1年目急性期病棟、2年目慢性期病棟経験しました。 家庭の事情で実家に戻ることになり、実家から通えるクリニックに6月から転職決まりました。 狭い人間関係を築くのが大変だと聞きましたが、なにか気をつけることなどありますか??看護師三年目になるのでクリニックは大先輩方が多いとも聞きました。 いろいろ教えてもらいつつ、働くのはとっても楽しみです!
先輩人間関係正看護師
みおん
内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 脳神経外科, 慢性期
ラベンダー
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
初めまして。 私も新卒からずっと総合病院で病棟勤務をしていましたが、今はクリニックで勤務する様になり2年が経ちました。狭い人間関係は大変なイメージもあるかも知れませんが、逆にそれぞれとしっかりコミュニケーションが取れる利点もあります。総合病院にいた時には多くの部署や医師それぞれとの関係の間に不満や悩みも有りましたが、今は風通しが良く仕事に集中できています。新しい職場でも頑張って下さいね!
回答をもっと見る
40代で看護師歴2年目の中途採用のスタッフがいます。今2ヶ月たちますが、毎日毎日同じ事をを聞き同じような失敗をします。そして、かなり空気が読めず、急変時でも自分の記録をやりだしたり、忙しいときも、緊急性のないことを聞こうとずっと待っています。 どのように指導していけばいいのか段々わからなくなりました。 皆さんならどのように指導していきますか?
中途リーダーメンタル
るな
その他の科, 病棟, リーダー
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
メモを取っているかまずは確認してみます。 取っていないようなら、メモを取るように、そして、自分で見直してわかるように、まとめることを勧めます。 あと、言葉にしないとわからない(伝わらない)こともあると思うので、「急変の時は、患者(入所者)第一」ということを伝えて、必要であればマニュアル化します。
回答をもっと見る
時給換算したら正社員よりも給料もらってるパートが働かない。 上司に相談しても注意もしない。 家庭を犠牲にしてるのに、パートが残した仕事するために業務が増える一方。 頑張るだけ馬鹿らしくなってきた。頑張っても昇給のない職場な上に働かないひとが自分より多く給料もらってるのが不条理でたまらない。 働かない人を気にかけず仕事する方法はありますか?
辞めたいメンタルストレス
ポン
内科, ママナース, 病棟
YU
病棟, 一般病院, 終末期
ポンさん、お疲れ様です。めちゃくちゃ気持ちわかります。今の時代はパートや非常勤など、何かと条件付きで働く看護師が多く、その方達を定時で終わらせなきゃいけないルールで結局正社員のなんでもできる部員が肩代わりや尻拭いをさせられるんですよね。私もそうでした。やさぐれて、イライラして、周りからは印象悪くなり、本当に悪循環に陥りました。 残業代はできる限りきっちりもらいましょう!もらえない感じなら、もうすべてほどほどで帰りましょう。残業命令がないのなら、仕事残して帰ったって本当はいいんです。でもきっとポンさんはそんなことできないって思うタイプなはず。 みーんな正社員で平等ならいいのに。ポンさんは頑張ってます。あまり無理なさらないように、、。
回答をもっと見る
新しい職場になりました。今までの職場とは違い施設、オープニングスタッフです。職場は20代後半から30代が多いようです。私は40代前半です。 スタッフは60名程度です。 人間関係がうまくいくこつを経験上からアドバイスください
施設人間関係
まま
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
入ってくる中途さんを見ていると、年上だという意識がない方がいいように思います。 もしかしたら職場の人の中には自分より経験年数が少ない人もいるかもしれませんがその病院では同じ一年目なのでその気持ちが大事な気がします。
回答をもっと見る
医事課の態度が悪いのってどこの病院もあることなんですか?? 常に上からで、医師の指示をも覆す!! コロナ禍で面会中止となっていたけど、ptの状態悪化で主治医と看護部長の了承がおり、kpのみ面会はOKとなりました。数日後Faから連絡があり面会予約を取ろうとしたら、医事課SWの独断で面会予約却下となりFaは激怒して、クレームの電話がきた! 例のSWは病棟に対応しろと内線きて、1時間半くらいのクレームで捕まりました。 このような対応する医事課ありますか?
