看護・お仕事」のお悩み相談(846ページ目)

「看護・お仕事」で新着のお悩み相談

25351-25380/25427件
看護・お仕事

皆さまはどんなときに仕事にやりがいを感じますか? 私は仕事を始めて半年、やりがいを感じたことがありません 笑 患者さんからお礼を言われると、多少嬉しいとは思いますが… 看護師に向いていないとか、辞めたいなどと悩んでいるわけではないです! やりがいを感じないという方の意見もぜひ聞きたいです!

やりがい辞めたい

せーこ

総合診療科

609/24

c0r60MoM

内科

仕事を初めて半年、、、 まだ職場や業務に慣れ始めた頃かと思います。まだ分からないことや先輩達に指導を受けることもあるかと思います。私も仕事を始めて半年くらいの頃はなかなか仕事のやりがいを感じませんでした。先輩の指導も正直怖かったり理解出来なかったりもしてモヤモヤした時期があり、辞めてしまいたいと思うこともありました。しかし、時と共に患者さんの病態の理解やそれに対するケアの必要性と、行ったことで患者さんの変化が見えるようになり、そ患者さんが元気になっていく姿を見たり、コミュニケーションの中で感謝の言葉を頂いたりすることで自分の行った看護に自信を持つことができ、やりがいにも繋がりました。今は慣れ始めた日々の業務に追われ、疲れも相当かと思います。リフレッシュもしてまた患者さんと向き合える心の余力をもつことも新たな仕事での楽しみを見出すことに繋がるかもしれません。 まだまだ大変な時期を過ごされるかもしれませんが今の頑張りはいつか必ず実ります。一緒に頑張っていきましょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒一年目に離職し、6年看護師から離れています。子育て中に看護師に再就職した方いますか?医療の現場から離れすぎて、知識、技術ともに不安があります。どのようにすれば自信が持てますか?

離職

minagisa

その他の科

209/24

しゅん

内科

看護協会が主催する再就職セミナーや、民間でも再就職セミナーをやっていると思います。私も6年くらいブランクがありましたが、タイミングよく紹介してもらった健診の仕事で、少しずつ勘をとりもどしました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

保健師免許持っている看護師さん、いますか?今後も看護師として働きたいのですが、保健師免許がもったいなく思います。何か活用法ってありますか?

免許保健師

kana

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 救急科

609/23

もか

消化器内科, 心療内科, 皮膚科, 泌尿器科

保健師免許持っています。 看護師として働いているなら保健師の免許は確かに使わないですよね-。 活用法とは違うかもしれませんが、今現在結婚のために離職していますが、 保健師のアルバイトのお誘いを受けたりしました。 そういう意味では仕事の幅が広がって私は保健師の資格を持ってて良かったなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

残業するのが当たり前、1人が残っていたら一緒に残業しなければいけない、 みたいなちょっと昔の風習、看護の場ってありませんか? こっちは家のことがあるから、時間内に終わるように全部調整して気を使ってるのに、結局終わり際びグダグダすることがあり、本当に困ります。

残業

mihal

ICU

309/23

アクアナース

小児科

そうですね、まだまだそういう習慣残ってると思います。若い時、 先輩が帰らないと帰れないみたいなことがあり、早く帰って休みたいと思ったのも事実なので、今は先に帰ってね、と声をかけるようにしています。もちろん、何か手伝える事があるか、聞く事は社会人として必要かと思いますが、記録など個人的な仕事なら、帰っていいですもんね(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんは自分の身を守るための損害賠償保険には入られていますか??以前は組織単位で看護協会の会員だったので、協会の保険に加入していました。今は個人のクリニックに転職し、看護協会からもぬけたので、保険に入っていないことが少し心配です。

看護協会保険クリニック

みゅう1315

産科・婦人科

209/23

アクアナース

小児科

ぜひ、保険は自分を守る意味で加入した方がいいと思います。看護協会は、個人的にも入れると思いますよ。クリニックにいた時、入っている人いました。 私はクリニック時代は、民間の看護師保険に入ってました。 東京海上日動 損保ジャパン日動火災など、看護師保険あるみたいですよ(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

長く看護師から離れていていざ復職しようと思っても自信がなく躊躇してしまいます。離職後でも行えるスキル確認のばってありますか?

