子育て・家庭」のお悩み相談

子育て・家庭」に関するお悩み相談が現在1976件。たくさんの看護師たちと「子育て・家庭」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

👑子育て・家庭 殿堂入りのお悩み相談

子育て・家庭
👑殿堂入り

旦那に困ってます。 子供が1人いるのですが、準夜は回数を決めてしています。 人手不足や病欠で、師長が来月この日準夜できるかと、無理ならいいからとお願いがありました。 私も子供の熱や体調不良で何度も夜勤が出来なくなったことがあります。 旦那に聞いてみると、子供がいる家庭に夜勤を頼むなんておかしい。師長は何を考えているのか、と怒り、俺に考えがあるから夜勤はしてもいいと言われました。考えって何?って聞くと今度なにかあったら文句いいにいってやると、怒鳴り込みに行ってやるわと言われました。 今までもそう言って怒鳴り込みに行ったことはないのですが、しないとも限りませんし、無理なら無理と断ってと伝えても、いいよ夜勤して、と譲りません。 こんなに理解ないものでしょうか?子供の世話といっても赤ちゃんではなく、トイレは自分でできますし、父親の言うこともちゃんと聞きます。 家計が苦しいので私は夜勤をして正社員でいなければならないのに、夜勤そんなに嫌ならやめたほうがいい?と聞くとそうではないと。とにかく怒って話になりません。 子どもの為に離婚は考えてないのですが、病棟のお荷物になるのも嫌です。ですが、このまま病棟のお荷物になるなら辞めた方がましです。 師長さんに言うのに泣いてしまいそうです。 みなさん、旦那さんは理解ありますか?分かった上で結婚したのにこうなるなんて思ってなかったです。

おつぼね

内科, 病棟

312019/07/26

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

旦那さんにその夜勤を伝える時「師長にこう言われたんだけど…」って言ってませんか?もしそうだとしたら旦那さんは「嫁に負担かけやがって!」と思うのかも知れませんよ。もしくはおつぼねさんを働かせてしまってることに申し訳なさをかんじているのかも。分かった上で結婚して、子供さんが生まれていざ夜勤をする現状に旦那さんも慣れていないのではと感じました。 「あんたの稼ぎが少ないから夜勤してるんだよ!」までは言えなくても、今一度話し合う必要があるように思えます。

回答をもっと見る

「子育て・家庭」で新着のお悩み相談

1-30/1976件
子育て・家庭

私の子には私の職場の託児所が合わないみたい... 夫の職場の託児所も併用しようかな...と思ってるけど、託児所を二か所併用してる方いらっしゃいますか??

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

02025/07/31
子育て・家庭

超低容量ピルを飲み始めて2週間目になります。1、2回飲み忘れはありましたが次の日は追加で飲むようにしてました。 本来なら昨日が排卵日の予定です。ピルを飲むと排卵痛はないと調べたら書いていましたが、今日排卵痛ぽい症状がありました。昨日避妊なしでしています。猫に噛まれて救急外来を受診し、飲んでいるお薬でピルがあることを伝えてはいましたがオーグメンが処方されました。調べてみるとオーグメンチンにはピルの効果を低下させるようなことが書いてありました。もしかしたら、排卵してしまっているのではないかと思っています。専門分野の方がいたらその可能性があるのか、教えてほしいです。

産婦人科妊娠結婚

うにとろまん

消化器内科, 新人ナース

32025/07/28

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

ここできくより、婦人科でアフターピル相談してください

回答をもっと見る

子育て・家庭

新卒で看護師になった方や入職後一年未満で妊娠した方いらっしゃいますか?もしいたらその後どうしたのか、周りの反応はどうだったのか知りたいです。新卒3ヶ月で心の不調で辞めてしまい、現在は飲食でパートしていますが、看護師はしたいと思っています。旦那が5歳年上で29歳なのでそのことを考えると、いつ子供を考え始めるか、とても悩んでいます。