パワハラ慢性期准看護師
ロン
内科, 病棟, 慢性期, 終末期
まま
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
医事課というか人によることが多いです。 態度が本当にひどい時は上層部で話てもらい、経緯も伝えています。 けれど、ロンさんの病院の医事課の方はひどいですね。訴えられても仕方がないくらいですね。
回答をもっと見る
長文失礼致します。読んでいただけたら嬉しいです。泣 4月からクリニックに転職しました。 新卒で働いた総合病院では、4年ほど働き、結婚を機にライフワークバランスを考えて仕事したく、一旦退職。コロナの影響で結婚式を延期したこともあり、約1年間は医療の現場を離れておりましたが、この春から転職したという経緯です。 転職先の担当指導者に決まったひとは、経験年数3年で歳下のナースでした。(去年の秋ころからこの病院で働いている、、) 指導者が歳下なのが気に食わないなんて気持ちは全くもってなく、私も1年ほどブランクがある身ですし、上手くやっていければいいな。色々教えていただこう。と思っていたのですが、、、 入職2週間目にして、私が聞いたことに対して、「自分で考えてみてください。どう思いますか?」そんな対応、、看護技術や知識について質問した訳ではなく、その部署独自のルールに対して質問してるので、私にしてみれば「どうもこうもないだろう、、教えてくれよ、、」そんな気持ちです。 同期入社の子もいますが、その子達には他の指導者がついてます。そして、同期入社の子に対しての態度、私への態度は明らかに違います。 私も業務の飲み込みが早い方ではないと自覚しているので、私にも非はあるのかと考えてしまいますが、まだ入職して2週間しか経っていないのに、私に何をどこまで求めてきてるのだろうと疑問に思わずにはいられません、、、。 同じことを何度も聞いたりしていれば、そう言われても仕方ないな、と思えるのですが、そんな記憶もありません。 少しでも心的負担少なく働き、家庭と両立できればいいな。と思い転職した矢先このような状況、、、正直我慢してまで働ける自信もなければ、そこまでする必要もあるのかな、、そう考えずにはいられません、、、。 もともとHSPだということもあり、ストレスで口が開かなくなり、休みの日も胸がざわざわして出勤したくない気持ちが強いです。「なんだこの小娘!笑 いつか見返してやるぞ!」と頑張れるメンタルが欲しいです、、笑 家庭両立どころか、最近は夫に家事を甘えてしまっており、こんなはずでは、、、といった状況です。涙 皆様ならどうされますか、、??
辞めたいメンタル転職
まる
クリニック, オペ室
ゆっか
外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 透析
上司に相談してみるのはどうでしょうか? それでもダメなら他に転職すればいいと思います! 看護師なんて資格持っていればいくらでも働き口はありますよ!
回答をもっと見る
老健で非常勤で働き始めたんですが、介護士さんや先輩ナースの言葉遣いがなかなかスゴイんですが、どこもそんな感じなんでしょうか?
介護施設介護先輩
プリサチ
内科, 整形外科, 皮膚科, クリニック, 消化器外科
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
その場所や、その人によりますね。 あと、その施設の教育の仕方もでしょうか。 ヒトは、悪い方へも良い方へも流されやすいので、なるべく周りが適切な対応や言葉遣いをして環境を良い方にできると良いですね。
回答をもっと見る
有給について質問です。 皆様は、有給を勝手に使われるのはありですか?なしですか? 訪問看護に勤務しているのですが 管理者がちょいちょい有給を勝手に入れてきて 腹が立ちます。 私の有給であって 管理者の有給ではないのに。 今までの職場ではそんな事された事なくて もし休んでほいし時は「有給使ってくれる?」と言われていました。 一度、管理者に「有給希望してないですけど」と伝えたところ 「みんながいっぺんに休み希望入れたら困るのよ」と言われました。 勤務している事業所は職員も少なく 休みはそれぞれ相談しています 皆様でしたら 「有給勝手に使わないで」と念押ししますか (※屁理屈捏ねる管理者なので、どうにかしてぐうの音も出ない事いいたいです。。アドバイスください。お願いします。)
