職場・人間関係」のお悩み相談(106ページ目)

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

3151-3180/5381件
職場・人間関係

一年目です。 仕事が嫌になって来ました。 私のいる病棟は忙しくないという理由で知られていて、今まで定時で帰れてました。 しかし、最近は重い患者さんや点滴が多い患者さんを受け持つことになり、時間に追われて大変になって来ました...。 最初は一年目だけ定時で帰れてました。先輩は帰れてなかった時点で定時で帰れる病棟ではないと気づくべきでしたが...。 休む暇もなく、ずーっと動き続けています。看護師にとってはこれが当たり前かもしれませんが、今までとのギャップが凄いです。 先輩も優しかったのに、急に素っ気なくなったり怖くなって来ました。私は頭が悪いのでミスが多く先輩に怒られることは毎日です。 一年目は怒られるものですよね?もう仕事のモチベもないし、なんか見落としてるのではないかと、帰っても不安で熟眠できていません。 皆さんが一年目の時は先輩に怒られたり、陰口を言われたりしてましたか?一年目の皆さんは何時くらいに仕事終わってますか? 毎日こんな生活嫌です。辛いです。

モチベーション一般病棟辞めたい

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

42021/06/11

さっこ

内科, 外来

まだ一年なら無理もないかなぁ。今はしんどいかも知れんけど、今の経験がこれからすごくいい経験になるはず、新人やき、ちんで帰れんのは当たり前。それより、自分のベースで分からん事は必ず先輩に聞いて、不安にならないように仕事する方が大事。不安なまま仕事するのはよくないき、今の状況を師長さんに相談してみるといいかも。1人で悩まずに。

回答をもっと見る

職場・人間関係

異動した先が大変業務が繁雑で、毎日とても怖いです。1ヶ月で仕事辞めるのってどう思いますか? また、辞めたい時の師長への伝え方を教えて欲しいです。

異動師長辞めたい

カオリ

外科, 病棟, 消化器外科

32021/06/10

合わなければ辞めても構わないと私は思います! 少し話したいことがあるのでお時間いいですか?ときいて。〜末で退職させていただきたいですといえば理由聞かれるのでそこから話します

回答をもっと見る

職場・人間関係

保育園ナース経験者です。 ずっと疑問に思っていたことをつぶやきます。 保育園によって看護師の扱いが違いすぎませんか。私が働いた保育園はいずれも看護師としての扱いで、むしろ保育士さん保育を邪魔しないように動いていました。 ですが、保育士として扱われる園もまだまだあります。 子どもが好きで保育園ナースになる方が多いと思うので構わないのかなとも思うのですが、看護師として専門性を活かして働ける方が専門職としてやりがいが持てます。 保健計画や保健だよりなど本当に楽しく働いていました。 保育園での看護師の立場、専門性をもう少し確立していけるといいなと思います! 同じ意見の方、是非コメントください。

保育士保育園やりがい

chi___i

小児科, 保育園・学校, 派遣

82021/06/10

わたあめ

その他の科, 保育園・学校

わたしが働いている園では、看護師は保育補助って立ち位置でしたね… 基本ずっとオムツ交換、クラス活動に参加できないぐずっている子の抱っこ、保育士さんがスムーズに保育するための準備と片付け…いいように使われてます😅 保育園での看護師の在り方、難しいですね

回答をもっと見る

職場・人間関係

入職して3ヶ月目! 同期ともう少し距離が近くなりたいです。 どうしたらいいだろう! 同期は1人だけだからいい関係を築きたい! まだ敬語で喋ってます笑

プリセプティ慢性期同期

みるく

新人ナース, 慢性期

22021/06/10

りつこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期

コメント失礼します。 私も同期が少なかったです! 仲良くなったきっかけは、一緒にご飯に行ってお互いに仕事の悩み相談をしてからです! 同期は仕事をしていく中でとても大きな存在ですよね(^^) お互いわからないことや、教わったことを共有していくと知識も増えますし、いつのまにか仲良くなれますよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年からプリセプターになり、新人教育をしています。新人に厳しく関わるべきか、優しく味方になってあげるべきか悩んでいます。また、手技などはこれから身に付いてくるだろうと思っているのですが、言葉遣いや他スタッフへの礼儀、挨拶が先輩スタッフとの距離感が近かったり、技術面のできる出来ないの違いを伝えてくれないことがあります。 現代の新人教育に関して優しく接する必要があると他の病院スタッフから聞いたのですが、どのように注意?していけばいいのか悩んでいます。

プリセプター人間関係新人

すぬー

産科・婦人科, プリセプター

42021/06/10

ぷーさん

整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, 病棟, 消化器外科

厳しくしすぎても本人がやる気なくなるだけで怖くて何もできなくなると思います。 怒る時は怒って優しくする時はするでメリハリつけてもいいとおもいます

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人ナースです。私が配属されているところは同期が2人だけ(自分含む)です。そして、担当プリセプターさんが1人ずついるのですが、同期のプリセプターさんの方が感じ良く(どちらもいい人ですが!)嫉妬心が芽生えてしまいました。。 それも言うほどの差はないとおもっていますがどうしてもその方担当の同期には少し気にかけ方が違うのかなって見てると思ってしまうからです。 プリセプターさんは自分の担当だけじゃなくわたしにも均等に教えてくれたらなというのが望みです。 皆さんはこう言う経験ありますか?誰かに相談しましたか? プリセプターさんの経験ある方はやはり自分の担当以外は教えないのが普通ですか?

