつけてみては? かしこまってではなく・簡単なノートに・今日やったこと・反省と・次にプラスにするものを少し書いてみて・頭に残すのは? 簡単な書き方ですが・そういうのを書いてやったりしてました 多少は?効果あるのでは❓
回答をもっと見る
夢の中でも仕事していることが多くてストレスです。。そんな方いませんかー??こればかりは解決策はないかもしれませんが、、夢くらい楽しい夢見たいです😭
ストレス
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
🦐
リハビリ科, 学生
とてもわかります!夢くらい楽しいのがいいですよね〜☺️ 私は寝てるときにナースコールの音が聞こえたりしてきます。
回答をもっと見る
今年で看護師2年目になりますが、昨年の12月から精神的におかしくなり休職していました。明日から休職前と同じ部署に復帰します。部署移動を希望しましたが、人員不足が酷くて移動させてもらえず…。 またあの環境に戻ると思うと手汗が止まりません…笑 精神科の主治医からは、これで戻って無理なら辞めてやろうくらいの気持ちで居なさいと言われたので、そのスタンスでとりあえず頑張ろうと思います…。 と言いつつも明日が怖くてたまりません…。🥲
休職精神科2年目
ひよっこ
その他の科, 新人ナース
kiii
その他の科, 離職中
せめて部署異動させてくれれば良かったですけど仕方ないですもんね。怖いかもしれませんが、まず行ってみてそれでもやっぱり辛いのであれば主治医の言う通り、退職を考えてみたらいいと思います!応援しています!
回答をもっと見る
皆さんの病院ではどのくらい残業ってありますか? 私の病棟は急性期の内科です。 日勤の定時は17時なのですが、最近では20時21時まで残るのは普通で、月に1回の部会の日は22時にもなります。 スタッフの数がどんどん減っているのに増員が無く、1人あたりの仕事量が増えているのも原因です。 残業が続くのは体力的にも精神的にもきつく、辞めたいと感じています・・・。 でも、自分のことばかりで視野が狭くなっているのかもしれないと思い、色んな人の話を聞きたいと思いました。 他の病院の雰囲気や残業量を教えていただけるとうれしいです!!
残業辞めたいメンタル
ALICE1865
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
ろみちゃん
内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析, 看護多機能
つい先日まで、同じく急性期の内科に勤めてました♩質問者さんと同じく、毎日3時間の残業、月一の職場会議がありました。スタッフも1年で7人辞め、補充は外国籍の方2人(1人は助手です) 皆、文句を言いつつも残業してます٥٥残業代は確保されますが、労基規定以上の残業をすると上から注意させられるとのことで、実際超過してましたが一部出なかったことが過去にあります🥺
回答をもっと見る
ひーちゃん
消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期
私の職場でもありました。新卒の頃に確かに経験が浅い私が悪かったのですが、女医さんに暴言を吐かれました。 お忙しいのもありますが、 そこまで言わなくてもっていうのは感じましたね。 先輩のフォローとかはありますか?
回答をもっと見る
前の職場に『私は多分コロナになったことあるから大丈夫よ!』といい今沖縄へ1週間旅行に行ってる老害がいます。 そういう問題じゃ無いし、両側肺炎だったけどそん時陰性だったでしょ? 休まれたおかげでその月こっちは休み4日しか無かったんだけど。本当腹立つ。 重症化でもしてろと思う。
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
みみ
内科, 外科, プリセプター, 病棟
迷惑でしかないですね。
回答をもっと見る
看護師のパワハラをメール相談できるところはありませんか?? 院内のパワハラ委員は役に立ちませんし、看護部長も人事課もパワハラをする師長の味方です
部長パワハラ師長
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
みお
急性期, 病棟
普通なら上司ですがそれが難しいんですね…。法テラスなど弁護士がいいと思います。それか少しそれますが労基とか?
