施設勤務の方、オンコール手当はいくらぐらい頂いていますか?
手当施設
sou0602
外科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, HCU, 離職中, 神経内科, 慢性期, 終末期
ぽち
産科・婦人科, ママナース, 老健施設, リーダー, 慢性期, 回復期
施設ではありませんでしたが産婦人科で、オペのオンコールをしていた時は1回1,000円で月に5回程度でした。
回答をもっと見る
今年か来年あたりにカテ室に入る予定です。 今は循環器内科の病棟勤務なので、カテ室の流れとかどんな言葉が飛び交ってるのかとかまだ未知の世界です‥ 経験のある方、カテ室に入り始めたころの困ったことや「こうして勉強した!乗り越えた!」というエピソードがあれば教えてください(^^)/
内科勉強病棟
Chiaki
循環器科, 病棟
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
カテ中先生はピリピリしてますので、検査技師さんに聞きまくってました!笑 また、心臓の血管覚えたり、詰まってるとこあったらそこが本当にそれであっているか検査技師さんに聞いて、自分で血管の場所がわかるように努力しました(●´ω`●) がんばってくださいね(*´꒳`*)
回答をもっと見る
嚥下が難しくて経管栄養をしている方は 内服はどうされてますか? 経管栄養に薬を砕いて混ぜて薬を飲んでいるのでしょうか?
経管栄養
ミソミソ♪
学生
なつみ
栄養投与前に薬だけお湯に溶かして注入してます。
回答をもっと見る
インフルエンザが院内でも流行ってしまったことで、 私が院内感染対策委員会の副委員長だから、感染対策の連絡が常に来ます。 PHSを常に持たされていて、休みの日でも夜勤入りでも明けでも関係なく24時間連絡が来ます。 これって仕方のないことなんでしょうか? 最近ではPHSの受信音が幻聴のように聞こえてくるくらい、ずっと気が休まらない状態です… 拘束手当とか全くついてません。 休みの日でも電話がかかってくることに対して家族から「いい加減にしてほしい」と言われます。 心身ともに疲れがピークです。 皆さんの病院の感染対策委員やICTの方もこんな状況ですか?
感染管理委員会手当
ゆぅこ
整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科
てつを
内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院
私がいた病院の感染トップは、一般業務をしていない管理者側の立ち位置だったので、土日祝完全休みで日勤のみ定時で帰っていました。 なにかあるとすぐPHSにかけてはいましたが、トップがいない土日祝や夜勤中などは、次来た時にPHSで報告でした。 なので、出勤中以外にかけたことは一度もありません。 いなくても対応できるようにと、感染症新規発生時の対応などいろいろマニュアル化されていました。
回答をもっと見る
皆さんは、ボーナスは貯金する派ですか?それとも使う派ですか?先々のことを考えると貯金していたほうがいいのかなとも思いますが、日頃のストレスでパーっと使いたいなと思うときもあります。。皆さんの意見が知りたいです✴︎
貯金ボーナスストレス
りんまま
循環器科, 病棟, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 ボーナスがあった時はその時の金額により7割貯金、3割使うなどしていました。 6割貯金、4割使うって場合もありました。 今はボーナスない働き方なので…正直寸志で良いから欲しい‼︎と思う今日この頃です(爆)
回答をもっと見る
現在育休中の看護師です。 皆さんは二交代と三交代どちらの勤務が体的に楽ですか? 私は三交代勤務しています!
三交代二交代育休
まめ太郎
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院, 透析
もりい
その他の科, ママナース, 介護施設, 慢性期
二交代、三交代どちらも経験があります。 二交代だと、1日目夜勤入り→2日目明け→3日目休みのセットなので、激務であっても、身体は休ませることができる印象です。 三交代だと、日勤深夜のあいだに休めない、深夜の後に日勤が何日も続いたり、深深準準などという酷い勤務ができてしまうことがあるので、身体が休まらないことが多かったです。 どちらにしても、夜勤は楽ではないですよね…
回答をもっと見る
Vライン留置中の患者さんで点滴一時中断してシャワー浴をすることがありますよね? その時、固定部やラインが水濡れしないようにどのように保護していますか? うちの病院では分厚目のビニール袋とテープで固定しますが、あまり見栄えもよくないし、間から水が入って結局濡れることが多いです。 なにか良い方法があれば教えてください!
