精神科の看護研究テーマについて悩んでいます

みゆこ

精神科, 新人ナース

来年看護研究をします。 私は、精神科で働いていて、3年目には看護研究をするというカリキュラムがあります。 双極性感情障害の方で抑うつが強く中々退院が進まなく何年も入院されている方を対象に研究を行いたいと考えていますが、どのような介入で研究を行えば良いかわからないです。 抑うつでベッドから動けず、排泄も全介助になるくらい重度です。薬剤調整で調子のいい時は病棟をずっと歩いていたり、ある程度排泄ができるようにまで回復しますが、また抑うつになるというのを繰り返しています。 WRAP療法を取り入れようとも思いましたが、大学院に行っている先輩から、WRAP療法はどちらかというと地域に住む方を対象にしているから今回は違うかもと助言を頂き、よりわからなくなりました。 何か、こんな介入の方法があるよ!などございましたら教えて頂きたいです。 本人は、排泄も自立してまずはGHに行きたいという思いがあります。1番悩んでいるのが排泄と入浴との事でした。 食事・水分は全量摂取できます。

2024/12/22

1件の回答

回答する

看護研究 大変ですよね。頑張って下さい!こんなのどうでしょ? 研究テーマ 「双極性感情障害の抑うつ期におけるセルフケア能力向上を目指した看護介入の効果」 抑うつ期の双極性感情障害患者は入浴や排泄が困難となり、介助が必要な状況が大きなストレス要因となる。本研究では、スモールステップでの行動支援、動機づけ面接、環境調整、セルフケアを支援するツールの提供を組み合わせた看護介入を実施。その効果をセルフケア能力やストレス軽減の観点から評価する。これにより、患者の生活の質向上と看護支援の質の向上を目指す。 他にもこういう患者さんに似た事例がないか 先行研究とか調べてみても良いと思いますよ!

2024/12/24

回答をもっと見る


「看護研究」のお悩み相談

看護・お仕事

看護研究についてです! 私の働いてる病院の看護研究は、3年目くらいが数人と、先輩看護師がついて毎年1つ作成して院内発表しています。 出来によっては外部に発表したりも… 3年目となると、プリセプター業務も絡んだり、早い人だとリーダー業務も少しずつ入ってきます。 大変ですよね…💔 他の職場では、看護研究は何年目くらいが中心にやっていますか??

看護研究

pillows

呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院

22024/07/06

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

私の病院は、4年目からプリセプター、リーダー業務が始まります。 看護研究も4年目が中心で先輩看護師がついて行います。 どの病院も多重課題になりがちなんですかね。

回答をもっと見る

愚痴

看護研究しんどい。決められたものでやらされて、楽しくない。リーダーは全然動かないし、メンバーである私ばかり負担押し付けられる。これやってきてっていうこともやってくれないし本当やめたい。言っても全然響いてくれないし、私より年上で経験あるはずなのに…。家でやりたくない、出来ないって言うなら残ってでもやって欲しい。 看護研究やったら給料上がるかもしれないとか言ってやってるらしいけど メンバーである私ばかり負担させていいとこ取りするのもやめて欲しい。 師長に言っても、こちらからも言っていくって私には言うのに全然本人には言ってる様子ないし…。 人間性は悪くないと思うけど、そういうところ見てると嫌になる。

看護研究モチベーションメンタル

まる

内科, 精神科, 心療内科, 病棟, 介護施設, リーダー, 終末期

22024/11/16

ちょこまる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析

お疲れ様です 私も 全くやってくれないわけではないけど 早く終わらせたいというわりには 全然進んでないし、上の意見を聞いてはくれるけど修正はされてないとかあります。。 主なのはわたしなので良いけどとは思いつつたまにモヤっとしてることあります。 結局やりたかったことは色々な理由つけられてできなかったのであまりやりがいもなくやってる感じになってしまいました そんなんだからみんなやりたくないてなるんだよねって思う、、 協力してくれないなら最初からやらないでほしいと思ってしまいますよね 進む人とやりたいなって。 お互いに頑張りましょう

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護研究のテーマに悩んでいます。 現在の病棟ではほぼ自立した人か抑制を使わなくてもよい状態の緩和の方しかいません。

