高齢者施設の発熱者対応

リン

その他の科, 介護施設

特養で勤務しています。発熱者に対しては、基本コロナ抗原検査を実施しています。陰性であっても居室隔離、N95マスク、手袋、ガウン、フェイスマスクと完全な感染対策をしています。 先日、利用者様が施設外でコロナワクチン接種を受けられ、その後発熱されました。抗原検査の結果は陰性でしたが、集団接種会場で施設外に外出された上での発熱でしたので、念の為居室隔離しました。 上司に報告したところ、そんな必要ないと言われました。ワクチン後の発熱と断定されました。 当施設にはマニュアルがありません。高齢者施設でお勤めの方、施設外に出られたあとの発熱者に対する対応はどのようにされていますか? よろしくお願いします。

2022/08/14

2件の回答

回答する

毎日お疲れ様です。りんさんの対応で良いと思います。私の友人の話ですが、施設で発熱者が出れば基本隔離と聞いています。抗原で陰性出てもあまり信用できるものでもないですし、発熱してるので、それで大丈夫だと思います。

2022/08/15

質問主

まるさん、 返信ありがとうございました。 職場のスタッフと連携をとりながら、これからも勤務していきます。

2022/08/15

回答をもっと見る


「ワクチン」のお悩み相談

看護・お仕事

帯状疱疹のワクチン(シングリックス筋注用)は、接種する時の針は何Gを使われてますか? 文献では筋注だと21〜23Gと記載がありますが、25Gだと細すぎますか?

ワクチン手技クリニック

ママナース, 病棟, 一般病院

12025/05/19

まーる

救急科, 外来

筋注なので23Gを使用しています。

回答をもっと見る

感染症対策

年末年始、義実家に夫より先に子供を連れて帰省しました。 帰省して3日目、次女(1歳)が発熱。まさかと思い抗原検査したら見事陽性。 夫の帰省は中止、子供を隔離して引きこもり生活を始めましたがじわじわと陽性者が増え… 5日かけて全員陽性になりました😓 全員ワクチン接種済みであったおかげか、重症化せずに済みましたが散々な年末年始でした。 いっそのこと全員まとめて陽性になればいいのに、じじわと陽性になるもんだから食卓もバラバラでしたし… しかし改めてオミクロンの感染力に驚きました。 より一層感染対策に励もうと思いました😥

ワクチンコロナ子ども

MOMO

離職中, オペ室

32023/01/05

はる

ママナース

我が家も、年末から順番にコロナにかかり、今は長男が寝込んでいるところです。 もう、家庭内での感染対策、恥ずかしながらやっていなかったので、当たり前の結果となりました。 幸い、食料は買い込んでいたので外に出る必要もなく、解熱剤もあったので何とかなっています。 ちなみに、我が家では私だけがワクチン接種していて、私が一番軽く済んでいます。 まだ自宅待機ですよね。お互い、頑張りましょう!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

現在、中国でHMPV(ヒトメタニューモウイルス)が大流行しているのをご存知の方はいますか?? アメリカ等の他国では、中国人ビザ発給停止措置している国もあるそうです。 日本は逆に緩和… 何してるんですかね? これから春節でたくさんの中国人が来るので、医療機関・医療従事者の方はまた忙しくなりそうですね。 HMPVは主に風邪症状、ワクチン等もないので、これをパンデミックと称してまたマスク・ワクチン再来でしょうか😇

ワクチン

yuu

クリニック, 介護施設, 一般病院

02025/01/08

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在高齢者施設で勤務しています。 急性期病院で7年ほど勤めましたが、年数を重ねるにつれ業務や負担が増え、損するばかりだなと思い施設に転職しました。 病院と違い戸惑うことはありますが、 ケア全般、すべて介護士がしてくれるのでかなり身体が楽で、時間にもかなり余裕があり残業はほぼゼロです。 施設で働いてしまうともう病院には戻れないな…と思います。 施設で働いている方や働いたことのある方、病院に戻ろうとは思いますか??

介護残業急性期

りん

プリセプター, リーダー

22025/09/13

ほっと

内科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 私も病棟や訪問看護で10年程働きました。今はデイサービスで働いてますが、医療、看護から離れていくばかりで物足りなさを感じてます。性格もあると思いますが、私は動いていたいので、介護施設でないところに…と最近考えてます

回答をもっと見る

看護・お仕事

直近子供が生まれたのですが、やはりスキルを身に付けたい!と思い病棟勤務に戻るか迷っています。 ワーママで病棟勤務の方、やりがいや病棟勤務で良かった!と思われたことはありますか? また時短だと何時から何時の勤務で働かれていますか…?

子ども転職正看護師

あいこ

内科, 外科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 一般病院, 慢性期, 終末期

12025/09/13

りりぽ

ママナース, 保育園・学校

現在は、こども園で看護師をしていますが、第一子出産後の復帰時は病棟でした。 やはり、看護技術や知識を落とさずにいられることはその先の働き方を考えた時に必要かと思い、病棟復帰をして、必要とされることにはとてもやりがいを感じていました。 産休前の病棟に運良く戻していただけたので、復帰時の不安も少なかったです。 ちなみに、時短で8:15-16:00にしていましたが、残業になることがとても多かったです💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師って、現場スキルを学ぶ機会(例えば、ルート確保のコツ、脳疾患の病態)がかなり少ないと思うのですが、みなさんどのような手段で学ばれてますか…? 院内のナーシングスキルとか参考書とかでは単純なスキルは学べるけど、目の前の患者さんの病態と合わせた複合的なアセスメントの仕方は、場数踏んでいくしかない気が…。

参考書勉強正看護師

あいこ

内科, 外科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 一般病院, 慢性期, 終末期

12025/09/13

ほっと

内科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 ルートキープは回数をこなすが1番だと思います。 病態も、全て教科書通りではないため、現場で学ぶが1番だと思います!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

大幅に間違った経験ありちょっとしたミスはありないシフトはないその他(コメントで教えてください)

436票・2025/09/20

薬剤師や医者などの他の医療職🏥カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰ずばりOL✨警察官や消防士など国民を守る職業✨自動車関係の業界🚗在宅ワーク💻やっぱり、看護職が天職✨その他(コメントで教えてください)

509票・2025/09/19

眠りスキャンを導入してほしい見守りカメラを導入してほしい介護ロボットを導入してほしいお掃除ロボットを導入してほしい特にありませんその他(コメントで教えてください)

525票・2025/09/18

0%✨誰とでも話せます20%😊比較的、社交できます40%🙋仕事中は話せます60%😢共通の話題があれば…80%💦特定の人以外はビビる100%☠誰も近寄らないで…その他(コメントで教えてください)

566票・2025/09/17