初任給透析室プリセプティ

みるく

新人ナース, 慢性期

32021/06/10

のあすけ

消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 大学病院

プリセプター経験者です。まず、もちろん自分のプリセプティ以外の子にも同じように指導はします。教える機会、タイミングはどうしてもペアの子が多くなるのでそれは仕方ないかと思います。あとは、やはり、プリセプターという立場から、プリセプティの子は、自分の妹や子供、のような、やはり特別には想っていました。でも、それは、その人それぞれの個性もあると思うので、ただの仕事としか思わない人もいるだろうし、そこはプリセプターによると思います。 でも、私は、自分が新人のときには、みるくさんと似たような感情を抱いていました。多分、だからこそ、自分のプリセプティには特に愛情を注いだのだと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の人間関係が嫌でたまりません。 裏で人の陰口を言ったり、ひどいときには嫌がらせがありました。そんな環境で、そんな人間になりたくなくて、職場の人とは距離をとってます。 そんな事をしていたら精神的に病んでしまい、記憶力が落ちたり、頭がぼーとして考えてることがまとまらなくなったり無気力になったり…自分でもおかしいと思う感じです。 入職して10年ぐらいずっとオペ室で勤務して、途中3回産休・育休取ってます。現在その3回目の育休中ですが、職場に戻る事を考えると憂鬱でたまりません。 異動の話もありますが、異動するとその部署でやっていけるか不安でしかたありません。 転職しようにも現在の家庭環境など考えるとできないです。 みなさん精神的に辛いときどのような事をして発散していますか?

総合病院辞めたい正看護師

イチゴmama

ママナース, オペ室

152021/06/10

わたあめ

その他の科, 保育園・学校

おつかれさまです 女ばかりの職場、陰口多いですよね… 何人か集まると陰口大会になってしまうこともありますが、対一で話すとそんなでした。 みんな陰口ばかり言って疲れるってもらしてるのもまた陰口の一つです…難しいですね みんなストレスたまってるんだなぁーって少し遠目から落ち着いて見守ってます。 わたしは家族との時間大切にして、家族のために頑張って働きます!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

クリニック看護師です。クリニックだと看護師より事務の方が権力が上でしょうか。看護師として働きたくてクリニックに再就職したのに受付をやらされるし、洗濯を頼まれるわ、毎回掃除頼まれて...。事務が忙しいのは十分分かっているので、頼まれても嫌な顔をせず引き受けてます。でも、看護師がいくら忙しくて事務があいていても掃除を頼まれるし、理不尽だと思ってしまいます。お互い協力するべきなのに、看護師が引き受けてるのをいいことに頼んでるとしか思えなくて。挙げ句の果てには、もう少し効率的に採血などの処置を進められないですか?って言われ...。もともと看護師2人体制でやっていたので、スムーズにいっていましたが1人受付に回されたので患者さんの待ち時間も増えてしまって。なんとか事務を論破したいと思うようになってきました。

コミュニケーション採血内科

かぁ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診

22021/06/08

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

一度話し合う方が良さそうですね。 ただし事務との仕事配分おかしいじゃないの?と角が立つと結局溝は深まるばかりなので お互いの業務をまず洗い出してタイムテーブルでの繁忙時間などを割り出し、この時間空いてるからこの業務できませんか?等、あくまで業務改善の一環として話し合うのはどうでしょうか? それでもダメなら徹底抗争ですね。笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

3月にクリニックで週2.3日午前のみで働き始めました。不妊治療をしているため、そのような働き方にしています。働き始めたその月に体外受精をして見事着床し、妊娠できました。しかし、5月中旬(妊娠12週)で胎児に無脳症の診断がでて妊娠を諦めることになり、入院が必要になったので上司に報告しました。上司には妊娠判定が出た時から報告していましたが、5月の段階では週数的にもまだ不安だったため、周りに妊娠報告はしていませんでした。入院することになりましたと上司に言ったら、まず周りに妊娠報告報告をさせられ、一緒に妊娠を諦めるから入院が必要でしばらくお休みをもらうことを言いなさいと言われました。傷がついた心をえぐられた気分になりすごく辛くなりました。挙げ句の果てに、同僚の空気が読めない事務は「本人から聞けて嬉しかったです」と的外れなことを言われました。不妊治療でやっと妊娠したのにそれを諦めるという報告が本人から聞けて嬉しいっておかしくない?空いた口が塞がらなかったです。質問にならずすみません。ただの愚痴になりました。

妊娠コミュニケーションパート

かぁ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診

42021/06/08

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

心中お察しします。 大変辛い思いをしましたね。 まず上司がなぜ周りに報告をさせたのか不明です。一身上の都合などで良いはずです。 同僚の事務の方はたぶんですが同僚の私にこんな辛くて大事なことをわざわざ報告してくれるなんてというニュアンスを伝えたかったおバカさんなのでは?

