看護・お仕事」のお悩み相談(828ページ目)

「看護・お仕事」で新着のお悩み相談

24811-24840/25653件
看護・お仕事

4月から腎内、ウロ科、口外の混合病棟に異動になりました… 就職してからずっと(5年)循内、心外の病棟にいたので異動する病棟の疾患などほとんどわかっていません😥 少し勉強をしようと思うのですがどんな疾患・治療について勉強しておくと良いでしょうか?? また、オススメの参考書などはありますか?

混合病棟参考書循環器科

minimum

内科, 外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

62019/02/25

さかさい

小児科, 外来

私は何度か異動を経験しています。異動先の診療科の疾患がわからない人なんてたくさんいます。今の時期は不安でいろいろ考えるだろうけど大丈夫!この5年間で勉強の仕方も学んできてるんですから

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から整形外科に配属になると思うのですが、4月までにやっておいた方がいいこと また参考になった本などをあれば教えてください🙇‍♂️

配属整形外科外科

かずは

急性期, 新人ナース

22019/02/24

みおまま

整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

全身の筋肉と骨の名前、運動の方向の表現の仕方(屈曲、伸展、回内、回外、外旋、内旋、内転、外転など)は理解しておかないとまともにカルテ書けません。 あとは代表的な疾患と周手術期の看護なんかは勉強しておくといいですよ。 整形外科看護っていう看護雑誌オススメです!安いし最新のことがわかるから今でもずーっと読んでます☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月で看護師7年目になります。 最近、これからどうしていこうかと悩んでます。 私は看護師をこれからも続けていくつもりです。 しかし、このまま病院、病棟でずっと働く気はありません。主任、師長になれる器ではないし興味は全くないし、認定も2026年だったか廃止になるみたいなので認定も考えてません。 教育の方も現在学生指導なので考えたのですが教師ではないなと思います。 病院はやっぱり患者さんの辛い気持ちに向き合うことが日々の多忙な業務のため出来ていないように思うのです。それが嫌でずっと病院で働く気はあまりないし、体力的にも最近は夜勤がしんどいのでずっとは無理だなと感じています。 漠然と思っているのが、私は元々自分の大切な人を守りたい、力になりたい、何かあった時に助けたい、支えたいという気持ちでなので病院で色々学びながら今も看護師を続けてます。 知り合いが2年ほど前に忙しくてなかなか病院にも行けない中、ただ体調は悪くなる一方。本当に辛かった 時に話を聞いたり病院を勧めたりして心配をしていたのですがそれにすごく救われたと今でも言ってくれます。しかし結局病院に行ったけど医者の対応が悪くなんともないと突っ返されたそうで…元々医者嫌いだっただけにそれ以降は医者に行かなくなってしまいました。結局症状は今は落ち着いているのであれですが何も出来ない自分も悲しいし、またきっとこの人のように病院に行けない人や辛い気持ちを抱えてる人がいるのではないかと感じます。 そういう人達に何か自分はできないかと思うのですが… 後は病院はDPCの関係で良くなれば退院を余儀なくされますが介護認定サービスを利用できればいいけど出来ないで退院後苦労される方が多いと思うのです。例えば私の祖父は膀胱瘻を作っているため退院後のケア、皮膚トラブルに悩むことが何度かあるそうです。しかし頻回ではないですが、定期的にwocの方がボランティアでそういう退院した患者さん達を集めて相談会、意見交換や同じ気持ちを持った人たちと話す会を開いているそうで大変助かっているという話を聞きました。そういう人達に対してももっと何か出来ないのかとも思うのです。 思うのですが自分がじゃあ何が出来るのか、どうしていけばいいのかまだ何も見えてきません。 皆さんは同じように将来自分はどうしていくって悩みをかかえている、結果どういう道にすすんだなどお話を聞かせて頂けると嬉しいです! またもしアドバイスがありましたらぜひよろしくお願いします。

