2021/03/12
5件の回答
回答する
2021/03/13
回答をもっと見る
わんこ
美容外科, クリニック
MRTの単発バイトはとても良かったです! 求人の数はそんなに多くないですが、、、 一度見てみてください!
回答をもっと見る
ただのつぶやきです。 いいアルバイト先があり、先方からもよかったら正社員にならないかと誘われて、アルバイト後に30分ほど時間を頂きひとまず条件だけという事でお話を聞いてみました。 私は、どんな人が欲しいのかや仕事内とこちらを採用した場合のお給料面や待遇についてが聞けると思い、質問などもまとめていました。 しかし、実際は事務長さんの病院に関する説明(ホームページを見れば分かる内容)と理想ばかりを延々と1時間半以上一方的に話されて終わりでした。質問等の時間もなかったです。 正直時間の無駄だったなと感じてしまいました。あの話をされて、働きたいと思う人もいるのかもしれませんが、現実問題の方を優先して欲しかったなとギャップを感じました。 それ以来もやもやしてこのアルバイト先にはほぼ行っていません…。働きやすそうに見えたけど、見る目がなかったのかな。
アルバイト給料病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
私にはたくさんやりたいことがあります。 ・芸能の道 →先日モデル事務所に合格した ・SNSでの収益化 ・アートメイク看護師として成功する ・美容クリニックでバイト 今の仕事を正社員で続けながらはできないと判断 理由:夜勤、オンコール
美容クリニックアルバイト夜勤
みるく
小児科, 美容外科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
やりたいことがたくさんあるってとっても素敵ですね✨ 今は医療職者も働き方が様々ですから、ご自身にあった働き方で頑張ってください☘️
回答をもっと見る
現在年2回ある職場の健康診断が進行しています。 3フロアある中で、フロア以外のスタッフ(事務・ケアマネ・薬剤師など)の心電図を3フロアで割り振られていました。 私のフロアでは事務スタッフの心電図をとることになっていました。 フロア看護主任が《今日事務長が心電図をとりにくるから、よろしくね》と、私と先輩看護師に一言言って役職の仕事をしにフロアを出ていきました。 しかし事務長より《役職の付いているものがとるように》と。 役職のついている看護師がとる心電図と、ただの平社員がとる心電図に何か違いがあるんでしょうか?
心電図准看護師介護施設
クロネコ
その他の科, 介護施設
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
撮られる側のただの気分の問題だと思います!🤣 それか、看護主任と話したいことでもあったのかも?!
回答をもっと見る
質問です! 大学看護学校と看護専門学校(高看) どちらの方が実習は厳しいですか?教員の質や匙加減で落とすなどのような部分はどちらもあり得ますか? 教えて欲しいです🙇
専門学校看護学校看護学生
ロ
内科, 消化器内科, 学生
佐藤
産科・婦人科, クリニック
大学の看護学部で教員経験あります。 大学看護学校とは大学の看護学部のことで大丈夫でしたか? それでしたら専門学校より大学が圧倒的に実習は楽だと思いますよ‥。 都内の大学でしたが実習の単位を落とす際も指導担当教員だけではなく、助教や教授との話し合いの末に決定するのでたった1人の教員が自由に決められる環境ではなかったです。 また実習に対するサポートもかなり手厚くて逆に臨床に出た後にやっていけるのかと心配になるくらいでした😅 専門学校でも医科大附属の専門学校と実習先病院をもってない専門はまた違う印象があります。 大学附属の専門はある程度、教員にも余裕があるように感じます。
回答をもっと見る
クリニックで働いているのですが、子供のワクチンは先生が打っています。 私はきちんと針先が接続していることをギュッとして、毎回確認しているのですが,今日、先生が片手でキャップを外したら、針先も抜けると言うことが2回もありました🥲 どういった対策を取れば良いでしょうか。
ワクチンクリニック子ども
いろえんぴつ
内科, ママナース
tomomo
精神科, リーダー
こんにちは ギャップを外す力が強く、針まで外してるんでしょうね‥ あらかじめ、キャップを緩く閉めといてあげれば、防げますよ! 先生にも、緩くしてます。と伝えてくださいね。
回答をもっと見る
・水分摂取量を聴取し、促します。・腹部マッサージなどアドバイスを・温罨法など、温めるかなぁ…。・食事内容をまず確認する。・下剤を勧める、医師に相談する・浣腸する・その他(コメントで教えて下さい)
・聞き流す・相手にしない・反論する・やり返す・仲間に相談する・上司に相談する・お局さまをほめてみる・下手に出る・転職する・その他(コメントで教えて下さい)