看護・お仕事」のお悩み相談(849ページ目)

「看護・お仕事」で新着のお悩み相談

25441-25470/25649件
看護・お仕事

看護学校の1年生です。 私は昔から家族や友達に空気が読めないと言われ悩んでいます。 つい先日、学校で私にとっては珍しい2人組が仲良さげに絡んでいました。それを見た私は何気なくその2人に 「あれ?2人ともそんなに仲よかったっけ?」と言いました。その後近くにいた他の友達がその2人に謝り、 「ごめんこの子(私のこと)本当に何にも考えてないから、許してあげて」と言っていました。 私は別に2人が仲が悪いとか言ったつもりはないしそんなこと思ってもいません。友達が2人に私の代わりに謝ったことでこの発言はするべきではなかったのだと理解しましたが、そのことがなければ2人に嫌われていたかもしれません。しかし悪気がないのにいつもそういうところでしょと友達に怒られ、あまり反省する気にもなりません。むしろ、私と歳も変わらず、運動神経や学力だって対して差がない友達に上から目線で何も考えてないと言われ、腹立たしい気分になります。 やっと本題ですが、普段からこのようなことが私にはよくあります。悪気はこれっぽっちもないのに相手を嫌な気持ちにさせてしまいます。私に注意してくれる友達も、私のためを想って言ってくれるのだろうけど、改善の仕方がわからず、言われるだけ言われてそれが自分のなかに溜まってずっとモヤモヤします。 看護師は言葉選びが大切だと思っていますが、私みたいなのが看護師になったとき、患者さんの気分を悪くさせずに関わっていける自信がありません。しかし、看護師になるまでに少しでもこんな自分の嫌なところを改善したいとは思っています。 そこで、アドバイスが欲しいのです。看護師として患者さんと接する時だけでなく、普段の生活で発言するまえ、つまり言葉選びの段階で私は何に気をつける、または何を考えればよろしいでしょうか?

看護学校

みんみん

学生

62018/11/15

ぺぺ

整形外科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 一般病院

わたしも言える立場じゃないかもしれないですが 思ったことをすぐ口に出してしまうのではなく、だれか第三者に確認の意味でも話してみるのはどうでしょうか? わたしは説明するのが苦手なので、わからない時、不安な時は先輩や同期に聞き方とかどんな内容話すかとか 自分はこーゆー話しようと思うんだけどって確認するようにしてます笑 参考になるかわかりませんが、わたしはそーゆー風にして見ています笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

あからさまに態度を変えたり、嫌味な質問をする先輩がいます。他の人には、「あとはカルテみとくねー」とか、すごい高い声で護摩をするような感じ。なにか貴方に対して嫌なことしましたか?っておもいます。正直一緒に働くのもいやですし、日勤と夜勤ですれ違うのも嫌です。 そんな時どうしますか!?

夜勤先輩

ゆずひな

内科, 小児科, 皮膚科, ママナース

22018/11/15

アイカ

内科, 新人ナース

職場にはどうしてもそういう人は1人や2人いますよね。 私もほぼ八つ当たりで理不尽に怒られたり、注意されたこと何回もあります。 私も最初は嫌でしたけどとりあえず、何か言われても気にしないことにしてます。 それに、そういう人は案外周りにも似たような対応してるので嫌な思いしてる人は他にもいるんじゃないでしょうか?だから、この人はこういう人なのだから仕方ないと割り切って接しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

1型糖尿病で運動療法ってなんで行うのですか?( ; ; )

ぴい

外科, 循環器科, 救急科, その他の科, 新人ナース, 消化器外科

12018/11/15

りょ

内科, 小児科, 精神科, ママナース

1型糖尿病の場合は運動療法が治療にとても効果があるというわけではないですが、運動することで外から補給してるインスリンの働きを高めることにつながったり、あとは健康意識の改善にもつながるという側面もあるので、運動療法もやっていくべき、という感じですかね?

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在離職中でそろそろ働きたいなと思っています。 クリニックや病院でなく、治験コーディネーターのお仕事も興味があるのですが、実際どうなのでしょうか? 周りにもやっている方がいなくてよくわかりません。 治験コーディネーターのお仕事について何か分かる方がいれば教えていただけるとうれしいです!

