世の中の勤務形態はどういうものが多いでしょうか?

あい

内科, 整形外科, 病棟, 一般病院

今まで3交代の病院でしか働いたことないのですが、深夜前に日勤があるのは普通のことなのでしょうか。前の病院は半日働いて夜勤、または1日休みでした。まだ慣れていないので疲れるのは当たり前なのですがなんで深夜前に日勤やるんだろうって思っています。大変疲れます。 休日が増えた感じもないです…

2022/01/26

2件の回答

回答する

友人が3交代で、日勤後に深夜あります。 日勤17時に終わって、深夜が1時だそうです。 自分は2交代ですが、ちょっと大変そうだなと思ってしまいます、、

2022/02/10

回答をもっと見る


「三交代」のお悩み相談

雑談・つぶやき

義父が被殻出血で意識障害、左完全麻痺となりました。 108kgの超肥満、高血圧(検診で指摘されたけど放置)、ヘビースモーカー、酒豪、だらしない食生活を送っていました。 医療者からしたら完全なダメ人間です… まだ急性期なので状態は不安定だし、隣県に入院しているので片道1時間半かけて週3くらいで通っています。 旦那は一人っ子なので、自分が何とかしなきゃ!という思いが強く、義母は運転ができないので、仕事帰りでも義母を連れて病院に行ってますし、私にもできるだけ面会に来てほしい、休みの日は義母を連れていってほしいと言われています。 私も三交代をしていますし、子どもまだ小さいので面会がすごく苦痛で、かなりのストレスです。 『こんなことになったのは自業自得、まわりに迷惑をかけてなんなの!?』と思ってしまいます💦 人として看護師として最悪なことを思ってるのはわかってます。 でも日々のストレスやこれから先のことを考えるとそう思ってしまいます… 誰にも言えず吐き出させてもらいました… 読んでいただき、ありがとうございます!

三交代旦那子ども

Soa

救急科, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー

42020/09/20

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、大変ですね😰 こんなことを言ってはなんですが、ご主人がするのはいいですが嫁にまで強制しないで欲しいですね。家事や育児はSoaさんがされていらっしゃるのでしょう😰 コロナもあるし、頻回の面会なんて行けませんよね、別にお義母様には足がなくてもバスやタクシーくらいあるでしょ。 面会に行けというなら、家事もご主人に全てして頂かないとね。 ストレス溜めないようにして下さいね😣

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の部署では万年人不足です。3交代の病院です。 今は夜勤専従を3人に増やして対応していますが、それでも1人9〜10回夜勤を行なっています。 HCUなのでクローズをかける事もできず…誰か1人体調不良になっても替えがきかない状況です。 みなさんの部署は月何回夜勤をやっていますか?? また人がいない部署で働いている方、部署内の状況を教えて頂きたいです。

夜勤専従HCU三交代

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

172023/10/02

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

夜勤付き4回です。 回復期リハビリで、57床。センサー7割ほどついていて、まあ忙しいです。人は居るのですが、実習生の受け入れをしていて、患者さんは学生の含め12人、学生は時差きん以外1人で教えます。レポートも1人で見ます。コチラが参りますね、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

一般病院の急性期で働いています。3交代勤務で、看護師が足りておらず毎日ギリギリの人数で動いています。 その中で、希望理由として『ゆっくりしたい』『気分転換』などの理由で3連休や2連休の希望を毎月出す人がいます(中途入職3年目) 所属長より勤務希望は月に3回までと言われていますが、それぞれ自由に希望を出している状況です。 (家族の事や外せない用事があるのは仕方ないとして) 次の月の勤務表が出るのが毎月28日なので、予定が組みにくい事もあります。ですが、日々ギリギリの人数で働いている中で毎月3連休などの勤務希望は、勤務表を作る側への配慮や勤務表が出てから予定を立てている人達に対しての配慮として、どうなのかと思ってしまいます。 所属長は『大変だよ』と言いながらも、それなりに上手く勤務を組んでくれています。(長くても3連勤までにする、希望の内容によっては前後の勤務まで配慮してくれる) 私もほとんど希望は出さないですが、ありがたいことに月に1度はどこかで2連休をくれています。 また、所属長はその日のメンバーが足りない時には自分が出勤して補ってくれたりもしています。(そのため、2週間休みなく働いている事もあります) 2月はただでさえ日数が少ない中で公休を10日割り振らなければならない事もあり、勤務表作りが大変だったと思います。にも関わらず、相変わらずの3連休の勤務希望、、、。 もしかしたらですが、彼氏に会っているのかもしれません。(金曜日や土曜日など週末にかけての希望が多いため。)にしても3連休はどうかと思ってしまいます。 私も彼氏はいますが、勤務表が出てから予定を立てているので、3週間・1ヶ月逢えないことはザラにあります。ですが、このご時世なので仕方が無いと思っていますし、何より毎日ギリギリの人数で動いているので、ある程度の我慢は必要なのかなと思っています。 勤務表を作った経験はないですが、勤務希望用紙を見ただけで【大変そうだな】と思うのに、モラルというか常識というか、、、作る側への配慮が足りて無いんじゃないかなと思ってしまいます。 だったら希望出せよって話なんですかね?私の心が小さすぎますか?それとも、パワハラになるのでしょうか、、、。 (本人にはそれとなく言いましたが、来月もまた3連休の希望を出していました。)

