6年目ナースです。今は療養型病院で働いています。私には悩みがあって、以...

りょっこ

内科, 病棟, 一般病院

6年目ナースです。今は療養型病院で働いています。 私には悩みがあって、以前5年働いていた急性期の病院で医者からパワハラを受けていたので(急変時にうまく動けないと暴言をはかれたり弱いものイジメみたいな感じで強く当たられたりその他とても辛い思いをしました)未だにそのトラウマが抜けておらず、療養型の病院で急変があっても(急性期ほどのバタバタ感はないですが一応挿管したりすることあり)またうまくできなかったらどうしようとか、怒鳴られたらどうしようとか考えて怖気付いてうまく動けなかったりドキドキします。体が動くまえに怖くなってしまい逃げたくなります。色々頑張りたい気持ちはあるのに数年のトラウマがつきまとっていて辛いです。 同じような経験あるけど克服したとか、共感できるとか、なんでもいいのでご意見頂けたら幸いです。

2019/04/14

6件の回答

回答する

私も急変対応は未だに怖いです!でもそのときは自分のことより患者のことを1番に考えてます。めちゃくちゃ怒られたとしても患者が助かるなら怒られることなんてへっちゃらです。 なぜ怒られるか理由があるはず。 流れが分からないなら勉強して流れをしっかり掴む、自信がないのであれば嫌でも率先して介助について自信をつける!直接介助が出来なければその時に他のナースはどんな動きをしているか、ドクターに対してどんな気遣いをして動いてるかたくさん観察してください。 そして、次の急変対応でひとつでもできなかったことができれば成長です!! その積み重ね✨ 結局は自信があまりないから怖いんだなと思ったときがありました。 ちなみに怒りって期待を裏切られたり、期待通りにいかなかったときに湧く感情です。 つまりあなたはそのドクターに少なからず期待されていたということ。 だから、怒られるうちが華というのです。 頑張って乗り越えてください!応援してます☺️

2019/04/14

質問主

回答ありがとうございます!そうなんです、自信がないんです😭でも、頑張ってみます。

2019/04/14

回答をもっと見る


「6年目」のお悩み相談

職場・人間関係

転職し、6年目ですがオペ室配属でオペ室は1年目です。(社会人からNsになったので30代前半です) 今の職場は割と雰囲気が良く、ゆるい感じで働きやすいです。(今までが大変な職場だったのかも?) オペ室と言っても、整形外科メイン、あとは外科、泌尿器科、婦人科がちょこちょこ入る感じで、緊急はあまり無い感じです。  さて、本題なのです。 1人新卒1年目の女の子がいるのですが、結構タメ語になる子がいます。 この病院は割と若い子ばかりでして、先輩も30代超えはリーダーしたり、管理職だったりとかなり少ないです。 けっこう和気あいあいとしててふんいきは良いのですが、なので、あんまり厳しい事をいう文化がない風潮はありまして、、、(というか、昨今のパワハラに対して敏感な感じがあります) 私も直接被害がある訳ではないんですが、少し側で見てると『うーん』と思ってしまいます。私もオペ室1年目なので口出しする訳ではないんですが、、、 私が最初に入った病院なんて、めちゃくちゃ怖い先輩だらけで、タメ語で話そうもんなら、もうその職場に入れない雰囲気でした。 自分が古いのでしょうか? みなさんはどう思いますか?ちなみに敬語だったり、挨拶に関することを注意する雰囲気は皆無の病院です。

6年目オペ室1年目

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

22025/01/17

K

精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

2年目看護師のものです。 まーさんが仰っているように、先輩にタメ語で話そうもんなら、影で言われるだけでなく聞こえるように言われる可能性があります。 今のご時世、パワハラと言われることが多いですが、上下関係はしっかりとしておくべきでは無いかと私は思います。 雰囲気は良く仕事がしやすいのは、とてもいい職場なんだろうな~と思います。 病院にもよるんでしょうね、、、