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人看護師です。 私の病棟はプリセプターが職場にいる先輩看護師全員という感じの教育体制です。ですが毎日違う人とペアになるので先輩達は新人がどこまで業務を教わったのか、何出来るのかを知らないため人によっては、これもまだ教わってないの?って顔をしたり、知らないのに業務を投げられ、私たち新人が「すいません、分からないです」っというと、「あ、分かんないか、いいわ、私がやるから」っと鼻で笑う人までいます。研修も30分程度で行う簡易的なもので教育体制が全然おざなりなのにもうひとり立ちさせられる始末。いつインシデントを起こしてもおかしくない状況です。 今いる病棟は脳外なのですが、忙しすぎて看護と言うよりは早く帰れるように業務をこなすだけ、作業のような職場の雰囲気。患者さんに影で「早く退院しろよ。」「いつ出てくんだよ」「あいつ退院させてやった笑」っという心無い言葉を笑いながらナースステーション等で話す先輩が多くいます。忙しいからナースコールを頻繁に推す患者さんや、注文が多い患者さんにイライラするのも分かるんですが自分もここに居たらそうなってしまうのかと思うと怖いです。 また、先輩達は業務始まる1時間前くらいに病棟で情報収集をしています、いわゆる前残ってやつです。それプラス毎日残業1時間は当たり前、定時帰りなんてほぼ皆無の病棟なんですが他の病院もそうですか? それが当たり前だよ?って、ひとり立ちしたら毎日残業だからって言われてるんですがまだ2ヶ月しか経ってないのに毎日仕事に行くのが憂鬱で仕方がないです。 甘い考え過ぎますかね…

プリセプターやりがい残業

バク

耳鼻咽喉科, 新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

22021/06/08

りつこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期

コメント失礼します。 私が在籍していた病院も私が新人の頃は毎日指導者が違いました。そして、できることではなくできないこと、失敗したことなどを裏で共有されていて文句を言われていたこともありました。 教育体制は、東京から転職してきた方が中心となり少しずつ改善傾向にあります。 病棟業務は、1時間前の前残は当たり前でその後の残業は毎日1〜2時間は当たり前でした。 友達に話を聞くと残業はやはりあるとのことなので、救急の病院では仕方のないことなのかもしれないですね💦 10:1の病院にいる方に聞くと穏やかで残業はほとんどないとのことでしたので、病院によりけりだと思います。 無理せず頑張ってください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

相談をさせてください。 私は急性期病院に勤務する2年目看護師です。  最初は救急科の病棟に勤務しておりましたが、 激務とストレスから体調を崩し 1ヶ月程療休していた時期がありました。 その後部署を変更し、新たな部署で再スタートを切り、現病棟で約9ヶ月頑張って参りました。 しかし、現病棟では夜勤の数がかなり多く 体調が時々優れないことがあり、上司にも何度も相談し夜勤の数を減らしてもらえるようお願いし 少しずつ夜勤は減っていました。 このコロナ禍でどこの病院さんも激務かとは 思うのですが、私の病院も度重なる勤務変更や長時間労働があり、気付けば自分が気付かぬうちに疲労が蓄積していました。 気付けば最近は不眠や生理不順、謎の体重減少、強い倦怠感で仕事以外はベッドの上にいることが多くなりました。 念の為、病院で検査をしましたが、なにか身体的な疾患というよりは 疲労やストレスでしょうといった感じでした。 そんな矢先、病棟の再編成が決定し 私はまた新たな部署への異動が決まりました。 ただ、現時点で異動先や異動時期は伝えられず 月末に突然告げられることになると言われました。 私にとっては、またそれもストレスの要因のひとつとなり、不安でいっぱいです。 いつ、自分はどこへ行くのか、このような体調の中、果たしてその場所でうまくやっていくことができるのか…不安と恐怖でいっぱいです。 そんな時、別の部署で働く同期から 『今1年目教えるのでも手一杯で手回らないのに、途中から来た2年目に教えてる余裕なんかない。』と言われました。 そうだよね。言われなくてもわかってる。と思いつつ、異動は私が希望したわけではなく、病院の都合により決まったことで避けようがありません。 とにかく今は自分の体調と、今後の部署異動のことで不安がいっぱいで、思うように寝ることもできず、連日謎の体調不良に悩まされてます。 みなさんだったら、こんな時どうされますか…。

異動総合病院2年目

ai

呼吸器科, 急性期, その他の科, 新人ナース

32021/06/08

ともも

産科・婦人科, ママナース

日々お疲れ様です。 ストレスは皆、ある程度感じるものですが、aiさんはすでに身体症状が沢山出ておられますね。 心と身体は一体です。 自分からのSOSです。 その身体症状を軽くみてはいけないと思います。 自律神経が不調になってらっしゃると思います。自律神経は全身に影響が及びます。悪化するともっと深く全身の様々な場所に不都合が生じて、慢性化しやすくなります。 日常生活にも影響を受けます。 わたしなら 異動してみる。 案外、受け入れが良く、自分に合った環境で居心地がよいかもしれません。 不眠などで鬱々とされていると思いますが、異動が良い転機となる可能性もあります。 でも、もしストレスが増強したり、身体症状が続く、もしくは悪化する場合は、十分な休息が必要と思います。 自分に合う居場所を他で探されるのも大事な人生の選択だと思います。 健康な身体と心あっての、自分の人生です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

手術室から一般病棟に異動して1ヵ月が過ぎました。 新卒から手術室で約7年勤務して、初めての病棟です。 8年目の経験者ということもあり、普通に何人も受け持ちをしていますが複数同時に看た経験がなく、情報取って患者の状態を把握するのも、バイタル取るのも記録も時間がかかりなかなか慣れません… スタッフともなかなか馴染めず辛いです… 若いスタッフが多いので、きっと自分と関わるのに気を使われていると思います。 異動経験のある方、異動後どのくらいで慣れましたか? 何かアドバイスなどあれば教えて頂きたいです

