【希死念慮のある人との向き合い方】解決済その人の性格や疾患など、それぞ...

ももくま

【希死念慮のある人との向き合い方】 解決済 その人の性格や疾患など、それぞれの状況によるんでしょうが、 生きている価値ない、死にたいなどと訴えたときの声かけはどうしたらいいのか… 私の友達で、希死念慮がある人がいます。 ・小学校のとき、私をいじめから救ってくれた ・現在、様々な精神疾患を抱えている ・25歳(私と同い年) ・性自認迷子&クエスチョンズですが、戸籍&身体は女性 「あのとき助かったよ。ありがとう。」など感謝の言葉を伝えたのですが、 それに対して 「いじめから守ってあげられなくてごめんね」と来ました。 病気でそうなっているのは理解してるのですが、それ以来どう接したらいいかわからず、私に看護師できるのかな… 精神科も考慮に入れているので不安です。 先輩方が希死念慮のある患者さんとどう接してらっしゃるのか、参考までに知りたく存じます。

    2021/07/01

    4件の回答

    回答する

    身近に希死念慮を持っている人がいるんですね。様々な精神疾患とは、具体的にはどういう診断が出ているかはわかりますか? 今は何を言ってあげても、相手からのリアクションとしてはネガティブな言葉でしか返ってこないかもしれませんが、ももくまさんが昔のことに対してありがとう、と言ってあげたことは決して悪いことではないと思います。 あなたはひとりじゃないよ、というのを伝えてあげる、何かあったら力になるよ、いつでも相談してねと伝える、まずはそこかな、と。もともと人に相談しないタイプの人の場合は、ちょっと強引にでも話してみなよ、聞くから、と言ってあげてもいいのかも。 ご友人の希死念慮はどこから来ているのでしょう?性の不一致も原因の1つなのでしょうか? 死にたいほどつらいということをまずは受け止めてあげる、あとは状況にもよるんですけど、看護者の立場だとできませんが、友人ということであれば何か気分転換できる所に連れて行ってあげるとかですかね。コロナ禍で難しいこと、できないこともあるとは思うんですが。 ただ、1つ大切なのは、その人のことを友人としてどうにかしてあげなければならない、助けなければいけない、とは思わないでください。できることはしてあげる、でも良い結果が出なくてもあなたのせいではありません。その時、自分のことを責めたり、自分が支えてあげられなかった、とは思わないでくださいね。

    2021/07/02

    質問主

    ご回答ありがとうございます。今、コメントに気づきました🙇‍♀️ 友人の疾患や自傷行為等は 子宮内膜症 うつ病 人格障害 PTSD←性的暴行を受けたのが原因 過呼吸発作、パニック発作 失神 自傷癖 摂食障害(過食と拒食の繰り返し+故意嘔吐あり) 睡眠障害(不眠と過眠の繰り返し) 男性嫌悪 自分が女の身体であることへの嫌悪 性自認が迷子 恋愛感情・性的欲求の欠如(嫌悪もあり) など たくさんありすぎて、自分でもわからないそうです。 話を聴く限り、性の不一致も原因の1つみたいです。PTSD→性の不一致の順みたいです。 私は不登校、自傷行為、いくつか精神疾患(神経性食欲不振症と、中学時代に患ったのは名前忘れた)を経験しましたし… 高校を辞める前*に衝動的に飛び降りたときは、その前に「死ぬ」と言いましたし… *私は1回高校をやめて、通信制高校を卒業しました。 私自身、いろいろ壮絶な状況を経験しましたし、同じような状況の人の話をいろいろ聞いて感じるものもあったからこそ、言えなかったり、わからなかったりするのもあります。 私が死にたいと思うときは、SOSとか自分のつらい気持ちに寄り添ってほしいって思いがあります。死にたいほどつらいということを受け止めるのは大切ですね。 「死にたい/死ぬと言ってるうちは死なない」 「“死にたい/死ぬ”はSOSだ」 とはよく言いますが、本当に自殺しようとする人もいるでしょうから、そのような気持ちで接することは私には到底できません。 私の言葉1つで、本当に死んじゃうんじゃないかって怖くて… 私がそんなときに絶対言ってほしくない言葉は 「なんでそんなこと言うの?」 「死んでいいよ」 「死にたきゃ死ねば」 「飛び降りてみれば。死なないから。」 といったものです。 友人の言葉から察するに、 「健常者だったころの自分に戻れないのに、生きてる意味って何」 →一生病気と付き合っていかなきゃいけないと思っているのでは? 「誰か殺してください」 →自殺行為をするつもりはないのでは? 私は脳炎の後遺症でてんかん持ちで、ずっと付き合っていかなきゃならないのかな…と不安があります。 とはいえ、希望もあります。今通っている学校は、高校をやめたことも持病のことも知った上で合格をくださいました。ぜひ看護師になってほしいと。 やめた経験は不利になるとはよく言いますが、私の経験からは、そうとは限らないと言えます。 むしろプラスに働くこともあるんです。 “一生病気と付き合っていかなきゃいけない=希望がない”ではない。そうとは限りません。障害者スポーツをやってる方々も、きっと病気や障害と向き合いつつ、希望を持って取り組んでいることでしょう。 社会に出て働けず、ヘルプマークが必要な友人と、いずれ看護師になれるであろう私では、そりゃ全然わけが違います。 とはいえ、どんな状況であれ、生きる意味は自分で見つけなきゃ意味がないのは確かだと思います。 それに、語弊があるかもしれませんが、友人が自殺しようと思わないのは、まだ生きていたい、やりたいことをもっとやりたいって希望の表れのように感じます。 自分の好きなイラストを仕事にしているようですし。 なるほど、友人という立場だからこそできることも確かにありますね。 あ、まさにそれ思っていました💦 もし良い結果が出せなくても、自責の念にかられないように気をつけます。 あのままずっと1人で背負い込んでいたら、私も精神的におかしくなりそうな気がして、ここで相談させていただきました。 ご丁寧なアドバイスをありがとうございました。参考にさせていただきます。