有給訪問看護
ポー
ミィ
整形外科, 病棟, 一般病院
私は有給欲しい時に取れる病院じゃないため、有給つけられてても休みが増えた嬉しい!くらいの感覚です。 でも有給使っていいかは確認されてた気がします… 子供ができてからは有給残さないと!!っていう考えに変わり、有給使わないでください。と言いました。 嫌だったら、念押しした方が絶対にいいです!貴女の有給なので。。会社が勝手に有給付けたりとかはできないと思っていました。
回答をもっと見る
訪問看護師に転職しました。 オープニングスタッフで今研修中です。 オープニングスタッフ経験された方アドバイスよろしくお願い致します
訪問看護転職
まま
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
ゆたぽん
その他の科, 介護施設
オープニングスタッフで少しと、 母体病院から独立して2ヶ月の時に入って訪問やってました。 領域が精神科メインだったので、的はずれなアドバイスになってしまうかもしれませんが、何について聞きたいかお伺いしたいです。
回答をもっと見る
異動して3か月目になります。 上司にフォローについてて貰っているのですがその方に以前異動先で初めてやる事は一緒にやるから声掛けてと言われたため、検査出しやポート管理を初めてやるので一緒にお願いしますと依頼したら勉強してない、丸投げしたと思われ上司が全部1人でやってしまいました。 また、受け持ちの事で忙しいのは重々承知の上でリーダーへの報告の前に先輩へワンクッションおいて報告して欲しいと言われているためしようとしてもその方は声掛けないでというオーラ全開で仕事をしています。 その方へ報告や確認をしなければいけないとわかっているのですが話しかけることがだんだんつらくなりつつあります。 その方に対してどう接したらいいでしょうか?
異動2年目先輩
しろさん
内科, 外科, その他の科, 病棟, 慢性期, 終末期
まま
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
忙しいと余裕がなくそのような態度になる方はいますよね。 しろさんが今、辛いことを病棟の師長に相談してはどうですか。 気をつかいすぎて疲れてしまいますよね。
回答をもっと見る
職場内の雰囲気はとても良く、人間関係も悪くない病棟なのですが、一人だけその日の気分で良い時もあれば悪い時もある看護師がいます。 極力機嫌が悪そうな日には関わらないようにしているのですが、担当が一緒になったりしたときに、どのように声をかけたら機嫌を良くしてくれるのでしょうか
クリニック先輩人間関係
saki
美容外科, クリニック
るな
その他の科, 病棟, リーダー
コメント失礼します。 とても気持ち分かります。 私の勤めている病棟にも気分のムラが、激しい人がいます。 どんな声かけしても機嫌悪いときは、機嫌悪いです!ってオーラを出すのですが、挨拶はとりあえずしておいて、そっとしてますね!声かけて更に機嫌悪くなられるのは嫌なので。お互い頑張りましょう。
回答をもっと見る
今年2年目で、段々と夜勤の回数が増えてきて日勤が少なくなってきました。 半年前くらいから、日勤のときは、病棟でどのスタッフも嫌がるような、言葉を選ばすに言うとめんどくさい患者さんがいる部屋が必ずといっていいほどわたしについています。 1年目のときに4連勤中3日間連続でその部屋がついていてついていて、そのときはスタッフに、新人さんの宿命だね〜と言われました。 1年経ったけれどまだ経験が浅いのでそのような部屋がつくことは仕方がないし、むしろありがたいことなのだとは思います。 でもさすがに毎回毎回ついているとわたし自身も辛くて、患者さんに対する優しい気持ちがなくなってしまっています。そしてそんな自分が嫌です。 わたしは病棟で先輩に色々なことを話せるタイプではないので、この状況が辛いことが言えません。 またパートさんが週3回の中で2回その部屋がついていたときにそれをリーダーさんに言ったことがあったようで、 リーダーさんと同じ夜勤に入ったときにリーダーさんが別のスタッフに、そんなこと普通言わなくない?リーダーの方が大変なんだけど?というようなことを話していました。 これを聞いてわたしは尚更言えないなと思ってしまいました。 もう自分が我慢して働くしかないなと思ってしまう状況のとき、皆さんはどのように切り替えてますか?
