「子育て・家庭」に関するお悩み相談が現在1389件。たくさんの看護師たちと「子育て・家庭」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
不妊治療を経て、ようやく産休を迎えられました😄 これも、このアプリで悩みや愚痴を聞いて下さった皆さん、職場の同僚のおかげです😌 この場をかりて、お礼を言わせて下さい。ありがとうございました😌
産休
おつぼね
内科, 病棟
てんぽらりー
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院
おめでとうございます! 私も不妊治療で授かって、誘導分娩のために今日から入院予定です(^^) これからが大変になってくると思いますが、お互い頑張りましょう!!
回答をもっと見る
病院で妊娠の時期について周囲から色々言われます。結婚して数年経つのでそろそろ欲しいと考えて、夫婦で話し合ってますが、病院からはOKをもらえません。毎回他スタッフの妊娠の話になると私は妊娠まだだよねとか妊娠しない前提で話をされます。妊娠するのに人の了承が必要なのかと精神的にもきついです。
妊娠メンタルストレス
すぬー
産科・婦人科, プリセプター
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
病院のokないと妊娠できないって普通に考えておかしくないですか? 私は反発すると思います笑 人生設計もあるし、人の人生に口出すなら責任とれと言ってしまいますね。 それでパワハラ、マタハラになるなら、全然訴えれるレベルですよ。
回答をもっと見る
愚痴です お互いフルで働いてるのに、子どものことはほとんど私 平日休み調整できるからって参観懇談に家庭訪問に入学説明会から修学旅行説明会から制服採寸から親子遠足からほぼ私が行くことになる しょうがないとは思いながらも、時々すっごく理不尽に感じちゃう なんか休んでる気がしない こんなこと言っちゃダメだとは思うからここでしか言えないけど、私の方が稼いでるんだよ、、、?
子ども
いちか
外科, 急性期, ママナース, 病棟
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
いつもお疲れ様です。 ワンオペ育児大変ですね、 しかも稼ぎがよりあるなら、余計嫌と感じてしまいますよね。 一度話し合ってみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
現在第二子妊娠中です。 第一子が2歳の時から猫を飼い始めたので、今妊娠中の子が生まれてからの生活が想像つきません😅 里帰りもしないので、生まれてすぐから猫との生活になります。ベビーベッドを用意しようとは思っているのですが、猫は容易に登るだろうし、引っ掻いたり踏まれたりしないか、長毛種でよくうんちもぶら下げてたりします。アレルギーも心配です。 猫と新生児の生活をしたことがある方、こんな対策をした、予想外にこんなことがあったなどあれば教えてください。
妊娠子ども
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
あおくんまま
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析
1歳の長毛種の猫を2匹買っています。 息子は生後2ヶ月です。我が家は寝室にベビーベットを置いて猫は進入禁止にしてます。毎朝、掃除機、カーペットはコロコロを、空気清浄機もリビング、寝室に置いてます。でも長毛種なので毛は掃除しても掃除しても出てきます。 2ヶ月越えたあたりから猫と対面させました。リビングにいるときは床よりマシかと思い、ハイローチェアに寝てもらってます。柵も買って設置しましたが、飛び越えて意味なかったです。甘えん坊な猫だから嫉妬するかと思いきや、赤ちゃんがみえる位置にじんどり見つめています。最近は慣れてきたのか近くでヘソ天して一緒に寝ています。だだ万が一が怖いので赤ちゃんのそばにいれないときは猫にはゲージに入ってもらってます。 ビックリしたのはミルクがすきみたいでなめてきます。なので隠してます。
回答をもっと見る
義理の妹は出産前、出産直後もずっとジェルネイルをしていて、 子が1歳になってもジェルネイルをしてます。 爪はやはりやや長めです。 見てて子供に刺さりそうでヒヤヒヤします。 ジェルネイルは子連れでは施術してもらいづらいし 2〜3週間に1度メンテナンスに行く時間を取ってくれる 旦那の優しさにびっくりしました。 私は子育てに追われて美容院に行く暇すらないのに… みなさんは乳児子育て中のジェルネイルってどう思いますか?