7年目退院医者

あや

消化器内科, 整形外科, 病棟, 一般病院

62019/02/24

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

この道で生きていく、と決めたはずなのに、何か違うと考えたり迷ったり、よくありますよね。 かくいう自分が、迷宮の中で迷い続けてます。 自衛隊で生きていくはずだったのに看護師に目覚めた。 小児救急で生きていこうと思ったら保育園に行った。 保育園ナースでいいや、と思ってたら保育士取って担任やってる。 単なる保育士で行こうかと思ってたけど、今は、昔やってた七田式教育とか総幼研方式の早期教育に目が行ってる。 全く足場が定まってません。 迷い続けたまま、きっと終わるんだろうな〜と漠然と思ってます。 でも、選んできた道に間違いはなかったと思ってます。 いろんな道を通ってきたから、いろんな面白さを見付けましたし、視野が広くなりました。 人の見方も変わったし、一応良い事も多かったと思ってます。 その分、嫌なことや悪い事も確かにあったけど、今となってはどうでもいいです。 自分に何が出来るか、なんてことを考えて道を選んではいません。 自分が必要とされてるから行ってみる。 その先に何があるかわからないなら進んでみる。 進んだ先に何があろうと、取り敢えず行き着くところまで行く。 行き着いて何も得られなくても構わない。 自分で決めた事、だから絶対後悔しない。 って生き方でやってきてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

整形外科の外来に勤めています! 透視しながら整復をする際介助するのですがなかなかうまく介助ができません! どーしたらうまく行くか分かります? また、整形外科で勤めるにあたっての勉強法など教えてください!

整形外科外来外科

ゆあ

外科, 新人ナース

12019/02/24

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 整形外来に勤めた際、整復の介助につく際は担当している医師にとにかく患者様の側に行く前(透視室入る前)にどう介助したら良いかポイントを聞きまくってました。 医師によって介助して持っていて欲しい位置など違う場合があったので。 そうすると段々とどうしたら良いかが分かってくるかなと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師免許申請の時の健康診断は大きい病院の方がいいですか? 個人病院でも大丈夫でしょうか?

健康診断免許病院

ラム

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

22019/02/24

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

基本、どこでも大丈夫です。 ですが、クリニックでも設備が揃っていないところだと、例えば血液検査は郵送でやってもらうから結果は来週…って事もあります。 病院でやってもらうのも手ですが、事前に予約して検査内容を知らせておかないと、二度手間になる事もあります。 どちらにせよ、早めに動いた方が得策ですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日落ち着いてるねーと誰かが言うと必ず緊急入院や急変がある

緊急入院急変

プリンセスゆき

内科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 派遣

22019/02/24

にゃにゃ

外科, 整形外科, 病棟

看護師あるあるですね〜^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

おとといが始めての独り立ちした夜勤でした。 なんとか、終わったと思い自宅へ帰ると日勤リーダーからの配薬間違いがあったという連絡でした。 ダブルチェックをして確認していたつもりでしたが、土曜日なのに日曜日の分を配薬していたそうです。薬の内容は変わってなかったため、大事にはなってないようですがインシデントを起こしてるって分かってるので、明日の仕事に行きたくありません。 最近、業務についていけなくなってしまい小さなミスが増えてきているため仕事が辛いです。 そういう時はどのように切り替えを行ってますか?

インシデントリーダー夜勤

きゃん

外科, 循環器科, 急性期, HCU, 新人ナース, 一般病院

52019/02/24

みおまま

整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

おつかれさまです。きっと初めての独り立ち夜勤でいっぱいいっぱいだったんでしょう。まずはしっかり反省して、繰り返さないように対策を考えましょう!失敗しない人間なんていませんから!もしかしたら怒られるかもしれないけど、それはあなたをしっかり育てたい先輩の優しいです♡♡♡ 回答になってないやー

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職を考えています。その中で訪問看護ステーションがありますが、24時間対応しているステーションと平日昼間のみの対応(オンコールあり)のところがあります。24時間対応のところで働くのには、かなり体力的にも精神的にもきついでしょうか?訪問看護ステーション働かれている方がおられたら、様子を教えてください。