旦那妊娠子ども

うにとろまん

消化器内科, 新人ナース

12025/07/26

内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

結婚すれば、すぐ妊娠すると思っていたのですが、なかなかタイミングが合わなかったり、思うようにいかなかったり、、いろいろ私の場合、妊娠せず、不妊治療などやっていた記憶があります。ご家庭を大事にするために、妊娠したら、すぐ職場に話した方がお子さんを守るためにはいいと思います。看護師で多忙過ぎて、4週で切迫流産になりそうになり、入院しました。 職場に言わないで、我慢して影響は子供さんに必ず行きますからね。周りを見てると、上司にの理解があるところばかりじゃないと思いますが、出来たら出来た時に、また切り替えて行けばですかね。妊婦さんに対する人の目、反応は、、いろいろでした。お子さんと自身の身を守るためには妊娠報告したら、聞きながした方がいいですよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

もうすぐ産休と育休に入ります。休み期間中にやっておいた方がいい事や取れそうな資格とか何かあれば教えて欲しいです。

産休育休子ども

とも

病棟, NICU, 大学病院

32025/07/24

ゆぴこ

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師

育休中のママです☺️ この度は妊娠しながらのお仕事大変お疲れ様でした✨ とーにかくゆっくり自分の好きなことをしてください♡ 1人目でしたら特に! 友達とゆっくりカフェやランチに行ったり、旦那さんと二人で出かけたりするのも今のうちです♡ 私の場合は時間を持て余しすぎて、ミシンを買って子どものためのお祝い着やオムツストッカー、入院バッグやマザーズバッグ、おむつポーチなどをせっせとつくりました😂🌼 自分の気に入ったデザインや寸法で作るので、産前に作ったものは産後の今大変役に立ってます🍀*゜

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊娠10週目 NICU看護師です。 転職して2ヶ月で妊娠判明。 吐きつわり、食べつわりがひどく、頑張って出勤していても月に3回ぐらいは欠勤してしまいます。 まだ、安定期ではないので上司数名と同僚数名のみ知っていてほとんどの方が知らない状態です。 休みがちになってしまい、申し訳ない気持ちでいっぱいですが、この状態で働いても迷惑をかけるだけだと思うのでお休みをいただいています。 ただ、休み明けの出勤がかなり気まずいです いっそのこと他の同僚にも打ち明けた方が楽なのかなと思ったり、でももし流産とかしてしまったらその報告もしんどいし、どうするのが最善なのかわからなくなりました。なんでもいいのでアドバイスください😭

NICU妊娠ママナース

かっぱ

総合診療科

22025/07/23

ぽやんち

呼吸器科, ママナース

まずは妊娠おめでとうございます! 私の友達の場合、夜勤に入らなくなったので自然と同僚も理解してて、なんだかんだ同僚間で噂が広がり、暗黙に周知されてたみたいです。(なのでもしかしたら意外と周りは気づいてるかもしれません!) この先何かあったらと思うと周りに言いづらさもありますが、働く上では言ってしまった方が職場の理解を得やすいし、働きやすいかなと思います!先輩方もつわりの時点(かなり初期の段階)で上司に報告してて、上司が周りに配慮するように伝え、私たち後輩もお子のためならと頑張ってました! ホルモンバランスも崩れ、精神的にも不安定な時期が続くかと思いますが、無理なさらず頑張ってくださいね!応援してます🥹元気な子を産んでください♡

回答をもっと見る

子育て・家庭

ママさんナースに質問です!! 子供が小学校高学年になると、学童が人数オーバーで預けられなくなるので自宅で待っててもらう場合が多いと思います。祖父母や両親など頼れない状況で、子供だけだと宿題をせずにゲームばかりしたり、友達と遊んでトラブルになった時など想定出来ないことが起こりそうで…。パート勤務にしようか迷っています。皆さんどのタイミングでどうされていますか!?

子ども正看護師病院

ぽにょ

循環器科, 小児科, 病棟, リーダー, 一般病院

02025/07/22
子育て・家庭

土日休みの場合、平日の晩御飯どうしてます? 子供がいると作ってる時間なくて、平日はせいぜい作り置きを温めるくらいしかできず…。 今はお休みしてるのでできてますが、再就職の時が不安です。

子ども正看護師

ねむ

離職中

22025/07/21

いぬ

耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 消化器外科

仕事後は、スーパーやコンビニで買ってしまうことが多いです。(笑) たまに余裕があるときは、作ったりしますが最近はあまりできていません、、

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育てママに質問します。 土日休みに夜勤入りする日、子どもたちが家にいたら好きに過ごさせてますか? YouTubeやゲームは時間を制限してそのまま出勤しますか?