    2021/07/12

    私も25歳。希死念慮が常にあるけど、希死念慮というより死生観?厭世的な人っていっぱいいるじゃないですか。それです。死にたいというより生きたくないという方が合ってます。でもそれって、原因や背景がいっぱいあって自他で認識がだいぶ違うものだと思いますよ。だって例えば、「イジメ」1つとっても、虐められたときの体の痛み、心の痛み、感情の変化、その後、自分の人格形成に与えられた影響(いわゆるトラウマ)、学んだこと、学んだ結果、生活する上で気をつけるようになったこと、誰かに教えてあげたいこと…いっぱいあるじゃないですか。でもそれはあなたとその友達とでは認識のレベルも範囲も違う。「病気だから」そうなっているのも確かにあるのかもしれませんが、その友達は、あなたにも誰にも知らせてない他の事情なども持っているのかもしれない。 私も自分が生きてる価値なんて無いと思いながら生きてますよ。早く死にたいとも思います。むしろ死ぬこと以外に楽しみがなくて死ぬために生きてる的な人生です。10~30代の死因の一位が自殺の国ですから。別に精神疾患じゃなくても、皆同じような事を思っているんだと思います。 仕事では患者に同じようなことを日々呟かれます。別に、死にたいと言われたって否定も肯定もしません。「病気の時はそう思いますよね」とか「私も死にたいって思うときあります」とか「生きてる価値ないと思ってるかもしれないけど少なくとも私はあなたと出会えてめちゃくちゃ価値ある人生になっと思います」とか、自分の言葉で返してます。 言われたほうはどうしたらいいのか。何か特別なことを言う必要はありませんよ。でも、どんな状況になっても否定せず見放さず、普段と同じように笑顔で接してあげる。その友達が自ら助けを求めてきたときは最後まで受け入れて助けてあげる。その姿勢が大事なんかな、って思いますし、私もそういう人はずっと大切にしたいと思います。