回答をもっと見る
今日の夜勤はベテランナースと 一緒だったんですが、とても気疲れしました。。 夜勤は人が少ないからよりチームワークが 必要だと思いますが、 私はその先輩ナースのことが苦手で、 上手くコニュニケーションがとれず、 勤務後に「今日は疲れた。」と言われてしまいました。 みなさんの投稿を拝見していると、 人間関係で悩んでる方もたくさんいて、 私一人だけじゃない、幸い同期もいるので 愚痴を吐いて発散もできるけど… また何か言われたら、辞めたいなと 思ってしまいます。
3年目辞めたい夜勤
まぁ
内科, 新人ナース
jirisu
内科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 病棟, 介護施設, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 検診・健診, 派遣
お疲れ様です。 緊張や気疲れするのはベテランナースも一緒です。人間ですから。 いつでもカバーできる様に神経を研ぎ澄ませなければならないし、コミュニケーションが取れていないのであれば尚更だと思います。 苦手な人はどこの職場にもいるものです。何故苦手なのか分かりませんが、私の時も怖そう、苦手という人ほどコミュニケーションが取れてくると意外と優しかったりいろいろ教えてくれたりしました。お互いのことが分かっていないとなかなか話しかけづらいかもしれませんが…苦手でも質問したり話しかけてコミュニケーションを自ら取ってみるのもよいかも知れません(^^) それでも合わなければ諦めて愚痴を聞いてくれる同期や先輩に頼りましょう。美味しいもの食べたり飲んだりして発散するのもよいと思う。辞めるのはもったいないです。大抵合わないと思っている人がいるはずです笑
回答をもっと見る
すいません、愚痴です。 私の部署には妊婦の看護師がおり、お腹が張るためしばらく休んでいて はり止めの薬を飲んでいても動悸がすごいみたいで診断書を貰ってきました。 診断書を持って来た時に、周りのスタッフや私は大丈夫ですか?と心配したのですが。 上司は、「そんなに張るの?」と第一声がそれでした。 お腹が張るのはその子によって、違うと思います。 普段から自慢話や、言動に対してイラッとしたこともありますが、心配よりその言葉をいうとは思いませんでした。
秋夏
ママナース, オペ室
いち
内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能
秋夏さん その上司は、経験がないから、そういう言い方をしのでは? でも、人それぞれの症状はあることを理解できていない上司なんでしょう。 上司が福師長でなければ、師長に相談した方がいいです。師長なら、看護部長に相談したらいいです。 ツライ事は、きちんと報告すべきです。 負けないでください!
回答をもっと見る
患者様が退室したのでいつも通りの仕事をしていたのに、 上司の態度が変わり、2人になった途端 「もっとゆっくりやってもいいんじゃないの。私に対する嫌がらせかと思った。」と言われました。 最初は、何を言っているのかと思いつつ謝罪をしました。 その上司は、言ってすっきりしたのか またいつも通りになりましたが、納得できていないところがあります。 その日によって、上司の機嫌は違いますが スタッフ皆、意見を言えるような感じではないため 皆さんは、普段からどう対処していますか?