記録異動オペ室

あかいママ

内科, 外科, ママナース, 大学病院

92021/06/07

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

分野が違うと困る事が多いですよね。 異動してしばらくは自分の本来の力が発揮できないものです。 いつもなら冷静にできることもなんだかくだらないタイムロスして落ち込んだり。 なので私は半年はそういうものなんだ!って思うようにしてます。そう自分に言い聞かせてます。 で、だいたい人間は3カ月くらいで慣れてきます。 あとは、部署の中で転職や異動経験のある方にじわじわコミュニケーションをはかって、 だんだんと距離を近づけます☺️ 新卒から同じ部署のひとだとあんまりそういう異動者ならではの苦労を共感してもらえなかったりするので(みんながそうではないですが) わたしは話しかけやすいひとからじわじわ距離を縮めてます😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事のことを考えると休みの日でも憂鬱でイライラしてり、家族に八つ当たりしたりしてしまいます。 退職を考えていた時期に異動になってしまい、今後も異動先の病棟で続けるか悩んでいます。 アドバイスお願いします。

家族異動退職

カオリ

外科, 病棟, 消化器外科

52021/06/05

くまモン

内科, 外科, 精神科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科

私も現在そのような状況です😂 退職をいつにするか考えていた矢先この4月から別病棟に移動になりました、 でも現在の病棟も自分に合っているとは思えず、来年度から転職できるよう現在動いているところです😌

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師一年目です。 プリセプターが怖くて、プリセプターの前だと頭が真っ白になって、何もいえなくなります。声も小さくなって、震えてしまいます。シフトが一緒だと、憂鬱で仕事に行くのが本当に嫌です。どう、接したらいいのでしょうか?😭

プリセプティシフト大学病院

まみこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 透析

22021/06/05

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

管理職に言って交代してもらう。 一年目に同じ状況になったので師長に訴え続けました。10月ごろに変わってそこから快適になりましたね、仕事。 プリもまだまだだし、精神的なフォローしなきゃいけないのでそんなに威圧的なら役割果たせてないよ。 今の素直な気持ちを管理職に伝えましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師3年目、今年はプリセプターをすることになり、日々の受け持ちをしながら一年目の面倒も見てます。 5月はコロナの病棟に異動していたため、6月になり今の病棟に戻りました。 4月はまだ先輩(自分)の受け持ちをシャドーで受け持ちし、バイタルなどできるところでやってもらってました。 5月の間に受け持ちが開始され、今は1〜2人主で受け持ちしてもらってます。 自分自身が戻ったばかりと重症度の高い患者の受け持ちで、どうしても自分の受け持ちに精一杯になり、一年目まで目が行き届いてません。どのように今まで進めてきたのかも分からず、私のわかる範囲でしか指導ができませんし、先月までの流れがわからないので、一年生に任せてる部分もあります。 そうするとやはり、ミスに繋がったり、患者へのケアの漏れの発見であったりしてしまいます。 自分に余裕を持つのが一番!なのは分かりますが、、、こんなときどうしたらいいのでしょうか。 一年生が一日に3人ほど日勤しているので他の先輩も手一杯です。

3年目プリセプター受け持ち

ちょびーん

内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 透析

62021/06/05

みゅち

内科, 呼吸器科, 小児科, 精神科, 皮膚科, 病棟, 大学病院

わたしも3年目ですがお気持ちとても良くわかります! わたしが一年目の頃はもっと上の先輩にフォローがつけられていたので、余裕がありほとんどつきっきりで教えていただきました。 しかし今の自分にはそこまで余裕がなく、とりあえず所在がわからなくなることが多くあり、一年生を探すことばっかりです笑 ただ、余裕がなく不十分な分、振り返りなどでその一年生の悩みや苦手な部分を引き出し、共有ノートに書いたりチームの主任さんなどに伝えています。 一年生のフォローは全体ですべきだと思うので、日々の中でも余裕がない日はチャージやフリー業務の看護師へ一年生を見てて欲しいと依頼することもあります。 やっぱり点滴とかインシデントは避けたいので、そのへんはめっちゃ見ておきます笑 あと、進捗状況は本人にしっかり聞きます!

回答をもっと見る

職場・人間関係

6月に全く初めての分野の病棟へ異動になりました。 そこは新人が多く、ベテランの方もすぐに辞めていってしまうので教育者がほとんどいません。 毎日、仕事をしていて、私も分からないことだらけなのに誰にも聞けない状態。繁雑すぎる業務で、いつ大きな事故を起こしてしまうかと怖いです。みなさんの職場はどうですか?

