片思い中でもう卒業して会えない先輩とLINEをしていましたが、脈なし感...

ネコ

透析

片思い中でもう卒業して会えない先輩とLINEをしていましたが、脈なし感がひしひしと伝わってきます😭 諦めた方がいいのでしょうか。 一度は諦めようと思ったのですが、急に告白したくなりました。でも、映画や食事に誘うほどの関係性でも無いと思っていて、勇気が出ません。 もう、どうしたらいいのかわからないです…😢

2020/09/17

5件の回答

回答する

LINEではそういう伝わり方があるのかもしれませんが、会ってみたら違う、なんてこともあるかもしれないし、でも突然告白するのも驚かれて引かれたりってこともありえるかもしれないので、、私ならご飯誘うかな〜って感じです! ご飯ぐらいなら、それほど関係性深くなくてもいいのでは? 直接会って話す方が、色々感じたりわかることもあると思いますよ!

2020/09/17

質問主

回答ありがとうございます そうですよね、会うのが一番ですよね。 会いませんかって言う勇気が出ないのが悩みなんですけどね…😅 もう少しLINEでやりとりしてみます。 また、いろいろアドバイスお願いします🙇‍♀️

2020/09/17

回答をもっと見る


「脈」のお悩み相談

看護・お仕事

高カリウム血症に対してカルシウムを投与するのはなぜでしょう? 不整脈を予防するためでしょうか?

予防

ねむ

ママナース, 病棟

32024/09/03

こはく

循環器科, 救急科, 超急性期, CCU, HCU, プリセプター, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU

高カリウム血症の患者さんは、カリウムの値にもよりますが徐脈になったりT波が高くなったり、P波がなくなったり、致死的不整脈に移行しやすい状態となっています。 カルシウム(カルチコール)を投与することによって、カルシウムによって心臓の動きを強くしたり、不整脈を起きにくくさせる効果があります! 救急では高カリウム血症では必ず投与されている印象です!

回答をもっと見る

看護・お仕事

弁膜症について少しでもわかる方がいたら教えてください。 70歳台前半 僧帽弁:シビアの逆流 肺動脈弁:マイルドの逆流 大動脈弁は一部石灰化あり 心エコーでEF10%後半台  咳嗽と呼吸苦あり ivc/呼吸性変動不明 血液検査の結果不明 胸水貯留あり  すでに病棟で水引き心不全治療開始している状況 弁逆流が重度なのにMRの手術を行わない理由って心臓に負荷がかかるからでしょうか?それとも心不全の治療が優先だから手術を行わないのか...?それとも高齢でリスクがあるから? 知識不足で分からなくてモラモヤしています。 追記:身内の話です 私は遠方にいてそれだけの情報しか入って来ません。

病棟

みり

その他の科, 一般病院

22024/08/16

pillows

呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院

回答としては、担当医でしかわからないというのが答えです… お力になれずすみません。 これは予想でしかありませんが、初期治療として今は心不全治療をしているのではないのかなと思いました。 重度なら突然死のリスクもあるので、外科的な治療の話もでているのではないでしょうか。 私の働いてる病院では90代の方でも手術を受けている方は何人もいるので、それに比べたらみりさんの身内の方は70代と若いですし、年齢を理由に手術をしないわけではないかと思います。 ただ、手術には少なからずデメリットがあり、術中亡くなってしまうリスクはあります。 それを説明されて、手術を拒否する患者や家族も実際にはいますので、そっちの可能性もあるのかなと思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

いつもありがとうございます。もうすぐ2年目の看護師です。 タイトルの件、誤嚥性肺炎で入院のご高齢者。補液での栄養から経口摂取に変わりました。調べたら消化管の機能が正常でない場合は末梢静脈や中心静脈からの栄養摂取と出てきたのですが、経管栄養か静脈栄養を選択する際の違いは何でしょうか⁇ 消化管異常ということは、誤嚥性肺炎の人は経管栄養で誤嚥を起こさないため⁇ ただ、高齢者だと嚥下機能が低下しているため、誤嚥しやすいと思います。 お手数ですが、ご教示のほどお願いいたします。

誤嚥経管栄養

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

12024/03/07

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

誤嚥性肺炎の患者さんは基本的には絶食後、誤嚥リスクが高い場合は経鼻栄養が選択されます。 静脈栄養は絶食中の栄養補給が目的ですが、すべての栄養素を補うことができません。また、水分のため腎機能や心機能に考慮しなければいけません。 腸管を使用しないことにより免疫機能の低下も起こります。感染予防として少量の経鼻栄養を行うことも多いです。

