Go toキャンペーンについて思うことです。私は直接コロナ患者との接触...

みわ

ママナース, 病棟, 回復期

Go toキャンペーンについて思うことです。 私は直接コロナ患者との接触はないけど、どこから菌が持ち込まれるか分からない事に日々ピリピリしています。 コロナ対応している看護師も違う看護師も、基本的に外食をしないようにしていたり、県外含めて旅行などリスクあるようなところには行かないようにして自分が感染者とならないようにしてますよねぇ? ニュースで感染者の中にGo toトラベルを使った人が多いとか言われると、なんか腹立ちませんか??何故、そういう国のキャンペーンのようなものを使えない医療従事者が大変な思いをしているのでしょうか?コロナ対応のために一般病床減らされて、病院が赤字になったりして給料が見合った分も出ず。看護師も人間で、ただの使命感だけではやれることとやれない事があると思います。リスクがあっても仕事したい人は極わずかで、やめたきゃ辞める人だっているし、そしたら余計に他の人に負担が増えるし。 この数ヶ月で医療技術が進歩して、死亡率もすごく減ってると思います。その分、重症者も増えて医療の手がかかっているんだと思います。キャンペーンをする政府もどうかと思いますが、それを利用する国民もどうかと思っちゃうのはおかしいですかねぇ?経済を回すのとかって、感染が落ち着いてからでは遅いのですか?医療従事者とかコロナに関わってる人や病院にお金を回して使ってもらうのはダメなのですか?まぁ、きっとほんとにコロナ患者を見ている人たちは、お金を使う時間すらないのかもしれないですけど…。 なんて、最近のニュースを見ててイライラしたのでどこかに発散したくなって投稿させてもらいました。長々と失礼しました。

2020/12/10

3件の回答

回答する

とてもよくわかります。 なんで医療従事者だけこんなに我慢を強いられ身を粉にして働かなければいけないんだと腹が立ちますよね。 GOTO利用してる旅行客がニュースに出てくるとイライラしてしまうのでいつもチャンネルを変えてます。 日本の経済状況がどんな状況かわかりませんが、きっとコロナが収束してからでは遅いから今GO TOをやっているんだと言い聞かせています。 実際に私の知っているお店も倒産に追い込まれてしまったりというのを目の当たりにすると仕方ない部分もあるのかなと感じました。 しかしそういった倒産を防ぐにはGO TOではなく直接政府からお金を支給するなどの方法もあるのになぜとは思います。 やっぱり腹立たしいですよね。

2020/12/11

日々お疲れ様です。 わかります。病院からはずっと、出歩くな会食するなとの指令が下ったまま、世間はGo to。でもって感染拡大。人数絞った2.3人忘年会も中止しなさいねと言われる始末。 私の病院は、コロナ病床は少ないのですが、全部ICU看護師が対応。その人員補完に救急病棟が煽り食らって青息吐息。救急外来に人手を取られ、ICU収容人数縮小で普段より重症の人の対応をせざるを得ず、人数減ってるのに重症度は高く満床で推移。一般病棟も押し出し転棟の犠牲あり。 政府がGo toやってるからとか、対応遅いからとか、はっきり政策出さないから感染拡大してるとか言う人いますが、上から強制されなきゃ自衛も自制も出来んのか? と思ってしまいます。風邪と変わらんとか、コロナ騒ぎすぎとか、安易なツイート見るたびにイライラします。 面会制限も、面会禁止の立て看板あるのに何で会えないのとか、わざわざ遠くから来たのにとか、あんたら病院クラスターのニュースとか見てないの? 自分は大丈夫とか思ってんの? と言いたくなる人たちが本当に多い。 政府にしても、海外からの渡航緩和はするべきではないし、Go toにしても、無差別ではなく、感染対策に則った旅行のみ返金とかにしてほしかった。経済回す為に、観光業促進対策だけってのがそもそもお粗末ですよね。 世間の言う我慢と医療関係者の我慢の度合い、比べてみる? と言いたい。 長々とすみませんでした。