子ども夜勤

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

12025/07/19

星と雪

整形外科, 病棟, 外来, 一般病院

夜勤のときは夫が必ずいるので 見ていてもらっていますが、 ゲームは1時間の約束と、寝る時間、起きる時間の約束だけしてあとは好きに過ごしてもらっています😊✨ テレビでYouTube見てる時間が大半かもしれないですが、宿題やお手伝いなどやることをしっかりやっていてくれていれば、もうそこは許容しています😅

回答をもっと見る

子育て・家庭

小学1年生の排泄についてお聞きしたいです。 ほぼ毎日、下着が便汚染しています。 幼稚園まで、拭いてあげてたので、自分でしっかり拭けていないだけかと思いましたが、明らかに便失禁しています。 幼稚園のときは、オムツがとれてから、便失禁はほぼありませんでした。 また、排尿も慌ててトイレに行ったり、間に合わなくて失禁したりしています。 幼稚園の時は季節の変わり目に尿失禁をよくしていたのですが、4月から回数が多いのと、便失禁までしているので、小児科に相談した方がいいか迷ってます。 本人は恥ずかしいから行きたくないと言うのですが、無理にでも1度行った方がいいでしょうか? 4月に引っ越しして知ってる人が全くいない状態で入学したので、心理的なものもあると思うので、もうしばらく様子を見たほうがいいでしょうか? よろしくお願いします。

子ども

あい

その他の科, ママナース, 派遣

12025/07/18
子育て・家庭

現在育休中です。 出産後子育てをしている中で、子どもの成長をそばで見ていたいという気持ちが強くなり3歳までは育児に専念したいと思うようになりました。 また、妊娠中は職場の近くに住んでおり通勤も楽だったのですが、現在は状況が変わり実家に出戻ったので通勤に1時間弱はかかり通うのが少し負担になると感じています。 反感を買うのは百も承知なのですが、育休明けに退職もしくは可能なら休職をしたいと思っています。 3月生まれの子どもなので当初の予定では来年の4月復帰で想定していたのですが、育休明けのことについていつ頃職場に話したらよいでしょうか。 同じように育休明けに退職、もしくは休職した方がいればお話聞かせていただけると嬉しいです。

休職明け育休

ちょこ

22025/07/17

カリイ

産科・婦人科, ママナース

お疲れ様でございます。 元同期が今育休後復帰して、1ヶ月でやめようとしています。 希望病棟でなかった、通勤に3時間かかるからという理由ですが…師長からは代替案提案される等引き留めにあっているようです。今、結構労働環境の整備は重要視されるのであまり厳しいことはいわれないようです。ですが…1番こわいのはこれまで育休もまともにとらず働いてきた先輩や他部署で不遇な扱いをうけてもやめずにいる方々からの大ブーイングです。辞めたあとも同じ県内なら誰かしら繋がる事は充分考えられるので綺麗にやめるのが理想ではありますよね。見ていてかなり気の毒です。 絶対に今すぐ伝えたほうが良いと思います。遅くなればなるほど、「そんなのわかりきってたことなのに今更?」と言われますから。 お子さんと楽しい時間を過ごしてくださいね!どこでも抱きしめられるのは今だけです!!健闘をお祈りいたします🙏

回答をもっと見る

子育て・家庭

二世帯で義両親と同居しています。子どもは1人です。 義両親の所に夏休み中、甥(義兄の子)が2ヶ月滞在しています。 夫は毎週末に甥っ子を連れて出かけたいと行っています。しかもレジャー費やご飯代などを全て出してあげたいと言っています。 私からしたら他人の子ですし、怪我をさせたらどうしようと気を遣います。しかもお菓子などを買ってあげてもろくにお礼も言わないので、お金は出したくありません。家計には余裕はありません。 共働きで、やっと週末に家族でのんびり出来ると思ってるのに、毎週親戚付き合いをするのは疲れます。夫からしたら血が繋がっている甥なので、あまりを気を遣わないから、疲れないようです。 義理兄夫婦には色々買ってもらった感謝があるので、お返しはしたいとは思っていますが、さすがに毎週自分たちの休暇を潰してまで関わるのは嫌だと思ってしまいます。 夫に上記を伝えましたが、私が気を遣うという事がわからないようでした。やや険悪になってしまいました。 こんな私は心が狭いでしょうか?