看護研究勉強病院

2年目

内科, 病棟

22024/06/03

ちょこまる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析

初めまして 私もいま研究に関わっていてテーマ考えるの難しいですよね、 緩和があるなら緩和に関する研究の文献を見てみたらどうでしょうか? 患者さんと関わってて感じたことや疑問に思ったことやこんな患者さんにどうしたら良かったかなど、、 私も最初は色々な研究を読んでみて、自分の病棟でもこんな問題があるからやってみようかなという気持ちで取り組んでいます!まとめるのは難しいですが周りの方で研究したことある方いると思うので聞いてみるといいかもしれません😊

回答をもっと見る

👑看護・お仕事 殿堂入りお悩み相談

看護・お仕事
👑殿堂入り

ただふと思った素朴な質問です。 自費購入するナースシューズ(職場で使用してる靴)っていくらくらいのものをどのくらいの期間使用していますか? わたしの職場の指定は「白のスニーカー」。 すぐに汚くなるので1,500円は絶対に超えたくない思いがあり笑、商店街の靴屋さんやネットで安く見つけた時に買って半年〜1年未満で交換しています。 職場の人が「ナースシューズに3000円以上は出せない」って言ってて、わたしの倍額は出せるのか!とびっくりしたので、世の皆さんはどうなのかなと…🤔

ナースシューズシューズ

one

呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院

342021/09/24

M

プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院

おつかれさまです!私は1足3000円くらいのものをサイト買ってます。oneさんと同じく半年〜1年いかないくらい履いてます。毎回2足買って交互に履いて…というのをルーティンにしてます。1500円で買えるのなら私も絶対そっちにしてると思うので良い買い物されてて羨ましいです!(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

やらかしました。。 今日はじめての創処置をしました。 物品で滅菌の鑷子やハサミを使ったのですが、 ゴミと一緒に、ノリで鑷子達を捨てました。。 患者に使用した物品は使い捨て、という認識が頭の中にあって…。 プリセプターに 「普通鑷子捨てる!?明らかに使い捨てて良いような安物じゃないよね?」 「そんなミスした新人、あなたが初めてだよ」 と言われました。。 たしかに、よくよく考えてみれば 手術室で使った物品も全部滅菌して使いまわすし、 滅菌の種類とかも学校で習ったはずなのに なんで頭回らなかったんだろう😭 市長さんは、 患者さんに迷惑かけたわけじゃないから大丈夫、 と慰めてくれましたが、、 自分が情けなくて情けなくて😭 明日からの勤務が怖い笑 こんなバカな私をせめて笑い飛ばしてください笑

外科1年目新人

なな

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

192020/06/19

ムーさん

その他の科, 離職中

えー。私も捨てたことありますよ。 私はクーパー ハザードボックス閉めてたのをこじ開けるはめに。 これは私じゃないけど、患者さんのガラケーを洗濯ものと一緒に出しちゃったり。(これは問題か💦)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

PNSとそうじゃ無いのを両方知っている方に質問です。ぶっちゃけ、どっちがいいですか? 私の病院は3年前からPNSを導入して、一部の病棟はその後、PNSを廃止しました。 私は、そのPNSを廃止した病棟からまだPNSをやっている病棟に9月に異動してきました。 ぶっちゃけ、新人のレベルにかなりの差が出ているなぁと感じざるを得ませんでした。 色々な病棟に入院したことのある患者さんも、「(私が異動する前の病棟の方が)新人が患者から見てもよく動けてたよ」と言っていました。 現病棟はPNSだけれども、結局は忙しくて、新人の面倒を見てられず、清潔ケアや単純に点滴を繋げてくるなど、簡単な仕事しか新人にさせていませんでした。PNSを廃止した病棟では、イベントは必ずと言っていいほど新人に担当させて、指導者やリーダーが責任持って指導することで、新人ができることがどんどん増えていったと思っています。 現在の病棟はスタッフの人数が少ないので、1ペアで患者14人とか受け持つことも当たり前な感じです。 朝の情報収集にも時間がかかり、結果、患者のことがわからないという状況になります。新人も放置されるのなら、PNSの意味があるのか疑問です。 先日も、入職して10ヶ月経つけど造影MRIの検査出しをした事がなく、やり方がわからない新人さんが、先輩に「今までやったことないの!?もう10ヶ月なんだから、未経験なことは自分から積極的に言って!」と言われていて、そんな無茶な…と思いました。 新人さんが可愛そう、と感じることもある反面、ペアの先輩が何か処置をしているけど、ペアの新人はのんびり記録していて、「(処置を)やったことあるの?無いなら見学したほうがいいんじゃないの?」と声をかけても、「記録終わってないんで」と。。。 早く色々覚えたい!という、意欲があまり感じられず…これはPNS云々よりも、その新人の性格かな?とも思いましたが、ほとんどの新人に当てはまりました。。。時代柄でしょうか?? 私はどちらかといえば、PNSは好きじゃありません。 でもPNSでやれというからには、もっと業務量に見合った、新人を指導しながら業務ができるゆとりが欲しいです。 PNSもそうじゃないのも経験している方は、どちらの方が良いと思いますか?

