看護・お仕事」のお悩み相談(793ページ目)

「看護・お仕事」で新着のお悩み相談

23761-23790/24965件
看護・お仕事

看護師1年目です! 夜勤は6月ごろからと思ってたのですが、4月の下旬から夜勤があります、、 業務的にはシャドーウィングメインかなとは思っているのですが、日勤も慣れていないのに夜勤ができるのか不安です。どこの病院もこんなに早く夜勤に入るものですか??

夜勤1年目病院

みんと

内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟

82019/04/06

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

僕のところは、早い病棟だと4月下旬に夜勤入ってるところもあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

駆血体どちらが使いやすいですか? 小児はドクターが採るので成人中心に使います! メリットデメリット教えていただきたいです!

ドクター

いしころ

外科, 小児科, 病棟

82019/04/06

カルピス

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 終末期

ワンタッチタイプしか使ったことないです。 でもわたしは次買うとしてもワンタッチを買うと思います。 自分的にはゴムより圧迫感は少ないと思っています。 柄もたくさんあるので会話の材料にもなりますし、少し緊張を和らげられるんじゃないかと思っています

回答をもっと見る

看護・お仕事

呼吸器科に配属になったのですが、なにか勉強しておくべきことや、この疾患は絶対覚えるべきというものがあれば、教えていただきたいです。

呼吸器科配属勉強

珠愛

呼吸器科, 急性期, 新人ナース, 病棟

22019/04/06

セルシン

精神科, 整形外科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 保健師, リーダー, SCU

今は研修期間ですかね?毎日日勤で、初めて働くところでは大変でしょう…。 回答ですが、 まずは挨拶です。 職業人として当然ですが… 大きい声で、おはようございます😃 よろしくお願いします! です。 あとは、後々わかってくるものです。 呼吸器の組み立てや、異常値の見方。 血ガスの見方は覚えておいてもいいかもしれません(^-^) 頑張って下さい!

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目で救命病棟配属とは... なにから勉強始めたらいいのでしょうか?

配属勉強病棟

ブー太郎

整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院

92019/04/05

らすく

救急科, 超急性期, プリセプター, パパナース, リーダー, 外来, 一般病院

一口に救命病棟といっても、重症度や疾患の傾向は病院によって様々なので、2年目くらいの先輩をつかまえてその質問をするのが一番よいと思います。 いくつか言えるのは、 ・教科書の知識は参考にしかならない ・解剖生理の知識は絶対に裏切らない ・今日やった勉強が明日使えるとは限らない ・学習を続けるといつか必ず実を結ぶ ・その瞬間が楽しくなり、患者を救う時が来る あまり多くを自分に求めすぎないこと。 初めは結果がでなくても仕方ない。 毎日出勤するだけでもすごいこと。 それはわかっていてほしいなー。

回答をもっと見る

看護・お仕事

この春から看護師として働き始める者です。 消化器内科に配属になりました。何か準備しておくべき事や物はありますか…?

配属内科

内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

42019/04/05

セルシン

精神科, 整形外科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 保健師, リーダー, SCU

お疲れ様です(^-^) 今は研修期間ですかね?毎日日勤で、初めて働くところでは大変でしょう…。 回答ですが、 まずは挨拶です。 職業人として当然ですが… 大きい声で、おはようございます😃 よろしくお願いします! です。 物は、現場を見て足りない物を揃えればいいと思います。 自分が役に立ったのは、 訂正印(小さい判子) くらいかなぁ…、 公文書に書くとき間違えると必要なので… 頑張って下さいね(^-^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血が下手すぎて辛いです...先輩は採血は慣れやからと言っていますがコツはありますか?