子どもメンタルストレス

わらお

ママナース, 外来, 脳神経外科, 一般病院

22025/07/13

星と雪

整形外科, 病棟, 外来, 一般病院

いえ!わらおさんの考えが正常だと思います! せっかくの週末なのに、血も繋がっていない甥っ子と過ごすなんてストレスでしかないと思います💦 1回きりならまだ耐えられるけど、毎週は絶対嫌ですよね😅 2ヶ月間も祖父母に預ける義兄夫婦もなかなかですね、、、💦

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育て中のワーママさんに質問です。 どんな働き方をされているのか参考にしたいです。

あおいち

救急科, ママナース

12025/07/10

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

保育園勤務してます!

回答をもっと見る

子育て・家庭

1年生、年中、0歳児子育て中です。 あと2ヶ月ほどで育休復帰の予定です。 夫は6時45分に起きて7時過ぎに家を出ます。 私が復帰後朝の子どもたちの準備は手伝えない。正社員で復帰して欲しいと言われました。 現在6時半に起きて夫のお弁当を作り、小学生を見送ってした2人の着替えや準備、洗い物洗濯を済まし自分の準備をしたらあっという間に9時になり保育園に送るという生活をしてます。 復帰後8時半まで出勤は厳しいと思うのですが、どう伝えたら時短勤務に納得してくれると思いますか?

育休保育園子ども

あおいち

救急科, ママナース

82025/07/09

あい

その他の科, ママナース, 派遣

正社員と時短は、両立できると思うのですが…。 旦那さん、フルタイムで復帰しろと仰っているのですか? それとも、トピ主さんのところは時短となると正社員ではなくなるということですか? そうなら、転職しろということでしょうか? 旦那さんのお弁当は作らず、小学生の見送りはナシで自分で鍵をしめてもらって、小学生より早く家を出て保育園に送れば、 できなくは…ないかと思いますが なぜそこまでして、トピ主さんだけが頑張らないといけないのでしょう? 旦那さん、簡単に「手伝えない」というなら、じゃあフルタイムはむりだねって話ですよね。 それがわからないなら、タイムスケジュールを立ててやってみたまえ!と体験してもらうしかないかと…。

回答をもっと見る

子育て・家庭

夫婦共々看護師6年目です。結婚して1年経ちました。 結婚式が終わりいつ妊娠しても良いのですが 私的に春に予定があるので出産が被らないようにしたいです。 そのため妊活は9月以降を考えていて旦那にも話して了承を得ています。 祖父母は早く曾孫がみたいようで 赤ちゃんはまだなの?と(嫌な感じではなく)聞いてきます 親戚にも顔出すと赤ちゃんはまだなの?と言われます 母も結婚の時はまだ結婚も早いと喧嘩になったこともありましたが、周りに孫が生まれた友達が多いため口にはしませんが楽しみにしている感じです そこで悩みが幾つかあります ①病棟看護師をしながら無事に出産まで行けるのか 先日同じ病棟のスタッフが妊活の末直ぐに妊娠しましたが流産してしまいました、、、 そのスタッフはまた妊活を始めると宣言していて、なるべく妊娠期間が被らないようにしたいです やはり体調不良で2人とも休みになったりすると 迷惑を掛けてしまうのは事実だからです 私が理想としてる9月に妊活を始めた場合 そのスタッフとは数ヶ月ずれる予定です ②まだ妊娠はあとにしたいって気持ちと 周りの友達を見てると既に3人目がいたり、もうすぐ2人目が生まれたりと羨ましいな、でも産むには10ヶ月掛かるから早く妊娠した方が、、、って気持ちで 葛藤している自分がいます ③実家は九州で、私たち夫婦は関西にいます 義実家も九州です。 今後子育てをする上で地元とは言わなくても 隣の県辺りまでは帰った方が身のためか? 親と孫が会いたい時にあえて、お願いしたい時に子育ての協力を得られる距離にいた方がいいのでは無いか? 親もいずれは介護が必要になるので近くにいた方が良いのではないか?と思っています。 また里帰り出産をした方が体は楽だと思うのですが 夫が関西と九州で行き来するのは難しいので悩んでいます。実家も狭く部屋もないので泊まり込みってのもストレスだと思います。 ただ関西で出産すると親は手伝いに来る気満々ですが 1週間ほどしか滞在できないと思います 出産前にそもそも実家付近に引っ越しすべきか 結婚を機に転職した今の職場を(今で1年半程務めてます)辞めないといけない(結構ブラックだから復帰はしんどそうだけど履歴書に転職回数が残るのが嫌) 常勤時短で夜勤してる2歳のママさんナースも居ますが、親が近くにいて旦那さんが土日休みで、シフトは土日夜勤にしてもらうという優遇がある事で成り立ってるので自分が復帰した後に育児しながら働けるのかも不安です 皆さんは何を優先しましたか? また子育てしてると思うように行かないと思うので アドバイスや経験談を聞きたいです