PNS情報収集記録

るる

内科, 消化器内科, 救急科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

82020/01/26

洋之助

その他の科, 一般病院

看護の全体的な方針でPNS導入でしょうけど、職場の性質、性格的なところで合う合わないがあると思いますよ🎵昔は機能的、チーム的、混合的と有りましたが、最初は皆さん右往左往でした。しかしスムーズに業務をこなしてましたよ。勿論、指導する事も😉🆗✨でしたよ🎵どうしてもPNSの導入なら皆さんと意見交換を行うべきと思いますよ🎵それに人手が足りないのは昔から口癖のように言われていますよ🎵人手が足りない分は足りるように業務をこなしている人もいます。意欲的でない新人も昔からいますのでね🎵とどのつまり看護師が自分の仕事への向き合い方になると思いますよ🎵僕は昔の人間なので、昔は良かったよしか言えませんが、今と比べると個人的な動きが多いと思います。昔は患者様、スタッフ全員に目を配れる人が沢山いて新人の指導もしっかりしていましたし、新人さんも答えてくれましたよ🎵今のアナタに出来るでしょうか⁉️物事の良し悪しの批判は簡単です。僕も出来ます。自分で何か解決策があるなら実施してみてはどうでしょうか⁉️そういう事と思いますよ🎵人の命は地球より重いと言った人がいます。ならば1人で抱えるのは到底ムリですね🎵ならば皆で抱えましょうね🎵僕の持論ですけど、頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

薄茶色の血尿があって、その後排尿間隔が急に4〜5時間空いた患者がいました。下腹部膨満が無かったのでそのままにしたのですが、導尿か何かした方が良かったのでしょうか。 抗生剤をずっと飲んでて、抗血栓薬も飲んでいる方です。

ママナース勉強病棟

ママナース, 病棟, 回復期

12025/04/03

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

腹部膨満がなく、本人も辛くないようでしたら大丈夫だと思います!勤務交代までに出ないようであれば最後に導入してもいいと思います!! もしくはトイレに誘導してみるとかありですね!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

サーフロー挿入時の質問です。血管が細くて全然刺せるところがない患者さんに、ベテランの看護師さんがよく、腕や足をぺちぺち叩いています。その理由ってなんですか?そうすることで血管が浮き出てくるんですか?

サーフロ

あーりさ

内科, 離職中

42025/04/03

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

こんにちわ。 エビデンスはないですが、血管が浮き出てくるからです。確かに浮き出てる?とも思う気もありますが、患者さんにとっては苦痛なので、血管がなくてもペチペチせずにルートを確保できる手技を身につけることが最適かと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から2年目の看護師です。2年目になり、1年目の子が入ってくるのに、私は今だに先輩と行動調整を行ったり、技術面でも全然自立できてないです。また、重症心身障害者病棟所属なんですが、人工呼吸器の患者さんも受け持ったことがありません。 こんな調子で2年目の看護師として成長できてるのか、不安で不安でたまらないです。 何かアドバイスほしいです😭

2年目病棟

ひかり

整形外科, 病棟, 一般病院

22025/04/03

はる

急性期, ICU, 病棟

3年目看護師です。 2年目になると先輩方の目が離れる部分もありますが、できないこと、やったことないことはしっかり伝えて少しずつ覚えていけば大丈夫です。できないことをできるふりするのが一番ミスに繋がるので。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

68票・2025/04/11

経験あります😢今のところありません😊看取りに入る機会がありません。その他(コメントで教えてください)

461票・2025/04/10

ある😊(ぜひ、コメントへ!)自分も苦手です💦考えたことないです。その他(コメントで教えて下さい)

498票・2025/04/09

ありました(あります)😊ありません(ありませんでした)💦よくわかりません🙄その他(コメントで教えてください)

523票・2025/04/08
©2022 MEDLEY, INC.