離職復職

minagisa

その他の科

409/23

しゅん

内科

はじめまして。再就職セミナーなどいかがですか。ネットで検索をかけたら近くのセミナーの予定がわかるとおもいます。あとは、短期で健診のバイトなどは、採血の確認はできるとおもいます。ただ、結構ぶっつけ本番になるので、採血がガチガチに苦手な方はきびしいかなと。以前採血が得意な方で、勘を取り戻すには、よいとおもいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒一年目の数ヶ月で離職してしまいました。同じような方で離職後、看護師に再就職した方いますか?決めてはなんだったのか教えてください。

離職

minagisa

その他の科

609/22

しゅん

内科

はじめまして。離職されたきっかけはなんですか? 環境とか業務とかでしょうか。理由がはっきりしているなら、それを考慮して回避できる場所で力を発揮したら大丈夫です。看護師がやはり合わないというなら、違うお仕事でも、全然かまわないとおもいますよ。わたしは結婚出産の離職だったので、リハビリ程度のバイトをこなす事で、社会復帰しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師を10数年やっております。現在、乳児の子育て中で看護師の数もそれほど多くないクリニックで勤務をしておりますが、今後病院などの臨床に戻るにあたり、管理の勉強を行おうかと悩んでおります。まずはファーストレベルから学ぼうかと考えておりますが、実際に子育て中で研修に行かれている方、課題も含めて保育園、仕事、研修をこなすにあたり、時間管理をする上で工夫していることなどありましたら教えて下さい。

研修保育園クリニック

cheese315

小児科

209/22

しゅん

内科

はじめまして。資格などをとるためには、いかに隙間時間をすぐに切り替えて、自分の勉強に移せるかでした。研修となると、すでに決まった日時をきっちり時間を作らないといけないので、何かあっだ時のサポーターの準備はいりますよねー。病児保育の登録や親や親戚にお願いしておくなど。 ただ、お子さんが小さいうちの方が取りやすいかもしれません。次の妊娠出産がもしもあるようなら、なおさらですね。子供にもよるとはおもいますが、小学校に上がると、習い事や宿題など親が関わることが多くて、なかなかクタクタです。動くなら、年長までのうちか、中学校からかなと思っています。私は子供が3人いてどうやらタイミングをのがしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

JCIが今かなりはやっているような気がするんですけど、あれ実際何かの役に立っているんですか?看護職員の職務妨害なんじゃないかと思う時があります!

mihal

ICU

309/22

なな

内科, 総合診療科

機能評価…、私たちの病院も受けました。すごい大変ですよね!準備が。それにより、何か良くなったかというと明確にはいえないです…笑。ただ、業務の効率化やインシデントなど、再確認されたところは多々ありました。 結果、うちの病院はJCI認定病院です、と言いたいのでしょうね。病院を盛り上げるための運営や経営として、大事なことなんだと思いますが、日々患者様との今をケアして頑張っているスタッフには、まあ、大変ですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

小さなお子さんがいて夜勤をしている女性の方にご質問です。友達が復職後、夜勤を考えていますが、小さな子供がいながら夜勤は可能なのでしょうか?

復職子ども夜勤

tomaton

その他の科

709/21

なな

内科, 総合診療科

小さなお子さんがいるママナースさんは、周りのサポートは必須です。子育ては教科書のようにはいきませんし、子供ら突然の不調などもおきます。できるだけたくさんのサポーターを集めれたら、夜勤も可能かとおもいますよ。ただ、子供を危険な目に合わすくらいなら、夜勤はやめたほうがいいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、看護師としてクリニックで働いていますが、将来は資格を活かして、開業をしたいと思っています。看護資格を活かして開業された方がいらっしゃいましたら、きっかけや簡単でいいので、どのように開業されたのかお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。