訪問看護転職

にゃおちゃお

精神科, 心療内科, 整形外科, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

22019/02/24

あみ

総合診療科, ママナース, 訪問看護

24時間対応のステーションでパートで働いてます。(常勤だと、夜間対応しなければならないのでパート勤務です)ステーションやその時抱えている利用者さんによっても大きく変わると思いますが。 チーム毎に緊急携帯を持ち多い時は、1日に何回も呼ばれ対応し次の日は日勤業務。常勤人数で月で片寄らないように携帯を回しています。子供の体調や行事等の時は携帯を持たないよううまく回しているようです。また、夜間どうしても訪問出来ない時は往診で対応してくれたりもしてます。が、やはりいつ鳴るか分からない携帯を持つ緊張感はあると思いますし、夜間早朝呼ばれても休む暇なく日勤業務が続くので体力もないと難しいかと思います。それが嫌でパートとして働いてる(私を含め)方がいる反面、小さい子どもさんがいても家族の協力の元常勤で働いている方もいます。 私のステーションは、天気に関わらず距離もそこそこあるところを自転車でまわるので日勤だけでもかなりハードな方だと思います。以前務めていたステーションはバイクだったので、それだけでも体力的に違う気がします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目の夜勤はいつ頃から始まりますか?

夜勤1年目

りす

内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 回復期

72019/02/24

りうこ

ママナース, クリニック, リーダー, オペ室, 透析

病院によりますが、たいていは半年が目安ですね。 指導ナースと当面ペアの勤務になると思いますよ😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんがベッドからの転落を起こしたら、その事は家族に伝えますか? 祖父が現在腎盂炎疑いで入院中で、夜間に発熱があり喉が渇いたため水を取ろうとしたところベッドから転落したそうです。その事は祖父から話を聞いて発覚しました。これについて看護師さんからの報告はなく「本人からベッドから落ちたと聞いたのですが〜」と看護師さんに聞いて初めて看護師さんから説明を受けることが出来ました(転倒後の処置含め)。このことで家族一同、看護師さんに対して不信感を抱いてしまっています。 祖父には安全に療養生活を送ってほしいし、家族の不信感も払拭したいです。それに、看護学生でありながら何も出来ない自分が嫌です。

転落転倒看護学生

りお

急性期, 学生, 脳神経外科, 透析

162019/02/24

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

それってインシデントどころかアクシデントですよね? 明らかな医療過誤ですので、それは出るとこ出ていい奴です。 もっと上の人とじっくり話した方が良いことですよ。 でないと、恐らく他にもあるはずですし、今後もやり続けることです。 果たしてそれが病棟内のみでの隠蔽なのか、病院全体の体質なのかは分かりませんが、ここで止めてはダメです。 表沙汰にしないと、他の患者や家族も可哀想ですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は多少太っています。なので、看護師として栄養指導しても理解してもらえるか不安です。ちなみに採血などでは特に問題なく、下半身太りな感じです。周りでそういう方はおられますか?

採血指導

にゃおちゃお

精神科, 心療内科, 整形外科, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

32019/02/24

りうこ

ママナース, クリニック, リーダー, オペ室, 透析

ポッチャリナースはたくさんいますよ😊 大切なのは、動きや話し方がキビキビしているかどうかで患者さんも上司も判断しますので大丈夫です

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護学部の大学は近さ重視の方が良いですか??

なみ

学生

22019/02/24

あいちょ

学生

ふつうの学校の人より登校日数が多いと思うので近いところの方がいいとは思います その学校の実習の施設の場所によっては実習期間不利かもしれないですね

回答をもっと見る

看護・お仕事

明日から母性の実習です🥺 報告の仕方が全くわからず・・・、産婦と新生児の報告の仕方教えてください!!

実習

ゆう

内科, 外科, 産科・婦人科, 救急科, 学生

42019/02/24

m

外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室

私が実習の時はベビちゃんの状態と ママの状態と分けて報告してました ベビちゃんの体重の変化とか排泄の変化皮膚の変化黄疸の有無程度etc…… ママの子宮の状態は触知してどうだったか 子宮底の高さは何横指下なのか どのくらいの硬さなのか 悪露の状態は、直接褥婦さんに聞くetc…… でした! でも、子宮の硬さを報告する時は、テニスボール公式軟式どっちな感じかを例えて伝えてました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

国試の合格率が高い大学はどういう大学だと思いますか…?

