nurse_8wpecPp6Rg
仕事タイプ
ママナース
職場タイプ
その他の科
まだお悩み相談の投稿はありません。
精神科病棟には、認知症の患者さんも居られ、毎日排便の有無を伺うのですが認知機能が低下しているので情報は不確かな事が多く、それをそのまま鵜呑みにすると、腹部症状が出現して腹部レントゲンを撮ると便やガスが溜まっていた事が時折あります。 皆さんの病棟や施設ではどのような排便確認をされているのでしょうか?
精神科施設一般病棟
タムタム
精神科, プリセプター, ママナース, 病棟
えり
その他の科, ママナース
お疲れ様です! 私も以前精神科の認知症病棟におりましたのでわかりますが、困りますよねー😭 私がいた病棟では、自分でトイレへ行けるが、排泄の回数は曖昧な方は、詰所前を通らないとトイレへ行けない場所にある病室に移動させたり、床灯台に「トイレへ行く時は看護師を呼んでください」と張り紙をしたり、とにかく腹部症状を毎日観察、時間でのトイレ誘導などをしていました!
回答をもっと見る
至急結婚されている方に教えてほしいです! 結婚式で親への挨拶はしますけど、 両家の顔合わせってしましたか?? コロナ禍でどうするか悩んでいます。
妊娠結婚ママナース
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
えり
その他の科, ママナース
まずはご結婚おめでとうございます🎉 私はまだコロナ禍ではなかったのですが、ホテル内のレストランで両家顔合わせをしました。地域柄、結婚までの流れはしっかりとしないといけない感じでしたので。 このコロナ禍でしたら、両家に確認して、顔合わせをさっと済ませるだけにするのか、ゆっくり食事をしながら行うのか等確認をした方がいいと思います! きっと、コロナをとても気にする人と気にしない人といますので💦
回答をもっと見る
訪問看護の診療報酬について、詳しい方、教えて下さい。癌の終末期で亡くなりましたが、父親に訪問してもらってました。先日利用料の振り込み用紙が届きました。最初の方は状態も落ち着ついていたので、毎日1日一回訪問。数回緊急で来てもらいました。請求書には1日3回訪問したように請求されてました。利用者が実質支払う金額は8000円です。これは、診療報酬の過剰請求ですか?
訪問看護
いち
泌尿器科, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 慢性期, 回復期
えり
その他の科, ママナース
まず、亡くなられてお辛いですね。ご冥福をお祈りいたします。 訪問を毎日3回されてはいないのに、3回と書いてあったのですか? 看取りまで訪問看護がしていたとしたら、看取りの料金(自費)分も入って8000円なのでしょうか?金額に関しては、お父様の負担割合や、受給者証などをお持ちかどうか、地域によっても訪問点数は変わるのでなんとも言えません。 実際に請求書を見ていないので分かりませんが、もし毎日1日3回も訪問していないんだとしたら、一度訪問看護ステーションに直接問い合わせをした方がいいかと思いますよ!
回答をもっと見る
老健で働いています。身体拘束以外で、オムツいじりや、Baカテの自己抜去を防ぐ方法がないかと、考えていますが、何かあれば教えて下さい。
シフト看護技術介護施設
なな
その他の科, 介護施設
えり
その他の科, ママナース
以前療養型病棟に勤めていた時は、オムツいじりする患者さんは本当にこまめにオムツがずれていないかのチェックをしたり、Baカテは屈曲に気をつけながら長ズボンの足の裾からカテを出すようにしていました! もし、すでにやられていたらすみません💦
回答をもっと見る
通勤時間が片道1時間強ですが、遠い方になるのでしょうか?家事との両立を考えると通勤時間を短縮させたほうがよいのではと考えるようになりました。 諸所の事情で転職を考えていますが、職場が近いと気分的に切り替わらない気もして、どれぐらいの通勤時間が妥当なのかと考えています。
転職
やす
ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師
えり
その他の科, ママナース
お疲れ様です♪ 私は片道5分の場所ですが、隣町になるので、気分の切り替えは出来ていましたよ✨ 仕事探しの際は片道30分以内でさがしていました! やはり、家庭との両立を考えるんであれば近いに越したことはないかなー?とは思います。 なので、1時間強は遠く感じますし、凄く頑張られているんだなーと思います😖
回答をもっと見る
精神科勤務なのですが、正直摂食障害の方が苦手です。何故なら自分の心が痛むからです。 食べたくない、太りたくないという方に対してどのように関わるべきでしょうか。 心が痛む一方で、身体管理上経管栄養になってしまった方に対しては、 忙しく自分に余裕がないと「ずっとあなたが食べてこなかったのが悪いんだから、経管栄養するのは当たり前じゃん…」と思ったり 家族関係の不和など、痩身願望とは直接関係ないことで摂食障害になっていると思われる方でも 「病院にいて家族に物を持ってきてもらってる時点で離れられない関係になっちゃってるし、食べて元気になって退院することが1番本人のためになるのに、何故それに気付かないのか?」とイライラしたりと、 最低なことを思ってしまいます。 そんな自分が嫌です。 なんでも良いです。どうしたら良いでしょうか?