クリニック

tomaton

その他の科

209/21

なな

内科, 総合診療科

資格を活かして開業というのは、例えばどんな感じですか?私がなんとなく考えているのは、小児科や療育の経験を活かして、発達障害児童のデイサービスでの育児相談や、心のケアへのフォローなど。あと、詳しくはわからないのですが、病児保育などの開業はいかがですか?病気がうつるリスクはありますが、利用者は多いきがします。その時には保育の資格などあればなおいいですね!通信でも取れるみたいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師4年目です。ほかの病院の看護師と比較し手取りが少ないのが悩みです、、 保険とかって皆さんどうされてますか?? 今はがん保険と医療保険、合わせて8000円程度のものに入っているのですが、、 貯金をしたいと思いまして、皆さんが保険などどうされてるのかが知りたくなり質問させていただきました! よろしくお願いします

貯金手取り保険

ぴす

外科, 小児科, 急性期

109/21

ざく

内科, 外科

私は、FPの資格を持っているのですが高額な保険は必要ないです。 高額医療制度もありますし、看護師4年目でしたら年齢もお若いと思いますので病気になるリスクが少ないからです。 不安でしたら、県民共済などの低額で加入できるものもありますので、ご検討ください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師として働いています。今後転職を考えています。まだ子どもが小さいので小規模クリニックや施設は急な休みとか対応してくれるか不安なんですが、今働いている方で何かアドバイスあればお願いします。

施設クリニック子ども

panda16

外科

209/21

tomaton

その他の科

3人子育てしながらクリニックで働いています。一番下は1 歳で、よく熱を出します。確かに人数は少ないので、お休みするのはかなり心苦しのですが、クリニックでは、子育て経験者がほとんどなので、かなり理解があり、休ませてもらえる上に、みんな「今は仕方ないよ!」と励ましてくれます。総合病院でも人手不足で休めない友達もいますので、規模に関わらず、勤務先の人間関係や、理解力で違うのかなと思います。面接の時に無理をせず、きちんと相談しておけば、大丈夫かなと思います。いい職場と出会えますように。

回答をもっと見る

看護・お仕事

パートナーシップを導入している方に質問です。どのような問題があって、どのように対処したか教えてもらえませんか?今後導入する予定なので、アドバイスもらいたいです。

パート

しょたパパ

外科, 循環器科

509/21

みー

内科, 急性期

私が働いていた部署では、受け持ち人数が増えるため情報収集のために下の子達が早めに来るということがありました。前残業が増えたため情報収集は〇時以降から行う、半分ずつ情報収集をして情報をシェアするという解決方法を取っていました。後輩は上の先輩と組むと安心感はありますがとても気を使うことが増える感じはありましたね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

10年目の看護師です。新人の教育方法について悩んでいます。世間でもよく言われていますが、最近の新人はやる気があまり感じられず、働き方改革?の影響か勉強のため、病院自体も残っての勉強もさせてもらえません。みなさんの職場では新人の教育にどのように取り組んでいますか?アドバイス頂ければと思います。

勉強新人病院

しょたパパ

外科, 循環器科

609/20

mihal

ICU

かなり新人の方について、ネガティブな印象をお持ちなんですね^^; 私は、この年代の変化は、彼らが起こしてきたのではなく、社会が変化してきたからこういう人間が育ってきたもの、と中立的に考えるようにしています。 なぜ自分で勉強しないのか、を考えるより、どうしたら興味を引かせられるか。私はなるべく臨床で座学の知識を引き出させるようにしながらフォローにつくようにしています。 やらされる学習より、自分でやる気を出す方が捗るのは、今も昔も同じですよね^^

回答をもっと見る

看護・お仕事

初めまして。現在看護師の派遣会社に登録しています。主な仕事募集は訪問入浴が多く、働きたい反面、仕事内容的にも大変そうなイメージがあり踏み止まっています。 訪問入浴経験者の方で大変だったことや困ったこと、また良い点など何でもいいので体験をお聞かせください。また妊婦でも働いてた方とかいらっしゃいますか?よろしくお願いします。