ネイル子ども
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
こはる
内科, 循環器科, ママナース
個人の自由だと思います☺️ 私自身2人子育て中で現在妊娠中です。ネイルもしてないですが、自分が子育てできる範囲でオシャレや美容には気を使ってるつもりです😂
回答をもっと見る
今年、子供が5歳と2歳なので、まとめて七五三をしようと思っています。 5歳は男の子、2歳は女の子で、家族もみんな着物でと思っています。 子供達の着物は購入、家族の着物は義母に用意してもらうつもりです。 女の子の着物は割と簡単に着付けができそうですが、5歳の男の子の着物って素人でも着付けできますか? 購入された方いらっしゃれば教えてください!
家族子ども
まるこ
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 一般病院, 助産師
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
おめでとうございます。私は購入せずレンタルしましたが、私が小さい時は親に購入してもらいました。着付けは最近はネットでも載ってるのでできるとは思いますが、崩れ安さはあるかもしれないですね。
回答をもっと見る
保育園の卒園式で、お世話になった先生に送るムービーの中で、進級先のカバンを持った写真をムービーに入れたいから撮ったらくださいと幹事から言われ… 店内で撮影した写真を幹事に送りました。すると後日、皆室内で撮ってる写真だったから取り直しできる?それともそのまま送られた写真をつかう?と聞かれて、撮り直しもめんどくさかったので、そのままでいいと伝えたのに… 明日のいつなら撮り直しできる?と再度聞かれました。 そんなに写真の背景をみんなで統一したいのなら、最初からどこで撮ったらいいか指示すりゃいいし、そもそもムービーの一部にしか使わないところなのにそんなにこだわる?のか私には理解できませんが…撮りなおすべきでしょうか?
保育園
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
いなほ
クリニック, リーダー, 一般病院, 透析
お疲れ様です。先生への感謝をこめた素敵な企画ですね。 しかし、おっしゃるように最初の指示をされたときにもっと具体的に言ってくれていれば問題なかったのですから、撮りなおす必要はないと思います。 少し面倒くさそうな幹事さんで大変ですね。
回答をもっと見る
ナースをしているパパ共働きの方に質問です。 家事どうしていますか? 私は、当直明け、入り、遅出、休みの時は全てこなします。これは普通でしょうか?疲れました。
正看護師ストレス
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
さくら・もも
産科・婦人科, その他の科, クリニック, リーダー, 助産師
子供が小さい頃は本当に大変でした。パパの出勤が早く帰りも遅いので、結局子供の送迎や家事はママの仕事になりますね。やってもらいたくてもいないのだから… パパが休みの日で夜勤入りの時や明けは子供の世話と洗濯は任せていました。ご飯は作って行くか洗い物が面倒だから外食でした。 出来る事は何かを夫婦で話し合ったほうがいいと思います。
回答をもっと見る
10月に結婚しました。 不順もないのに生理が1週間来ず、検査薬を使用したら陽性でした。 仕事が休めないので、受診ができておらず確定はしてしませんが、4月が夜勤専従勤務です。 現在体調も良いのですが、早めに課長に相談して夜専をやめてもらった方がいいのでしょうか。同僚への報告はある程度落ち着いてからがいいと思うのですが、そろそろ来月の勤務表が出る頃なので…出てから変わると必然的にバレてしまうと思いまして。 勤務状況的には日勤がとても忙しいので、夜専の方が楽ですし、元々夜行性なので、夜勤が身体に合わないなどはありません。しかし、夜起きている生活が身体に良くないのかなぁなど、色々考えると迷います。 妊娠する可能性があるのに夜専を引き受けてしまったり、私の至らない点もあるので、様々な意見があるかと思いますが、相談に乗っていただけると助かります。