回答をもっと見る

キャリア・転職

長文ごめんなさい。 新卒から2年間はGCUで働いてた。その後、どうしても成人看護がしたくて異動希望出して婦人科で2年間働いた。その間に患者さんと関わることが好きでがん看護にすごく惹かれた。そして、もっとスキルアップしたいと思って実家に帰って大阪で一番大きくてがん看護に力を入れている病院に転職した。そこでも婦人科に配属されて手術、ケモ、リニアックの患者さんをたくさんみて勉強もした。2020年度は緩和ケアリンクナースもさせてもらってた。でも、コロナが流行してコロナ重症ICUの人員確保のために病棟閉鎖になった。だから、ICUでコロナ対応してた。できることも増えて任される仕事も増えて嬉しさもあったけどそれ以上に不安も多かった。先が見えない不安もあった。約束の半年が迫ってたけどコロナ患者は増える一方で本当に一般病棟に戻してもらえるのかという不安が募った。モニター音や呼吸器アラームに囲まれて、いつも緊張状態にあって。それもめっちゃストレスやった。でも、誰かがやらなあかんこと。その時はほんまに正義感と使命感だけで仕事してた。それでも、毎日頑張ってた。ある時、急に心が壊れてしまった。自分でもびっくりするくらい急に・・・。信頼してる先輩には「よく頑張ったよ、自分を褒めてあげて、もうICUで頑張らなくても大丈夫、認めることも大切」って言われた。どうしても約束の半年間はICUで頑張りたかったけどそれはどうしてももうできないって自分に言い聞かせて異動希望を出した。また病棟に戻って自分の好きながん看護をすることができると思った。異動先はNICUやった。NICUが嫌なわけじゃないし、赤ちゃんも可愛い。でも、自分のやりたいことと違う。ICUでのモニター音、呼吸器のアラーム音が嫌でしんどくなったのにNICUに異動になってまたそれらの音に囲まれてる。それが辛くて辛くて。がん看護がしたい、成人看護がしたいって気持ちが日に日に強くなる。貴重な20代のこの時間を大切に使いたい。もう、NICUにいるのが限界。自分何やってるんやろって思う。一般病棟に戻りたい!戻れないなら病院変わってもいい。それくらい戻りたい!でも、今の病院も好きやからできれば辞めたくない。どうしたらいいんやろ。緩和ケアの勉強もしたい!がん看護もしたい!

6年目NICUICU

みさ

産科・婦人科, 一般病院

22021/03/07

haam

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 保育園・学校

がん看護をしたいという目的が明らかなので、上司へ相談されてみてはどうかと思いました。それでも難しいようでしたら、転職をされたらいいのではないでしょうか。 自分のやりたい看護が明確なら、その道へ行くべきだと思います。 時間は有限です。 応援しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年からオペ室に入りました。男です。6年目ですがオペ室は1年目です。30代前半です。 職場には1人、あからさまに私の事を嫌ってる2年目の子がいます。仮にAさん女性。態度でわかるというか。明らか嫌そうに話す感じ。何がきっかけでそうなったのか、分からないです。 それまでは『子供だなぁ』と思ってあんまり相手にしてなかったんですが、、、、 最近、職場のBさんと仲良くなり、私が『Aさんは私のこと嫌ってので、私はあまり近寄らないよう気をつけてる』事をいいました。 案の定嫌ってるらしく、結構私の悪口を言ってると、Bさんは教えてくれました。Bさんはわりと味方です。内通者って感じですね。 別に嫌いな人がいるのはどの職場に行っても当たり前なので仕方ないんですが、悪口が別の方経由で自分の耳に入るのが不愉快でした。 正直、いまイライラしてて冷静な判断が取れない感じですが、、、、 何が不満なのか分からないので本人を呼び出して『何が不満なんですか?文句あるなら言えばいいじゃないですか?嫌ことあれば治しますし。』って冷静に問い詰めるのって良くないでしょうか?多分、生理的に無理なんでしょうけど。笑 これは、パワハラになります? ちなみに師長、主任、チームリーダー、プリセプターに一度、Aさんが感じ悪い事を相談し、器械出しと外回りに一緒ならないようにして下さいと伝えた事あります。 チームリーダーはAさんと仲良いので多分、情報ただ漏れだと思ってます。

6年目手術室オペ室

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

102024/10/26

ナース辞めたい

小児科, ママナース, クリニック

私の個人的な意見で申し訳ないのですが、私は本人に言いたくて仕方がないけど、言いません。 多分ですが、言ったところで何も解決しないと思うからです(自分はスッキリしますが)。 職場内に何でも話せる方がいればその人に愚痴ります(笑) そういう人って、まー様が2年目になったら態度が変わる気がしますよ。 しかし、何で看護師の世界って人間的に未熟な人が多いんですかね。人のこと言えないですけど。