子ども正看護師病院

こはくりん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 回復期

22025/07/06

れいれい

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, リーダー

すごく悩む問題ですよね…。わたし自身も妊娠するまでは色々なところに気を遣って悩みました。でも、すぐに妊娠できる人もいれば、時間がかかる人もいるので、妊娠期間が被らないようにとの配慮も気持ちはとてもよくわかりますが、ご自身の後悔しないタイミングで始めてもらいたいと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

仕事の日って子どもとの時間が少なくて、 「ちゃんと向き合えてないかも…」と罪悪感を感じることがあります。 看護師ママの皆さん、同じような気持ちになることありますか? そんな時どう乗り越えてますか?

コミュニケーションモチベーション子ども

みどり

救急科, プリセプター, ママナース, 外来, 一般病院, 保育園・学校

22025/07/03

ma

内科, 呼吸器科, 整形外科, 訪問看護, 介護施設, リーダー

むちゃ分かります。だいぶ仕事優先で子育てしてきて、今一度退職してゆっくり向き合っていますが、元々向き合いきれてなかったから今時間あっても向き合い方に悩んでます。笑 日頃から小さな声かけ、ささいなタッチングとかを心がけたら埋まったのかもと思ってます!慌ただしい日々に心の余裕がないので実際ほんと難しいんですけどね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

育児中ってどうしても急な休みや早退があって… 職場の理解や雰囲気、みなさんのところはどうですか? 申し訳なさと両立の難しさで悩むことが多くて、 周りの対応や、自分が心がけていることがあれば聞きたいです

子どもストレス正看護師

みどり

救急科, プリセプター, ママナース, 外来, 一般病院, 保育園・学校

22025/07/03

れいれい

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, リーダー

育児とお仕事の両立お疲れさまです!うちも今でこそ快く受け入れてくれますが、繁忙期や多忙期は、「スタッフの人数が足りない…」「休まれるとまわらない、どうしようか…」などと、言われてもどうしようもないことを言われるのがとても苦痛でした。毎回、すみません、ご迷惑おかけします。と頭を下げつつ早退したり、休んだ次の日に出勤したりしていました。でも、仕事は自分がいなくても結局はどうにかなる!けど、こどもには自分しかいない!だったら、仕事中はめいいっぱいやれることは最大限にやる!日頃やることやってるんだから許して!と言う気持ちにシフトしていったところ、少しきもちが楽になりました。(もちろん、申し訳なさと感謝はあります★)上司にネチネチいわれても、「しょうがないでしょ…」と心の中で唱えて言葉ではすみません。と言っています。一番大きいのは、上司や環境にもよると思いますが…。まわりもママさんが多い職場だと理解もあるのかもしれません。50代くらいの上司になると、自分の時と比べて、当たりが厳しい人もいます。(自分の時は休まなかった…などなど)でも、こどもファーストを決めてから、あまり考えないようになりました^^

回答をもっと見る

子育て・家庭

私は5年目になるタイミングで転職しました。転職して2年目で妊娠したため、リーダーなどはせずに産休に入りました。1人目の育休をいただいて、復帰する前に2人目の妊娠が発覚。育休復帰した際は妊娠しており、ハードな患者さんは付けない、カテ室の研修は延期など色々気を遣っていただいた。3人目も欲しいと思っているのですが、どのタイミングにしようか悩んでいます。 皆さんはどれくらいあけましたか?

産休育休妊娠

みどり

救急科, プリセプター, ママナース, 外来, 一般病院, 保育園・学校

22025/07/03

ぱげ

内科, 精神科, ママナース, 病棟, 一般病院

子は宝です。欲しい時に授かるとは限りません。周りに謙虚な気持ちを忘れなければタイミングは考える必要はないと思います。(家庭の事情は除きますよ)

回答をもっと見る

子育て・家庭

2人目の育児休暇中です。 11月生まれなのですがいつ頃復帰しようか悩んでいます。皆さんはどういうタイミングで復帰を決めましたか?

