新卒で今年1年目です。毎日色んな事を教えてもらったりして楽しく仕事をさ...

maron

外科, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科

新卒で今年1年目です。 毎日色んな事を教えてもらったりして楽しく仕事をさせて貰ってるのですが、時々メモを取らないこと、やった事の無い(見学してない)処置でイメージができてないこと、 業務的なことで知らないことがあったりすると怒られたり、少し嫌味混じりに話されたりします。 メモも取っていないわけではなく、自分の受け持ちの対応中にいきなりで、書くものがなくて書けない状況だったということをもありますし、その分しっかり見て終わってすぐメモしたりしてますが、その場で取ってないという状況だけで、「やる気ないなら、もういいです。」と声かける暇なくどこかへ行かれたりします。処置についても初めてということも伝えますし、今まで準備などはしても実際にする場面が勤務の時にないということでできないということも伝えます。 業務については知らない自分の方がやはり1番悪いので謝って教えて貰いますが、注意などではなくいきなり強く言われるのはどうしても精神的にキツいです。 1年目は沢山学ばなければならないのは分かりますし、一つ一つの場面で印象が変わっていくのは仕方ないと思いますが、今どきの人はみたいな感じの事を言われたり、言わなくてもそれを全面的に出してきたりするのは仕方の無いことなのでしょうか。

2020/08/27

4件の回答

回答する

毎日おつかれさまです。 仕方ないなんてことは絶対ないです!!はじめてのことなんて、何年たっても新しい事が増えて更新されていくのが医療なので、ずっとあります。 きっとその看護師さんがその様に指導されてこられたんでしょうね😢自分がされてきたからするってタイプの、私の時はこうだったのにって過去のことを言ったりする。。。 ただ、日々の態度や姿勢は見ておられるとおもうので、多少は気をつけながら、そういう人を反面教師にしちゃうと気持ち楽かもしれません! 私は、後輩には先輩からされて嫌だったことは絶対しないと決め、指導法もプリになり変えました。オペ看だったのでお局さんだらけでした。。でもそういう人たちから世渡り術を学びました! 同期と話したり、優しい先輩から良いところや学びを吸収してください🧡 でも、つらかったら逃げるが勝ちですよ〜!

2020/08/27

質問主

ありがとうございます。 先日、先輩にも話しましたが、やはり仕方がないと言われて心のモヤモヤが残ったままだったので、仕方がない事ないと言ってもらえて心が少し軽くなりました🙇‍♀️とりあえず今のところは、3.4月辺りまでは頑張ってみようと思ってます。アドバイスをありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

2020/09/22

日々の業務お疲れ様です。 職場にはほんとーにいろんな人がいます。時代によって教育方法も違います。教える側も日々教育に携わっていないと教育方法も更新されていきません。新しいことは受け入れ難かったりします。そういう指導者がいるのも仕方のないことと言えばそうかもしれません。 こちらもどこかで割り切ったり、そういう人なんだなくらいに思っていないと心がもたなかったりします。 主さんは、一生懸命学ぶ姿勢を示していますし、できることが増えるほど嫌味なことを言われることも減ってくると思います。わたしはあまりメモをとらないタイプですが、言われるのが嫌なのでパフォーマンスとしてメモをしていました‥笑 あとは理不尽なことを言う人や、機嫌で強く当たる人などは反面教師にしていましたね。 気になりますが、気にしすぎないのもひとつの手かなと。その病棟にいる以上、その人が改心するか、いなくなるかくらいしか解決策がないので。精神的にきつくなってしまうようなら信頼できる上司に相談したり、自分の心を壊さないことを最優先にしてくださいね。 アドバイスになるかはわかりませんが、これからも楽しく仕事ができることを祈ってます。

2020/09/22

回答をもっと見る


「受け持ち」のお悩み相談

看護・お仕事

2年目看護師です。一年目の1月ごろから受け持ちを外され、フリー業務で清拭・洗髪・機械やストック薬の保管、雑用ばかりさせられています。 もうすぐしたら一年目の後輩も病棟に上がり、受け持ちが始まります。私は夜勤も外され、日勤ばかりです。 この日常ばかりで、何のために資格を取ったのかわからなくなりました。 毎日どうするべきか分かりません。アドバイス等あればコメント頂きたいです。

後輩受け持ち2年目

らぶ

外科, 病棟

192024/04/14

蜜柑

外科, 整形外科, 病棟, 一般病院

辞める、っていうのも勇気がいるかもしれないですが 1度違う病院に転職してみるっていうのももしかしたらありかもです。 その病院があなたに合ってないだけで 他に合う職場があるかもです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