採血先輩

こんぶ

内科, 外科, その他の科, 新人ナース, クリニック, 介護施設, 学生, 外来

52019/04/05

らすく

救急科, 超急性期, プリセプター, パパナース, リーダー, 外来, 一般病院

原因を把握しよう。 駆血が緩めなのか? 針の角度なのか? 血管選定の問題なのか? 患者さんの血管の問題なのか? 針の深さはどうなのか? 刺入後の固定の問題なのか? 駆血は服を巻き込んでキツく締める。 針の角度は教科書より気持ち寝かせていれる。 見える血管じゃなくて、触れる血管を選ぶ。 基本的な血管の位置の解剖を覚える。 採血前に、グーパー運動をしてもらう。 針を持ってない方の手で、肌の上から血管を引っ張り気味にして固定する。 そして決めてたら、迷わず針をいれる。 慣れると血管腔に入ったときのフッと抜ける手応えを感じる。 そこから動かさずにスピッツなりシリンジなりをつける。 原因は必ずどこかにあるから、それを把握するのが第一歩だよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

配属が決まってICU系の救急です!(身分ばれの防止のため曖昧ですみません💦) 早速勉強を少しずつしようと思っているのですが オススメの本などありましたらおしえて頂きたいです! よろしくおねがいします!

配属ICU勉強

ぱんだナース💉

救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース

22019/04/05

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

ICUの本で絵付きでわかりやすい本が本屋さんに売ってます!細かく情報びっしり書いてあるやつより絵付きのやつの方が覚えやすかったです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師3年目に入りました。 実際には2年半なのですが、 全然うまく業務がすすみません、、はぁ、 やめたい。

3年目

りー

整形外科, プリセプター, 病棟, 消化器外科

22019/04/05

小児科, その他の科, 病棟, 慢性期

何か一つ自信を持ってできることを見つけると悩みが少し緩和されるような気がします。 わたしは一つ一つ丁寧にやるようにしていることを心がけてます

回答をもっと見る

看護・お仕事

オペ看になって何からしていいのか😂 本や参考書買おうと思うけど、 何を買ったらいいのかわからない!! 何か使っていたものやオススメなものなどあったら教えていただきたいです😭😭

参考書

なっつみん。

内科, その他の科, 新人ナース, オペ室

12019/04/05

のへい

ママナース, リーダー, 一般病院, オペ室

やっぱりおススメはオペナーシングですね!! この時期だと間接介助とか器械出しとか基本的なポイントが特集されていていいですよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

部署は療養病棟に決まりました😊 仕事帰りに参考書を買おうと本屋に寄ったのですが、何がいいのか全然分かりませんでした😭 オススメの参考書があれば教えていただきたいです🙏🏼💦

参考書病棟

豆太郎

新人ナース, 病棟, 慢性期

42019/04/05

りょー

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

参考書じゃないかもですが、ズルカンは役立つのでオススメです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。先輩からこの疾患勉強しといて。と言われたのですがおさえとくべきことを教えていただきたいです。初歩的な質問ですみません。よろしくお願いします。

先輩勉強新人

ぷーちん

耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

42019/04/05

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 この疾患とはどの疾患でしょうか? それによっておさえておくべきポイントが違うかなぁと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は人見知りでおとなしい性格です。 周りの同期はみんな社交的でとても明るいです。 おとなしい性格でも看護師としてやっていけるでしょうか?

同期

ひび

一般病院, 透析

92019/04/05

みおまま

整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

大丈夫ですよー 看護師やっていればコミュニケーション上手になっていきますよ💓

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴オーダーがなかなかでないと、Drに向かって点滴早くだせって言う人いるけど、こういう人って、組成とか全く考えていないんだろうな。同じ看護師として恥ずかしい。

点滴

np

22019/04/05

うっせぇわぁ。

内科, 精神科, ママナース, 慢性期, 終末期

そんな人いるんですか。。それは昔からいる方とかですかね。なんか看護師としてというより人としてですよね

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血が苦手です。 もう病院勤務1年半経ちました。 血管出ないんだけどこの病院の人はとれるの?とか 一発でとれても そんなに深く刺さないとだめなの? とか、 消毒もっと ちゃんと拭けないの?って言われます。 その度に仕事辞めたくなります… 自分自身針が嫌いなので 気持ちはわかってるし集中してます。 でも ちゃんとやれても言われるのは どうしようもないです… そういうことを言われた時に 動揺しない方法、 採血のコツあれば教えてください。