点滴病院
Chiaki
循環器科, 病棟
まめ太郎
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院, 透析
私のとこはガーゼをその上にしフィルムで固定しています。それでもやはり湿った感じはあります(´;Д;`)
回答をもっと見る
残業について 看護師をしていると、残業がゼロということはほとんどないと思うのですが、特に情報収集を含めた前残業など 皆さんの職場は残業申請がきちんとできる職場ですか? ご意見お聞かせください。
情報収集残業
sou0602
外科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, HCU, 離職中, 神経内科, 慢性期, 終末期
あど
消化器内科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院
はじめましてあどです。 前の職場では、働き方改革後、始業前の残業は30分に限り申請できるようになりました。 そのほかの残業は申請できていましたが、なにに時間かかっているのか細かく申請させられました。
回答をもっと見る
入院中の患者さんの履き物は決まっていますか? 又は、おすすめはありますか?
かめ虫
内科, 精神科, 一般病院
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
うちの病院は決まってないです。緊急入院だと、だいたい履いてきたままの外履使ってる人も多いです◡̈⃝︎ スリッパやクロックスを持ってくる人も多いのですが、それで転倒する人も多いので。。転倒リスクのある方にはちゃんとした靴を履いて欲しいとお願いしています。
回答をもっと見る
みなさんの看護師人生で一番うれしかったこと、印象に残っている出来事を教えてください!
金ちゃん
プリセプター, 一般病院, オペ室
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
んー、まあ自己満なのですが、保育園で勤務してる時『なぁしゅぅ〜?』って呼ばれるのがこそばゆいし、なんとなく嬉しかったりしますね。 基本名前で呼ぶし、保育士も持ってて担任もやってるのですけど、なんか特別感を感じます。 印象に残ってるのは、小児救急でやってきて保育園楽勝だろ!て思ってたら、懐いてた女の子が目の前で肘内障になり『なーしゅー、いたいよー』って泣くの堪えながら訴えてきた時ですね。 これじゃあダメだ!と再勉強始めるきっかけになりました。
回答をもっと見る
25年ぶりの現場復帰に驚くことばかりです。 褥瘡に円座は禁止になってたんですね… マッサージはダメときいていましたが… 他にも昔とは違う事あるかな? 私はこんな事にびっくりしたよって話ありますか?
褥瘡
カン
総合診療科, その他の科, 訪問看護, 介護施設
おりこ
外科, 呼吸器科, 循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー
点滴の抗生剤はだいぶミキシングが変わったと聞きましたよ!
回答をもっと見る
訪問看護で働いている人に質問です。 訪問看護の魅力を教えていただきたいです。 また大変なことや欠点などあれば 追加で教えていただきたいです。
訪問看護
ayupi
ICU, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, GCU
つぐみ
内科, 外科, その他の科, 離職中
訪問看護で働いていたものです。 訪問看護の魅力は個人とじっくり関われることです!時間内でその人にできることはなんだろう?と考え、個別性を考えて計画を立て実行できます。大変なのは、ケア時間中は誰かに相談できないこと。逃げられないこと(死の話や深入りしたくない家庭の話など)あとは、頂き物を断ったり、洗濯物を取り込んでほしいなど看護業務以外の頼まれごとが頻繁だと困ります。 あとは、次の訪問時間の兼ね合いで、話を途中で切ったり、移動時間やトイレ休憩を逆算したりと私はそわそわしちゃうタイプで苦手でした。また、訪問したら利用者が亡くなっていたのを発見したこともあります。当たり前ですが、その時は、訪問時にいつも元気ではないということを再認識させられました。
回答をもっと見る
循環器内科に勤めていて、CCUへの移動の話が出ました。私は急性期向きではないと自分で思っていて、病棟勤務で精一杯なのですが、師長はCCUも病棟もどちらも経験しているナースを育てたいそうです。皆さんならどうしますか?ぜひ参考にさせてください(T . T)
師長内科急性期
りんまま
循環器科, 病棟, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
ayupi
ICU, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, GCU
りんままさんは何年目でしょうか? 私も循環器に勤めていて 4年目でICU.CCUに異動になりました。 組織人として働いてる以上 仕方のないことだなって思って 嫌だったのですが割り切っていました。 勉強になった部分はたくさんあります。 そこで向いていないか向いているか 判断してみてもいいかもしれません。 新しいことを覚えることは 大変だと思いますが また一般病棟に戻った時に 絶対に経験として糧になると思います。
回答をもっと見る
夜勤の人数は何人くらいですか? 50人前後で看護師3人です。 認知症、不穏、術後います
不穏術後夜勤
りー
整形外科, プリセプター, 病棟, 消化器外科
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
うちの病院は満床で50床の病棟ですが、看護師4人です。 3人だと早出とかいてくれないと朝大変ですよね(><)
回答をもっと見る
胆嚢摘出術後に初めの便が灰白色便でした。 灰白色便は胆道閉鎖、バリウムによるものが考えられるということまではわかったのですが、なぜ灰白色便が出たのかがわかりません。 もしよかったらアドバイスお願いします!