2020/12/11

GOTO使いました。 県内や近隣の県ですが、完全に自家用車、温泉付きのお宿とかホテル宿泊での利用です。 やはり観光客頼りにしている経営は厳しいと感じます。 そして、納税者が使わないと損する仕組みですね。ただ、医療してる人・感染予防に尽力してる人は忙しく感染予防的に使いづらいもので、代わりに慰労金を入れたんだと思います。 国も経済を回さなかったらもっと失業者が出て、破産して、生活保護も増え、税金がかかります。 なにより税金が入らなくなるのも問題です。 かと言って、感染者を増やし重傷者を増やすとそこにもお金がかかります。 中間のバランスを取るべきだと私は思います。あまりにも医療を軽視しすぎです。 同じ税金使うのならば、みんなの命を助ける病院の救済案を出すべきですね。 コロナ受け入れしてくれた病院は、経営状況をフォローするとかの対策案でてる市ありますが、そういうの!って思います^^

2020/12/11

回答をもっと見る


「給料」のお悩み相談

お金・給料

副業しようと思っています。 資格不要で在宅で出来るものや看護師としての単発バイトなど幅広く検討中です。 看護師として働きながら副業されてる方にお聞きしたいのですが、 副業はどこで見つけられましたか? 税金のことについてはどうされてますか? 20万を超えなければ特に申告は必要ないのでしょうか?

単発副業アルバイト

🐣

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室

22024/05/12

まる

内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 慢性期, 終末期, 検診・健診

副業は単発バイトで検索して探してました😌 年間20万円以下であれば確定申告は不要ですが住民税は1円でも稼いだら申告必要だったと思います🤔 わたしはWワークして確定申告していましたよ🫰

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職先について悩んでいます。 ①or②みなさんならどちらが魅力的ですか? 参考程度にお聞かせください。 ①産科クリニック(有床)19床の診療所 基本給182,600、夜勤手当11,000(月5-8回) オンコール1,200×回数(月平均10回) ボーナス1.2ヶ月(夏冬)年間30万弱 分娩件数減少により入院患者ゼロの日もあると (分娩件数月20件程度) (入院ゼロで夜勤手当11,000は大きいかも) オンコールも呼ばれない時もあるらしい 月10持っても呼ばれるのは5回未満がほとんど ②不妊治療専門クリニック 基本給192,000、資格手当30,000、採卵手当30,000/月 ボーナス4.6ヶ月(夏冬)年間90万程度 分娩なしのため、夜勤やオンコールなし、日勤のみ 転職をこちらにした場合は不妊治療コーディネーターの取得も考えている。(研修資金免除制度あり) 私の考えとして 産科婦人科の分野が好きでどちらも興味あります。 お金は稼ぎたい! ①だと分娩件数減少しており分娩について学べる機会は少ないと感じている。スキルアップしたいけど、できる場は少ない?!給与も低く見えるが、見合った仕事量かもしれない。 ②は新たな分野で刺激がありスキルアップにはなるかも。忙しいかも。外来1日150人程度。

やりがい給料モチベーション

みるく

小児科, 美容外科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院

132025/10/05

おさかな

内科, 一般病院

初めまして。わたしだったら②ですね、、、①のオンコールが無理です。お金積まれてもやりたくない。切り替えができないのがきつすぎる。 あと、不妊治療興味あるので、、、。勉強になりそうだし、命の危機、救急はなさそうなので、、、。 今の自分の気分で答えました。産科急に心音落ちたり、ヒヤヒヤする場面に何度も遭遇したので、、、。 みるくさんはどちらに傾いているんですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師の資格を持ってますが、週1で認知症デイサービスで入浴介助やレクレーションの介護職を始めました。 他の曜日は看護師派遣でしてます。 6月から初任者研修受けることにしました。 家の母の介護を学びたいから。 看護師資格があるのに介護職を、している方いますか? 医療行為は時給も安いのでしないことで職場には言ってます。 働いていて、あれ?やおかしいと思ったことは介護職のかたにいいますか? それともスルーしてますか? 職場の介護職の方は管理者以外は私が看護師資格をもっているこもは知らないです 生涯学習だから介護職したいと面接の時はなしました。 時給は最低賃金で働いです。 多分初任者研修終わったらすこしは上がるかも。