異動新人病棟

カオリ

外科, 病棟, 消化器外科

72021/06/04

のあすけ

消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 大学病院

私のいた病棟も20代が8〜9割でした。指導してくれる人もあまりいなかったけれど、数少ない上の人たちとは、ああしたほうがいいんじゃないか、こうしたほうがいいんじゃないか、と意見交換をしていました。その病棟の現状を問題視できるスタッフの存在は貴重だと思います。あなたが中心となって、となると気が重いかもしれませんが、自分もまだわからないことが多いからこその不安や恐怖をスタッフ感で共有して、みんなで共通の認識を持つことができれば、その対策として動き出すきっかけも生まれるかもしれないですね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんにちは。 新人看護師が「辞めたい」と言い急に来なくなりました。 それは本人が決めたことなので、私としては理由を知りたい気持ちもありますが、しばらくはそっとしておくのもいいのかな。と思います。 しかし上司は何度も電話かけたり家にも行きます。。 これはパワハラにならないのでしょうか?💦 そこまでするから急に来なくなるんだよ‥。と思ってしまいます💦

パワハラ辞めたい新人

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

22021/06/04

わたあめ

その他の科, 保育園・学校

新人さんは一人暮らしなのでしょうか…? 連絡が取れないと安否も分かりませんし、仕方がない場合もありますよね💦 わたしの職場でも急に来なくなったひとがいました。連絡もつながらずで、何かあったら大変だと上司は大変そうでした

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月から1年生のフォローを毎日のようにつけられて疲れてしまいました、、、 何をするにも遅い、自分がそうだったのでしょうがないと思いながらも自分の業務が進まず、時短勤務のため焦ってしまい1年生に素っ気ない態度をとってしまうことがあります。16時30分までで、記録は早めに出してほしいと伝えているのに、いつも16時すぎに提出してます。こちらの都合で1年生には申し訳ないのですがもう少し時計見れないのかな?とか思ってしまいます。自分のこころが狭すぎて嫌になります。

混合病棟ママナース急性期

かげろう

内科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

52021/06/03

わたあめ

その他の科, 保育園・学校

わたしは新人をフォローしてるとき、忙しい時とか冷たい態度とっちゃうかもしれないけどごめんね!と先に言ってました。 自分がいっぱいいっぱいのときは、ゆとりを持って指導ができないので、できること・できないことはあらかじめ伝えた方がお互いのためだと思います。 なぜ早めに記録を出して欲しいのか、具体的に理由を言ってみてはいかがでしょうか…。 16:30までの時短勤務にしているのは育児があるからで、何時までに保育園にお迎えに行かなきゃいけないから残業はできない、早めに記録を出して欲しいのはあなたの記録のチェックだけではなく、退勤前に○○もやらなきゃいけないから…等 そして、1年生さんも忙しくて記録が書き終わらないかもしれないので、なぜ遅れるのか、記録が書けないほど午後からの業務が多忙なら業務の見直しやフォローが必要なのではないでしょうか ただ単に時計を見れていないのなら、時間管理から指導が必要ですね💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の雰囲気を良くするためには行っている事はなんですか? 特に先輩ナースと良い関係を築くにはどんなことを心がけていますか?

先輩

たらこ

ICU, オペ室

42021/06/03

あー

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 離職中

雰囲気は働く上でとても大切ですよね。私が見ていて、雰囲気を良くしてくれているなと思うのは、患者さんに対しても、ナースや他の職員に対しても笑顔で話してくれる人ですね。患者さんには笑顔で話すのに、ナースステーションで文句ばかり言っていると、雰囲気を悪くしてしまいます。 仕事でイライラしたり、苦労するのは分かりますが、それを職場で言葉に出してしまうと、、、。できれば、家や仕事後に言ってもらえるといいのになーっと思うこともあります、、、。 先輩ナースと良い関係を築くのは本当に難しい、、、。十人十色で、人によっていいように捉えてくれる人もいれば、悪く捉えられる人もいるし、人間関係って難しい💦 私は仕事の中で持ちつ持たれつを意識しました。相手が大変そうな時は何か手伝える事があれば手伝って、教えて欲しいことがあったら頼って。お互いに常に忙しい中での事なので、持ちつ持たれつと思ってやるようにしています。 忙しいとイライラしますし、イライラすると誰かに当たってしまうこともあるかもしれないので、自分の立場でやって欲しいことを考えながら仕事をするようにしていました。 答えになっているかわかりませんが、何か助けになれれば幸いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近、ご指導いただく一部の先輩からすごい威圧的なご指導をされ精神的に辛くなります。 ご指導いただいている身なので辛い、しんどいと打ち明けられず抱え込んでしまっています。 本当はすごく誰かに聞いてほしいと思っているのですが、新人が生意気だとか仕事なのに指導者で文句 言うのか 失礼だ等と思われそうで何も相談 出来ず終いです…。(こう思うのは私の悪い癖です) 1回、見学したから出来るよね? あれ何だった?どうするんだった?私は教えないよみたいな指導で正直しんどかったりします。 私は要領、悪いし 覚えも悪いのでその都度ここまでは分かるのですがここからは分からないので教えていただきたいですと話すのですが。 えぇ?笑と軽く馬鹿にした様な笑いをされた後、じゃあもう今日は全部 私がやると返されます。 出来ない所を教えていただきながら業務を覚えたかったのにこれじゃまるで役立たずは下がっててくれと言わんばかりの態度で悲しくなりました。 まだ新人なので出来る事も少ないですが、出来ないなりに色々 考えて頑張って動いているつもりです。 ステーション内で何か体を動かす毎に睨まれる先輩もいます。 そんなに存在が嫌なのかなと疑ってしまう程です。 でも、他の先輩方は優しいですしずっとそこで働いていたいと思える職場です。 もう少し年数、経って周りから認めてもらえる様になれば変わるんですかね…。 最近、本当に業務が苦痛です。 日勤帯でその嫌な先輩と勤務が被る事も多いですし、行くだけでしんどいです。

指導先輩1年目

ぱん

新人ナース

32021/06/03

t.f.