回答をもっと見る

👑看護・お仕事 殿堂入りお悩み相談

看護・お仕事
👑殿堂入り

ただふと思った素朴な質問です。 自費購入するナースシューズ(職場で使用してる靴)っていくらくらいのものをどのくらいの期間使用していますか? わたしの職場の指定は「白のスニーカー」。 すぐに汚くなるので1,500円は絶対に超えたくない思いがあり笑、商店街の靴屋さんやネットで安く見つけた時に買って半年〜1年未満で交換しています。 職場の人が「ナースシューズに3000円以上は出せない」って言ってて、わたしの倍額は出せるのか!とびっくりしたので、世の皆さんはどうなのかなと…🤔

ナースシューズシューズ

one

呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院

342021/09/24

M

プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院

おつかれさまです!私は1足3000円くらいのものをサイト買ってます。oneさんと同じく半年〜1年いかないくらい履いてます。毎回2足買って交互に履いて…というのをルーティンにしてます。1500円で買えるのなら私も絶対そっちにしてると思うので良い買い物されてて羨ましいです!(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

やらかしました。。 今日はじめての創処置をしました。 物品で滅菌の鑷子やハサミを使ったのですが、 ゴミと一緒に、ノリで鑷子達を捨てました。。 患者に使用した物品は使い捨て、という認識が頭の中にあって…。 プリセプターに 「普通鑷子捨てる!?明らかに使い捨てて良いような安物じゃないよね?」 「そんなミスした新人、あなたが初めてだよ」 と言われました。。 たしかに、よくよく考えてみれば 手術室で使った物品も全部滅菌して使いまわすし、 滅菌の種類とかも学校で習ったはずなのに なんで頭回らなかったんだろう😭 市長さんは、 患者さんに迷惑かけたわけじゃないから大丈夫、 と慰めてくれましたが、、 自分が情けなくて情けなくて😭 明日からの勤務が怖い笑 こんなバカな私をせめて笑い飛ばしてください笑

外科1年目新人

なな

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

192020/06/19

ムーさん

その他の科, 離職中

えー。私も捨てたことありますよ。 私はクーパー ハザードボックス閉めてたのをこじ開けるはめに。 これは私じゃないけど、患者さんのガラケーを洗濯ものと一緒に出しちゃったり。(これは問題か💦)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

PNSとそうじゃ無いのを両方知っている方に質問です。ぶっちゃけ、どっちがいいですか? 私の病院は3年前からPNSを導入して、一部の病棟はその後、PNSを廃止しました。 私は、そのPNSを廃止した病棟からまだPNSをやっている病棟に9月に異動してきました。 ぶっちゃけ、新人のレベルにかなりの差が出ているなぁと感じざるを得ませんでした。 色々な病棟に入院したことのある患者さんも、「(私が異動する前の病棟の方が)新人が患者から見てもよく動けてたよ」と言っていました。 現病棟はPNSだけれども、結局は忙しくて、新人の面倒を見てられず、清潔ケアや単純に点滴を繋げてくるなど、簡単な仕事しか新人にさせていませんでした。PNSを廃止した病棟では、イベントは必ずと言っていいほど新人に担当させて、指導者やリーダーが責任持って指導することで、新人ができることがどんどん増えていったと思っています。 現在の病棟はスタッフの人数が少ないので、1ペアで患者14人とか受け持つことも当たり前な感じです。 朝の情報収集にも時間がかかり、結果、患者のことがわからないという状況になります。新人も放置されるのなら、PNSの意味があるのか疑問です。 先日も、入職して10ヶ月経つけど造影MRIの検査出しをした事がなく、やり方がわからない新人さんが、先輩に「今までやったことないの!?もう10ヶ月なんだから、未経験なことは自分から積極的に言って!」と言われていて、そんな無茶な…と思いました。 新人さんが可愛そう、と感じることもある反面、ペアの先輩が何か処置をしているけど、ペアの新人はのんびり記録していて、「(処置を)やったことあるの?無いなら見学したほうがいいんじゃないの?」と声をかけても、「記録終わってないんで」と。。。 早く色々覚えたい!という、意欲があまり感じられず…これはPNS云々よりも、その新人の性格かな?とも思いましたが、ほとんどの新人に当てはまりました。。。時代柄でしょうか?? 私はどちらかといえば、PNSは好きじゃありません。 でもPNSでやれというからには、もっと業務量に見合った、新人を指導しながら業務ができるゆとりが欲しいです。 PNSもそうじゃないのも経験している方は、どちらの方が良いと思いますか?