採血病院

ゆう

内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

152019/04/05

うっせぇわぁ。

内科, 精神科, ママナース, 慢性期, 終末期

失敗すると動揺しちゃいますよね。 わたしもそうでした。 患者さんから言われる事もありました😅 先輩から動揺すると患者さんに伝わっちゃうよって言われて、ちゃんと説明してもう一回やらせてくださいと伝えてごらんと言われてやっていきました。 数はこなすしかないと思います。 知ってるかもしれませんが、手を温めたり、手を下に下ろしてグーパーグーパーしたりすると出てきたりしますよぉ。 具合悪いと本当血管も出ないですよね。 患者さんからあなたの採血痛くなかったわと言われるのもすごく励みになります。頑張って下さい

回答をもっと見る

看護・お仕事

先輩にノート見せてって言われて、こわい😂あしたにならないでー!!

先輩

ちーも

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

32019/04/05

みおまま

整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

ノートチェックって何の文化なんですかね😂 書くだけが勉強じゃないのに書いてないと怒られる謎の現象ー

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人1年目です、配属先が総合内科になりました。 実際に病棟に行くと私が想像していたものよりゆっくりとしていて、先輩方もすごく優しくてびっくりしました。この環境に慣れてしまうと次に違うところへ異動願いを出したときに救急や外科系へ行くことは難しくなりますでしょうか?😔 学校の先生からは若いときに忙しくてバタバタした病棟に行っておいた方がいいと言われたことを思い出してすごくいま心配です。

配属異動外科

まりこ

新人ナース

52019/04/04

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

おつかれさまです◡̈⃝︎ 内科の経験後でも、いくらでも救急や外科にだって異動できると思いますよ✩︎⡱ 内科と外科だったり病棟が変わるとまた違った忙しさはあるとは思いますが。 今の内科の病棟も忙しい時期に波もあると思いますし、最初なので新人さんが来ることをわかっていて指導のために勤務者をいつもより増やしてくれているのかもしれませんし。最初は新人さんは軽症の患者で少ない受け持ちだと思うので、周りの先輩は忙しいかもしれませんし、働きだして数日なら病棟の忙しさはまだ判断できないかと思います。 バタバタしてればいいってもんでもないと思いますし、ゆっくり優しく指導してくれるのならとても恵まれた環境だと思いますよ^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師は、化粧NGですか? 私は、幸が薄くなってしまうため アイライン、マスカラ、アイシャドー、アイブロウを最低限はしておきたいです。 就業規則には、清潔感があり、自然で明るく健康的な印象を与えるものとすると記載されています。 ※遊びに行っているわけではないのは分かっていますが、先輩看護師さんたちはどのようにお考えでしょうか?

化粧先輩新人

チーズケーキ

消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

42019/04/04

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

そんなことありませんよ! ナチュラルなメイクでしたら、健康的に見えますし、清潔感もあって好印象です!

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から看護師になりました。 数日の研修を終え、明日から病棟勤務ですが不安です。 病棟初日にこれだけはしておいた方がいい、これだけは抑えておくべきことなどありましたら教えていただきたいです。

研修病棟

みみほ

内科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 神経内科, 慢性期

12019/04/04

みーん

内科, 整形外科, ICU, 離職中

病棟のスケジュール把握、物品配置など覚えておく。 メモを取るくせをつける

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。ICUに配属になりました。今月から夜勤が始まるみたいですごく不安です。 ICUでの夜勤経験ある方、どのような感じか教えて頂きたいです。

配属ICU夜勤

ろぷ

急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース

22019/04/04

まかろん

救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, NICU, 大学病院

私も新卒でICU配属でした!今年2年目です! 忙しくなければ、恐らく病棟よりも落ち着いているので勉強する時間もあります! どの病棟もそうだと思いますが、少人数で安全を守らなければならないので結束力が強く、先輩たちと仲良くなるチャンスですよ! 応援してます!頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ICUで働いています。ケーススタディのテーマが思い浮かびません。何かICU関連のテーマやアドバイスありませんか?参考にさせてください。

ケーススタディICU

おでんくん

ICU, 新人ナース

22019/04/04

みーん

内科, 整形外科, ICU, 離職中

セデーションや人工呼吸器、看取りなどたくさんありそうですけどね。 急変。

回答をもっと見る

看護・お仕事

一般病棟に配属されました。 月曜日からその病棟にお世話になるのでお菓子を持っていきたいのですが、迷惑になりませんか?