国家試験

なみ

学生

32019/02/23

りりー

循環器科, 大学病院, オペ室

専門でもみんな受かります。大学とかあんまり関係ないんじゃないかな

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤って肌が荒れたりしますよね??

夜勤

なみ

学生

22019/02/23

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

不規則な生活、睡眠不足、ストレスなどで私は肌も荒れました。 でもとっても綺麗な肌のままの同期や先輩もいましたよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

今までクリニックで働いており、主人の転勤を気に病棟に戻る事にしました。久しぶりの病院なので知識も技術も正直不安です。 科を問わず、見直しておいた方がいい事教えて頂きたいです!また、内科系、外科系それぞれでも教えて頂けると嬉しいです!

外科内科クリニック

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 新人ナース, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

42019/02/23

さちこ

泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校

お疲れ様です。 私は病棟勤務から約2年ブランク空けてのまた病棟だったから、お気持ちに添えないかもしれませんが… 成人しかわかりませんが、内科外科どちらにしても、心電図は見直しておいた方がいいかもです。 あとは、検査データの異常値は、私は忘れていましたので、復帰してから慌てて本を読みました。 あとは、年下の先輩、という存在に慣れる事ですかね。笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

せん妄がひどくて夜に寝ない患者さんにどんな対応されてますか?

まこと

外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, HCU, 病棟, リーダー, 大学病院, 回復期

92019/02/23

内科, 病棟

ひどい時は ベッドごと詰め所までつれてきて 監視したりしてます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護ステーションで働く上で必要なスキルは、研修等でまかなえますか?

研修訪問看護

にゃおちゃお

精神科, 心療内科, 整形外科, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

22019/02/23

山ちゃん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣

初めまして、山ちゃんです。よろしくお願いいたします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ICU/CCUへ異動します。 おススメの参考書を教えて下さい🙇‍♀️

参考書ICU異動

suzu

循環器科, ICU, CCU, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院

42019/02/23

ao

外科, 救急科, 超急性期, 離職中, 脳神経外科

CCUの方に関しては、今まで循環器配属された事ないならこれがオススメです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

CHDFをしている患者がいます。入口圧が、普段は、40台で経過していたんですが、自分の深夜帯で、どんどん上昇していって、50→80になってました。脱血不良アラームは、鳴りませんでした。 これは、なぜ上昇していったんでしょうか?また、脱血不良アラームは、なぜならなかったんでしょうか?

内科, 病棟

12019/02/23

りうこ

ママナース, クリニック, リーダー, オペ室, 透析

状況がわからないですが、一般的には除水が進むと血液が濃縮して圧はあがります。 アラームが鳴らなかったのは設定によるものか、急激な上昇ではなかったからでしょうかね?

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術室の関連図の文献を探しています。何か良いものありますか? それと、手術室の防災に関しての文献良いものありますか?

防災関連図手術室

フミ

パパナース, オペ室

22019/02/23

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

震災後にも、災害対策として、手術室の防災についてのマニュアルを作る取り組みがされているようですね。日本手術看護学会のページで、もガイドライン、対策などでていましたよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

久々に職場復帰した方はどういう形で職場復帰していますか?週1や色々あると思うのですが引っ越してからよくわからなくて。

離職中

産科・婦人科, その他の科, 離職中

12019/02/23

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 お引っ越しされて周辺地域の事がまだよく分からない場合、ネットがあるならまずは色々な転職サイト登録しない状態で何処にどんな病院やクリニックや施設があるか調べてみるのも手ですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟勤務5年目です。 心外のDrが未だに怖くて報告や相談を するのが億劫で仕方ありません。 人によって態度を変えていたり 機嫌によって怒鳴ったり…。 怖さが勝ってしまい 患者さんの異変を感じたものの Drに言うことができなかったことが ありました。 患者さんファーストで動けなかったことは 自分の考えた方や割り切り方がダメだと 内省しています。 クセのあるDrとはどのように 関わっていけばいいのでしょうか(>_<)