産科・婦人科, 病棟, 保健師, 大学病院, 助産師

お疲れ様です。 2年目なので、私もまだまだ新人ですが… そうゆう先輩はどの病棟にも一定数はいます。そんな、仲良しこよしで仕事はできないので。 私の場合は、優しい方の先輩にいろいろなことを打ち明けていました。 実際に仕事をしていくと、生身の人間相手の仕事なので、 新人さんの教えてほしいように教えてはくれない人が、多いかなと思います。そんな流暢なことしてられない場合もあるので。 程度によりますが、患者の命に関わることなら尚、私がやるから!となるのが、臨床です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

奨学金返済途中で病院を辞めることにしました。 もともと2年間働けばチャラになる奨学金で、 「血反吐吐いてでも2年間は絶対我慢する!」 と今まで耐えてきました。 でも、ストレスのせいで ボーッとしてしまって普段しないようなミスを連発したり 「ちゃんとしなきゃダメだ」と思うと動悸や冷や汗をかいたり 死にたくてリストカットをしてしまったり 謎の発熱をするようになりました そして先日、毎日使っている更衣室の暗証番号が分からなくなったときに、 「ああ、もう私はダメだ」と思い 辞職を申し出ました。 師長は優しい人なので、 「休職する?」とか「異動する?」とか 辞職希望者には、残された道を提案してくれるのですが 私の時は「そうなの。じゃぁ残念だけど来月いっぱいで。」と言われただけでした。 私って、どんだけ病棟にとっていらない存在だったんだろ… たしかにミスは多かったけど、ただただ真面目に頑張ってきたつもりではあった。 すぐに辞めさせてくれて良かったんだけれども、笑 奨学金は貯金で何とか返せるけれど、 せっかく苦労して貯めたお金も手元には100万程度しか残らない。 次の仕事も全く決まってない。 しばらくは実家で過ごす予定で、親も 「今までよく頑張ったからゆっくりしていいよ」 とは言ってくれてるけれど、 転職先でももし上手くいかなかったら… 私、一生働けないのかな。 そもそも病棟看護師が2年も耐えられなかった私に 出来る仕事なんてあるんだろうか。 ごめんなさい、ただの愚痴です。 見てくれた人ありがとうございました。

奨学金休職2年目

ひー

内科, 外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

42021/06/03

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

大丈夫。 看護師するために生まれてきたわけじゃないでしょ。 看護師のひーさん、じゃなくて 看護師資格持ってるひーさん。 なんでもなれる。 病院だけが看護師じゃない。 自分で事業立ち上げて看護コンサルの仕事請け負ってるからより思う。 周りにある環境が自分を作ると言われてていわゆる投影ってこと。 環境変われば自分の表現力も価値観もどんどん変わってきます。 心と体が健康でないと働けません。 しっかり休んで、自分が自分でいれる環境探すことも必要ですよ^^ なければ作ればいい。 今はゆっくり休んでください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

すみません💦 愚痴らせてください。 コロナをただの普通の風邪ですよ~┐(´д`)┌ マスコミが騒ぎすぎなんですよ!というクリニックの院長。 コロナワクチンの準備が他のワクチンとは異なり大分神経を使うと言えば、あんなもの他のワクチンと同じですよ~と言われ… 高齢者のワクチン接種開始に伴い再度、酸素の期限切れをお伝えしているにも関わらず、何かあればボスミン打って救急車呼べば良いんですよ!という院長。 私が怖いと思う方が感覚が違うのでしょうか😩

クリニック

ぽんきち

小児科, クリニック, 外来

12021/06/03

内科, 消化器内科, 総合診療科, 病棟, クリニック

じゃあ、ワクチンの準備も接種も先生がひとりでしてくださいっと言ってやりたい

回答をもっと見る

職場・人間関係

おはようございます すいません 愚痴らせてください。 あ〜 今日から ワクチン接種が始まる。 不安でしょうがない…💦💦 ただでさえ 管理や 扱いが 大変なのに きっと どこぞかの院長先生は はよやれ!だの 文句を行ってくるだろう。 ワクチン接種の方と 一般診察の人との待合室 席を離すとかした方がいいんじゃないですか? にも そんなもん意味ないわ! とか言ってくるし 直射日光や紫外線を 極力避けてって書いてあるから どうしようか とみんなで相談していたら そんなもんはどうでもいい! そんなことでどうにかなるわけないだろう! とか キャンセルとかで余ったワクチンは 捨てる気満々だし キャンセル用の予約を取ろうとしてら また こんなのは必要ないだの めんどくせぇだの🤬🤬🤬 看護師が 一応 保健センターに どうしても見つからない場合 何が方法はありますか?と電話で確認したら 市としては クラスター予防のために 保育士さんに打ってもらうようにしてます。保育課にお電話してくだされば 探して 言ってもらうようにします。とお返事を頂いたので それを 伝えたところ はぁ そんなめんどくさいことしないかんのか!! やる必要ないだろ! だと…💦💦 市から ワクチン接種用に 手袋も支給して頂いたのですか それも 手袋しないといけないのかよ とか はぁ 1人1人手袋変えるなんて めんどくさいしもったいないだろう。 (ワクチンの取り扱いする時の看護師)お前らなんか手袋する必要も無いわ。 清潔な手袋でもないし 清潔操作じゃないだろうが! だってさ 初めてのことで ワクチンの溶解や 詰めるのだって ドキドキ緊張してるのに 🤬 貴重な ワクチンなんだよ。 どんな 考え方なんだよ! は〜 ただでさえ煩雑なのに それ以上 問題を増やして欲しくない… あ~ 憂鬱だ😓😓😓 あっ ちなみに ウチの医院 普段の 血みどろな外科処置や採血でも 手袋は認められておりません。(ナートの時は先生のみ 滅菌手袋です) 全ての操作は素手です。 大変すいません どうしても 貯めておくことが出来なかったので🙏🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