配属一般病棟病棟

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

102019/04/04

りょー

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

菓子折りみたいなものだとなんか大げさでみんな遠慮しちゃうかもですが笑 簡単なお菓子ならみなさんありがとーって言って喜んでくれるんじゃないですかね?

回答をもっと見る

看護・お仕事

災害トリアージと救命トリアージはどこがどう違うのか教えて頂けますか? 災害トリアージでは、限られてる資源の中で最大限の医療提供するためのトリアージ、救命トリアージでは、長時間の外来に待つことが出来ない重症患者の選定をするだと思っていたのですが、、、。

トリアージ災害外来

nyanko

外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

32019/04/04

まあ

精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析

災害は災害時だと思いますが、救命は例えば、沢山外来で待っている患者さんの中で、重症度を確認してどの患者が最優先に治療が必要か判断する事がトリアージと思いますが。 例えばですが…。 1月に夜間の救急小児科病院にうちの子供を連れて行きました。その時にはインフルエンザが流行っていて、待ち時間が3時間と書いてありました。小さい子供さんが沢山待っている中ですが、うちの子供はインフルエンザではなくて、多分アレルギーでの呼吸苦。救急外来看護師さんに症状を話して、準緊急にトリアージして貰った所、30分後には診察してもらいました。すぐにリンデロン入り点滴投与して貰って、呼吸苦改善しました。多分、3時間も待っているとアナフィラキシーショックになりかねないので早く対処が必要なんですね。うちの子供はもう中学生なので体力もあり、見た目はしんどそうにしてなかったので、なんで早く診て貰っているんだと思われた方は多いと思うんですね。でも、待っている間にもだんだんと蕁麻疹が出ていたのでね。緊急だとは思ってなかったのですが、準緊急にして貰って良かったと内心ホッとしました。 これが救命トリアージだと思うんですが、例え悪かったですかねー。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年から循環器配属になった新人ナースです。 再来週から病院での仕事がはじまるんですが、これは持っておけ!という道具なにかあったら教えてください!

配属新人病院

ゆき

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院

22019/04/04

ひよこ🐣

循環器科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 一般病院

ご入職おめでとうございます! 私も循環器内科に勤めていました! 私が持っていたのは… ペン類、コンパス(心電図波形みるために必要です)、電卓(インアウト重要です!)ハサミ、ポケットタイプの心電図波形が載ってるカード?みたいなやつ これは常にいれてました! あとはメモ帳! 先輩に教えていただいたことはどんな些細なことでもメモします! あとは自分で作ったノートとかいれてましたね😄 ポケットパンパンでしたw 頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者の病名症状をメモるためにメモ帳の作り方を教えてください💦

プー

精神科, 新人ナース, 脳神経外科

62019/04/04

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 私的にですが、ひたすらその場で殴り書き状態でメモするメモ帳とゆっくり振り返りながらの清書用のメモ帳があると良いかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

鼠径ヘルニアってドレーン入る場合何ドレーンはいりますか?😂

ちーも

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

42019/04/04

美優

ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院, オペ室

え!? ドレーンは入らないかと。。。 普通なら。 よっぽど技術のないDrなら…有り得るかもですけど…

回答をもっと見る

看護・お仕事

トラキオマスク、tピースの違いを教えてください。 どんなときにどちらを使用しますか??

ころ

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

12019/04/04

ローズマム

病棟, 慢性期, 終末期

tピースとは人工鼻のことですか? 痰が多くてすぐに目詰まりするときや、頻繁に拘縮した手が当たってしまうなど、人工鼻が外れやすい時は、トラキマスクに変えることがあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

専門3年就活生です。 みなさんの病院の決め手は何でしたか?🤔

就活病院

えぬこ

学生

12019/04/04

U

おつかれさまです。 私は、その科が興味があったのと、実習で一番楽しかったので、「ここに勤めたい!!」となりました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

働き始めて患者の症状病気をみんな覚えるためにメモしたりした方がいですかね? みなさんの1年目はどんな感じでしたか?