2年目辞めたいメンタル
ビーン
神経内科, 慢性期
saki
美容外科, クリニック
師長さんが信頼できる人だったら、キツいということを相談してみてもいいかもしれませんね。 患者さんに対して優しい気持ちを持てなくなること全ての業務が嫌になってきますよね。
回答をもっと見る
看護師16年目です。緩和病棟にいます。定時で帰ろうと頑張って終わらせるのに、まわりは定時で終われない人ばかりで、必然的に私の部屋持ち人数が多かったり重症度が高い日が多くて、不公平さを感じます。仕事を頑張ればできるよね?と思われ、どんどん増えていく…仕事できない人は、なんとなく免除され。できるように改善や教育するわけでもなく。 心身疲れてきて、イライラが表に出てしまい、ダメだなあと思い落ち込みます。どうしたら気持ち良く働けるのでしょうか。
終末期ストレス病棟
YU
病棟, 一般病院, 終末期
なべ
オペ室, 派遣
コメント、失礼致します。 ベテランだから現場でのフォローは、当たり前...、有りがちだと思います! 他の方たちにも、同じ思いの方がたくさんおられると思います。 師長さんも、今できる最善の策として仕方なく貴方にお願いしているのだと思いますが、そのままでは今後も、何も変わらずに次ぎにベテランさんになった人に引き継いでしまうしか仕方ない流れになってしまうと思います。 あくまでも私の私見にはなりますが、師長さんとも相談して、フォローではなく未だ未だな人たちの、指導する時間を作って貰っては如何でしょうか?。 現場での後始末してばかりな業務では、電池切れになってしまいますよ?。 あそこの病棟に配属されたら、成長できるよ❓←と言われる職場が、師長さん、他のリーダーさんと共に作って行ければ良いですね!。 ご自身も、成長できるベクトルにシフトできる事を願っており ます。 無責任な発言ばかりですが、お許しください。
回答をもっと見る
てんぽらりー
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院
私が知る限りいないと思います ゆるーいクリニックとかに行けば怒られることも無いと思いますが。
回答をもっと見る
看護助手(介護士) ある1人だけが苦手。 看護師に報告せず、直接Dr.へ報告する。 〇〇さん風邪ひいてるので風邪薬出して下さい。 膝が痛いそうで穿刺をしてください。 そして、Dr.からなんで助手がいってくるの?と注意される。 勝手に尿測を中止、ベッド上安静を歩かせてる!? 尿出てたのでいいと思って、本人が歩きたいって モニターアラームをうるさいといって消す 夜勤明けで入浴介助をしてた。 寝不足で危ないと伝えても、あ、大丈夫ですって 患者が大丈夫じゃないんだよ? このことを介護部の主任に相談したら、後日 私が悪いです、もう辞めます。邪魔ですよねと謝られた。面倒臭い。 結局辞めては無い。
モニター看護助手介護
凛
内科, 消化器内科, 総合診療科, 病棟, クリニック
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
その助手辞めるべきだと思うな 人の命を預れない助手が勝手に指示無視したり、行動したりとかあり得ない。 ベッド上安静歩かせたり、尿測中止したりってもはやインシデントレベル。うちならリスク入力レベルですね。
回答をもっと見る
看護助手です。 4月から人事で主任さんが替わりました。 前の主任さんは、助手さんは物凄くストレスが溜まるし何言われても凄く我慢してるよねと毎月定期的に不満や困った事はないか面談をしてくれました。それが凄く助かりました。前任の助手さんも同様に産休に入るまでの間ずっとそうだったのですが。。前任の主任さんから引き継ぎで必ず月に1度定期的に面談すると約束したと言われましたがうやむやになりました。新しく変わった上司は何を相談してもしょうがないじゃんで片付けられたりします。周りも助手の扱いが凄く雑になって誰にも相談できずしんどく感じています。 休憩を忘れられたりゴミを放置されたり看護師が食べた物の片付けが何故か業務にされたり。。 ずっと気を遣って一人で倉庫で作業したり出勤してから最低限の事しか話さずそのまま定時までいたりホントにストレスがひどいです。。 これって他のところでも普通なんですか?