外科内科クリニック

ぽん酢

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, クリニック, 検診・健診

32021/06/03

ちゅちゅ

内科, 精神科, 心療内科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期

この院長最低ですね😑 私は働けないです😢

回答をもっと見る

職場・人間関係

すみません。我慢できないので愚痴らせてください。 50代ぐらいでキャリアは私より絶対あるはずなのに遅出や時差業務に入れないから日勤ばっかりやってる人がいます。 私は穿刺の独り立ちができてなくて、日勤だとできる回数が増えるからできれば日勤をして上達したいんです。 その人も穿刺は見守りです。日勤しかしないので穿刺を見てもらえる回数は明らかにその人のほうが多いです。 遅出や時差でも穿刺ができるときはありますが、確実にチャンスがあるとは限らないんです。 考えないようにはしていましたが、穿刺の回数が少ししかできないのに私の方が忙しかったりするとイライラしてしまいます。 いいとこ取りされてる感じがしてしまいます。

透析2年目人間関係

ひび

一般病院, 透析

62021/06/02

わたあめ

その他の科, 保育園・学校

おつかれさまです。 勤務の違いで、技術の習得に差が出てくるのは辛いですね💦忙しいのはストレスだと思いますが、忙しい業務をどれだけ効率的に向き合い、こなしていくのかも看護師として大切な経験だと思います。 穿刺の技術経験が浅い事は、フォローしてくださる先輩に伝えつつ、その他の経験も大切に積み重ねていけたらいいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人さんがうつ病と診断され休職してしまいました。コロナ禍で病院の外で悩みを吐露出来ず1人で悩んでたみたいで、歳が近い分、悩みを汲み取って聞いてあげられなかったことに責任を感じています。 自分は新人時代、悩んだ時は先輩に相談して気持ちが楽になったことがあったので、自分も同じようにしたいと思ってるのですが、実際に休職まで追い込まれてしまってる中でどうしたらいいか戸惑っています。 LINEとかでなにか声かけてあげた方がいいでしょうか?それともそっとしてあげた方がいいでしょうか?

うつ後輩休職

ブー太郎

整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院

22021/06/02

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

うつ病と診断されているのであれば、復職は難しそうですね。それならばそっとしてあげてたほうがいいかと思います。責任を感じる気持ちも分かりますが、あまり自分を責めないようにしてくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

明日めちゃくちゃ怖いフォロワーさんで吐きそう。 すごく患者さんと私のためを思って言ってくださってるのはよくわかるんです。でも、その言ってくださってる時の雰囲気と言い方がほんとに怖くて、どうしよう。このフォロワーさんだと、いつもできてたことが急にできなくなるし、話しかけられると思考停止します。 どう対処したらいいんでしょうか

プリセプティICUプリセプター

3月うさぎ

循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

52021/06/02

むぎこ

外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

食いしん坊さんこんばんは☻ 怖い先輩と一緒に行動するってだけでいつも出来ることも出来なくなったり、上手くいかなくなることが増えたりってありますよね。。とても気持ち分かります。 私も1年目の頃、患者さんには優しくて信頼されてるけどめちゃくちゃ怖い先輩がいて(そしてめちゃくちゃデキル方でした笑)、その人がフォローに着くと本当に怖かったです。。。私の目を見て話してくれなかったり、他の先輩と私のことを話してるのを見ると胃が痛くて…笑 もしかしたら食いしん坊さんの先輩もそんな感じなのかなぁ、、と想像してしまいました。一旦怖いと思ってしまうと、そのことに頭がいっぱいで患者さんのこともきちんと考えられなくなってしまいませんか? 指導者には厳しさも大切ですが、相手の思考を停止させてしまう程萎縮させる様な指導方法は決して良いとは言えません。伝え方ってとても大切なものです。 「その先輩が私のためを思って言ってくれてるのは分かるけど、それでも怖くて上手くいかなくなってしまうんです」と、師長さんに相談してみてはいかがでしょうか?その先輩にも改善の余地はあると思うし、そういう風に伝えることで気付く部分もあるのではないかと思います。 そこで師長さんが取り合ってくれなければ、他の信頼できる先輩に相談してみる、もしくは他部署への異動などを視野に入れても良いのでは無いかと思います。 スタッフ一人一人の意見を大事にしてくれる場所で、尊敬できる上司のもとで働いて下さいね。自分で自分を一番大切にしてあげて下さい。 応援しています(^ ^*)!