回答をもっと見る

👑恋愛・結婚 殿堂入りお悩み相談

恋愛・結婚
👑殿堂入り

皆さんの彼氏、もしくは旦那さんの職業教えていただきたいです(^^) もしよろしければどこで出会ったとかも聞きたいです🤤

旦那彼氏

りんご

学生

422020/05/06

uuua

外科, オペ室

学生の頃からずっと付き合ってる医学生の彼氏がいます😌

回答をもっと見る

恋愛・結婚
👑殿堂入り

彼氏さん旦那さまとの出会いはどこででしたか??出会いがなくて困ってます😭😭😭

出会い旦那彼氏

あほこ

内科, 消化器内科, ICU, CCU, 大学病院

852018/12/21

ぽむ

その他の科, 保育園・学校, 派遣

街コンで出会いました! MRさんです

回答をもっと見る

恋愛・結婚
👑殿堂入り

妊娠中つわりが酷くても皆さん普通に働いているのでしょうか?師長さんに「つわりは病気じゃないからね。親になるのはそう簡単じゃないのよ。みんな辛いのを乗り越えてるんだから。家で寝てると病人になっちゃうから働いてた方がいいでしょ」と言われました。体調的に本当にしんどいです。患者の心配している余裕がなく、急変したらと不安です。結構ナイーブになっているのかすぐ涙が出ます。妊娠初期はみんなこんな感じで何も言わずに乗り越えているのでしょうか?自分が甘いだけなんですか。

休職急変妊娠

匿名希望

外科, ママナース, 離職中

302020/12/08

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

つわりは病名ついて妊娠悪阻。病気です。 休んで良いですよ😁

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

転職してから半年ちょっとでインシ4件……つら

メンタル転職正看護師

りん🤓

内科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院

32024/11/11

いるか

介護施設, 慢性期, 終末期

こんにちわ! コメント失礼します。 インシデント、、辛いですよね💦 環境が変わったりやり方が変わると今までできていたことがうまくいかなかったりしますよね😢 あまり、気を落とさないでくださいね。

回答をもっと見る

お金・給料

看護師は給料がいいというイメージがありますが、国家資格+責任が重い+いろんな危険が伴う割には低いと思います。子供を産んでからパートで働いていましたが、時給は1400円前後です。最近、働いていたところは訪問看護1200円…。関東圏です。皆さんの住んでいるところ働いているところは、どれぐらいの時給または給料ですか?日勤常勤でも20万程度でした。

パート給料訪問看護

みきむ

内科, その他の科, 離職中, 透析

102024/11/11

ちよこ

産科・婦人科, クリニック, 外来, 助産師

こんにちは 関西に住んでいます 県庁所在地なので比較的都会かと思いますが、おおよそ時給で1500-1600円です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

老健で勤務中なのですが、バルンを交換する際に30分程度クランプしてから交換する風習のようです。 私は以前勤務していた病院ではその様なことはしていなかったのですが、膀胱内に尿を溜めておいた方が挿入時にすぐに尿が出てくるからわかりやすいとのこと、、。 他にもされている方いますか?

看護技術介護施設施設

いるか

介護施設, 慢性期, 終末期

32024/11/11

まなママ

その他の科, 離職中

いるかさん、はじめまして❗️ 看護師歴30年のまなママと申します。 泌尿器科勤務歴もありますが、バルン交換前に、クランプしたことはありません。 昔は、抜去前に尿意を感じるか確認するために、膀胱訓練と称して、抜去前にクランプして膀胱に尿を溜める訓練をしてから、抜去していました。 しかし、クランプすることで、逆行性感染のリスクがあるので、その手技もやらなくなりました。 ですから、交換前にクランプするのは、まったく意味のないことですし、逆に、感染リスクがあってやめたほうが良いと思います。 完全に、昔ながらの風習なんですね。 クランプしなくても、交換したら尿の流出は確認出来ますから大丈夫です。 悪しき風習は、断ち切りましょう!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

食べる派です🍚食べない派です🙅その他(コメントで教えてください)

109票・2024/11/19

大事に全部保存数年分は保存1年分保存デジタルなのでいつでも見れるすぐに処分するその他(コメントで教えてください)

512票・2024/11/18

定期検診しています🙋定期検診はしていません🚫その他(コメントで教えてください)

539票・2024/11/17

なったことがある実際に精神病を患った常に元気その他(コメントで教えてください)

604票・2024/11/16
©2022 MEDLEY, INC.