モヤモヤしてしんどいです 3年目病棟看護師です。 ・欠勤があっても補充されず欠勤の人の受け持ち分をみんなで分けて受け持たなきゃいけないところ ・欠勤者が欠勤しても謝ってこないところ ・ナースコール取らない人 ・受け持ちが多くてしんどくても仕事を早くしないと評価されないところ(残業なしが一番いいと言う考え) ・手伝って欲しい時に誰も手伝ってくれない(便まみれ全替えしてるとき悲しくなる) ・がんばっても褒められない ・手間のかかる認知症が多く指示が通らず自走して手に負えないこと ・人使いの荒い同期(これ取って、ついでにあれしといて、などなど言ってくる) ・急性期病棟なのに夜勤25人受け持ちであること 最近ケアの大切さがわかって、処置や患者さんにあったケアをしていくのが楽しいと思えてきました。でも上記のことがありモヤモヤしてしんどいです。 転職した方がいいのでしょうか、どこも一緒でしょうか。

ナースコール受け持ち残業

にっくねーむ

内科, 外科, 病棟, 一般病院

22024/01/24

🍆

外科, 病棟, リーダー, 大学病院

病床数は40床程度の急性期病棟に勤めているものです。 私の病棟とにっくねーむさんが記載している内容と合致してる部分は、5割程度でしょうか。 みんながみんなではないので正直まだ少ない割合かもしれません。 各病棟には必ずそんな人はいます。1人でオールコンプリートしてる人もいるでしょうね。 うちの病棟はそーゆー人がいてもカバーする力が強いので笑って過ごせますが、にっくねーむさんの便処置の話をみたところ全体的な結束力が不足しているように見えます。 病院ではなく病棟の所属だけでそういった雰囲気大きくかわると思います。 同期が他にいるのなら、他の部署の人の話も聞いてみてまずは異動から考えてみるのもいいでしょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんならどうまわりますか? 受け持ち16人 3部屋ほぼ経管栄養で、cv コロナ部屋は、胃瘻、cvがほとんどですが、シリンジポンプで状態悪く延命アリの方がいます。もちろんオムツなどは担当がします。 感染なら後の方が、金を持ち込まない面では、いいと考えられますが、急変などにバイタル上早く気づくには、先の方がいいような気がして迷ってます

バイタル受け持ち正看護師

ぽんず

病棟, 一般病院

22024/04/11

きなこ

離職中

私は状態が悪い患者さんを優先します。確かに感染者は最後に周りますが、今回の場合、状態が悪く延命希望なので...。また、シリンジポンプという重要な点滴も投与しているため、刺入部漏れがないか確認したいです。 優先順位は難しいですよね。

回答をもっと見る

👑新人看護師 殿堂入りお悩み相談

新人看護師
👑殿堂入り

新人看護師です。 まだ業務に慣れず、仕事が遅くテキパキ動けない自分が嫌になります。 また、その日の指導者がサバサバしていて怖いと、頭が真っ白になりオドオドしてしまいます。先輩方はこんな時どのように乗り越えてきたのか教えていただきたいです。

先輩1年目新人

チミー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

212022/06/24

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

毎日おつかれさまです。 4年目看護師です☺️ 自分の仕事の出来なさとか、先輩の威圧に耐えながら毎日大変ですよね💦 私も新人を経験して、また、今の新人さんをみているとこの時期にテキパキ動くのはやっぱり難しいのではないかなーと思います。日々の業務についていくので今は手いっぱいだと思います。 私もたくさんいろんなことを言われてきました😂 私も言われた時に「すみません💦」と言いながらも心の中では「しょうがないでしょ!」と生意気なこと思っていました笑 成長するための通過点!と思って勉強や振り返りを頑張って、進んでいくのみだとわたしは思います。 つらくて先輩に相談した時は、「できないのは当たり前。毎日出勤するだけでそれでは100点だよ」と言われたことがあり、その言葉に救われて辞めずに続けることができました☺️ いろいろ言う人はたくさんいますが、「いろんな人がいるなー」ぐらいに思ってください☺️笑 無理しすぎず、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

新人看護師
👑殿堂入り

今年の4月に入職した1年目の新人看護師です。 現在、市立病院の病棟に勤務しているのですが、人手不足による業務多忙や残業、ひとり立ちに向けて先輩看護師からの指導が厳しくなったことが理由でストレスが溜まり、頭痛や胃痛、吐き気等の不調が出て心療内科に受診しました。心療内科の先生からは軽度のうつ症状が出ているから抗うつ薬の内服を始めましょうと言われ、内服し始めました。 最近、仕事に行きたくなさすぎて前日の夜から身体が動かなくなります。仕事に行っても集中できずミスしそうで怖いとも感じています。休職したいと思いつつも甘えているような気がして迷っています。 休職したことがある人、あるいは休職している人は何を目安に休職されましたか?