子ども急性期正看護師

みどり

救急科, プリセプター, ママナース, 外来, 一般病院, 保育園・学校

12025/07/03
子育て・家庭

旦那に腎移植することになりました。まだ説明受けてないんですが、仕事してまして、適合検査や移植前後などでだいたいどれぐらいの日数休み頂いてたら、いいと思いますか?もしご存知の方がいてましたら、教えて下さい!

旦那

チャチャ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック

22025/06/27

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

検査で丸1日、 説明日として1日 予備として1日、 入院は1週間前後 検査結果で再検査があれば その再検査の日1日と結果説明の日1日 退院後おそらく1週間後に1日、 経過を見るのに週1から月1の診察があるかと思います。 いずれにせよ、多めに見積もる必要はあるかと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

第一子不妊治療で授かり来月出産予定です。 来年4月に保育園入園できたらなと考えてます。 仕事は不妊治療の関係で週1-2日だったので保育園に入れるにはシフトは増やさないとと思っていますが第二子も不妊治療する予定なので最低限までしか仕事は増やせないなとも思っています。 点数的に不利なので職場にシフトを増やすと伝えても保育園入れなかったら仕事できないしどうしたらいいか悩んでます。

シフト保育園妊娠

🧷

病棟, 派遣

12025/06/24
子育て・家庭

新卒の病院を9ヶ月、急性期を3年、彼と同棲するため転職。3つ目の病院へ転職してすぐ妊娠しました。幸い産休と育休とらせてもらい、今娘は1歳2ヶ月になりました。育休は2年取る予定です。今周りの友達が2人目を出産したり、最近2人目は?と聞かれることが増えたので、質問です。 自分の年齢(34歳)、夫婦関係や仕事、経済的な事など沢山考えることはありますが、既卒で転職してすぐに妊娠して、育休延長して、さらに2人目妊娠となったら、職場に迷惑ですかね? いずれは2人目は欲しいと思っていますが、タイミングが難しくて。 世間体とか考えたら、妊娠できないですよね。。 もちろん、授かり物なのでわかりませんし、旦那との関係も産後かなり変化したのでどうなるかわかりませんが。 何か助言を頂きたいです。

子ども急性期メンタル

なな

新人ナース, 一般病院, オペ室

02025/06/24
子育て・家庭

子無し。犬3匹と戸建に住んでます。 夫は医療関係者ではありません。 結婚当初から夫は休み前になるとダラダラしてリビングのソファに寝落ち。 翌日、私が仕事でも関係なく深夜までダラダラ。土日祝日、私は仕事していますが夫はダラダラ、ソファで寝てます。 夕飯も私が帰ってきてから買い物に行きそれから作るので遅くなります。 休み前からダラダラする生活をどうにかして。と言いましたが改善ないです。 家事と仕事の両立でイライラ。転職繰り返してます。

旦那やりがい人間関係

セナ

52025/06/22

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

個人的な意見ですが、男性は具体的に言わないと分かってくれないことが多いので、 『自分はこういう気持ちでこうして欲しい。じゃないと私も潰れてしまう。』 ってちゃんと伝えないと動いてくれないなと思います、、、 調教が大事。 一人暮らし経験があれば、任せることがどれほど負担になるのかわかると思うのですが、、、。やってもらって当たり前になってますね。。。 私はまだ彼と半同棲の生活ですが、お互いに家事は極力しないようにする、という方針ですので、 ・週末にまとめ買い ・仕込みを一緒にして冷凍庫へ ・足りなくなればUber ・洗濯は少なくても回す(量が少ない方がいい) ・ハンガー管理で畳む作業をカット ・アイロンとか家でできない洗濯はクリーニングに出す ・掃除はルンバ+週一家政婦 ・家政婦にベッドメイキングとか細かい家事を依頼 めんどくさがりなので、減らせるもの減らしていくしかないですね、、、

回答をもっと見る

子育て・家庭

産休育休中に何か看護関係の勉強していましたか❔また、スキルアップや何か研修等取り組んでいたことがありましたら教えて欲しいです。副業などに取り組んでいる方もいましたら知りたいです。

産休研修副業

りさ

外科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 回復期

42025/06/19

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

してた時期もありますが、わたしは少し後悔してる。 子供の小さい時はその時しかないから。 あの小さい時の時間を大切にすればよかった。 スキルアップはいつでもできます。 参考にならずすみません

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育て中ということもあり、金〜土曜の二交替しかできません。 希望を出して週末夜勤をしていますが、あとから育休明けから復帰する人も週末しか夜勤ができないからと夜勤希望が被ってしまいます。希望するときに夜勤がしたいのに、ママみんながみんな同じ曜日に夜勤希望を出すので困っていますが、まわりに遠慮して夜勤希望を出す回数を減らします?それともとりあえず希望を入れますか??