術後
いってつ
外科, 学生
てつを
内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院
胆嚢摘出術を受けるということは、どういう患者が対象でしょうか? おそらく、胆石による胆嚢炎リピーターや胆嚢癌などの人でしょう。 胆嚢は胆汁を貯めておく所です。 それらの疾患により、例えば石で胆嚢の入口が詰まったり、腫瘍により胆嚢の入口が閉塞したりすることで、胆汁が上手く出せなくなります。 胆汁に含まれるビリルビンが便の色の素です。 今回は術後ということなので、胆石が原因の人であれば石がどこかに残存しており閉塞すると白色便になりますし、手術をきっかけに膵炎などの合併や、手術で胆管が細くなったりすることで、胆汁が上手く流れないと白色便になります。
回答をもっと見る
皆さんは日々の患者さんやご家族との関わりの中で、印象に残ってることや忘れられない看護エピソードはありますか? 1年生なのですが毎日辛くて....。看護師やっててよかったなぁという話や、この関わりを後悔してる、などお聞かせ頂ければと思います!
おにぎり
ICU, CCU, 新人ナース
ちゃーきー
救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース
わたしも1年目の看護師です。 高度救急救命センターなので、重症ばっかりで、厳しい場所です。 正直辞めたいし、患者さんというより患者さん家族の泣き叫ぶ声が忘れられなかったりと毎日つらくて辞めたくて逃げ出したくなります… 先輩も怖いし、ステキな先輩もいるけれども、人間的にどうなのって年下ながらに思ってしまう人もちらほら…笑 そんな中、プライマリーでもない女の子に、ドクター伝いに転院の際に手紙をもらいました!その女の子はわたしの笑顔に救われた、違う病院でリハビリを頑張って、将来は医療職に就きたい言ってくれました^_^ 自分は一年目で経験も少ないし、処置がうまくできるわけでもないけれども、何もできないと思っていても自分の笑顔や関わり方で、少しでも患者さんが笑顔になれるお手伝いができたんだなって思うととっても嬉しくなりました。その手紙はわたしの宝物です! なので、わたしたち一年目でも患者さんの助けに微力ながらなれているんだって…、患者さんに励まされながら仕事しています! 一緒に頑張りましょうね!^_^
回答をもっと見る
インフルエンザの予防接種は医師が投与しますか? 看護師が投与していますか?
予防
かめ虫
内科, 精神科, 一般病院
みーん
内科, 整形外科, ICU, 離職中
どちらも投与しています
回答をもっと見る
准看護師と正看護師で区別など している病院はありますか? 最近病院で准看護師は正看護師の サインをもらってから書類をする など、准看護師1人ではできないことが 増えてきたので、、。
准看護師正看護師病院
いろは
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, その他の科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期
てつを
内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院
私がいた病棟では、准看護師は受け持ち持ちませんでした。その日担当した患者のことはやりますが、入院は取らないと言う感じです。 他の病棟でも、ほぼヘルパー扱いされていて可哀想な感じがありました。 外来の准看護師は同じように働いているそうです。
回答をもっと見る
看護師になって良かったという思い出があれば教えてください。
sou0602
外科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, HCU, 離職中, 神経内科, 慢性期, 終末期
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です。 患者様からの「ありがとう」という言葉や、「あなたがいてくれてよかった」という言葉をいただく時は、本当に自分としても嬉しいです。あぁ、看護師になってよかったなと思える瞬間です。 看護の仕事はキツイことも多いですが、やっぱり私は患者様からの言葉に支えられます。
回答をもっと見る
どんどん福利厚生が悪くなる 病院経営に不満をかかえています。 みなさんのところは 福利厚生はいいですか?
