コロナのため、どこの病院も面会制限があります。私が働いている病院もそう...

ゆり

整形外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室

コロナのため、どこの病院も面会制限があります。 私が働いている病院もそうです。 そろそろ、解除されるかな?と思いながらも、面会解除には、まだ、時間がかかるかな?と思っています。 長期入院されている患者様や重症患者様のご家族様のメンタルも限界がきてるかな?と感じています。 基本的には、電話での病状確認のために、電話されつくるご家族様がいたり、人目だけでも会いたいと言われてくる方もいます。電話に関しては、ご家族確認ができないため、詳しい事はお話できないですし、遠方から来られても面会させることができないですし。もう、3ヶ月近く面会できないとなると精神的にも限界なのでは?と感じます。なので、少しでも、安心して貰えるような事ができないかな?と思っているのですが……。 例えば、リハビリで頑張っている姿を撮影して、ご家族様に見せるとか、でも、やる過ぎかな?とか思ったり。 皆さんの病院では、面会制限の中、ご家族様に何か安心させるような配慮、または、工夫はされていますか?

2020/05/28

2件の回答

回答する

初めまして。障害者病棟に勤務している看護師です。 私の病院でも緊急事態宣言解除にはなりましたが今月いっぱいは面会禁止となっています。患者さんからも解除になったのにまだ面会はダメなの?と聞かれる毎日です。。 私の勤務する病棟ではご家族がどうしても本人に会いたい、声を聞きたいとの希望が強い方がおられ、1-2週間に1回程度のペースで携帯電話での通話(直接面会はせずに院内での通話)を行っていました。患者さん本人は会話ができずうなり声をあげているだけですが、それでもご家族さんは声が聞けた事に大変喜ばれていました。 スタッフの人数も少なく、また通話となるとそこにスタッフが1人とられるし通話もすぐには終わらないのでなかなか難しいところではありますが。。 とにもかくにも早くコロナが終息してくれる事を願うばかりですね(T_T)

2020/05/28

質問主

早速、ご返答ありがとうございます。 携帯電話の通話ですね‼️会話にならなくても、ご家族様が声が聞けただけでも安心できたでしょうね‼️ 今は、直接会うことができなくても、携帯電話などを通して、声や画像を通して伝える事ができる時代になりましたし、そのような手段も良いですね‼️ 私の病棟にも携帯電話はあるのですが、スタッフや業者専用なのですが、それをうまく使えないか提案してはみたんですが、難しいですね……。 でも、参考にさせていただいて、考えてみます。 おかぴさん、ありがとうございました。

2020/05/28

回答をもっと見る


「家族」のお悩み相談

看護・お仕事

最近面接にいきました。 そこは個人クリニックで家族経営です。 個人ですが、有床クリニックで透析もやられている病院で、建物も大きいです。 問題は、事務らしき奥様が出てこられ遠くからどうぞ。 とゆわれすぐ立ち上がり奥に行ったらもうすでにその人がいなくドアを閉められていてどこに入ればいいかわからなくなりました。奥からまたどうぞといわれ入ると聞いていた人数と違う面接がたくさんいて、また時間通りに来たのに、待たされ、こう言うクリニックって採用された場合いくべきか悩むんですがみなさんアドバイス頂けないでしょうか。 これが普通?私がおかしいの?とかだいぶ迷ってます。 また、結婚してから子供がいないこともゆわれました。 マタハラ?ですよね?

透析家族面接

ピノ

内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

32025/08/05

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんにちは、 一旦結果を聞くだけ聞いてみてはどうですか?? 他にも面接を受け、同時進行でして見るのもいいとおもいます!! 家族経営だと、ちょっと独特ですよね、、、 他にもいいところが見つかるといいですね、、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日、夜勤明けでステルベンにあいました。癌患者さんでターミナルでした。DNARもとってました。状態はよくないですが大部屋で管理してました。モニターはついていなかったです。夜中3時くらいまで声をあげたりしていました。その後、私は仮眠に行きましたが他のスタッフが5時の巡視まで きちんと確認していました。起床の6時以降私は他患者の緊急採血、オペ準備、点滴交換、血糖測定、配薬などに追われその患者さんのところへ行けず8時に訪室すると声かけに反応なく呼吸停止し末梢冷感があるのを発見したしました。すぐに応援を呼び当直医、家族に連絡しました。当直医も来られそのまま蘇生はせずに部屋移動し家族の到着を待ちました。家族の到着、死亡確認は日勤帯になるためそのまま申し送りました。 私が受け持ちしてたので私に全責任があると思います。 もっと早く本人のところに行っていたら 早く発見できたはずです。朝、他患者に行く前に 行っていたらっていう気持ちが消えません。月曜日の朝で やることが多く追われてたというのは私の言い訳です。もっと優先順位がきちんとつけれていたら変わっていたかもと。明後日、日勤で出勤するのが憂鬱です。

ステルベンモニター仮眠

みさ

産科・婦人科, 一般病院

112020/05/25

アンパンマン

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

大丈夫ですか?私は同じような経験ありました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

相談です。家族の都合で仕事をやめなければいけないかもしれません。看護師の仕事はなんだかんだ好きなんですが。在宅で看護資格を活かした仕事知っているかたいたら教えて下さい

家族

おこめ

その他の科, クリニック

62025/09/10

しゅう

病棟, NICU, GCU

以前サラッと見かけた程度ですが、看護師の経験を活かしたライターの仕事あった気がします。 それなら可能ではないでしょうか?

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

質問失礼します。 とても初歩的なのですが、シリンジでカフ圧を抜く際に必要以上に陰圧をかけすぎてはいけない理由を教えて頂きたいです。

正看護師

cklt

12025/09/29

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

カフに必要以上に陰圧をかけない理由は、カフの損傷を防ぐためだと思っています。 カフ自体は薄いバルーンになってるので、必要以上に陰圧をかけると破けるなどの破損につながったり、陰圧をかけすぎてシワになった部分が、膨らませた場合でも戻らず一部分に圧がかかり、膨らみが均一でなくなる可能性がある。そのせいで、膨らまない部分から唾液が垂れ込み、誤嚥のリスクが高まったり、逆にふくらみ過ぎた部分が気道内部に潰瘍をつくったりするため、必要以上に陰圧をかけ過ぎてはいけないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

放課後等デイサービスで働かれてる看護師さんいらっしゃいますか? どんな感じですか?

デイサービス子ども転職

ゆき

内科, 外科, 小児科, 精神科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 訪問看護, 回復期

02025/09/29
看護・お仕事

アラサーの看護師の皆さんどんなところで勤務されていますか? 職場に同世代のスタッフがおらず、相談できるような環境があればと思い質問です。

転職正看護師

まりぼ

内科, 一般病院

12025/09/29

ちょこまる

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析

総合病院の病棟勤務してます

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ホワイトです🙆ホワイトよりのグレー〇ブラックよりのグレー▲ブラック🆖その他(コメントで教えてください)

365票・2025/10/06

運動系に入っていました🎾🏀文科系に入っていました📯🎨バイト一本です✨何も入っていません😊その他(コメントで教えてください)

486票・2025/10/05

白衣(スクラブ含む)スーツ作業着警察・消防士の正装特にないですその他(コメントで教えてください)

517票・2025/10/04

誰かに話すとにかく食べるお酒を飲む好きなことをして忘れるあまり凹みませんその他(コメントで教えてください)

535票・2025/10/03