メープル

nurse_PSMkwReKYA

緩和ケア病棟→休職→腎泌尿器科


仕事タイプ

新人ナース, 病棟, 一般病院


職場タイプ

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 終末期

看護・お仕事

以前先輩からドレナージ目的でNGチューブ入れてる方の用手的吸引の手技を教えてもらったので復習したいのですが、いくら調べても手技が出てこないので手技を教えてほしいです… 排液がドロドロでドレナージの勢いがなくなってきた時に患者さんが吐き気を訴えて、その度に看護師が用手的吸引をしていました。 カテーテルチップと排液カップ?を用意してたのは覚えてるのですが、夜勤でバタバタしてたのもあり先輩がサラッと説明しながら実施したのを見学して終わりでした。 その後もう一度聞く暇もなく、その日以降は適宜ミルキングしたおかげかしっかりドレナージもできてたので、用手的吸引をする機会がなく手技は分からずじまいです… 諸事情あり私は現在休職中で、周りに手技について聞ける人がいないのでどなたかご存じの方教えてください!

吸引手技看護技術

メープル

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期

22020/12/01

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

施設ごとで少し違いはあるかと思いますが、NG→三活→バッグに繋がってる方でしたら、 三活部分にチップをつけて、廃液をそのまま廃液バッグに流しても大丈夫です。 病院ごとや部署の決まりで廃液の清浄を見るのと量を見やすいのでカップに出す場合もありますが、 そのままチップ内の中身(性状)が確認できればそれでも問題はありません ドレナージの部位にもよるのですが、微温湯で洗浄の指示がある場合もあります。 つまりごと取り流しをよくするためにです。その際は先にどれくらい引けるかをまず同上で確認して、指示の量の微温湯を患者さん側に流して、再度引く場合ともうドロドロで粘稠度が高く毎回の廃液の確認が不要の場合は、引いて、入れて、 そのまま廃液を入れてのあとは勝手に流れてくるようにする場合もあります。その際はもちろん廃液に洗浄した分も加わるので、カルテにそれを記載するのが私の勤めていた施設では決まりでした。 ドレナージの部位と本人の粘膜があまりにも弱い方で医師によっては、引きすぎて粘膜の損傷のリスクがあるから、毎度毎度かならず出ていなくてドレナージをしすぎるのは逆に粘膜を傷つけるのでチューブ自体を修正する場合もあります。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.