治験コーディネーター(CRC)離職クリニック

みり

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中

32018/11/14

ななこ

外科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設

後輩が治験コーディネーターの勤務をしていて、話を聞いたのでお伝えしますね(^^) ▪️企業勤めになるので、病院とは異なり 土日祝休みなため規則正しい生活ができる ▪️治験関連の書類作り、事務作業、患者さんへの説明、データ管理などが多いので、事務系業務がメイン ▪️企業によりけりですが、看護師よりは給与面は下がる このあたりでしょうか! ぜひ参考にさせていただければと思います^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事が遅いから先輩がいてます。その人の分の仕事をもらわなければ、その人の、仕事が永遠に終わりません。どこまでお手伝いしますか?

先輩

りついぬ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟

42018/11/14

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

うちの職場にも仕事が遅い先輩がいました! 私は定時にみんなで一緒に仕事を終えるのが理想なので、自分の仕事が終わったら、仕事がまわっていない先輩の業務も請負っていました◡̈⃝︎ お手伝いは、患者さんへのケアなど遅くなっても患者さんにも迷惑がかかったり、自分が代われる業務だったら代わってやります。その間に、先輩にはその日の記録など、私が代わりにできない業務をやってもらいます。 最初の頃は、なんで仕事が遅い人の分まで自分が更に仕事をしなくてはならないんだろう、、って思っていた時期もありました!笑( ´⚰︎` ) けれど先輩の仕事を見てるとやはり勉強になることや、患者さんへの1つ1つのケアがとても丁寧すぎて時間がかかって遅くなっているので(時間配分もできるようにはなってほしいですが)、仕事が遅いのではなく丁寧ないい看護師さんなんだなと思うようになってからは手伝うのも苦でなくなりました! もちろん自分で仕事を終えられるようもらえたら一番ですが。。(><) 手伝えることは手伝っても、記録など手伝えないことが終わらない時には、それ以上はその人自身に任せて、先輩を置いて私はお先に失礼して帰ります!笑^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

急変体温の際、どのように医師に報告しますか?こんな内容は必ず盛り込んで報告するとかあれば教えてほしいです!

急変

りついぬ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟

32018/11/14

いとゆ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟, 離職中

患者さんの性別や歳にもよるかと思いますが、基礎疾患、バイタルサイン、意識レベルやinout、関係ありそうな既往歴ですかね。もし普段使っている解熱剤等もあれば合わせて報告して指示を仰ぐと思います。指示をもらわないといけない報告は未だに少し緊張してしまうので、ある程度アセスメントして聞かれることを想定してから報告するようにはしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの病院では勤務時間外の勉強会や研修会、委員会活動場どの程度ありますか??また、時間外の手当などはつきますか? 私の病院では一切、時間外手当はつかないのですが、夫の働く病院では勤務時間外の研修会などでは時間外手当発生するようなので、皆さんの病院ではどうなのか教えてください。

時間外労働委員会手当

つーちゃん

外科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟

42018/11/14

りついぬ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟

病棟会や、医療安全講習、感染対策など、必病院として受講必須な研修は時間外手当が付きますが、その他はほぼないつきません。学生担当で、記録を読んだりコメント返しするのに少しだけ時間外もらえることもありますが、師長の許可ぎ必要です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

土日休みの日勤の仕事を探していますが、幼稚園を勧められました。 幼稚園での看護師業務はどんな内容なのでしょうか?また良かった点や悪かった点、休みの取りやすさや人間関係について教えて下さい。

人間関係

いとゆ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟, 離職中

22018/11/14

ハル

その他の科, ママナース

こんにちは。 幼稚園ではないですが、保育園で看護師をして3年になります。 仕事内容は毎月保険だよりの作成、救急箱の点検・補充、0歳児の保育(オムツ交換、ミルク、食事介助、お昼寝介助)が主になってます。あとは保育士の手伝いで運動会やお遊戯会の準備です。時々湿疹が出た子を見て親に連絡したほうがいいか決めたり、鼻血の手当てをしたり… 良かった点は、病院に比べて緊張感やストレスはなく、気楽に働いてます。あとは子供と接するのは楽しく毎日笑わせてもらってます!(^^)うちの保育園の人間関係はいいですが、こればっかりは働かないとわからないですよね…休みも希望通り取らせてもらってます。悪かった点は、給料の低さですね、手取りで15万くらいしかないので、せっかく頑張って資格を取ったのにもったいないかなと思ってます。 長々とすいません、転職頑張って下さい!土日休みならクリニックとかもいいかと思いますがね?