メンタルストレス
秋夏
ママナース, オペ室
ぴん
新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー
二重人格だから
回答をもっと見る
クリニックに勤務中。1人のナースがリーダー気質でなんでも仕切りたい!なんでも知ってないと嫌!でいちいち報告しなきゃで大変です。あと仕事意外の話も長くて。。。だいたい自慢話ばかりです。スタッフみんなヘトヘトです。こういう方と一緒に働いたことがなくて困ってます。いいアドバイスくださーい😭😭
クリニック人間関係ストレス
わんこナース
外科, クリニック
秋夏
ママナース, オペ室
リーダー気質の方、いますよね(^_^;) 上司がいない時に、こんなこと言われたと 周りのスタッフに相談したり、共感の態度をとって日頃対処してる感じです(~_~;)
回答をもっと見る
今日お昼頃に師長さんから電話がありました。 内容は以下の通りです。 1週間前に夜勤中に転床で出した患者さんの貴重品がなくなったから今病棟間で探している 所持金4万程度 その日の夜勤は兎杞さんだけど覚えていない? その人が出てから新しく入ってきた人の荷物のチェックは兎杞さんがしたみたいだけどロッカーの中にはなかった? 私がその日夜勤中リーダーから新しく緊急入院がくるから その人の転床準備をするように指示を受けました 転床準備後リーダーがあとはしておくから兎杞さん休憩いっておいでと言われたので休憩に入る 休憩中リーダーか他のスタッフが転床実施 (私は休憩に入っており転床した記憶がありません) 休憩から出たあとはその人が転床後で新しい人が入室されていた。リーダーから荷物チェックをするよう指示を受けた為 荷物チェック(この時にはもうローカーの中に荷物入れていた)をロッカーに入っている分チェックしました。 なのでロッカーの中に前の人の荷物が残っていたのか不明 (ただし転床する前にはロッカーの中身確認済み) 今日師長から連絡があり夜勤中の状況(私が記憶にある分のみ)を電話で説明、その夜勤中同じシフトだったリーダーは出勤していた為師長から直接リーダーしていたスタッフに聞くとその人も記憶にないと…… 転床に出した方はJCSが3程度 元々自立して生活していたと聞いていたが私が受け持っている時は見当識は曖昧でクリアの方ではありませんでした。よく「どうして自分がここに来たのか、なんでここで安静にならないといけないのか、治療をどうして受けないといけないのか」等曖昧なことが多く 受け持つ数日前からせん妄があったりとしていた人でした 私は疑われているようですごく不安な気持ちで今いっぱいです。私が覚えている範囲で説明、身に覚えのないことはしっかり伝えていますが、やはり信用無くしてしまいましたよね…… これからどうしていけばいいのでしょうか?
申し送りICU受け持ち
兎杞
泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ベティー
内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診
大丈夫ですか? 煩雑な勤務の中・嫌な思いをされましたね😓 気持ちをお察しします・ 煩雑な中・仕事に集中していると 周りが本当に見えなくなってしまうし・記憶が飛ぶのあります まして,緊急の中の荷物のトラブル 指差しみたいな感じでとりあえずは 荷物の確認とかするけど、貴重品の件は・勘弁 嫌ですよね、わかります 他の人が記憶にないと言って、少しだけ関わりがあった自分がなんか疑われたりするって本当に辛いですよね でも・申し訳ないけど貴重品の有無はそこに目だけを向け手荷物確認しないし、まして・必要最低限のものは触らないからって断言してください あなたの勇気を尊重します😊 気持ちをしっかり持ってくださいね
回答をもっと見る
患者さんの病室で、しかも患者さんの目の前で先輩に人格否定されました。私の言い分は全く聞かず。もう無理。
総合病院辞めたい先輩
ねこ
内科, 総合診療科, その他の科, 病棟
いち
内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能
ねこさん 私も最近、看護部長から人格否定されました。患者さんの前ではないですが。 病院に入って、試用期間だったので、すぐ辞めました。 人格否定なんて、された事がなかったので、ショックで悲しかったです。 ねこさんも、辛かったでしょうね。そんな先輩は、何かで悪い事が起こりますよ!
回答をもっと見る
4月から新人看護師でおそらく病棟に配属されると思います。 口コミによると、残業が多く、22時〜終電の間に仕事が終わることがよくあるそうです。しかも残業代は1時間未満のみか、なし。 新人看護師が残業で忙しくなるのはいつ頃になるのでしょうか?