病院
ayupi
ICU, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, GCU
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です! 福利厚生がどんどん変わっていっているのですか? 悪い方に変わると、仕事のモチベーションも下がってしまいますよね。
回答をもっと見る
皆さんのストレス発散方法を教えてください! 過食に走ってしまうのでできればそれ以外の事で発散したいです😭
ストレス
やまだ
総合診療科, 急性期, 一般病院
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
気ままに行く一人カラオケは発散になりますよー☆ 平日昼間なら空いてるし、会員なら安いです。 周りも一人カラオケの方ばかりで案外気になりません。
回答をもっと見る
高血圧の老年期患者さんに血圧測定を、行わせて頂いたんですが、聴診時拡張期血圧の音が、最後まで聴こえたんですが、これは何故ですか? また、その患者さんの上腕動脈が1センチ程盛り上がっていたんですが、何故でしょうか?透析患者さんなのかを、考えているんですが、もしそうだとしたら禁忌ですよね。?質問ばっかでごめんなさい。
脈透析
つぶあん
学生
sou0602
外科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, HCU, 離職中, 神経内科, 慢性期, 終末期
透析患者さんであればシャント造設しているはずなので、おっしゃる通りそちらの腕では測定禁止です。 シャントは静動脈なのでずっと聞こえるのは当たり前です。 それに、明らかに前腕部にあるはずなので測定前に気づくでしょう。 上腕動脈は測定とは関係ありません。 拡張期血圧が最後まで聞こえた可能性としては、正中に強く聴診器を押しつけてしまっていた場合や患者さんの不整脈の状態によってそう聞こえてしまうことはあります。
回答をもっと見る
1年目病棟ナースです。 彼氏が遠方にいるのでいつか辞めるつもりですが、2年働いたら辞めて、美容系の看護師したいと思ってます。就職できると思いますか? そして美容皮膚科とかに勤めているナースいたら色々教えていただきたいです😝
皮膚科彼氏1年目
RAMちゃん
美容外科, 皮膚科, 総合診療科, HCU, 新人ナース, ママナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
こんにちは。 私も以前、1年目に病棟にいた頃、彼が遠方にいたので遠距離でした。 3年目の夏に結婚して私は退職して引っ越しをし、それから全然違う分野のクリニックに転職をしました。 美容皮膚科で勤めたことはないので、そこのアドバイスはできず申し訳ありません。 美容皮膚科、私も興味があります! いろいろな意見があると思いますが、看護師の資格があるのですから、何年目だろうとどこでも就職はできると思います! いろいろ条件もあると思いますが、RAMさんに合ったところが見つかりますように!
回答をもっと見る
昨日コメントしてくださった先輩方本当にありがとうございました。 昨日コメントいただき、辞めても間違えではないと分かりました。でも心のどっかでこれでいいのかと不安な自分もいて、信頼できる主任さんに今日の朝一番に勇気を出して、仕事終わりに少しおはなし聞いてくれませんか。しんどくって。と泣きながら伝えました。 そうしたら、フリーにしとこうか?って。仕事できそう?どっちにする?どっちでもいいよ。受け持ち一人減らしとくね。って。担当患者を一人減らしてくれただけでした。正直 わたしは悲しかったです。話も聞いてくれませんでした。 それと同時に、自分はしんどいことすら分かってもらえない。辞められないんだなって気づかされました。 わたしは今日残業しないために 3人の保清をさぼりました。ナースコールを取らずに患者さんのベッドサイドで記録を書き終わらせました。そうしたら、フォローの先輩に褒められました。今日のフォローの先輩はとても優しくてすごく頼りになる先輩です。 でも、複雑です。 あぁ、だから自分は今苦しいんだなって どれだけ残業しても忙しくても、患者さんに感謝されたり、たくさん関われたり、ケアに時間がかけられたりした日はすごく達成感があります。 今日はただ業務をこなしただけです。 看護師である意味ありますか。 何にも知識のない一年目が学ばなければいけないことって、残業しないことなのですか。 どうしたら楽になれますか。 やめられますか。 昨日、ここに投稿して一晩中泣き通しました。夜ご飯も食べれず、30分しか寝れてないです。何も食べてないので胃液を吐きました。何度も嗚咽してトイレで泣き崩れていました。 このまま潰れていく自分を自分の目で見届けて。最後は病気になるのかなって。やめれるのはたぶんそこですよね。 自分を守るために、そして病棟の先輩たちに迷惑をかけてしまわないように早めに対処したはずだったのに、、わたしなんかどうなってもいいんだろうなぁ。 毎日こんなに苦しい思いをしてまで仕事にいく意味ってなんだろう、本当に看護師になんかなるじゃなかった。
ナースコール記録受け持ち
09
循環器科, 小児科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 透析
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
んー。 もはや、ここまでくると言えることは、退職願(出せるなら退職届)を明日にでも出して、意地でも辞めることです。 いた方がいいかな、迷惑じゃないかな、って他者のことを考える必要は無いです。 本人が潰れてしまったら、どうしようもないです。 方向転換しましょう。 もし、願も届も出す勇気が無いなら、最終手段ですが無言で欠勤しましょう。 電話も無視です。 で、一筆書いて送ります。 もう辞める旨と、名前と日付を。 別に、懲戒処分になるわけでは無いので、出し終えたら次のことを考えましょう。 道は、たくさんありますよ。
回答をもっと見る
小規模病院の方に質問です。転職者への指導はどのように行われていますか?私が転職した病院では機能別で動いています。2回はお付きがついて3回目はリーダーさんなどが相談役、4回目からは独り立ち(周りに聞くことは可能)という感じです。勿論、スキルチェックや目標レポート的なものもないです。小さい病院や転職者だとそういう感じなのでしょうか?