辞めたいメンタル1年目

さち

呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

72022/07/28

ザンダクロス

整形外科, 病棟, リーダー

お金がなくなったから仕事しました。 元の病院には戻ってません

回答をもっと見る

新人看護師
👑殿堂入り

新人看護師一年目です 働きだして2ヶ月目ですが既に辞めたいと思っています。毎日自分の仕事の出来なさが不甲斐なくて泣きそうになりながら働いてます。先輩看護師の方もこのくらいも分からないのあき、できないのと呆れられています。私の勉強不足もそうですが、毎日疲れて帰って全然勉強できていません。それにも焦っています。他の同期ができることがわたしにはできない、、 そもそもメンタルが弱すぎて何気ない先輩の一言をきにしてしまったり人目を気にしすぎてうまく動けません。こんな性格にも疲れてしまいます こんな感じではどこに行っても使いものにならないと思いますが今が辛いです。 こんなに早く辞められた方いますか?その後どうでしたか。 この先の選択や決断が不安ですがいろいろアドバイス頂けると嬉しいです。 長くなりましたがよろしくお願いします。

辞めたい急性期メンタル

うめぼし

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

142021/05/18

のあすけ

消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 大学病院

新人の半年くらいまでは特にそう。周りができるように見えても、周りの子も同じようにあなたを羨ましく、自分が情けなく思えてることも多々ある話。最初の3ヶ月の目標はまず休まずに出勤をすることです。それだけで十分。できないことばかりで、迷惑かけて当然なんです。最初から迷惑かけないで働ける人なんていませんよ。 ここで辞めてしまったら、きっと何処へ行っても、つまづいたら辞める、辛くなったら辞める、そんな看護師人生になってしまいます。ここで踏ん張れたら、それは一生あなたの財産になるし強み、自信に変わってくれます。諦めないで欲しいと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

みなさんの昇給についてお聞きしたいです 前の施設は毎年5000円程度ありました 長年いる人は500円程度かなとは聞いたことがあります どれくらいの昇給ありましたか?

給料正看護師

みかさ

介護施設

42024/05/30

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

うちは毎年5000円くらいのアップです。

回答をもっと見る

新人看護師

メモを全くと言って良いほど取らない新人が来ました。 その場ですぐ書けなくて、、?と意味不明なことをサラッと言ってしまうんです。 プリさんが今月頭から体調不良で休み続きではあるのですが、せめて毎月何が目標でフォローにつくスタッフにはどう対応してほしい等の共有が欲しかったと思ってしまいます。 (新人指導のファイルを見ても、詳細にそのことについて書いてあるわけでもありませんでした。) 私と同じ悩みを持っているスタッフが3人ほどいるのと、別に自分は担当ではないのですが、早く仕事を覚えて慣れて欲しい部分もあるので、正直悩んでます。

急性期新人病棟

一般病院

22024/05/30

パモ

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 回復期

「その場ですぐ書けない」がどういう事なのか気になります🤔本人に詳しく聞いてもいいかもしれないですね!ただメモがめんどくさいからそう言い訳しているのか、その場で何を書いたらいいか分からないという意味なのか… メモを取らずとも仕事を覚えて、問題なく1人立ち出来そうな新人ならいいですが、そうじゃない場合はやはりメモ取って毎日整理してきてねと指導が必要な気がします。プリさんが不在なのが少し辛いですが、新人さんを放っておく訳にもいかないので難しいですね😭

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師になって、1○年目になりました。 部長さんからのお声かけもあって、摂食・嚥下障害認定看護師について調べはじめ、興味を持つようになり、今、教育機関先や参考書をみはじめたところです。 なかなか周りに、認定看護師さんがいないので不安だらけです... 若い時に脳梗塞急性期は1年ほどみてましたが、過去のこと..今は、地域包括病棟で誤嚥性肺炎や脳疾患の患者さん(慢性期)はみていますが、急性期からはほぼ離れた状態の私でも目指せるでしょうか..

認定看護師混合病棟慢性期

こる

内科, リハビリ科, 病棟, 一般病院

02024/05/30

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

戴帽式がありました🕯認定式がありました✨名札が配られました😊何もありませんでした🙅その他(コメントで教えてください)

306票・2024/06/07

旅行や帰省🛫ゆっくりします💤買い物👜食事🍚読書📖勉強📝その他(コメントで教えてください)

559票・2024/06/06

警察官や消防士などの国防系✨ずばりOL✨飲食系✨ものづくり系✨美容系✨看護師以外の医療従事者✨やはり、看護師が天職✨わかりません。その他(コメントで教えて下さい)

623票・2024/06/05

賛成です🙆反対です🙅わかりません💦その他(コメントで教えてください)

652票・2024/06/04
©2022 MEDLEY, INC.