介護パート給料

りりりん

クリニック, 一般病院, 派遣

102025/05/30

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

看護師として介護枠で派遣していました。 給与は看護師としてで、あちらも看護師としての扱い。医療行為というか爪切りくらいですが… 入浴介助やレクなどやるの同じで、あとはバイタルくらいです。 その当時は派遣でしたし、介護のかたは自分たちルールもわりとあったので、関わりもしないで淡々と仕事してました!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

総合病院で働いている2年目看護師です。 最近になってインシデントが続いたり、慣れない疾患の患者さんを受け持つことが多かったりして、看護師に向いていないと感じることが増えました。もともとメンタルが弱いところもあり、仕事に対してプレッシャーだったり、自分が受け持つことで患者さんに迷惑をかけるのではないかと仕事をすることが怖くなっています。 絶対に病棟では泣かないと決めていたのに、2年目の今になって初めて病棟で泣いてしまいました。自分が悪いのに情けないです。 周りの先輩たちはシャキシャキしてて、自信を持って働いているように見えます。 いつになったらミスなく自信を持って看護ができるようになりますか? 来年からはライフイベントの関係で転職が決まっていますが、そもそも私が看護師として働き続けても良いのかわからなくなってきました。患者さんや職場の人達に迷惑をかけるんじゃないかと不安です。 まとまりのない文章ですが、読んで頂きありがとうございました。

2年目病院

🐶

小児科, 新人ナース

62025/11/16

Aya

病棟, 脳神経外科

毎日お疲れ様です♪ シャキシャキ働いている人もみんな向いてない、またミスした、悔しい、忙しい…と悩んで泣いて、今があると思いますよ!! 患者さんだって色々な人がいるから看護師さんも色々なタイプがいて、あなたがいて良かったと思う患者さんも中にはいると思います。 まだまだ2年目、凹む事もたくさんあるでしょうが、ストレス発散しながら頑張って下さい! ちなみに看護師の職場は臨床だけではありません。 職場を変える事であなたの適性が輝くこともあるでしょうから辛い時は働き方変えるのもいいかもですね! 20年越えの看護師より^_^

回答をもっと見る

お金・給料

今勤めている職場は退職金が少ないと先輩に聞きました。 公務員系の病院は退職金も良いものなのでしょうか?

退職金給料退職

Y

病棟

22025/11/16

はと

救急科, 急性期, 病棟, 老健施設, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

公務員は基本的に失業保険の対象外なので、一年目から退職金が出ます。 しかし、微々たるものなので、次の就職までのつなぎにはならない額です。 例えば"県立病院機構 退職金"と検索すると、退職金の規定が出てくると思うので、具体的な相場が確認できると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

有料老人ホームで働いているのですが、次に仕事に生かせる資格を取るならなんだと思いますか、、、?なにか利用者さんたちの生活に活かせたらとてもいいなと思うのですが、、、。

施設訪問看護正看護師

まいち

内科, 訪問看護, 介護施設

22025/11/16

おはな

救急科, 訪問看護, 一般病院

こんにちは!わたしなら、看護師の仕事を軸に考えるのであれば、ユマニチュードとか認知症看護などの専門的な資格を取りたいなと思います。全然違う方向性でとりたいなと思うのは、ネイルとかベッドマッサージとかですかね。ネイルとかは女性はすごく喜んでくれますし、男性にもハンドケアとして介入できるのでやってみたいなと思います♪

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

認められています禁止されていますパートのみ副業OKです分かりませんその他(コメントで教えてください)

145票・2025/11/24

早すぎて信じられない💦とにかく体を休めたい🛏年末年始の連休希望📅仕事が多過ぎて年越せそうにない😢毎日、楽しいです!特にありません。その他(コメントで教えて下さい)

453票・2025/11/23

いっぱいあるいくつかはうちだけだなと思う普通だと思ってます!特にないその他(コメントで教えて下さい)

495票・2025/11/22

見たことあります🐻見たことありません🚫その他(コメントで教えてください)

510票・2025/11/21