回答をもっと見る

職場・人間関係

「急性期、集中治療室にいそう、合ってそう」とよく言われます。どういう印象を受けているのでしょうか? 急性期に配属されたことが無いのでよくわかりません。

配属急性期

にっく

病棟, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

22021/06/02

かおりん

急性期, ICU, CCU, 離職中, 保健師, 検診・健診

観察能力に優れていたり、知識が豊富。患者さんの小さな変化や異変を見逃さずにきちんとアセスメントが出来るということではないでしょうか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護学校に入って、クラスメイトと友達になれませんでした。 40名程度の小さなクラスなのでたまたま気の合う人がいなかったともとれますが、高校の時も今ほどではないにしろ一緒にいるような友達は少なかったです。 性格なのか、講義に来てくれる先生で年上の男性の先生達とは色々楽しく話ができるんです。 来年4月から就職して環境が変われば友達とかもできるでしょうか? 就職希望先は募集人数120人くらいで、県外なので知り合いとかもいないです。 皆さんは新しい環境でどのように友達を作りましたか?

同期入職コミュニケーション

ネコ

透析

42021/06/02

coco68

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, リーダー, 外来, 大学病院, 検診・健診, 派遣

大丈夫ですよ。 私も30人くらいの小さな看護学校を出ましたが、親友と呼べる人は残念ながらできませんでした。 でも、就職すると、同期だったり、先輩、医師、他の医療従事者たくさんいますから嫌でもたくさん話すことになりますし、きっと気の合う人がいると思います。 そして、必ずしも職場で友達を作らなきゃならないと思わないほうがいいです。 仕事の他に趣味の習い事やサークルで友達ができる人もいます。 友達って作ると言うより、気づいたら「友達だった」「この人なら信頼できる」という感じではないかな? まずは一生懸命、お仕事を頑張ってください。あなたの良さに気づいてくれる人がきっといますから。

回答をもっと見る

職場・人間関係

主任(病棟No.3)にミスをなすりつけられた話 看護師2年目で、急性期の整形外科で働いてます。 先日ある患者の薬を入れた袋が無くなりました。 無くなった当日に、私と先輩のペアで日勤帯を受け持っていたため、自分のせいにされてます。 実際、その当日に1日分の薬をセットした際に袋に触れたことは覚えており元の場所に直したと自分では思っています。 自分が薬のセットをしたのは、10時です。 それ以降は患者の内服薬に触れていません。 その後に患者の内服薬が薬局から上がってきました。 その薬を捌いたのが、主任と先輩です。 後日、自分が休みの時に、その患者の内服薬が全く別の患者の内服薬保管場所から見つかりました。 自分は触ってすらいません。 ちなみに、主任はその当日ヘルプとして 様々な患者の内服を捌いており、内服薬が見つかった別患者の内服も捌いています。 この状況で、自分の責任にされてます。 しかも、自分に話を聞かれる前からです。 他の先輩は、私のミスではないと思ってくれているそうですが、今後この病棟で働く気が失せました。 今回は薬でしたが、これが患者の命だった場合恐ろしくて仕方ありません。 最初は穏便にすませようと、思っていましたが 正直腹立たしくて仕方ないです。 こんな病棟で、働き続けて良いのでしょうか?

整形外科2年目急性期

荒木

外科, 整形外科, 新人ナース, 一般病院

42021/05/31

ぴん

新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー

そんな濡れ衣、どこでもある。特に若い看護師や言い返さないイエスマンは職場を変えても同じような扱いされるしコンゴも同じ事されます。むしろ犯人探しが上層部の仕事みたいなもんですから。テキトーにハイハイと謝っとけばいいんです。見てる人はちゃんと見てんだから

回答をもっと見る

職場・人間関係

母が介護施設で働いています。 人手不足が特にすごく、離職率も高いです。 それなのに、働いているスタッフに対しての待遇はよくありません。 母はユニットで働いており、2交替の夜勤ですが、月に8回から9回がざらにあります。 しかも、夜勤明けでそのまま13時過ぎまでお風呂介助とかもあるみたいです。 連休は年に数回しかなく、この間は休みなのに2時間だけ人が足りないため、日勤者の休憩時間だけ働きに行ってました。 介護はどこも人手不足ですが、さすがに限界を超えてますよね。人としてみていないというか、、。 人が少なく夜勤回数が増えることや、夜勤明けでお風呂介助に入ることなど、普通きちんと説明があって同意を得た上でやるのが普通かなと思いますが、そのような説明もなく、気づいたらそのような体制になっていたようです。 母の身体がただただ心配で、他の施設に行くことも勧めましたが、曾祖母が母のいる施設にいるため、様子を見るためにも辞められないと話していました。 これ以上に酷い環境の施設もあるのかもしれませんが、さすがに度を超えているような気がします。 皆さんの働かれている介護施設はどうでしょうか?

二交代明け介護施設

ペガサス

整形外科, 病棟, 一般病院

52021/05/31

エリル

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析

さすがに、酷いですね。 ちゃんと、残業代はでているのでしょうか? ちなみに、私が介護施設で働いていた頃、若い介護スタッフが夜勤に入れず(最低人数のスタッフで回していたので)、休みが多く、福利厚生が良く?手取り給料が11万円で、上司に暮らしていけないと訴えたところ、ダブルワークしたら?うちの会社は認めているからさ、みたいな返答があったようです。 もう、介護業界にはビックリです!

回答をもっと見る

106

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

375票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

507票・2025/05/10

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

535票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

568票・2025/05/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.