残業代配属残業
がんがるー
外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院
看護師3年目
精神科, 病棟, 一般病院, 大学病院
お疲れ様です。 日勤でその時間に終わるとなると労基に訴えていいと思いますけどね…実際の現場がどうなっているのかわからないのでなんとも言えないですが。 うちの病院では、普通の病棟は5月くらいから夜勤に入り始める感じです。4月は定時で帰らせると決まってます。 無理して体調壊さないように…。
回答をもっと見る
人を見て関わりを変える副師長。 私にはかなり冷たく感じの悪い言い方。 同じ同期には感じよく、インシデントを起こしても柔らかい言い方。きっと私なら大変な騒ぎになるだろうな…と思うような。 人を見て態度変える人ってどう思います? とても腹立たしいです。(だから結婚できないんだよ)
メンタルストレス正看護師
あさみ
外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 消化器外科
からあげ
内科, プリセプター, リーダー, 慢性期
そういう人どこにでもいますよね…わたしはそういう人は反面教師にして絶対こうはならないと思って見てます。あとはできるだけ近づきません。
回答をもっと見る
カンファレンスで自分の担当の患者さんのことを話している時に話に横やりを入れてくる人っていますか?
カンファレンス
ひび
一般病院, 透析
るるる
内科, 病棟
そういう人って必ず病棟に1人か2人いますよ
回答をもっと見る
新人スタッフが嫌な思いをしないように、上司の顔色伺い仕事がやりにくいなんてことがらないように。と配慮をしています。 しかし、今度は新人スタッフが全然周りが見えず…。 勤務交代前後で検査が追加になり、状況をみて「時間ある時やっとくよ〜」と先輩がやることも多いです。しかしそれが当たり前になってほしくないです。 先生から口頭で指示をもらったり患者サイドにいるにも関わらず、「あとは変わりないんでお願いします」と退室してしまいます。検査も自分が経験したことないものなのにやろうともせず。 言い方次第だとは思いますが、言えばまた言われた…と落ち込み。 テレビでもパワハラを気にし過ぎて上司ばかりが気を遣っているというのを見ました。 みなさんご経験ありますか? どのように対応されていますか? 是非参考にさせて頂きたいです。
プリセプティパワハラプリセプター
にゃーす
内科, 呼吸器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
おたんこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
わかります。いまは私は教育の立場から離れてますが、1年前は同じこと考えてました。え!って思うような行動されるけど、パワハラにならないようにどう言えばいいのか分からない…わたし世代から言うと角が立つので、2年目の子たちに頼んで、「こうした方がいいとおと思うよ」って教えてあげてってやってました。もちろん看護に関する指導は普通に自分がしてました。 今は逆に上に気を遣いすぎててしんどいです。でも、そこそこやれていけてるのは、やっぱり新人の頃に厳しかったけど社会人としての基礎を教えてもらえたからこそだと思いますね。 特にこの業種は自己中心的だと患者さんとの関係が難しくなりますし、信頼できる人間に育ってなんぼだと思います。結局きちんと言うべきことは言う、ただ伝え方はめちゃくちゃ考慮するっていう繰り返しだなって思います(笑) 新人さんも育っていけば、この先輩のいうことは信頼できる、この先輩の話は聞き流しておこう、と分かってくるはずですし、そうすればある程度傷付かずに成長していけるのでは?と思います。
回答をもっと見る
こんにちは。保育園で看護師をしています。 看護師とは言っても、応急処置をしたり、毎月の検便の実施や管理、各種健診の手配など特にスキルが必要なものではないのですが… 私は0才児クラスの保育補助も兼務しており、オムツ替えやら食事介助やら保育士さんとほぼ同じ業務を分担して行っています。 しかしながら、一応看護師でもあるので子供に何かあればそちらを優先すべきと思うのですが、人員配置の関係上、私が抜けてはいけない時間帯などもあり、子供に急に何かあっても他の保育士がヘルプに入るまで対応ができません。 0才児クラスは子供1人につき保育士3人が付くことになっていますが、最近はお昼寝中などには私1人にされてしまって子供が泣き出した時などに1人で対応することになり、正直つらいです。 