1年目

プー

精神科, 新人ナース, 脳神経外科

42019/04/03

plage-room

内科, 小児科, 精神科, 心療内科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 老健施設, リーダー, 外来, 慢性期

働いてる環境にもよるかと思いますが、日勤オンリーなら最低でも自分の受け持ち患者様の症状は頭に入れておかないと仕事にならないですよね?夜勤も入るなら、病棟内の患者様全員の基本疾患位は頭に入れておかないと逆に不安じゃないですか? 初めから全員の基本疾患を覚えるのは大変なので、自分なりのルールを決めて少しずつ覚えてみては? 私は疾患毎に分けて覚えていました😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

子育てしながら訪問看護で勤務されてる方 お話聞きたいです! 忙しさや大変なこと、育休との両立のしやすさとしづらさについて等で

育休訪問看護

ひな

内科, 呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

12019/04/03

まあ

精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析

訪問看護で長をしているものですが。 一歳の子供さんがいたスタッフの時には保育園の送迎もあるので、時間の配慮はしてましたし、急な感染症にも1週間休んでもらいましたけど。まぁ、うちのステーションは担当制にしてないのでね。他のスタッフが訪問できるのでね。カバーはしてましたよ。オンコールや時間外はして頂かず、定期訪問の患者さんに訪問して貰ってましたかね。土日、祝日休みはしてましたよ。ちゃんとここまでと言ってもらえるとシフトも配慮しやすいと思いますよ。 うちの子供も小さい頃はよく熱出していてね。熱が出ても見てくれる認可外保育園を確保しといて、公立の保育園に行かせてましたかね。熱が出て、連絡が来ると何時まで仕事なのでそれから迎えに行きますとかね。近所のママ友が迎えに行ってくれたりと助けて貰ってました。 でもー。今は長しているのでね。子供も少し大きくなり、自分でできるからね全く関係がない話になりほったらかしです。子供の病院は仕事の合間と夜間救急に連れて行く。参観日もほぼ行けてない状態です。たまに20時頃に帰ると、今日、早いねと言う子供。たまの休みは、今日、お母さん、休みと言われる始末です。両立、今は出来てないと思うんですけどね。夜な夜なの子供との時間は大切にしてますかね。また、うちの子供は優しいですよ。たまに、ご飯やおかずを作るようになりました。嬉しい限りです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

救急科に配属になった新人看護師です! 早速課題が出て、IVRのカートにある薬を調べているのですが、その中に静注用キシロカインがあり、本を見ると、静注用は心室性不整脈の予防とあり、それ以外は麻酔薬として使われるとかいてありました… IVRで静注用キシロカインを用いる理由がわからないので教えていただきたいです!

予防配属

こにゃ

救急科, 急性期, 新人ナース, 病棟

12019/04/03

twinsママ

救急科, ママナース, 外来

%を見ましたか? 一般的に局麻として使われるキシロカインと%が違うはずですよ! 不整脈に使う薬剤を調べれば絶対わかるはずです😊 古い先生はその薬のことをキシロカインっていったりするから私もカテ室で働いているときなんだろっておもってましたけど調べたらでてきたましたよー! あとは先輩に聞いてみてはどうでしょうか?まずは自分で調べてからの話ですけどね笑

回答をもっと見る

793

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

苦手分野をひたすら復習📝夕飯や朝ご飯でゲン担ぎ🍖ホテルに宿泊して備えた🏨交通手段を確認した🚙🚌会場の下見に行った👀忘れ物がないかを確認✨その他(コメントで教えて下さい)

239票・2025/02/22

同僚で交換します🍫男性看護師、医師に皆で渡します❤休憩室に全員用に置いておきます✨患者さんからもらいます👍何のイベントもないです。その他(コメントで教えて下さい)

446票・2025/02/21

職員みんなに渡します!一部の職員だけに渡します!男性職員にだけ渡します!バレンタインはしません!(禁止)その他(コメントで教えて下さい)

525票・2025/02/20

仮眠が取れない時コールが鳴り止まない時インシデントを起こした時患者が寝ない時家族を残して家を出る時夜勤そのものが辛いその他(コメントで教えてください)

585票・2025/02/19

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.