派遣

爽健美茶

その他の科

809/20

ぴす

外科, 小児科, 急性期

お疲れ様です。私は妊婦ではありませんが訪問入浴は行ったことがあります。 内容としては、介護福祉士さん2名と看護師の自分、の3人で1チーム、で動きます。 訪問入浴用のバスタブみたいなものがあるのでそれを部屋に運び入れてもらい、メインで入浴の介助や移乗を行い、体調が悪い、などの話があるようなら訪問看護やかかりつけがある方の場合はそちらへの相談を促させていただく形です。 あまり衛生的ではないと思われるおうちもありますので、マスク手袋必須です。(これは貸し出しくれるところと無いところがありました、、) 良いところは一週間前の申し込みでも仕事をさせてもらえることが多いことです。あとはありがとう、と言って貰えることも病棟より多い気もします。 利用者さんの笑顔を見られるのもメリットかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期の病院の小児科病棟で働いています。 お子さんが病気や怪我で入院された際、ご家族がお見舞いに来た時、どんな話が聞けたら嬉しいでしょうか?? 私だったら、その日の過ごし方や病気、怪我の状態、いつごろ退院出来るか、とかかしら、と思っていたのですが、、。 お子さんがいらっしゃる方や小児病棟勤務の方、アドバイスありましたら是非是非いただきたいです、、!

怪我退院急性期

ぴす

外科, 小児科, 急性期

209/20

ここあ

内科

こちらからというよりは、心配事はありませんか?とか何かわからないことはありませんか?など、日常のなかで何気ない声かけはうれしいですよね。保護者の方から、質問があれば、それに対して真剣に回答してあげたり、他の方の良い例や、自身の経験などの信ぴょう性のある体験談は勇気をもらいましたね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ケアマネ持ってる看護師さん、資格活かしてますか? 私は昔病院で取ってこいと言われとったのですが給料に反映されるわけでも、ケアプランを作ることもなく現在に至ってます。 居宅にいっても給料下がるし、皆さんはどうやって活用していますか?

ケアマネ給料病院

rie

その他の科

309/20

ゆっきー

内科

私もケアマネもってます。しかし今の病棟ではいかせていません。一緒ですねー。ただ知識にはなるので、地域医療などの連携をする場面では、何らかのアドバイスができますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

子育てしながら、夜勤をやっている方に質問です。 夜勤明けのスケジュールはどんなかんじでしょうか?体力的にやはりきついですか?ぜひ聞かせてください。

明け夜勤

panda16

外科

209/20

しょたパパ

外科, 循環器科

何歳くらいの子供さんの育児をしていますか?私にも幼児がいますが、保育園・幼稚園に入っていないと、夜勤明けでもずっと子供がいるので、ずっと起きてて相手をしないといけません。体力的には結構しんどいと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

お子さんがいて訪問看護看護をされている方に質問です。 現在訪問看護へ転職を考えています。 今まではシフト制だったので子供の学校行事はそれなりに参加できていました。 訪問看護はステーションが土日休みのところが多いと聞いています。 有給をとる感じでしょうか?平日は休み辛いですか??

有給シフト訪問看護

rie

その他の科

209/20

ゆっきー

内科

常勤さんは日曜日の呼び出しなど少し大変かとおもいますが、パートでしたら、融通がききやすいです。前々から決まっているお子さまの学校行事などは、早めに言えば対応は可能ですし、例えば午前中だけ、とか、この曜日だけ、などの曜日指定なども可能です。ただ、急なお休みは他のスタッフにしわ寄せがくるので、もう決まっているその日の仕事があるなら、何としても1日の自分の件数は子供を誰かにお願いしながらでも、こなせるようにした方がステーション的にはありがたいですね。もしもイレギュラーな子どもの病気にも対応可能なら、管理者も雇いやすいですが、無理なら面接で落とされかねませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師8年目になり子どももいるため日勤のみで働いています。日勤のみだと正直そこまで良い給料とは言えず副業も考えています。オススメがあれば教えてください。