勤務表三交代急性期

のうのうナース

急性期, 病棟

32022/02/27

あさひ

内科, 外科, プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, オペ室, 透析

ごめんなさい。わたしも毎月1回3連休の希望を出させてもらっています…。 特に外せない理由があることもなく、その3年目の方と同じ理由です。人手不足なのも分かります。でも毎日気を張り詰めて仕事をしている以上、自分の心身を休めるためにと希望を出させてもらっています。ちょっと毎日が精一杯で…。のんびりさせてもらいたいと毎月の楽しみとさせてもらっています。 でも、職場内で決められた範囲での希望を出していますし、連休をもらえる分、自分の勤務でしわ寄せがあることも覚悟しています。(希望が他の方と重なってしまったときは相談しながらになりますが。ちなみにうちの職場は、勤務を組むときに必ず2連休は月に2回付けるという約束事になっています。休み希望は2回までです。) しかし、周りはそのような気持ちの方もいると痛感しました、反省です。 その3年目さんの休み希望の理由は想像しかできず分かりません。 それぞれ自由に希望を出しているというのは、職場で決められた範囲の勤務希望をみんな守れていないということなのですか?まずはそこからなのかな、と感じました。 決められた範囲で希望を出し、その中で連休を希望しているのなら、大変かもですが、その中で勤務を組むのはそれが所属長さんの仕事なのかなぁと。もしみんなが守れてないのであれば、作る側への配慮は必要とは思います。 のうのうナースさんも毎日大変な中で仕事をしているのですよね、お疲れさまです。リフレッシュはできていますか? 私のコメントで嫌な思いをさせてしまったらすみません…。でも、3年目さん以外の方も休みを希望したらどうだろうと正直思いました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

一度でも転職された方に質問です。 私は以前、大学病院で働いていました。慢性的な人員不足による多忙な業務が続き、仕事がルーティン化していることに嫌になり退職を決めました。 皆さんはどんなきっかけで退職を決めましたか。

転職

あけの

内科, 訪問看護

32025/08/08

そういちろー

内科, 消化器内科, 循環器科, パパナース

まず、給料が低く仕事の内容と給料が見合っていないことが一番の決めてです。サービス残業もあり多すぎると残業が多いと部長から注意が入ります。だったら残業がないように人員を増やすとかしてもらわないと1人の負担が大きすぎる。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟から外来に移動しました。 同じ多重課題でも病棟の場合は簡単な案内とかは後回しにできました。しかし外来は患者さんが帰ってしまうので、検査のオリエンテーションとかそんなのもスピーディーに終わらせなくてはなりません。 そこが難しいです。慣れるしかないのでしょうか?

外来パート一般病棟

わらお

ママナース, 外来, 脳神経外科, 一般病院

12025/08/08

peace

内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣

こんにちは! わたしは総合病院の外来で10年くらい働いてました! 帰られてしまうので、オリエンテーションなどみんなで声かけあって段取りよくやってました! 前の日にある程度明日来る人の予定もみて段取りをしてました! 慣れたら外来は働きやすいですよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

7年のブランクがあり、6歳と5歳の子どもがいます。 離職前は約4年間、総合病院の消化器内科病棟で働いていました。 以前の職場では、委員会や勉強会、研修など本業以外の業務も多く、子どもが小学3年生になったら夜勤に入る決まりもあったため、今は病院ではないところで働きたいなと思っています。 子育てとの両立を考えると、まずはパートがいいかなと思っています。 採血などの医療行為にも少しずつ関わっていきたいので、健診センターを検討中です。 残業も少なく、慣れればルーチン業務で働きやすいと聞くのですが、実際はどうでしょうか? 一方で、もう少しゆったり働ける施設の訪問看護も気になっています。 ブランク明けや子育て中で復職された方がいらっしゃったら、どんな職場が働きやすかったか教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします!

パート訪問看護ママナース

まろん

消化器内科, 離職中

22025/08/08

sumire

内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 消化器外科, 派遣

毎日育児と家事とおつかれさまです。絶対派遣がいいと思います! パートでどこかの病院に決まっているより時給もいいし 単発もあるし!健診ならなおさら! 私は常勤で働いていますが 派遣登録5ヶ所しており 公休の時に単発募集を入れたりしていましよ!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります🙋ありません🙅その他(コメントで教えてください)

123票・2025/08/16

会って話したことがあります☺食事しました🍴見かけたことはある🙆LINEだけ交換してます📱ありません🙄その他(コメントで教えてください)

465票・2025/08/15

ジェネラリストスペシャリスト分かりませんその他(コメントで教えてください)

507票・2025/08/14

取得資格、専門知識✨コミュニケーション能力✨経験の長さ✨看護の質の高さ✨熱意✨特にないなその他(コメントで教えて下さい)

516票・2025/08/13