2020/03/15
7件の回答
回答する
2020/03/15
回答をもっと見る
医者と3日連続で飲みに行きました。1回目の帰りには手を握られたりしました。2回目は特に何もなかったですが3回目は先生が今泊まっているホテルに飲みに行きました。そこでは腕枕というまるでソフレみたいなことをしました。でも理性が働き12時までには帰りました。正直私は先生のことが少し気になっていてそれで誘われたら行くようにしていました。でもすぐに先生は遠く離れた場所に転勤することが決まっています。 またその後彼女がいる(遠距離)ことがわかりました。危ないとこでした。浮気相手になるところでした。やはりその医者はクズという認定でいいんでしょうか?
彼女医者正看護師
ゆっきー
総合診療科, 外来, 一般病院
ゆり
内科, 病棟
セーフ! 危なかったですね!! 医者ってやっぱそーゆー生き物ですよ笑 私の勝手な持論ですが笑
回答をもっと見る
皆様の病院に苦手もしくは怖い医者っていますか。 看護師3年目になるのですが、この前医者に嫌味らしく私がいる前で、あれ1年目?とリーダーナースに尋ねていました。 理由としては、かなり太い尿道バルーン抜去の際に、先端からなかなか抜けず、引っ張ると患者さんも痛そうだったので尿道損傷も怖いなと思い、すぐにリーダーへ報告してみてもらい、そして主治医に来てもらいました。癒着したみたいになってて💦と説明したら、いや癒着してたらここまでカテーテルが抜けるわけないでしょ、と言われ、例えで言っただけなのに、、と思いつつ、そうですよね💦とだけ返答しました。そして主治医が引っ張るとスッとバルーンが抜けたんです。 それの後に詰め所で上記のように言われました。 私が頼りないというのはわかるのですが、なんかすごくいやでした!!! 皆さんの職場にも嫌な医者エピソードありますか??
医者3年目モチベーション
ちろる
内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟
ココア
クリニック, 検診・健診
目の前で言われるの嫌ですよね! 抜けた良かった〜で良いじゃないですか。 嫌な医者います! 自分の機嫌で怒鳴ってきます。いつも言ってる事が違います。 可哀想な人だと思って気にしてません! ちろるさんも愚痴って消化しましょう👍👍
回答をもっと見る
みなさん医師とのコミュニケーションで悩むことはありますか?うちの病院の院長は少し(だいぶ?)変わり者で一見優しそうな見た目と話し方ですが、明らかに自分のキャパを超えた仕事量を抱えており、その尻拭いを看護師や薬剤師が担っています。 処置の指示や処方も遅く、勤務時間終了10分前に出ることも多々あります。夜勤さんに任せるわけにはいかず、当たり前に日勤が残業している状況です。 それとなく上司が医師に伝えていますが一方通行な感じで聞き入れてくれません。 どうしようもないのでしょうか。みんな疲弊しています。
医者コミュニケーションストレス
たまき
ママナース, 病棟, 外来
辞めたい看護師
内科, 消化器内科, 外来, 一般病院
医師が聞かないなら現場が動くしかありません。 退勤30分前の指示は次の勤務帯の仕事へ、と変更する。夜勤の仕事が増えるので結果的には全体の業務変更になりますがしかたがありません。 良い機会だと思って取り組んではどうでしょうか?
回答をもっと見る
こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??
辞めたいメンタル人間関係
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
ちょこひめ
クリニック, 介護施設, 外来
私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑
回答をもっと見る
看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。
指導先輩1年目
れれ
リハビリ科, 病棟
美南
内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣
原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。
回答をもっと見る
二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。
退職転職
カナ
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
テシマ
内科, 病棟
病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。
回答をもっと見る
総合病院の産科で働いています。「絶対母乳!」の風潮が病棟にあって、ママたちもプレッシャーを感じてる気がするんです…。 私自身はミルクでもいいと思ってるけど、先輩たちの考えとの温度差に悩むことが増えました。 どうしたら自分の思いも大事にしながら、職場のやり方にもなじめると思いますか?
勉強正看護師
まきな
産科・婦人科, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
あえて、ミルクについて勉強会開く! ミルクについての考え方についてとことん調べて、勉強会する。 病院が取り入れているミルクのメーカーから勉強会を開いてもらう 母乳派でメンタル壊した人のInstagramを集めて、メンタル壊した人の話を勉強会でする。 (資料としてまとめるのは大変かもしれない) などなどはいかがでしょうか。 現場の意識や風潮は、誰かが根拠をもって壊すしかないんですよ。 その誰かになるしかないです。 看護研究にしてみてもいいですね。
回答をもっと見る
循環器についてもっと知りたいという気持ちで看護師をやってきている3年目です。 1.2年目でああすれば良かったや、先輩から勉強しているのかもしれないけど身になっていないとご指導いただき落ち込んでいます。 3年目はどの程度できているものでしょうか。またどの程度できていなければら行けないものでしょうか。 リーダーはまだですがプリセプターをやっています。ただ、アセスメントがまだまだできず、急変対応は資格を取得しましたが実際中々動けず当たる機会も少なく、、、 頭が回らなかったり言葉が出てこなかったりなど覚えも悪く向いてないな思うことも多々あり体調を崩すことも多くなってきました。 皆さんの経験などから どのように立ち直ったかなども含めて教えていただけると幸いです。
やりがいモチベーションメンタル
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
eri
外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
こんばんは。 3年目は私もプリセプターをしていました。自分に自信のない中で後輩指導…1年生と一緒に勉強する気持ちでやればいい!と当時の先輩に言われ一緒に成長してきた感じでした。 3年目はまだまだ中堅にも満たないので、あれができない。これができないと思うこともたくさんある学年だと思います。 むしろ1年生に質問されたことを一緒に学ぶつもりで気持ちを切り替えして頑張れば大丈夫だと思います。 看護師人生まだまだ長いので、落ち込まず自分のペースで頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
転職のエージェントさんについてです。 現在自己応募で1箇所、エージェントさん経由で1箇所面接を受けています。 自己応募のところは内定がすぐ出てエージェントさんに伝えたところ、そこは人間関係が良くなく風通しの悪い施設だと噂があります。 と言われてしまいました。 逆にエージェントさん経由のところは優しい人も多く風通しもいいですよと、正反対のことを言っています。 正直自己応募した所が自分的には合っているかなと思っていたので不安になってしまいました。 皆さんならエージェントさんの言うことを信じてエージェントさん経由のところに就職しますか?
入職人間関係転職
さーさ
精神科, クリニック
さな
内科, クリニック
転職サイトは入職となると年収の一割程度が紹介料として入るのはご存知ですかね? そういう仕組みのため釣り求人もありますし相手も商売なので嘘も方便です。 私なら自分の直感を信じます。
回答をもっと見る
・換気をしっかりする・ジアイーノ等の空気清浄機を設置する・アロマや消臭剤を置いてます・蓋つきごみ箱に捨てる!を徹底する・次亜塩素酸で環境整備をする・特に意識していません・その他(コメントで教えて下さい)
・患者・家族対応・職場の人間関係・職場の方針や考え・自分の言動や思い・給料や福利厚生、待遇・プライベートの方が気が重い…・その他(コメントで教えて下さい)