夜勤専従妊娠結婚
優愛
外科, 病棟, 一般病院
はむたん
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
おめでとうございます😊 夜勤を続けるかどうかは貴女次第と思いますが、個人的には、妊娠中は何があるか分からないので、早めに上司の方にご報告される方がいいし、交代が効きにくいシフトは大変ではないかと思います。 怖がらせてしまったら申し訳ありませんが… 私自身、4年前に妊娠・出産を経験しています。 その時、妊娠7週の日勤中の午後に大量出血して、切迫流産で2ヶ月ほど休職しました。 少し早いけど、同僚には公表していたので、出血時パニック気味だったところを皆さんに介抱してもらいました… かなりご迷惑おかけしましたが、何も言ってなかったら、生理で漏れた子と思われたでしょう😅 その前から少量の出血はあり、夜勤を交代してもらっていて、当日は本来なら夜勤入りでした。 もしもこの日がシフト変更していなかったら、急に倒れた私の交代要員確保は大変だったはずです💦 ちなみにその後復帰して、無事出産してますのでご安心ください😊当時、回復期勤務だったので、移乗が出来ずポンコツでしたが(笑) どうか、お身体をお大事になさってくださいね😊
回答をもっと見る
老後用・子ども用の貯金ってどれくらい貯めれてますか? 私がパートなので、正直全然貯めれません。 夫婦で積み立てNISAくらいです… 貯めるコツ、ありますか? 今2歳だけど今後、習い事もさせたいし、やはり副業ですかね…
ママナース子ども
ゆいゆい
消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院
り
外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, 消化器外科, 一般病院
おつかれ様です。我が家も金額は低いですが、夫婦で積み立てニーサして、率は悪いけど確実なのをとって学資かけてるのと、児童手当、お祝いやお年玉は全額貯金です。それくらいしかできてません💦
回答をもっと見る
認可外保育園に行ってる2歳です。 毎日使用済みオムツを持って帰ります… 別にいいんですけど、重たいし園で捨ててくれると助かるなーといつも思います。 皆さんのところも、持って帰ってますか?
ママナース子ども
ゆいゆい
消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院
まるこ
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 一般病院, 助産師
こんにちは。持ち帰り大変ですね、、 2箇所保育園に通わせましたが、うちはどちらも園で処分してくれていました。保護者会のお金でおむつ処理代を負担しているところもありました。 最近、厚生労働省からも「おむつは保育園で処分するように」と改めて言われていましたし、今後そのような方針になっていくんではないでしょうか?
回答をもっと見る
世帯主として働いています。 子供の習い事のレベルが上がり、週5回、少し離れた所に通うことになりました。 今までは送り迎え付きだったので仕事していても関係なかったのですが今のところは送迎で往復1時間ちょっとかかります。 土曜日も通わなければいけないのですが、私が土曜日休めないので習い事自体土曜日は休ませてもらっていますが、やはり1日の休みも今後本人にとって影響が出てくるのかなと心配です。 また行事などで日曜日も仕事を休まないといけなくなる場面もありそうなのですが、子供の習い事を優先した働き方にはどんな方法があるのか悩んでいます… 時間の融通がきく仕事は訪看だと聞きますが、最近は訪看も求められる事が高くなってきて残業も多いと聞いたりします。 事業所によるかもしれませんが、子供さんを優先にしているママさんナースの方、良ければ働き方や就活のポイントなどご参考に教えていただけないでしょうか?