私はあくまでも保育士ではないので、保育士ほど子供についての知識があるわけでもないし、そもそも人員配置がどうのこうのと言われて対応を待たないといけないにも関わらず、保育士は私に12人の子供を1人で見させたまま所在不明になるし、日々モヤモヤしています。 保育園で働く看護師の方、どのような感じで働かれてますか? 私としては割とフットワーク軽く動けるように人を潤わせて欲しいところなのですが、本来の看護師業務に支障が出るほど保育業務を担わなければならないのだろうかとモヤモヤです。 愚痴なのか相談なのかわからなくなってしまいましたが、うまく立ち回って働けるようなアドバイスなどありましたら嬉しいです。
保育園人間関係正看護師
ふゆ
クリニック, 保健師, 一般病院, 保育園・学校
kikko40
整形外科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 大学病院, 透析, 保育園・学校, 派遣
私も保育園看護師をしています。保育士の手が足りないときはクラスに入りますが、基本は保育業務と看護業務が分かれています。 午睡中とはいえ0歳ならSIDSチェックなどあり、12人を看護師1人で見るのは危険ですよね。その間保育士は何をしているのか疑問です。 ふゆさんが仰る通り、看護師はフットワーク軽くすぐに対応出来る状態が望ましいと私も思います。看護師の業務がどんなものか理解されてないように感じました。
回答をもっと見る
今月入職してきた新人エイドさんに言われたのですが 私達ナースエイドは「隙間業務」なのですか?と 一瞬何言ってるのか理解できませんでしたが、配属先の病棟の看護師さんにそう言われたそうです。 確かに私達は、看護師さん・病棟の業務を円滑にいくように業務にあたります。 ですが「隙間業務」という言葉にはモヤモヤしています。
看護助手
nurseaid華
消化器内科, 整形外科, ICU, HCU, その他の科, 病棟, 脳神経外科
pizza party
内科, 消化器内科, 小児科, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院
エイドさんはいなくてはならない存在です😭ベッドがスムーズに使えて新しい患者さんを受けられるのも、綺麗な環境になるよう整理整頓してくれたり、検査の移送を手伝ってくれたり、いつも感謝してます!
回答をもっと見る
私の上司は自分言ったことを忘れて、全然違うこと言ったり、えーっ、そんなこと言ってないと平気で否定したりします。 初めは忘れているんだろうなって考えてましたが、最近はそんなコロコロ意見が変わる上司にイライラしています。 こんな上司にみなさんはどんな風に接して、自分自身の精神状態を保ちますか?
ボミ
循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院
あす
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
私の師長もそんな感じです。 私もしんどくなってきて、 同期や他のスタッフに伝えたら、 その人たちも同じことを思ってました! そうすると、自然と気持ちが楽になり こういう人なんだと割り切れるように なってきました笑 一度周りの人に相談してみるのも良いと思います。
回答をもっと見る
愚痴です。聞いてください。 3末で退職予定です。 辞める人間には仕事を降らない風潮なのでしょうか。 3月に入ってから受け持ちを外され、フリー業務になりました。 しかし、その日のリーダーかは仕事を振られない限り何も業務はなく、自分から個人的に何かありますか?と尋ねるのはNGと言われています。 なので今は1日中環境整備しています。 カルテを見ようとしても上司から『受け持ちいないのにカルテみる必要ないよね?先生や他の看護師のためにカルテ空けてあげて』と。そりゃそうだけど、他にもカルテいっぱい空いてるじゃん。 特に今日は酷くてコロナ対応で病棟の入口がロックされているのでインターホンの開閉を任されました。何してるんだ自分。 周りの看護師は忙しいそうに働いているのに。手伝うことも許されない。辞める人間には酷い仕打ちです。 そんなこんなで、同僚からも影では給料泥棒と言われ。いや、いい返せない。自分でもなんでここにいるのかわかりませんから。 最初は師長に仕事下さいとお願いしましたが、ADL自立している人の清拭をやってと。それってタオル渡すだけだよね? 何故か有給消化も出来ず、ダラダラと過ごしています。 あと数日で退職ですが、この一年なんだったんだろと考えてしまいます。
環境整備清拭カルテ