    2021/07/13

    質問主

    ご回答ありがとうございます。 精神疾患であろうがなかろうが、私も死にたいと思うことはあります。私が経験したのも、死にたいというより生きたくないという感覚です。 誰にでも言いたくないこと、自分しか知らない事情はあると思います。私はあります。 友人はそれだけたくさんの精神疾患を抱えているから、尚更そう思うんだろうなって思います。 希死念慮というのは私独自の判断ではなく、本人が言っていたんです。きっと医師からそう診断を受けたのでしょう。 【生きたくないという思い】と【希死念慮】は別物だと思いますので、私には両者に同じような対応はできません。似てるようで、全然ニュアンスが違います。 私自身、精神疾患も生きたくないという思いも経験しましたが、それとは重みが違うように感じています。 「私も◯◯です」って声かけは、一見よさそうでよくないものだと思っています。 相手と自分は違いますし、人によっては逆に苦しめてしまうと思いますから、励ましの言葉としてはあえて使っていません。 例) 私「お腹痛いの?」 相手「うん、今日生理で」 私も生理痛でお腹が痛くなることがありますが、ただ受け止めるだけです。 「私も生理痛でお腹痛くなるんだ」とは言いません。私が相談やお話をしたいなら言いますが、それは目的が違います。 「病気のときはそう思いますよね」という声かけも、精神疾患でなくとも、生きたくないとか死にたいって思うことがあるってわかっているなら、尚更避けた方がいい表現だと思います。 私がそれ言われたら、「別に病気じゃなくても、死にたいと思うことはあるでしょう」と思います。 「生きてる価値ないと思ってるかもしれないけど、少なくとも私はあなたと出会えてめちゃくちゃ価値ある人生になってます」 これは悪くないと思いますが、同じようなことを伝えるなら、私はその人にしてもらって嬉しかったことに対して感謝の言葉を伝えます。その方が具体性があって、より相手の心に寄り添えるものがあると思うんです。 しーちゃんさんのおっしゃるように、まずは死にたいほどつらいことを受け止めて、その人のためにできることはしてあげる。 SNS上であれば、生きたくない思いや希死念慮に対しては、あえて反応しません。 それが、私のそういう人との向き合い方だと思っています。

    2021/07/15

    回答をもっと見る


    「看護・お仕事」のお悩み相談

    看護・お仕事

    看護師になってからは長いけど病気や出産、育児で経験歴でいったらあまりないよって方いらっしゃっいますか?

    退職新人転職

    うにとろまん

    新人ナース, 病棟, 慢性期, 回復期

    92025/09/16

    ゆぴこ

    産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師

    私自身はまだまだ5年ほどしか働いてないですので、参考になりませんが、私の職場には転職して来られる既卒さんも多いので、そういった方も多いです!🙆🏻‍♀️◎

    回答をもっと見る

    看護・お仕事

    私は今は離職中ですが、以前ICUで勤務していたときは残業が嫌で、休憩時間よりも溜まっている記録を優先してしまうことが多かったです。その結果、ほとんど休憩を取れないまま1日が終わってしまうこともありました。リーダー業務をしている方はご飯すら食べられないことも多いと思いますが、皆さんは普段どのように休憩を取っていますか?

    休憩リーダー残業

    めい

    ICU, プリセプター, 離職中, 大学病院

    112025/08/29

    norik

    呼吸器科, 病棟

    以前、急性期病棟で勤務している時は、めいさんと同じ状況でした。リーダーをしているとなかなか休憩に入れなかったです。食べないと仕事の効率も上がらないので、時間をずらしてでもご飯だけは食べるようにしていました。 現在は、障害者病棟で、休憩時間は確保しやすくなりましたが、やはり、残業が嫌で、休憩中に記録をする風潮にありました。休憩中は休めるように、ペアナースにしたり、勤務内で記録の時間を作ったりすることでかなり改善しました。

    回答をもっと見る

    看護・お仕事

    いつも「いの」を 応援して下さっている皆様へ 大切なご報告があります。 訪問看護ステーションの立ち上げに向け、 準備を進めているのですが、 この度、看護職員募集人数2名とも 採用が決定致しました!(T^T) 職員が揃い、 大変嬉しく思っております! また前に進めたし、 もっと前に進めるし、 ほっと一安心です(*^^*) 応援してくださっている皆様には、 感謝という言葉では伝えられないくらいの 気持ちでいっぱいです。 ひとりだけどひとりじゃない って思えました。 ここまでこれたのも、 皆様の応援があったからです。 4月開業に向けて、 まだまだする事は山積みなのですが…。 決して気を抜かずに、 だけど楽しみながら前向きに、 進んでいこうと思います! これからも よろしくお願い致します!!!

    モチベーション訪問看護人間関係

    いの

    内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

    122025/01/26

    ピーポマン

    救急科, CCU, 離職中

    いのさん、どこかでコメントいただいたことあると思うけどおめでとうございます。次は軌道に乗せることですね。やることいっぱいあるでしょうが、頑張ってください。

    回答をもっと見る

    👑看護・お仕事 殿堂入りお悩み相談

    看護・お仕事
    👑殿堂入り

    ただふと思った素朴な質問です。 自費購入するナースシューズ(職場で使用してる靴)っていくらくらいのものをどのくらいの期間使用していますか? わたしの職場の指定は「白のスニーカー」。 すぐに汚くなるので1,500円は絶対に超えたくない思いがあり笑、商店街の靴屋さんやネットで安く見つけた時に買って半年〜1年未満で交換しています。 職場の人が「ナースシューズに3000円以上は出せない」って言ってて、わたしの倍額は出せるのか!とびっくりしたので、世の皆さんはどうなのかなと…🤔