回答をもっと見る

看護・お仕事

関連図を書く上で情報収集がいつも漏れてしまいます…情報収集をみる上でどうすれば漏れがないですか?

関連図情報収集

ちーちゃん

急性期, 新人ナース, 学生

22018/11/14

いとゆ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟, 離職中

どのような情報が漏れてしまうのかにもよりますが、関連図の本を購入する等してリストを作るのはどうでしょうか? 私はゴードンの機能的健康パターンの11項目に沿って情報収集、アセスメントをしてから関連図の本を参考に関連図を作成していました。 もう実践していることや古い内容でしたら申し訳ありません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

療養型病院は、慢性期にある患者で医療処置が必要な方を受け入れていて、特養は、医療処置が必要ないが、介護度が高く身の回りの世話が必要な方を受け入れているところ。 違いは、この様な内容であっていますか?

慢性期介護病院

ゆずひな

内科, 小児科, 皮膚科, ママナース

12018/11/14

しましま

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 離職中

急性期とは違い慢性疾患の患者さんが多いですね。また、外科みたいにいろいろな処置が多いわけでゎないですが、基本的な処置や慢性疾患患者でも急変したりするので急変時の対応も必要と思います。 患者さんも長期入院が多いので患者本人だけでなく家族への配慮も必要になると思います。 合う合わないゎあると思うので実際働いてどうか考えてみてもいいかもしれないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

1型糖尿病って風邪が原因で発症ってするものですか…? また12歳で脈拍102回になるのはなんででしょうか? 疾患と関係あるのでしょうか

ぴい

外科, 循環器科, 救急科, その他の科, 新人ナース, 消化器外科

12018/11/14

ふたば

内科, ママナース

1型糖尿病の病態についてはまだ原因不明なことが多いです。しかし、感染症による1型糖尿病の発症は確認されており、特に乳幼児の風邪やなんらかのウィルス感染から1型糖尿病が発症されるリスクはたかいです。12歳のお子様は糖尿病の方なのですか? もしかすると、なんらかの心臓疾患や甲状腺などの疾患がひそんでいるかもしれませんね。ちなみに、その年齢だと貧血なども考えられます。一度検査をしてみることをお勧めします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護記録を書くのが苦手です。命に関わる順番で意識レベルや観察項目を入れていくのだと言われたのですが、内容が薄く具体的に書かれていないため注意されることが多いです。書き方のアドバイスがあればお願い致します。

記録

ちーちゃん

急性期, 新人ナース, 学生

22018/11/13

さとみ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟

おつかれさまです(^^) 私が新人の時、先輩から"記録に書いてないことは観察していないことと同じ"と言われてから、これ要らないかも?と思うことも細かく記録に残すようにしました。 難しいですよね、自分で観察しながらアセスメントができたら、記録もスムースに書けると思います。 参考にならなかったかもしれませんが、応援しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの職場では、持続点滴の刺しかえの頻度はどれくらいですか? 何日で交換、というルールは決まっていますか? うちは産科で切迫の患者さんだと2週間から2カ月くらいの入院になることが多く、その間ずっと持続点滴なので、トラブルなければ2週間くらいそのままのこともあります…(ルートは交換しますが針はそのまま)

ルート点滴

aa.hollyhock

産科・婦人科, ママナース, クリニック

62018/11/13

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

病院の感染対策マニュアルでは、ずっと挿入されたままだと感染の原因になるため3日で刺しかえることになっています。 ただし小児においては、血管も細く苦痛も大きいので、何日で交換といった決まりはなく、漏れたら交換していました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

申し送りの時に新人がナースコールの前に立って、対応するのが当たり前になっていて、申し送りがしっかり聞けずに、上司から申し送りをちゃんと聞いていなかったのかと怒られた経験があります。それからは、コール対応で聞けなかった所は他のスタッフに聞くなどしていましたが、朝からバタバタしているとそれもできない時があります。それって普通なんでしょうか?申し送りは、日勤の勤務開始時間と同時に始まるのですが、復帰した今も変わらずそんな感じでした。