看護助手メンタル人間関係
シロ
病棟, 脳神経外科, SCU
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
食べたい物の片付けは流石に無いですがそれ以外は普通ですね。
回答をもっと見る
スタッフ間、患者家族とも揉めて夜勤専従になった副主任、ほんと自己中すぎていきなり機嫌悪くなるし困る。いい年こいて今まで一体何を学んできたんだよ
夜勤専従家族夜勤
ち
急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ばいおう
呼吸器科, 派遣
相手は鏡貴女らしくね。😚
回答をもっと見る
yuriオバチャン
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室
何かあったの? オバチャンは、仕事が済んだら、検察庁へ出向き、疲れたが、新しい発見があった。
回答をもっと見る
理不尽な先輩が怖すぎる。 皆さんどう対応してますか? ベテランナースで大先輩なのですが、理不尽なことで怒るので怖すぎます。 例えば、受持患者に自己抜去や転倒があったら理屈をこねて必ず他スタッフのせいにしたり、そこまで責任転嫁しないケースでも必ずどうにか責任逃れをして、陰で後輩にパワハラをします。 理不尽な先輩ってどこにでもいると思うんですけど、こんな話が通じなさそうな先輩に対して皆さんどう接してますか?
大学病院先輩ストレス
乾電池
内科, 外科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 学生, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, SCU
えびちり
救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
相手にしないです。相手にするだけ損です。人のせいにする内は伸びません。というかもう延びなくなってるんだともいますよ。ほっておけないのであれば、被害にあった方々みんなで、しちょうさんに伝えるか、それでだめなら看護部長まで言いましょう。 威張り倒す人ほど古い知識や技術だと思うので理論で攻めるのもいいとおもいますよ。もちろんエビデンスを持ってです。なにか言われたらその根拠ってなにか教えて貰ってもいいですか?お願いします。ってなかんじで。理論で詰める人はややこしいので近寄ってきません。 参考になればいいんですが、自分はこうやって理不尽な人を論破してきましたよ。知識も技術もついたし勉強する癖もつきました。
回答をもっと見る
体調不良で休んだ場合について 日頃の疲れか緊張からの発熱が3日、続いています。 最初に発覚したのが土曜で日勤で出る予定だった日でした。 その時は日曜も休みだししっかり寝てたら治るだろうと思っていましたが現在も変わらずです…。 師長さんに体調の報告をしてお休みをいただきました。 明日までには治して出勤しないとと思っています。 ここで質問ですが、お休みをいただく時には電話で体調報告をするのは当たり前です。 しかし、次の日の体調がいい時 電話連絡での報告は必要なのでしょうか? 例:「今日は平熱に戻り、症状もないので出勤します」等 新人で分からない事だらけです。 師長さんに聞いておけばよかったと電話、切ってから毎回 思う事ばかりです…。 容量が悪い…。 休む気がなくても休みの日の電話連絡方法を聞いておけばよかったと思う日々です。
師長1年目新人
ぱん
新人ナース
るい
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 派遣
休み明けの日も私は一応連絡します。 来るのか来ないのかわからないというのは管理者としては困りますし、連絡がないと心配にもなりますので… 前日の夜熱が下がっていればそのタイミングで状況報告します。
回答をもっと見る
皆様日々お疲れ様です。 愚痴になってしまうのですが、同期が苦手すぎてたまりません…。 元々感情の起伏が激しい子ではあったのですが、最近更にひどくて。 私が1番言いやすいというか当たりやすいからかあからさまに無視されたり機嫌悪い対応されたり。 緊急入院が来ても機嫌悪くなるのが怖くて、どんなに忙しくても自分がとってしまいます。 プライベートでは話しやすい子だなと思うのですが、仕事になると本当に怖くて、周りの後輩も機嫌を伺いながら動いています。 最近一緒の勤務や夜勤で組むと体調が悪くなってしまい本当に辛いです😭 辞めるのは悔しいけど、このまま一緒に働くのは辛いので辞めようか悩んでるほどです。 疲れました😢 愚痴ってすみません…。
辞めたい人間関係ストレス
七瀬
外科, 大学病院
山毛 徹
介護施設
苦しい状況ですね。
回答をもっと見る
看護師として働き始めて1ヶ月だけどもこいつ呼ばわりで辛い。何も出来ないポンコツなのは重々承知だから余計に私ってここにいていい存在なのかって考えすぎて辛くなる。
ストレス
まよ
外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
山毛 徹
介護施設
おつらいですね。
回答をもっと見る
現在手術室3年目です。 今の師長さんとあまり上手くいっていません。 先日手術が終わらず残っていたのですが、自分がついていた手術は終了し片付けも終わりました。あと1部屋片付けが残っていたので担当の先輩に「手伝いに行きます。」と言うと先輩から「もう遅いから大丈夫だよ。」と言っていただきました。なので「すみません。」と言って帰ろうとナースステーションからロッカーへ行こうとすると師長さんから「え、帰るの?先輩が残ってるのに?」と言われました。なので先輩から「大丈夫だよ。」と言われ事を伝えたら「ふーん、じゃあいいよ帰りな。お疲れ様でした。」と言われ師長さんはその場からいなくなってしまいました。私はどうしていいか分からずそのまま帰ってしまったのですが、私はどうしたら良かったですか?帰らず先輩にやっぱり手伝います。と言えば良かったのでしょうか?