5年目病棟

なあ

循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院, 慢性期, 終末期

62019/02/22

キキ

ICU, HCU, 一般病院

こんにちは! すごく似てる状況でびっくりです(笑) 私は、やっぱり相談しにくい状況を作ってしまうDr側にも問題があると思っています。 前大学病院にいた時は、理不尽に怒鳴られた時など、副師長や師長さんが守ってくれました。すごく強みだと思います。 お話しやすい管理職の方に相談されてみてはどうでしょうか?(^ω^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪看でしています。今、膀胱訓練している方がいます。今時、膀訓てしますか??また、してる場合クランプはどこでしていますか??

訪看

まちゃあん

内科, 外科, 循環器科, 皮膚科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 訪問看護

52019/02/22

洋之助

その他の科, 一般病院

訪問看護なら十分に考えられますね☺️患者様がバルーン留置のまま家またはグループホームなどに戻られるなら十分考えられます。クランプは場所でしょうか?時間でしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

救急室でマーゲンチューブを挿入していた患者さんが透視室でマーゲンチューブを抜去後、 違うチューブを入れることになりました。 なぜマーゲンチューブを入れていたのか、 そしてなぜ違うチューブに入れ替えたのでしょうか?

もも

ICU, HCU, SCU

42019/02/22

みおまま

整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

情報が少なすぎて...

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目の頃は皆さんどのように勉強してましたか?また勉強の時に役に立った参考書やノートも教えていただけるとありがたいです😊

参考書1年目勉強

りべっか

内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

32019/02/22

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

まずはバイタルサインの味方、フィジカルアセスメントの基本についてからかな、と思います。 参考になるのは配属科とかにもよりますね。 ポケットに携帯できるような看護カードやポケットマニュアルがあるとすぐ調べられて便利でしたよ(*^^)v

回答をもっと見る

看護・お仕事

学校で使ってた教科書とかって働き出してからも使いますか? 教科書の量が半端ないからできるだけ処分したいんですけど

教科書

りす

内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 回復期

112019/02/22

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 新人ナース, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

私は教科書よりも自分で買った参考書の方が使いますね⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝ でも、教科書は捨てずに実家に保管してあります!

回答をもっと見る

看護・お仕事

消毒について うちの療養型では、吸引のセッシを週1で交換するのですが、使用後、そのまま消毒液につけます で、その後、洗剤のついたスポンジで洗い、乾かしてから、滅菌に出します 消毒液につける前に、洗剤のついたスポンジで洗うのでは?と思いますが、どうなんでしょう?

吸引

しゅんころん

病棟, 慢性期

32019/02/22

なお

内科, 整形外科, リハビリ科, その他の科, 病棟

うちのとこは、ディスポの摂子を使っています。機械類は水洗いして、中材に出します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

肥満体型で血管が出てない人の採血などをやる時の工夫などを先輩方から教わりたいです。 よろしければ自分なりの工夫などを教えてください。

採血先輩

たき

救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース

22019/02/22

消化器内科, 病棟, クリニック, 外来, 終末期

比較的血管が見えてる手背や足背から取ってます。 あとは、ホットパックで温めたり。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師のシフトってどのくらい前に決まるものですか? 1年目で希望休とかってとれないですよね?

シフト1年目

りす

内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 回復期

132019/02/21

ほし

呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

私の病棟では1年目でも希望休入れてましたよ。先輩たちがどう思ってるかはわからないですけど…。シフトがだいたい20日から25日くらいに決まります。

回答をもっと見る

828

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

経験あります🙆経験ないです🙅制度はあるけど当番が回ってこない…食事の提供がありません💦その他(コメントで教えてください)

388票・2025/05/18

毎回泣いている新人の頃、泣いた時々泣いてしまう1度も泣いたことがないお看取りをしたことがないその他(コメントで教えてください)

495票・2025/05/17

大きかったそんなに無かった全く無かったその他(コメントで教えてください)

521票・2025/05/16

ありましたよ😊全くありませんでした💦もともと暦通りの休みです🤔他のところで連休がもらえます✨その他(コメントで教えてください)

551票・2025/05/15

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.