副業給料子ども

panda16

外科

609/20

ぴす

外科, 小児科, 急性期

お疲れ様です、お給料面、困りますよね、、。 私は独身で夜勤もさせてもらってはいるのです、が病院のどらまお給料が、ほかと比べてかなり少なく……。 副業も黙認される状態になったため、資格を活かしたものだと訪問入浴や、ネットでドラマを見た評価を書いて数百円もらったりするものなのど、ちまちまとした在宅もさせてもらっています。 私は転職サイトも利用して副業を見つけるための相談をさせてもらいました。もしよろしければ、相談してみるのも良いかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師8年目になりこれからの看護師としての働き方スキルアップについて悩んでいます。子どももいるため中々勉強する時間はとれないけど自分の看護師としての知識、技術は高めたいと思ったます。子育て中にこの資格取ったとかそういう方いたらぜひ教えてください。

子ども勉強

panda16

外科

209/20

ここあ

内科

ケアマネの資格をとりました。仕事終わり、家事育児してからの勉強は正直大変ですよね。眠さとのたたかいでしたが、なんとか、2年目でとれました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

敗血症管理について 血圧維持のために基本的には充分なハイドレーションとノルアドレナリンを少量被せる程度ならわかるのですが、溢水が怖いからといきなりDOA、DOB、さらにはバソプレシンまで使う医師が居ます。心機能をきちんと評価しているわけでもないのに。 この病院に異動してまだ間もないので、医師には「ハイドレーションしませんか」と提案はしますが、ほとんどまともに受け取ってもらえません。 本当に納得できません。 ガイドラインがすでにあるのに、こんな質問もおかしいかもしれませんが みなさんの病院では、どのように血圧管理されてますか?

異動病院

mihal

ICU

109/20

ここあ

内科

患者さんの状態もわからないのにすみません。ハイポなどよる血圧低下でしたら、ハイドレーションは有効です。ただ、その患者さんは敗血症とのこと。もしかしたら、状態がなかり悪く延命目的でDOAなど使っているとしたら良いとおもいます、積極的なハイドレーションは腫らすだけ患者さんもしんどいです。積極的なハイドレーションをおこなうにしても、心機能や腎機能は必ずチェックがいりますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

お子さんがいる方で、夜勤をされている方に質問です。復帰して夜勤するタイミングっていつぐらいでしたか?今は日勤常勤で働いているのですが、自分がいきたい部署では夜勤が必須になります。まだ子供は保育園ですし、夜勤をいつからしたらよいのか悩んでいます。良ければ聞かせて下さい。

保育園子ども夜勤

山ピー

救急科

109/19

ここあ

内科

そちらの病院には、育短の制度はないのですか?3歳までは夜勤免除、日勤も早めにかえれますよ。 小さいお子さんがいて、夜勤はなかなか辛いです。 どうかご無理なさらず、たくさんの協力者を味方につけてくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

もう少し収入を増やせたら、と思い副業を考えています。看護師として働きながら副業をされている方はいますか?どんなお仕事をされていますか?在宅ワークなどでオススメがあれば教えてください。

副業

mura

内科

509/19

mihal

ICU

在宅ワークとなると、フリーランスに近い感じでブログ書いてアフィリエイトしたりってなりそうですけど、 看護師の1番いい副業は絶対に夜勤の看護師バイトだと思います。いいところで、一回5万ほどもらえますんで、一回行けば在宅ワークの一ヶ月分軽く網羅しちゃうんじゃないですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

以前、2交代の夜勤の休憩時間の取り方について質問したのですが、 そもそも、2交代の休憩時間とはどのくらいなのでしょうか? 食事、仮眠込みで2時間?2時間半? 皆様の病院はどうですか?