師長辞めたいメンタル
海稀
新人ナース, オペ室
ベティー
内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診
お疲れ様です 師長とはいえ同じ人間で・合う合わないありますよね、 スタッフ同士ある程度意思の疎通しあってやっているのなら 師長・口出さないで欲しいですね。 何もできない上の人ってそういう感じの人多い 当たらず触らずで空気だとおもって やりましょう😊 スタッフ同士うまくいってればいいのになって 嫌なこともありますよね!お互い乗り切りましょう
回答をもっと見る
前回の質問•投稿の際は、皆さんからコメントいただけてとても助かりましたし心が軽くなりました。ありがとうございました。 誰得かはわかりませんが、その後の経過とまた愚痴を少々… 先日転職した職場は1ヶ月勤務し、師長さんや看護部長と面談を重ね退職に至りました。残業もなく一般的な病棟勤務にしては、ライフワークバランスが取れていた職場だったと思います。しかし、私には難しかったです。 早期退職となったので、次こそはと思い紹介会社を変え、自分に合った働き方を考えまた職場選びを始めました。 条件はこのような感じで施設に就職が決まりました。 施設経験はほぼないので、施設は除外しようかと思っていたのですが、条件を満たしていたことに加え 面接時にフォロー2週間、同じフロアを3週間してから新しいフロアへ移るといった体制があるとのことで入職を決めました。 入職1日目は午前中オリエンテーション 午後から指導者ナースと共に業務を行いました。 1日目ということで、メモは取らず雰囲気やこんな業務するだなぁと知ってもらえたらと言われていました。 一応帰宅してから思い出す限りは、書き出して2日目の準備をしていました。 入職2日目 私の指導者は、2フロア担当+指導をすることに… 「昨日説明したアレやっといてもらえる?」 「記録書けるとこ書いといて」 などなど任される任される。 今日は仕方ないと思い、ほんの少ししか役に立たないメモと指導者にTELし確認しながらなんとか業務終了まで来ました。 すると指導者ナースから 「次から1人で1フロアだから」と衝撃的な一言が。 面接時に言われたフォロー体制と違うことを伝えると、今までの人は2、3回フォローについて2週間同じフロアして新しいフロアに行っているとのこと。 勤務表も作ってしまってるしと変更不可なようでサラッと流されて、2週間(通算6日)経ちました。 未だに1日の流れや曜日業務もわからないところがあり、介護士さんとの連携も微妙なまま、次は別フロアに行くことになりそうです。 これって…普通ですか? ミスをしそうで怖いです。
入職指導施設
アキ
内科, ママナース
えびちり
救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
入職するときとの条件がちがいますね。一度、確認をした方がいいと思いますよ。 連携ミスもあるとおもうので、あとどうしても既卒の方の場合はそのようなことは起こります。連携ミスが多いです。
回答をもっと見る
4月から准看護婦が異動できましたが、知識無さすぎてヤバイんですが。。清潔不潔もわかってないような。。 誤薬さしても、気にしない。何の薬か確認せずに、勝手にスキップしたり。 要らんことは勝手にしてどや顔‥。マジでヤバイ
准看護師異動
まみれ
その他の科, ママナース, 介護施設, 学生, リーダー
はる
訪問看護
お疲れ様です。新しい人がん?と思うな方だと大変ですよね。 まずは、准看護師さんとその方を分けて考えましょうか。 准看護師さんはどこまで学んできているのか、実は私も知りません… 法律上は、医師、看護師の支持のもと…だった気がします。そうすると、正看護師よりは知識が少なくても仕方ないのかなという気もします。が、私が一緒に働いていた准看さんはできる方ばかりだったので教わることも多かったです。 あとは個人の問題もあるかもしれません。誤薬も気にせず、投薬内容も気にしない…これは、准看護師という以前の問題かもしれません。 どのように指導していくのが適切か、チームで相談できると良いですね。
回答をもっと見る
6月から転職先の新しい職場です。初日は何かお菓子などもっていったほうがいいですか?またおすすめのお菓子を教えてください