PNS情報収集記録

るる

内科, 消化器内科, 救急科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

82020/01/26

洋之助

その他の科, 一般病院

看護の全体的な方針でPNS導入でしょうけど、職場の性質、性格的なところで合う合わないがあると思いますよ🎵昔は機能的、チーム的、混合的と有りましたが、最初は皆さん右往左往でした。しかしスムーズに業務をこなしてましたよ。勿論、指導する事も😉🆗✨でしたよ🎵どうしてもPNSの導入なら皆さんと意見交換を行うべきと思いますよ🎵それに人手が足りないのは昔から口癖のように言われていますよ🎵人手が足りない分は足りるように業務をこなしている人もいます。意欲的でない新人も昔からいますのでね🎵とどのつまり看護師が自分の仕事への向き合い方になると思いますよ🎵僕は昔の人間なので、昔は良かったよしか言えませんが、今と比べると個人的な動きが多いと思います。昔は患者様、スタッフ全員に目を配れる人が沢山いて新人の指導もしっかりしていましたし、新人さんも答えてくれましたよ🎵今のアナタに出来るでしょうか⁉️物事の良し悪しの批判は簡単です。僕も出来ます。自分で何か解決策があるなら実施してみてはどうでしょうか⁉️そういう事と思いますよ🎵人の命は地球より重いと言った人がいます。ならば1人で抱えるのは到底ムリですね🎵ならば皆で抱えましょうね🎵僕の持論ですけど、頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

看護師2年目ですが、毎年転職しています。理由としてはいじめだったり、業務内容が就職前と違ったことが大きな理由です。 現在、二つ目の病院ですが転職を考えています。 自分みたいなすぐ転職する看護師って嫌ですよね、自分でも思い悩んでます。

2年目メンタル転職

まこ

精神科, 新人ナース, 病棟

42025/02/13

わんこ

美容外科, クリニック

転職ばかりするのは良くないとはわかっていながらも理由があれば仕方ないと思います。 働いていけばいつか自分にあった病院が見つかると思います。 その病院で長く勤めれば良いと思います。 素敵な病院が見つかるといいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟経験のみの8年目看護師です。夜勤やオンコールなしのクリニックや健診センター、施設への転職を考えています。転職する際、エージェントを使用せず自力でやった方に質問です。ホームページをみて募集しているところに直接自分で連絡するのでしょうか?大まかな流れを教えていただきたいです。お給料等の条件交渉もしましたか?

施設クリニック転職

ゆん

リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

12025/02/13

さな

内科, クリニック

私は県のナースセンター、とらばーゆ、ハローワーク、ジョブメドレーなど使って求人を見つけ、その経由で申し込みなどしていました。 ホームページで直接問い合わせして応募もあります。 給料などは求人の条件のままで応募がほとんどです。交渉してもよいですが余程のことがないと上げてくれないですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

私が国試受験前に先生から言われたことをお知らせさせていただきます。 直感を大切に! 迷ったら、実習の時どうだったかを思い出す。 マークシートの欄を間違えないように! 残りの日数を有意義に! 高校時代に国語の先生からは、「落ちたらどうしよう?」「そんなこと考える暇があったら、漢字の一つでも覚えよ。」です。看護師国家試験は漢字ではないですよね! 少しでも参考にしていただけたら嬉しいです! 受験生の皆さん頑張ってください!

国家試験

みーたん

12025/02/13

わか

小児科, 学生

114回生です。先輩からのアドバイス励みになります🍀 今日准看護師の試験を受けてきて少しだけイメージが付いたのですが、ちゃんとマークミスを見直したのに今でも不安が残ってます😥本番では嫌というほど見直しをしようと感じました。あと3日頑張ります✨️

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

同僚で交換します🍫男性看護師、医師に皆で渡します❤休憩室に全員用に置いておきます✨患者さんからもらいます👍何のイベントもないです。その他(コメントで教えて下さい)

105票・2025/02/21

職員みんなに渡します!一部の職員だけに渡します!男性職員にだけ渡します!バレンタインはしません!(禁止)その他(コメントで教えて下さい)

466票・2025/02/20

仮眠が取れない時コールが鳴り止まない時インシデントを起こした時患者が寝ない時家族を残して家を出る時夜勤そのものが辛いその他(コメントで教えてください)

552票・2025/02/19

電子体温計非接触赤外線体温計耳式体温計水銀計その他(コメントで教えてください)

592票・2025/02/18
©2022 MEDLEY, INC.