就活訪看残業
みき
その他の科, 学生
こはる
内科, 循環器科, ママナース
おつかれさまです。 はじめまして、私も現在新たな仕事先を模索中です。 子どもがいると融通がきくところがいいですよね。ただ何件か話を聞きに行ってますがイレギュラーな医療現場ではなかなか融通きくところが見つからないです。。 個人病院で休日も多く、開院時間が短めな所など探したりしています。 参考になれずすいません😭 お互い良い職場が見つかりますように。
回答をもっと見る
ママさんナースに質問です。 お子さんの風邪の引き始めで咳、鼻水、くしゃみはあるけど食欲はあって、熱はない、もしくは37.1度くらいの微熱の時ってどうされてますか?病院連れて行きますか?自宅で様子みますか? 引っ越してきて私が風邪をひいてもうつることもなく2、3ヶ月風邪もなく元気に過ごしてましたが、先週から慣らし保育が始まり、園の方針なのかノーマスクで過ごしており、慣れない環境(寂しくてないてます。)でのストレスもあってか土曜から少し咳、鼻水、くしゃみなど症状が出てきました。私の仕事も4月からで、今は仕事してないし、子供も熱はないけど、無理してひどくなったら困るし、お友達にうつしても困るので、もちろん休ませますが、病院に連れて行くかどうかが悩みます。 先生にもよりますが、医者は『これくらいなら家でみてて大丈夫だよ』と言う人もいるし、保育園では『病院での診断はどうでしたか?』って言う先生もいるしで結局どうすればいいかわかりません。 みなさんこうゆう時はどうされてますか?
うつ医者保育園
りんご
精神科, ママナース, 病棟
ゆう
呼吸器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 悩みますよね… でも小児科へ連れて行ってます。受診してれば、翌日に保育園を休むことになっても病児保育へも預けやすいし、鼻水だけでも受診してます。
回答をもっと見る
4歳の娘がインフルエンザA型になりました。 タミフル処方になってなんとか飲ませたいんですけど、 チョコアイスも不味くてダメ。水で少し薄めて頑張ったらいちごアイス食べようと声かけしたけど怒ってしまって飲んでくれません😢飲ますのめんどくなってきました😞何かいい方法あったら教えて下さい。
くろ
内科, 精神科, ママナース, 病棟
ゆう
呼吸器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
苦いですもんね。 子ども2人インフルエンザなりましたが、色々試した結果、兄はアクエリアスに混ぜました。弟は水に薄めました。それぞれ試した結果2人とも違いました。
回答をもっと見る
3歳の子どもがいるのですが、耳垢が多く、気づくと耳が塞がるんじゃないかと思うくらいびっしりついています。 「耳掻きはしなくていい」「自宅では耳垢は外に出てくる分をガーゼで拭う程度いい」と頭では理解しているのですが、やっぱり気になってしまい時々綿棒で取るとごっそり取れます😅 耳鼻科に行っても嫌がって、パワフルなので逆に危ない気がして… 小さなお子さんのいる皆さん、実際のところどうしていますか?
子ども
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
うちは耳掻きしてますよー! 耳垢の多い少ないは個人差がありますよね。 うちもわりと多い方です。 寝てる間にちょこちょこ耳掻きと綿棒でかきだしたりしてます。 起きて暴れたら危ないので終わりにしてるので、数日かけて少しずつやったりしてますね。
回答をもっと見る
子どもの体調不良の受診について、家族と意見が異なるときはありますか? 今日5歳の娘が夜中に急に吐いてしまいました。 水分はとれていて、朝起きてからは微熱程度、だるさはあるけれど機嫌も悪くなかったです。 おかゆは吐いてしまいますが吐いたあとは落ち着いていて、水分は問題なく機嫌もまずまずなので、私自身は明日まで様子を見てもいいかと感じました。 しかし心配性の主人から何度も吐くし、ご飯も食べれないなんて危ないかもしれない!と言われ、病院受診へ。 胃腸風邪だろうといわれ、水分を少しずつ飲ませて様子見になりました。 私のアセスメントが絶対合ってるわけではないし、心配な気持ちもわかりますが、病院側の「これくらいで受診にきたのか」感を思うとちょっと行きづらい時があります。 みなさんは家族と受診するかしないかで意見の食い違いが出るときはありますか?ある時には看護師としての自分を強く出しますか?