    ナースシューズシューズ

    one

    呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院

    342021/09/24

    M

    プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院

    おつかれさまです!私は1足3000円くらいのものをサイト買ってます。oneさんと同じく半年〜1年いかないくらい履いてます。毎回2足買って交互に履いて…というのをルーティンにしてます。1500円で買えるのなら私も絶対そっちにしてると思うので良い買い物されてて羨ましいです!(笑)

    回答をもっと見る

    看護・お仕事
    👑殿堂入り

    やらかしました。。 今日はじめての創処置をしました。 物品で滅菌の鑷子やハサミを使ったのですが、 ゴミと一緒に、ノリで鑷子達を捨てました。。 患者に使用した物品は使い捨て、という認識が頭の中にあって…。 プリセプターに 「普通鑷子捨てる!?明らかに使い捨てて良いような安物じゃないよね?」 「そんなミスした新人、あなたが初めてだよ」 と言われました。。 たしかに、よくよく考えてみれば 手術室で使った物品も全部滅菌して使いまわすし、 滅菌の種類とかも学校で習ったはずなのに なんで頭回らなかったんだろう😭 市長さんは、 患者さんに迷惑かけたわけじゃないから大丈夫、 と慰めてくれましたが、、 自分が情けなくて情けなくて😭 明日からの勤務が怖い笑 こんなバカな私をせめて笑い飛ばしてください笑

    外科1年目新人

    なな

    内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

    192020/06/19

    ムーさん

    その他の科, 離職中

    えー。私も捨てたことありますよ。 私はクーパー ハザードボックス閉めてたのをこじ開けるはめに。 これは私じゃないけど、患者さんのガラケーを洗濯ものと一緒に出しちゃったり。(これは問題か💦)

    回答をもっと見る

    看護・お仕事
    👑殿堂入り

    PNSとそうじゃ無いのを両方知っている方に質問です。ぶっちゃけ、どっちがいいですか? 私の病院は3年前からPNSを導入して、一部の病棟はその後、PNSを廃止しました。 私は、そのPNSを廃止した病棟からまだPNSをやっている病棟に9月に異動してきました。 ぶっちゃけ、新人のレベルにかなりの差が出ているなぁと感じざるを得ませんでした。 色々な病棟に入院したことのある患者さんも、「(私が異動する前の病棟の方が)新人が患者から見てもよく動けてたよ」と言っていました。 現病棟はPNSだけれども、結局は忙しくて、新人の面倒を見てられず、清潔ケアや単純に点滴を繋げてくるなど、簡単な仕事しか新人にさせていませんでした。PNSを廃止した病棟では、イベントは必ずと言っていいほど新人に担当させて、指導者やリーダーが責任持って指導することで、新人ができることがどんどん増えていったと思っています。 現在の病棟はスタッフの人数が少ないので、1ペアで患者14人とか受け持つことも当たり前な感じです。 朝の情報収集にも時間がかかり、結果、患者のことがわからないという状況になります。新人も放置されるのなら、PNSの意味があるのか疑問です。 先日も、入職して10ヶ月経つけど造影MRIの検査出しをした事がなく、やり方がわからない新人さんが、先輩に「今までやったことないの!?もう10ヶ月なんだから、未経験なことは自分から積極的に言って!」と言われていて、そんな無茶な…と思いました。 新人さんが可愛そう、と感じることもある反面、ペアの先輩が何か処置をしているけど、ペアの新人はのんびり記録していて、「(処置を)やったことあるの?無いなら見学したほうがいいんじゃないの?」と声をかけても、「記録終わってないんで」と。。。 早く色々覚えたい!という、意欲があまり感じられず…これはPNS云々よりも、その新人の性格かな?とも思いましたが、ほとんどの新人に当てはまりました。。。時代柄でしょうか?? 私はどちらかといえば、PNSは好きじゃありません。 でもPNSでやれというからには、もっと業務量に見合った、新人を指導しながら業務ができるゆとりが欲しいです。 PNSもそうじゃないのも経験している方は、どちらの方が良いと思いますか?