ナースコール申し送り新人

kaekoro

内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 検診・健診

42018/11/13

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

私がいた病棟では、日勤者が申し送りを聞いている間は夜勤者でナースコール対応を行っていました。 夜勤者もオペ出しなどでいなかったり、ナースコールがずっと鳴っているときは申し送りを抜けて日勤者が対応していましたが、新人に取らせるといったことはなく、その日の受け持ちの人が取るのが主です。 新人さんにこそ、申し送りをしっかり聞いていてほしいですしね! 新人さんはナースコールがなると気を使ってすぐに取ってくれる傾向にはありますが、それが当たり前になってしまわないような職場環境が理想ですよね、、(><)

回答をもっと見る

看護・お仕事

今まで整形外科でしか働いた経験がないのですが、皆さんは今まで何科を経験されましたか?? 大変だったとか、自分には合っている科とかがあれば参考までに教えてください。 育休明けのローテーションにやや怯えています笑

整形外科明け育休

つーちゃん

外科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟

22018/11/13

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

私は小児科に1番長く所属していましたが、成人病棟と違ってこちらの都合でケアが進まないので、毎日時間との戦いでした!笑 採血や点滴挿入でも、嫌だ嫌だのダダこねで、説得から始まり、押さえてやるにも暴れたりなど何時間もかかることもあります。検温や清潔の介助なども、昼寝だったり、長々とご飯を食べていたり、薬もなかなか飲んでもらえなかったり、こどものケアは何をするにも時間がかかります。 検査1つでも鎮静して搬送したり、保護者からの要望やクレームも多いし、 点滴など調剤は細かいしで、気を張るので大変です。 ですが、こどもが好きな人には仕事中もいっぱい癒される病棟だと思います⑅︎◡̈︎*

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんは購読している看護雑誌などはありますか??新人の時より勉強しなくなってきたので、育児休暇中にゆっくり勉強したいなぁと思っています。昔と今では知識も変わってきてるので、医療界は日々勉強ですね。。

雑誌勉強新人

つーちゃん

外科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟

22018/11/13

ふたば

内科, ママナース

おそらく購読されているかな?とおもいますが、私はやはりエキスパートナースが好きです。毎号最新のことがかかれていて、勉強になります。あとは、携帯でいろいろ気になることなどを調べては、なるほどーと感心しています。育児休暇中にお勉強されるなんて素晴らしいです。応援しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人の教育方法について悩んでいます。最近の新人はやる気があまり感じられずどう接すれば良いかわかりません。みなさんの職場では新人の教育にどのように取り組んでいますか?

新人

ゆずひな

内科, 小児科, 皮膚科, ママナース

62018/11/13

アイカ

内科, 新人ナース

私の職場も新人研修についてはとても苦労してます。どうしてもその配属先が合わない、これ以上の成長はできないと判断された子は別の部署に配属されてました。病院でもそれなりにその子に合った指導方法ができるように工夫したりもしています。 なので、新人の教育には年月がかかるので忍耐と根気強さが必要なんだなとつくづく思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

経管栄養について質問です。 加水タイプの経管栄養ってどれくらいの時間で終わらせていますか? また投与時未だに右側といって聞かない職場なのですがどのようにしたら左側にもっていけるでしょう?

経管栄養

taka1026

内科, パパナース

32018/11/13

いとゆ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟, 離職中

量にもよりますが大体1〜2時間程度で終わらせているところが多い様に思います。 右側というのは右側臥位のことでしょうか?私はファーラー位で落とすことが多かったですが、調べると最近は左側が推奨されているようですね。 根拠がわかりやすく書いてあるものをプリントアウトして提案するのはどうでしょうか? 昔からの慣習が変わりにくいところはなかなか難しいですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師として働いていますがストレスが多く、体調を崩してしまったり、眠れないことも多いです。 皆さんはどうやってストレス発散しているでしょうか?