ヤムっぺ☆ミ
外科, 呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 新人ナース, 一般病院
まいん
精神科, リハビリ科, 病棟, 外来, 神経内科, 一般病院
お疲れ様です!私も3月末で退職予定です。読んでて随分と酷い扱いと感じました…おつらいですね。 私も有休消化が連日では取れずぽつぽつと休みながら残す所あと数日となりました。 残り数日です!この一年きっとヤムっぺさんにも意味のあった経験たくさんあります。周りの看護師の事ではなく関わってきた患者様の事とかも思い出してみて下さい。きっと何かあると思います。あともう少し一緒に頑張りましょう(*´꒳`*)
回答をもっと見る
うちの師長は何をしているのかさっぱり分かりません。見るのはパソコンの前でシフトを組む姿ばかり。急に欠勤が出ても穴を埋めてくれたことは一度もありません。 他の病棟の師長は毎朝患者さんのラウンドをしてると同期から聞いたり、実際転棟ついてきたり、夜勤に入っているのも見かけたことがあります。 転職してきた先輩方も、あれじゃ師長はいらないよ。と言うほどです。 でもわたしは看護師になってから今の師長しから知らないので実際師長さんの仕事がいまいちわかりません。 ほぼ愚痴ですみせん、よろしければ皆さんの理想の師長さんや、師長としての義務?みたいなのを教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
ラウンドシフト師長
からあげ
内科, プリセプター, リーダー, 慢性期
ゆうみん
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
管理しか出来ない師長だと諦めるしかないですね…現場に興味がない?もしくは、自信がない?で勤務表作成が好きなんでしょう。少なからず、そんな師長は居ますよ。欠勤となった現場は、せめてナースコール対応くらいしてよ〜って思いますがね(笑)
回答をもっと見る
4月から4年目の看護師です。2年目の頃からリーダーもやっているのですが、ベテランの方が多く、その方と自分を比較し仕事のできなさに落ち込むことが多いです。一つミスがあるとそれがあっという間にスタッフに広まってしまうのでミスをするのもとても怖くて辛いです。最近疲れているのかこれから何がしたいのか目標もなくなり、自分がどういう看護をしたいのかわからなくなってしまいました。今年は外来やデイケアに行く予定なのですが、全然モチベーションもなく気持ちが落ち込んでいることが多いです。どうしたら先輩と比較せずに済み、モチベーションを取り戻せるでしょうか。また目標とかやりたいことも見つけたいです。
お局3年目大学病院
ぷりん
精神科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
える
消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科
そもそも経験が違うので比較したところで、自分が仕事できないように思うのは当たり前な事です。 新人教育や子育てと同じで、出来ないとこを探すのではなく、出来るとこを探してあげて下さい。 その先輩達と同じ経験年数になった時、自分がそこに到達できていればいいだけですし、こういう感情を持ったぷりんさんだからこそ出来る、後輩への声かけや配慮に繋がると思いますよ^_^
回答をもっと見る
転職してもうすぐ1年が経とうとしていますが、なかなか職場に馴染めません。 未だに先輩方と話すのは緊張するし気を許して話せる人がいないので、最近気持ちの面で少ししんどくなってきました。人間関係は比較的良い職場なので、なおさら自分が浮いているようで辛いです。
総合病院人間関係ストレス
ぽん
内科, 外科, 病棟, 一般病院
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
私も転職して2年経ちましたが、職場の先輩に全く気を遣わずに話したことがありません。皆さんとても優しくていい人なのですが。いつも言葉を選んで話しています。 私はプライベートと仕事の人間関係をキッパリ分けたいタイプです。 円滑で円満に仕事が進むためのコミュニケーションは意識していますが、気兼ねなく話せるような友人のような関係になりたいとは思っていません(^^; ご自分を責めなくてもいいと思いますよ^_^ 仕事が上手く進めばそれでいいと思います^_^
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)