経管栄養精神科
こたつ
精神科, 病棟
えり
その他の科, ママナース
お疲れ様です! 私も精神科病院経験者なので、何となく気持ち分かります。 まず、やはり私たち看護師も人間なので、余裕がない時はそんな事も考えてしまうのはしょうがないと思いますよ。しかも、そんな事を考えてはいけないと思えているなら大丈夫です! あまり思い詰めないでくださいね。 ですが、プロである以上その気持ちを言動に出してはいけないので、もしそのように考えてイライラしてしまうのであれば、その都度摂食障害について復習したり、その思ってしまう事を信頼できる同僚や先輩に相談するのはどうでしょうか? 的確なアドバイスなどは難しいかもですが、同僚や先輩に相談すれば、一度自身が冷静になって考えることが出来るかなーと思います。 私は毎回そうしていました。
回答をもっと見る
転職してからしばらく経ちました。同僚や職場環境にも恵まれた部類だと思いますが、どの転職もそうだと思うのですが、色々これまでの経験と照らし合わせながら手探りで働いている事も多く、疲れます。 しっかり食べて、しっかり風呂に入り、しっかり寝るように心がけてますが、やはり疲れが取りきれない時があるので、それ以外の方法でやって良かった自分へのいたわり方があれば参考に教えて下さい。
メンタル転職
りんご
その他の科
えり
その他の科, ママナース
それは疲れますねー😖 お疲れ様です! 疲れが取れない時は半身浴しながらSNS見たり、部屋を暗くしてアロマキャンドルを炊いたりすると結構癒されますよ✨
回答をもっと見る
勉強のモチベは何ですか?患者さんに安心して貰えるように、2年目になった時に1年目の人に教えてあげれるように、など色々自分でも考えたりそのために頑張ろうとしていますが、まだ6ヶ月。 みなさんがどんなことをモチベに頑張っているのか知りたいです。
モチベーション1年目勉強
はるか
HCU
あおりんご🍏
その他の科, 新人ナース
楽しみやご褒美を事前に作っておくとやる気が出てきます。
回答をもっと見る
仕事での疲労が大きく、仕事後の食欲が止まらず、なかなか自制できません。健康を維持するために、働きながらも食生活も整えていきたいのですが…難しいです。工夫されている事があれば、教えて下さい。
りんご
その他の科
ハムハム
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お仕事お疲れ様です。パワーサラダは野菜もタンパク質も取れるし調理も簡単なのでオススメです。何よりも野菜でかさが増えるのでおなかいっぱいになります!栄養不足が気になるけどなかなかバランスの良い食事は難しいので朝食はマルチビタミンのサプリで済ませています。
回答をもっと見る
皆さまお疲れ様です。友達の子供の事で相談です。 小学5年生男子なんですが、胸ね痛みがあり、かかりつけ医での診断が肋間神経痛との事で、様子見るように言われたそうですが、痛みは続いていて、セカンドオピニオンをしようか悩んでると。小児科と別の科だとしたら何科がいいでしょうか?