二交代明け育休

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

12025/06/14

のんちゃん

循環器科, プリセプター, 病棟

お疲れ様です🙇🏻‍♀️ 私だったらまずは希望を入れます! 被っている場合はその時の都合で師長に調整してもらいますかね、、、 勤務する代わりは居ても、ママの代わりはいないと言い聞かせてます💦

回答をもっと見る

子育て・家庭

実家はマンションです。母は過度の節約家で、さらに掃除が嫌いです。本当は24時間の換気を回してほしいのですが、電気代がかかる!と回してくれません。 風呂はもちろん家中がカビ臭くて、実家から持ってきたものまでカビ臭いです。 父に換気をしてほしいとおねがいしたのですが、母に逆らえないようでした。 弟が実家にいるのですが、知的障害があり、両親が亡くなったら実家の管理は私がしなくてはいけなくなりそうです。せめて、綺麗な状態で渡してほしいです。 私は結婚しているため、実家とは家計が別なのでそこまで口を挟むのは余計なお世話でしょうか? それとも娘だからこそ、厳しく言うべきでしょうか?

ストレス

わらお

ママナース, 外来, 脳神経外科, 一般病院

22025/06/12

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

職業柄もあり、気になりますよね💦 でも長年続けてきた習慣や考え方は、命に関わるようなことが起きない限り変えるのは難しいと思った方がいいと思います。 わらおさんが全額負担して業者に掃除をお願いすれば、綺麗にできるかなとは思いますが、結局は換気してくれないと元に戻りますね。換気扇を回し続けることでかかる費用を計算して、その分だけわらおさんが負担するというのはどうでしょうか? 健康被害の例を出して心配しているんだと言えばワンチャンあるかもしれませんが… ポイントはお金なので、わらおさんがそこを負担できなければ難しいと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

できればフルタイム正社員勤務の人から回答いただけたら嬉しいです! 旦那さんとは家賃、生活費、食費等は折半ですか?? うちは子ナシです。 折半でしたが、だんだん私が不満になってきました(夫の転勤に振り回されその都度私は転職している。夫の転勤で田舎に来たから私の分の車も買うことになったし。(夫婦で二台持ち)その車のローンや駐車場代はもちろん、私が払っていますが。しかし私の方が毎日名もなき家事含めやっているのに。等) 旦那の転勤によって配偶者である私は職場が変わるのももちろん、生き方や人生にもかなり影響受けてるからほんのちょっとでいいから旦那が多くお金出して欲しい。モヤモヤする 綺麗事じゃないと思います みなさんの家計事情教えていただけたら嬉しいです。

旦那結婚メンタル

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

42025/06/04

pillows

呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院

今はパートですが、フルタイム正社員時のときの家計でよければ… 参考になるかわかりませんが💦 うちは結婚したときからずっと小遣い制を導入しています。 各々の名義の通帳に入っているお金は引き出し用と引き落とし用で分けています。 全部折半というのも案にはありましたが、毎月計算して徴収するのも面倒だし、小遣い制のほうが趣味にお金をかけすぎなさそう。と言う旦那の意見も踏まえて。 私がパートに変更後、収入は減りましたが私の小遣い額は旦那と同額です。 「家事してもらってるから減らさなくていい。」という言葉に甘えています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

7年目看護師です。5年目で出産の後職場復帰しましたが、以前より全然頭の回転や機敏な動きが出来なくなりました。友達のママさんナースに話すと同じようなことを話していたのでこのような経験されている方が他にもいるのか気になりました