ストレス

アイカ

内科, 新人ナース

72018/11/12

Mym

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟

コメント失礼します。 生と死との隣り合わせで、メンタル的にもしんどい時期があると思います。 そんな中でも、勉強しなければならない、先輩からも怒られる。新人ナースさんが誰もが通る道だと思います。 しかし、自分が1番大事です!無理して働く必要はないと思います。 ストレスの無い職場環境の場所、自分に合った場所を探すのもひとつの方法だと思いますよ! ストレス発散方法として私は、ひたすら嫌なことを口に出して話をします! あとは食べて、寝て、たくさん買い物をします!色々試して自分に合うストレス発散方法を見つけてください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師の仕事好きだなぁ、と思う時はどんな時ですか?私は緩和ケアに興味があるので看取りの時にゆっくり家族の時間を持ちながら穏やかな最期を迎えられた時には思います。悲しいことなんですけど、良かったなぁと思います。

おでこちゃん

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, その他の科, 病棟, 訪問看護

42018/11/12

つーちゃん

外科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟

私は整形外科病棟に勤務しているので、ベッド上で歩けなかった患者さんが、リハビリを続けて徐々にできる事が増えていく場面で一緒に喜びを共有できることですね! 病院生活で1番近くにいる存在の看護師だからこそ感じられてる事だと思います。 大変な事も多いですが、看護師っていい仕事ですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在結婚・妊娠を機に離職中です。 ですが、収入面も不安で復職考えてますが妊娠中なので採用もなくどうしようか悩んでます。 みなさんゎどんな風に収入面フォローされてますか?

離職復職妊娠

しましま

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 離職中

22018/11/12

ふたば

内科, ママナース

そうですね。私がまずしたのは節約でした。とりあえず、主人と二人分の携帯が2万くらいかかっていたので、二人合わせて5千円ほどになるように、携帯会社を変えました。あとは、食費や光熱費を減らせるように工夫しました。赤ちゃんが生まれると何かと出費があるのは仕方ないとおもいます。とはいえ、あまり、節約に必死になりすぎず、焦らずいつかまた復職して貯金するぞ!くらいの気持ちで、今は貯金を少しくらい切り崩しながら、今しかない楽しい妊婦生活を送っていただけたらなぁ、とおもいます。赤ちゃん産まれたら、なかなか行動制限があるので、今のうちに行きたいランチなど楽しんでくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

育休中の方に質問です。育休はどれくらい取られましたか?私の周りでは、1年の人が多いですが、最長2年の人もいます。お教えください!

育休

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

82018/11/12

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

私も現在育休中ですが、1年で復帰予定です! 私の病院も1年で復帰の人が多いですが、こどもが2〜3人目いたり、実家が県外でサポートしてくれる人がいない家庭の人だと2年ぐらい取っている方もおられます(^ ^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは!皆さんどこで働いているか教えていただきちいです!例えば、小児科のクリニック、急性期の病棟、慢性期の病棟、などです。今後の参考にさせていただきたいのでよろしくお願いいたします。

慢性期クリニック急性期

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

142018/11/12

つーちゃん

外科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟

私の病棟は内科と整形外科の混合病棟です。2チームに分かれて業務をしていますが、私は整形外科チームで働いています。スタッフの人数によっては内科チームに行く日にもあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さん趣味はお持ちですか?私は無趣味で、休日や夜勤明けの過ごし方に悩んでしまいます。アウトドアでリフレッシュされてる方、インドアでもこんなリフレッシュ方法があるよという方、趣味でも習い事でも教えてください。

気分転換明け夜勤

まゆみ

外科, 呼吸器科, 循環器科, ICU, CCU, その他の科, プリセプター, 病棟

22018/11/12

ゆきぴー

消化器内科, 総合診療科, プリセプター, 病棟

私はお洒落なカフェに行くことやカフェで出てくる可愛らしいご飯を一眼レフで撮ることが好きです!カフェ巡り・カメラが趣味です♫カメラはしぼりやシャッター速度などを調整することで全く違った写真が撮れて、奥が深くて面白いですよ(^ ^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の働くICUでは、レントゲンやCT画像の所見を見る知識が求められるのですが、皆さん同じでしょうか?なかなか勉強が進まず、放射線技師と医師が見てくれればいいのに、と思ってしまいます。もし所見は看護師も見ている、という方がいたら、勉強方法を教えてください。