子ども
ブゥ〜
その他の科, 老健施設
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
胸でも呼吸する時に痛みますか? 又は中の方なら呼吸器内科 外側の方で感じるなら整形外科とかでしょうか?
回答をもっと見る
看護師4年目ですが一年前に転職をし、転職した今の病院がプリセプター制で経験年数に関わらずプリセプターが着くことになってます。そのプリは人によって態度変える、すぐに態度に出す、相談した内容(このスタッフと相性合わない等)を私の同意なく周りに言いふらすなど最悪です。正直顔も見たくないです。ストレスも限界です。どう対応していけばいいですか.
辞めたい先輩人間関係
ねこ
内科, 総合診療科, その他の科, 病棟
えり
その他の科, ママナース
お疲れ様です! ちょっと酷いですね… まずは師長さんに相談出来そうならしてみてはどうでしょうか? もし、相談しても何も変わらないようでしたら転職してもいいと思いますよ! まずはストレスから解放されないと、病んでしまう気がします。。。 私だったらすぐ辞めてしまうと思います!
回答をもっと見る
直接プリセプターとして関わっている訳ではないのですが、最近の新人指導に疑問を感じています。 とにかく辞めないように、辛い時には寄り添って、出来ない事は何度でも指導、2年目を過ぎてもマンツーマン指導で、夜勤人数も増やして対応、状態の悪い患者は付けず、即入対応もさせない。 高圧的で理不尽な指導を受けていた時代の私には天国のようだなぁーなんて思って見ていたのですが、それでも辞めたいと言って毎日泣きながら指導を受けている新人さんたちを見ていると、今の時代はプリセプターも大変だな!!と思っています。 みなさんの職場でも、昔に比べると新人指導の仕方は変わってきているのでしょうか?
内科指導正看護師
びわ
内科, 病棟
えり
その他の科, ママナース
おつかれさまです! 私自身も新人時代は罵声を浴びせられながら指導を受けて、泣いても「こんな事で泣くな!」とスパルタだったのですが、私がプリセプターになった時は、それが苦痛だったので、優しくするようにしています。笑 やはり時代でしょうか、上の人達も若い子達には優しい対応で、厳しくしてしまった後はフォローを必死でしていますよ。笑 なんせ、少し注意しただけで辞めてしまうのですから😥 そんな子達ばかりではないですが、人手不足が深刻だと辞めないような指導に変わっている感じはしますね。
回答をもっと見る
こんにちは。 ママナースの皆様は、どのように働いていますか? (病棟で正社員、クリニックでパートなど) その働き方のメリット、デメリットなどがあれば教えて下さい!
ママナースクリニック子ども
らいむ
内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣
えり
その他の科, ママナース
私は今2人目育休中ですが、正社員で訪問看護で働いています! メリットは土日祝が定休なのと、年末年始はまとめてお休みがある所ですかねー? デメリットは、オンコールがあったり、たまに土日祝、年末年始も訪問があると出勤しなくちゃいけない所です。 正社員だと給料は良いので、金銭面の不安はないですが、休みにくいとか、終わり時間が遅くて延長保育を利用せざるを得ない所はちょっと、、、って感じです!
回答をもっと見る
毎日疲労いっぱいでクタクタです(><) なにか飲んでるサプリやドリンクなど皆さんありますか?? 最近話題??のサジーを始めてみましたが、まぁ少し体が軽い、、、のか?? という感じです😂
けこママ
呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 超急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院
えり
その他の科, ママナース
お疲れ様です💦 私は疲れた時や体が怠い時はアリナミンVを飲んでいますが、なんとなく疲れが取れている気はします笑 プラシーボですかね? 私もサジー気になっています!!
回答をもっと見る
現在、看多機でフルパートで勤務中です。 子供が2人いて、毎日目まぐるしくしています。 そんな中、ふと、このまま子供達との時間が少ないままでいいのかと、考えるようになりました。 自分は小さい頃からの夢であった看護師になり、毎日それなりに充実しているつもりでしたが、子供達はまだ小さいので、「ママ、ママ」とひっついてきてくれ、子供達はママとの時間がもっとほしいようです。 かといって、家の事、子供の事、仕事と…そんな容量よくはできません。 現在、在宅でできる仕事を模索中ですが、何がいいかもまだ分からず…。 似たような境遇の方はいらっしゃるでしょうか?