7年目正看護師

ゆきき

その他の科, クリニック

22025/06/02

なーさん

こんにちは 最近の研究で、妊娠と同時に脳の変化が始まり、産後にはホルモンの影響もあって、脳が7%ほど萎縮することが分かってきたとの情報があります。

回答をもっと見る

子育て・家庭

昨年看護師免許を取得して、半年間都内の病院の急性期で働いていました。入職して5月に妊娠がわかり、秋頃に里帰り出産と同時に退職して地元に帰ってきました。 12月に出産をしていま5ヶ月の息子がいます。経済的にもキツイので看護師としてまた働きたいと思うのですが、育児と仕事、家事の両立が出来るか不安です。期間が空いてしまったのと十分なスキルがないので第二新卒として働こうと思ってるのですが、保育園など含めてどのようなところで働こうか悩んでます。

妊娠子ども勉強

新人ナース, 離職中, 消化器外科

12025/05/28

Yoshiko

内科, 外科, 小児科, クリニック

私も妊娠をきっかけに、最初に勤務した総合病院を1年で退職したので不安なお気持ちわかります。 仕事と家事育児の両立を目指されるのであれば、未経験、ブランクOKで保育園を併設している病院、もしくは小さい子供がいることに理解のある職場を探すのが良いと思います。 私は、未経験OKで院内で病児保育をやっているクリニックに再就職しました。院内の病児保育は職員の子どもは優先して利用できたので、子供の急な体調不良で欠勤しなくてすみ、仕事との両立がしやすかったです。 また、職員の年齢層も見ておかれると良いと思います。子育て中のママさんナースが職場に多いと、急なお迎え要請や欠勤にもお互い様、という感じで助け合って仕事ができるので良いです。 働きやすい職場が見つかると良いですね!

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在子育てしながら病棟で働いてます。 しかし、距離があるのと家庭両立が難しい上、夜勤強要されるのがつらく、来年4月から会計年度職員になることを考えてます。 近い病院に会計年度で勤めることも考えてます。 現在も随時パート募集とホームページに記載がありました。 4月となると、 いつのタイミングで転職の手続きをしたらいいでしょうか?

パート退職病院

みー

内科, 外科, 一般病院

12025/05/26

なーさん

来年からでも、会計年度職員の場合、普通のパートと違って 早くにきめることもあるので、先方に問い合わせしてはいかがでしょうか? 国立系の病院ですと、次年度の正職員の試験がすでに始まっているので、 会計年度職員の方も問い合わせは問題ないと思います。 先方から 指定があればその頃再連絡したらいいと思います

回答をもっと見る

子育て・家庭

小さな子どもがいるママ看護師です。 現在も夜勤を続けているのですが、夫との家事の分担や、育児(保育園の送り迎え・寝かしつけ・休日の過ごし方など)について悩むことが増えてきました。 夜勤明けでヘトヘトのときに、家事や子どもの世話まで思うようにできず、夫にお願いすることもあるのですが、つい申し訳なく感じてしまったり…うまくバランスが取れないなぁと感じています。 同じように夜勤をしているママさんナースの皆さん、 ・家事や育児の分担はどのようにされていますか? ・パートナーとの話し合いのコツや、実際に工夫していること ・「これはやらない!」と割り切っていること など、 日常の中で工夫されていることがあれば、ぜひ教えていただきたいです。 少しでもヒントや励ましになれば嬉しいです。よろしくお願いします。

明け保育園パート

ももせ

内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22025/05/23

あおいち

救急科, ママナース

家事育児仕事お疲れ様です。 二交代勤務してます。 朝保育園に送って少し仮眠してから夜勤に行きます。夜ご飯は夫担当。 明けは昼から数時間寝て夕方お迎えに行き夕飯の準備をしてます。明けはきつくて動けないので、買い物は行かなくていいように買いだめ、作り置きしてます。その日の寝かしつけは私でその間に洗い物など夫がしてくれてます。

回答をもっと見る

1

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

1~5分程度10~30分程度30~1時間程度1時間以上その他(コメントで教えてください)

423票・2025/08/07

コロナ拡大の前に戻っています制限付きで可能(ぜひ、コメントへ)原則不可です外出や外泊がありませんその他(コメントで教えてください)

487票・2025/08/06

お茶派🍵どっちも飲んでる~😊水派💦どっちでもない。(スポドリとか)その他(コメントで教えてください)

550票・2025/08/05

「何か質問ある?」に毎回フリーズ職場のルールが多すぎて頭がパンク”空気を読んで聞かない”が正解?メモ帳を握りしめる手が震えてるとりあえず「ありがとうございます」その他(コメントで教えて下さい)

545票・2025/08/04