リーダー指導転職
らんちゃま
内科, 外科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期
かめ虫
内科, 精神科, 一般病院
その看護師の能力にもよりますが、独り立ちまではらんちゃまさんと同じです。 当院は高齢の転職看護師が多く、なかなか4回目で独り立ちはできないことが多いです。 チェックシートはありますが、作った上司が現場をよく分かっていないので、役に立ててません。 日々のレポートは「今日やったこと」と「感想」くらいの簡単なもので、目標設定はありません。 新卒と違って出来てるレベルが人それぞれなので難しいところです。
回答をもっと見る
ナースシューズについて質問です。 以前はナースサンダル(足の甲がむきだし)のものが主流でしたが、針刺し事故防止等の観点から、動きやすいスニーカー様のものが増えましたよね。でも、ベッドに乗り上げて作業する時(整形とかでは多い)に靴を脱ぎ履きする時はサンダルの方が利便性は良かったりして、クロックスを履いている方もいたりするのですが、皆さんはどんな理由でどのようなナースシューズを履いていらっしゃいますか?
ナースサンダルサンダルナースシューズ
姫子ママ
その他の科
らんちゃま
内科, 外科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期
病院がサンダル系NGなのと、足が疲れるのも嫌なのでNIKEのエアマックス(普通の人は選ばないと思うけど、実はつま先までエアのある品はおススメ)やトレーニング系の白いシューズ、もしくはイージートーン履いてます!
回答をもっと見る
ナースサンダル選びについてですが 皆さんはどのようなものをお履きになっていますか? 蒸れないものを選びたいのですが オススメなどはありますか?
ナースサンダルサンダル
山本aya
内科, 一般病院
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
私は、普通にナイキの白のスニーカー履いてました!救命だったので仕事柄早歩きとか、移動が多くて、足が疲れないものを選んでました(*´∇`*)結局は蒸れますけどね笑 ある程度履いたらポイです!笑
回答をもっと見る
外来に配属されている方や配属されていた方に質問です。 外来ならではの珍事件やヒヤヒヤしたことを教えてください。
配属外来
かめ虫
内科, 精神科, 一般病院
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 外来でヒヤヒヤするのはやはり急変ですね。 コードブルーかかるとかなりバタバタ(汗) 患者様が一命取り止めて入院→退院→外来受診されるとホッとします。 珍事件は日々あるので…(爆) 受付だけして行方不明とか。 待ち時間長いからって買い物普通に行ったりは日常茶飯事。 突然待合室でランチ始めたり(その病院は待合室食事禁止。食べるスペース他にあり。) 名前が似ていて呼ばれて三人同時に診察室入ってきて先生戸惑う、こちらで患者様に名前と生年月日確認して二人退出etc…。
回答をもっと見る
認知症の方などなど、もちろん頭ではわかっているのですが…どうしてもイライラしてしまうことがあります。 患者様に対して、どーしてもイライラしてしまう時、みなさんありませんか? そんな時、どう対処されていますか?
あい
内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
ぺぺ
整形外科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 一般病院
私もすごいイライラしちゃいます。喧嘩ごしになっちゃうときもあるんですけど笑 笑って過ごせるときは笑ってやり過ごすようにしてますwあとは、諦めて話聞いてあげたり、、、って感じです笑
回答をもっと見る
今年看護研究される方、取り組むテーマを教えてください! 私は術中のアイシールドへの血液飛散についてする予定です。 ちなみに人数が少ないせいか、6年手術室にいて3回目です(´Д` )
看護研究手術室オペ室
金ちゃん
プリセプター, 一般病院, オペ室
たいち
大学病院, オペ室
オペルームだとチームステップスの研究とかしてますねー。
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)