パート退職ママナース
はれママ
その他の科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 小規模多機能, 看護多機能
りゅうはん
内科, クリニック
こんばんは。 小学生の二児の母です。 下の子が一年生になるタイミングで病院の正社員から、診療所のパートに転職しました。在宅でできる看護師の仕事となると、患者さんと関わることは少ないのかなと思います。訪問看護のパートやクリニックの午前診のみなど、少しの時間だけでいいのなら、自分の時間も確保しつつ、子供との時間も増えると思うので今よりかは余裕をもって働けるかと思います。
回答をもっと見る
子育てママさんに質問です。 お子さんが保育園や学校で作った作品は、どうしてますか?保管に困るものもありますが、写真を撮って作品自体は捨ててしまうのも味気ないかな…と悩むことがあります。将来見るかと言えば疑問ですが。 何かいい方法があれば教えてください。
保育園
やす
ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師
ちち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
わたしはまだ保育園児だけなのですが、とりあえずファイリングしたりボックスに入れたりして保管しています。同じく保管に困りますが、写真を撮ってもその写真を見返すことってあるのかなとも思ったり…アルバムを作っていればいいかもしれないですが難しいですよね。実家にも、わたしの懐かしい作品たちがとっておいてあるのを見ると、嬉しい気持ちになりました。
回答をもっと見る
質問お願い致します 痰貯留でsat低下する患者さまが居ます。吸引するとsat回復します。酸素投与中です エアーマットを使っています。エアーマットは、基本は体交必要無いと教わりました。 しかしこの患者さんは、痰が溜まる為、排痰の為に、側臥位にするケアは、間違いでしょうか? みなさんならどうされますか?
吸引1年目
黒
カイト
病棟, 慢性期, オペ室
排痰のために側臥位にすることは正しいと思われます。対向枕など使用して側臥位をキープしてみてはどうでしょうか。 一度職場の看護師に提案してみて試してみてください
回答をもっと見る
同じチームの先輩Aさんが、私の悪口を数人にしていただけでなく、師長さんにもわざわざ面談を自分から申し出て私から避けられてる。無視されてると言っていたのを知ったら、普通その人との距離は置きたくなりますよね… それなのに…未だに、私とは業務以外の話はしないとわーわーまわりに言いふらしています。
師長先輩
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
えり
その他の科, ママナース
いつもお疲れ様です! そーいう方いますよねー… 陰口言いながら、自分に注目してほしい人って感じがします。きっと周りの人と会話する内容がないんじゃないですか?笑 質問者さんも師長さんとお話しは出来ないですか?? 少しでも状況を話して、働きにくいと言うことを訴えてみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
訪問看護の経験がある方に質問です。 膀胱洗浄をする際、生食や滅菌カップなどの物品はベッドの上に置いて行っていますか? 在宅での清潔操作が必要なときの工夫について聞きたいです。よろしくお願いします。 私は一般病棟と療養病棟の経験はありますが、在宅の経験はありません。
訪看訪問看護
ばいばいきん
訪問看護
emi0013
総合診療科, 訪問看護
在宅での清潔操作はとても難しいですよね。 ベッドの上は不安定なので、私はあまり置かないかもしれません。どうしようもない時は置くかもしれませんが、、、 オーバーテーブルを借りている人は使わせてもらったり、作業台、テーブルなど何かしら自宅にあるもので、スペースを確保しているかなと思います。
回答をもっと見る
皆さんは看護師の仕事にやりがいを感じていますか?? 仕事が楽しくて楽しくて、毎日頑張ってる!という前向きな働き方をしたいのが理想ですが、 実際は生活のために働いている自分がいます。 みなさんはどうですか?? 学生の頃に思っていた素晴らしい看護師像はどこにあったのか、、、😂
やりがい
けこママ
呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 超急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
お疲れさまです! 私は完全にお金のため生活のために働いてます。お金があるなら働きたくないですね^^; 楽しく働けたらもっと幸せなんだろうなとは思いますが…
回答をもっと見る
回答をもっと見る