    PNS情報収集記録

    るる

    内科, 消化器内科, 救急科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

    82020/01/26

    洋之助

    その他の科, 一般病院

    看護の全体的な方針でPNS導入でしょうけど、職場の性質、性格的なところで合う合わないがあると思いますよ🎵昔は機能的、チーム的、混合的と有りましたが、最初は皆さん右往左往でした。しかしスムーズに業務をこなしてましたよ。勿論、指導する事も😉🆗✨でしたよ🎵どうしてもPNSの導入なら皆さんと意見交換を行うべきと思いますよ🎵それに人手が足りないのは昔から口癖のように言われていますよ🎵人手が足りない分は足りるように業務をこなしている人もいます。意欲的でない新人も昔からいますのでね🎵とどのつまり看護師が自分の仕事への向き合い方になると思いますよ🎵僕は昔の人間なので、昔は良かったよしか言えませんが、今と比べると個人的な動きが多いと思います。昔は患者様、スタッフ全員に目を配れる人が沢山いて新人の指導もしっかりしていましたし、新人さんも答えてくれましたよ🎵今のアナタに出来るでしょうか⁉️物事の良し悪しの批判は簡単です。僕も出来ます。自分で何か解決策があるなら実施してみてはどうでしょうか⁉️そういう事と思いますよ🎵人の命は地球より重いと言った人がいます。ならば1人で抱えるのは到底ムリですね🎵ならば皆で抱えましょうね🎵僕の持論ですけど、頑張って👊😆🎵

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    お金・給料

    教えてください! 派遣で働いており、翌月の勤務表(8月分)も出ていましたが、急に派遣会社が営業停止となり、派遣できないと7月30日に言われました。8月分は勤務表も出ており休業補償するといわれましたが、連絡ありません。 振り込みされるのでしょうか? 手続きあるのでしょうか?

    派遣正看護師

    へむ

    ママナース

    12025/09/26

    みかん🍊

    内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

    はじめまして。 会社の営業停止とは心配ですね。 おそらく行政指導が入ったことにより営業停止ということですよね。 既に雇用契約を結んでいる状態ですので、全額ではありませんが、給与補償はあるはずです。 手続きの要否と詳細は派遣会社に確認されてみてくださいね。

    回答をもっと見る

    看護・お仕事

    排便コントロールについてですが、何日ぐらいでなかったら処置してますか? 今、働いてる病院が3日出なかったら、食事をとれてない人も、腹部症状ない人も腹鳴が良好の人ももともと3日おきぐらいの人も必ず下剤を服用させるのです。 でも、出ないからといってすぐに下剤ではなく、トータル的に観察してからの処置だと思うのですが、どう思います? 排便−3日の呪いにかかってるみたいです

    病院

    まつ

    整形外科, 病棟

    42025/09/26

    カエデ

    内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

    うちは基本的に排便なくて2日で下剤、4日で浣腸です。 基本はそれですが、患者さんの状態に合わせてしなかったり早めたりしています。 食事をしていない人に下剤は不要じゃないですか…?もう少し個別性に合わせた方が、患者さんにとっても安楽だと思います。 提案できない雰囲気ですか?ずっとそれが通っていると、働いている人はそれが普通となってしまい異常に気づかなかったりすることもあるので、そっと提案してみるのはいかがですか?

    回答をもっと見る

    キャリア・転職

    こんにちは☺️私は今派遣看護師として働いています。 30代で2児の母親でもあるのですが、 母親だから諦めるのではなく、 なにかやりがいを持って働きたいと思い、 自分のやりたいことも含めて探す為に 派遣看護師として働き始めました。 正直、もう少し早くこういう自由な働き方に 出会いたかったと後悔しました😅💦 そこで質問なのですが こんな資格とってたほうがいいよ! これを経験してたほうがいいよ! というのがあれば、ぜひ教えて頂きたいです✨ ちなみに応援ナースは子育てが落ち着いたら 挑戦したいと思っています✨

    やりがいママナース転職

    ぽむ

    その他の科, 派遣

    02025/09/26

    新着もやもや記事

    看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

    看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

    最近のリアルアンケート

    誰かに話すとにかく食べるお酒を飲む好きなことをして忘れるあまり凹みませんその他(コメントで教えてください)

    353票・2025/10/03

    ママチャリ電動アシスト自転車ロードバイクスポーツバイククロスバイクマウンテンバイク自転車には乗りませんその他(コメントで教えてください)

    476票・2025/10/02

    そもそも持っていきません💦1日でも休んだら…🍩1~2週間くらいかなぁ🤔1~3か月休んだら🍬3か月以上休んだら😎🍪その他(コメントで教えて下さい)

    546票・2025/10/01

    最近、自分のやつを無くしまして…○○みたいなボールペン知りません?そのボールペンは、先生のですか?そのボールペンって、私のかも…?返してください😊その他(コメントで教えてください)

    555票・2025/09/30