仮眠休憩夜勤

koume

精神科

409/19

山ピー

救急科

2交代では病院によって時間の配分が違うとは思いますが、私が働いてたところでは、詰所の中に休憩室があったので、検温が終わったらみんなで食事をし(だいたい30分くらい)仮眠は、0時から交代で2時間毎で取っていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

経管栄養についての質問です。 アイソカルやcz-hiなどの栄養剤のあとに白湯150mlほど投与するとき 1:白湯は、最初から栄養剤の中にいれる 2:栄養剤のあとに、白湯を空になったパックにいれて投与 3:栄養剤のあとにシリンジで白湯投与 などどのようなかたちで行っていますか? 私の病院では、上記の1と2の人がいるのですが、 1でもいいのだろうか?と疑問に思っています。 参考に教えてください

経管栄養病院

koume

精神科

409/18

mihal

ICU

急性期なのか、慢性期なのか、患者さんの状態にも因りそうですね。急性期や経管栄養開始直後などの場合、栄養は基本的にゆっくり落として誤嚥を防ぎたい(水はフラッシュでもOK)とする医師・看護師が多いですが、慢性期で自宅と行き来している中、自宅でもアイソカルを使用していたような人に、厳密な時間を測って栄養と水を分ける必要もないかと思います。 厳密には2や3の方が無難な気がしますが、医師から栄養の投与時間に関してのオーダーがないのであれば、別に1でもいいのでは?

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師をしながら、二人目妊娠希望です。看護師って体力仕事だし、移乗などの力仕事が多いですよね…一人目のときは、つわりもなく、周りに気を使わせたくなかったので安定期まで黙ってだましだまし仕事をしてましたが、皆さま二人目のときはどんな感じでしたか?普通に力仕事してました?それとも免除してもらってましたか?

妊娠

mei

急性期

609/18

姫子ママ

その他の科

妊娠経過や出産は一人目二人目と違うことがあるので、一人目の時には何の問題もなく過ぎた妊娠期間が、二人目では切迫で入院なんてこともあります。 特に二人目は上の子のお世話(抱っこや入浴)等もしながらなので切迫になりやすいと言われています。私も二人目は切迫で入院しました。同僚の妊婦2人も一人目だったにも関わらず、病棟勤務だったからなのか?切迫で安静にしなければならず休職したり退職した人もいました。早めに上司に伝えて仕事内容の見直しなどをしてもらった方が良いと思います。 mei様が良い出産を迎えられますように願っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の病院は小児科病棟には小児科以外にいろんな診療科がはいってます。 対象はみんな子どもです。 皆さんの病院の小児科病棟には小児科、小児外科以外で他にどのくらい違う科が入っていますか?

外科子ども病院

たまご

小児科

209/18

mihal

ICU

基本的に、年齢が小児であれば、NICU,GCUを別にしてどの科も小児科で見ると思いますよ。一度半年くらいの赤ちゃん(すでにNICU対象外だったので)が、誤嚥性肺炎で挿管管理になった時は、さすがにICUに入室してきましたが、呼吸器管理はICUの集中治療科医が担当し、小児科医もほぼほぼ毎日様子を見に来ていました。 抜管後はそのまま小児科へ行きました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護師として働いています。今、訪問するのがどうしても消極的に思ってしまう利用者様がいて、とてもストレスに感じています。時に、暴言のようなものを吐かれたり、対応がとても難しい利用者様です。他の看護師も同様の経験をしており、上司にも相談はしています。ですが、働く看護師の人数から、どうしても訪問にいかなければいけない状況ではあります。みなさんはそのような時、どう対応していますか?訪問看護に限らず、ほかの科の方の経験も参考にさせていただければと思います。

訪問看護ストレス

AQUA

その他の科

209/18

mura

内科

ありますよね、そういうこと。病棟にいた頃、私も受け持ちしたくない患者さんがいました。 私はその人の背景や価値観を徹底的に調べました。理解しよう、というのではなくどんな人なのか、を知ろうとしたのです。人って無秩序に考えたり行動したりはしないのである程度その人のことがわかってくると予想がつけられます。そうすると「嫌だな」という感情はあまりなくなって「予想通り!」という感情に変わります。段々と嫌ではなくなりますよ。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

カウンセラーがいます。上司との面談が定期的に…健診でアンケートがあります。パワハラを相談できる部署を設置。何にもありません💦その他(コメントで教えてください)

149票・6時間前

1回で諦める2回失敗したら3回失敗したら刺さるまで頑張るその他(コメントで教えてください)

488票・1日前

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

526票・2日前

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

545票・3日前