ICU勉強

まゆみ

外科, 呼吸器科, 循環器科, ICU, CCU, その他の科, プリセプター, 病棟

32018/11/12

しましま

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 離職中

最初ゎ私もまず正常が分からず所見見ても分からず医師の指示に従ってる感じでした。 ですが、自分自身が見れるようになることで医師やスタッフと話す内容も楽しくなりました! 最初ゎ医師やスタッフの人に所見の見方を教えてもらったり勉強会の資料見たりしました。実際に所見を見ながら他のスタッフと話すことが1番効率良く頭に入ってきました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の働いている病棟は収入が少なく、ボーナスもほとんど出ません。なので、副業をしたいと考えているのですが仕事は不定期で多忙なため、あまり時間がかかる副業は避けたいです。在宅でもできる副業でおススメはないでしょうか?

ボーナス副業病棟

アイカ

内科, 新人ナース

22018/11/11

Mym

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟

収入面で満足行く職場へ移ることもありだと思いますよ! 副業することで、体力的にもきつくなりますし、派遣ナースもいいも思いますが休みはなくなります。 在宅でできる仕事は、今の給料(看護師の時給)を考えるとやっているのがアホみたいに思えますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私が働いてる病棟は内科に分類されますが患者のほとんどは高齢者で介護が多い仕事です。急性期と、違って看護技術や処置、急変時の対応などもほとんどすることがなく日常生活援助位しか看護をしていません。 このまま、ずっとこの病棟で働いていいのか仮に転職したとしても、他の病院でやっていけるのか自信がありません。

急変看護技術介護

アイカ

内科, 新人ナース

22018/11/11

Mym

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟

コメント失礼します。 若いうちにやりたいことをやることをオススメします! 歳を重ねてからでは新しく覚えることがより難しくなるみたいです。 新人のうちに、救急領域を学んでおくとあとに役立つと私は救急領域に進みました。 ずっと同じ場所に留まって、ぬるま湯に浸かるのも楽でいいとも思いますが、少しでも向上心があるのであれば、新しいことに挑戦してみるのもありじゃないかなと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤の勤務時間は何時から何時で、どのくらい休憩がありますか?私のところは、19時半から9時半でご飯30分、仮眠1時間半です。。皆さんのところはどうなのでしょうか。

仮眠休憩夜勤

おでこちゃん

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, その他の科, 病棟, 訪問看護

102018/11/11

アイカ

内科, 新人ナース

私の病棟では二交代制なので夜勤が17時45分から朝の8時45分でご飯45分、休憩は1時間半です。仮眠は交代でとっています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ICU勤務の看護師です。新人看護師の学習がなかなか進まないのですが、皆さんの職場では新人看護師に対してどのような学習支援を行っていますか?新人看護師の学習ノートを見たり、定期的に学集会を開いているのですが、なかなか実にならないようです。

ICU新人

まゆみ

外科, 呼吸器科, 循環器科, ICU, CCU, その他の科, プリセプター, 病棟

42018/11/11

Mym

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟

テーマ、分類事に月で分け 毎月課題を出しています! それをプリセプターが確認するってシステム取ってますが、なかなか上手く進む子もいれば進まない子(やってこない子)もいます。中には、時間外労働を強制されているという始末です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師15年目で間2年半育休を取り、現在訪問看護に転職し2ヶ月弱のものです。 訪看経験の方に質問です。 今後日勤勤務だけでもそこそこの給料を貰えるであろうと訪看へ転職したのですが、実際ステーションの経営などでボーナスも左右されると聞きました。 実際はどうですか? 看護師、夜勤やらないと稼げないなとつくづく思っている今日この頃です。。。

5年目ボーナス訪看

まちゃあん

内科, 外科, 循環器科, 皮膚科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 訪問看護

22018/11/11

みつは

内科, ママナース

コメント失礼します。個人のステーションか、病院などと連携しているステーションかで給料やボーナス、待遇も変わります。もしも、ご自身が今も夜勤がやれる体制なら、夜間オンコールの待機などのお仕事をたくさん入れてみてはどうでしょうか。各種手当などをもらうようにすれば、プラス10万も手堅いと思います。

回答をもっと見る

849

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

患者優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

126票・2025/05/13

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

444票・2025/05/12

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

513票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

558票・2025/05/10

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.