総合病院2年目急性期
あ
hina
内科, クリニック
なくてもいいけど、あると喜んでくれそうで私も持って行く派です。無難なせんべいか、クッキーか一つずつ包装している物にしてます🥲
回答をもっと見る
嫌いな人と二人きりの夜勤はこっちも気を遣うし、緊張するから余計に優先順位とか考えるけど空回りしてしまう。私が朝の採血とか回り始めるまで機嫌よかったのに。抜けが多すぎてイライラさせてしまった。私がやるからと思って後に回したら結局先輩がやることになってしまったり。あ〜〜無駄に気を遣って空回りして迷惑かけて。私辞めた方が迷惑にならないのでは
辞めたい夜勤メンタル
心太
急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
お疲れ様です。 嫌いな方だといろいろ考えるので大変ですよね。 難しいと思いますがコミュニケーションとりながら頑張ってください。
回答をもっと見る
最近介護士さんに無視されたり、処置のときはよしてとか、笑ったら何がおもろいんなとかボソッと言われました。1度廊下で自分の悪口を言われてるのを聞いてすみませんでしたと本人に直接謝ってから、態度が急に変わりました。ある1人の介護士さんだけです。仕事がやりずらいです。みなさんならどうしますか?
メンタル人間関係ストレス
くまお
呼吸器科, 学生, 慢性期
たま
内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期
そういう人、いますよね😣!いろいろ考えてしまうし、すごくストレスですよね…💦行動心理学でも、10人いたら2人は自分のことを嫌いな人は必ずいると言われています。正直、相手は変わりません。変えられるのは、自分の捉え方と行動だけ。くまおさんも、勇気を出して直接言われたんですね!素晴らしいです✨そんな風に、相手と同じ土俵(自分も相手のことを悪く言ったり、無視したりする)に立たないこと、とっても大事だと思います。その人に同調してる周りの人も、おそらくくまおさんと同じように「この人と仕事やりづらいな…」と思っているはず。誰かの悪口を言ったり嫌な態度をとる、そうすることでしかストレス発散できないその人の性格が問題なだけであって、くまおさんは何も悪くないです。私は、「悪口言うことでしかストレス発散できない、かわいそうな人」と思って(野蛮ですみません😂)嫌な態度を取られても、「はい出ました!お疲れ様〜、かわいそうに〜、いつも大変ですね〜」と心のなかで思って(自分が嫌なヤツですね😂笑)見なかったことにして自分の仕事に集中する、悪口言われたり、嫌味を言われたら「え〜!そうなんだ!教えて下さってありがとうございます〜!」って全部ポジティブ変換して打ち返すようにしています。参考にならないかもしれませんが…💦長文すみません😣!
回答をもっと見る
Nフィールドで務めてる方、色々お話聞きたいです☝️ 給与面、待遇面等!
ママナース転職正看護師
リリリリィ
ママナース, 消化器外科
みゆみ
内科, 病棟, クリニック, 介護施設, 外来, 慢性期, 終末期
横からすいません。 私も精神科の訪看に興味あります! Nフィールドの求人情報見ると、年間休日125日とか、残業が少ないとか書いてありました。 オンコールも無し。 残業とかあるのでしょうか?
回答をもっと見る
悩んでいます。 オペ室で1年、今年の4月から認知症病棟で働くようになりました。 業務は初めてのことばかりで自分の業務にしか目がいかず、これを伝えなきゃってことばかりで相手のことを考えずに物事を伝えてしまいました。そのためその人からは冷たい態度を取られてしまいます。 師長から、「もっと周りを見なきゃ。そーゆー場面見るの2回目だよ。自分のことばかりお願いするんじゃなくて、手伝いますとか周り見ないと」と怒られてしまいました。 自分が声をかける前に一呼吸置いてから声をかければいいのにそれができない自分が恥ずかしい。 人間関係とゆうかもうどうしたらいいのか、、。
人間関係新人
きき
精神科, 病棟
山毛 徹
介護施設
人間関係、難しいですよね。一生懸命なところが、すばらしいと思います。
回答をもっと見る
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)