家族子ども正看護師
いなほ
クリニック, リーダー, 一般病院, 透析
みー
内科, 介護施設
病院に行って医師に診断を言われて初めて納得する人って多いですよね。内心行かなくても..とは思っても、本人がそれで満足ならいいのかな、と。笑
回答をもっと見る
私の保育園では親がどちらか休みであれば子供を預かることはできないと言われました。 ただでさえ子供との時間が少ないから、休みの日は一緒に過ごしてあげて欲しいという気持ちはわかります。 他の園もそうなのでしょうか? 私のところは旦那も看護師で休みは不定休です。 親共に仕事、休みっていうのはどうやってわかるんでしょうか? 園には片親休みでも預けるつもりなのか?って言われるのも怖かったので質問できずにここで聞きました。
保育園子ども正看護師
いろは
ママナース, 介護施設, 回復期, 派遣
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
うちの保育園でもなんとなくその雰囲気はありました。でも休みだからといって遊ぶわけではなく用をたすための休みなので私は堂々と預けました。もちろん何もない休みの時は一緒に過ごして楽しんでいます。
回答をもっと見る
私は新米のパパです。 子供が産まれて1ヶ月のところで育休を 5日間いただきました。 皆さんの職場では、男性看護師で育休取得 されていたかたはどのくらい育休取得してますか?
男性育休正看護師
K
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 消化器外科, 一般病院
なつ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院
病院全体でどのくらいいるかはわかりませんが、つい最近、育休明けの男の先輩が戻ってきました! その先輩は半年育休を取っていました。 元々育休を取る相談を科長にしていたからか、業務に支障なく取られていました!
回答をもっと見る
現在育休延長中で4月末から復職の予定です。現在支給されている給付金は送られてくる給付の案内?(金額などが書かれているもの)では2ヶ月遅れで入金されています。(1月の支給分は8、9月分でした) 4月下旬に復職なので、4月分までは支給されるのでしょうか?事務に確認すればいいことなんでしょうけど、いつも電話しようと思うと子どもが抱っこでお昼寝しているとかグズってなかなか離れられなかったりで…タイミングがあわず。 詳しい方がいらっしゃったら教えていただけたらと思います。
復職育休
りんのん
ママナース, NICU
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー
給付金の支給期間(例えば1/21〜3/20まで等書いてある)の用紙はお持ちですか? この期間を例であげると、 次回が3/21〜4/20まで分になります。 4/20までに復帰であれば3/21〜の給付はゼロ、 4/21以降復帰であれば4/20までの分は振り込まれたような気がします。日割り給付はありません。 ちょっと前の記憶なのであやふやですみません…
回答をもっと見る
大学生になる子がいるものです。 春に向けて今準備真っ最中です。 大学での保険は入るのですが 個人的に病気したり、事故したりのために学生総合保険を検討しています。 経験のある方、大学生の方、加入はしていますか?スタンダードなものや手厚いものもあるようですが、、
保険ママナース正看護師
サボテン
内科, その他の科, ママナース, 介護施設
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
こんにちは 私も大学生の家族がいますが保険に入りましたよ 大学で団体の保険に入りました 4年分一括で払ったと思います
回答をもっと見る
2児の母です。 休みの日は平日出来ないような家事をして、子どもの相手もしてと自分の時間が作れません。 急変対応後の休日なんてグッタリして何もできません。 どうしたら自分の時間が作れますか??
ママナース子どもメンタル
うっちぃまま
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
・ご主人や、家族に子育てを手伝ってもらう。 ・食事などの作り置きをして時短にする などですかね。 私も子供が小さい時は同じ感じでしたが、 友人は小さい頃からキッチンに一緒に立ち、時間がかかっても夕飯を作っていたようです。子供が慣れると食事の準備が早くなったそうです😌
回答をもっと見る
やっぱり看護師って離婚している人が多いイメージですか? 最近2人目が生まれて産後クライシスかもしれませんが、本気で離婚を考えるレベルです。 私の職場は離婚している人が居ないので、自分だけ?と不安に思っての質問です。
離婚ママナース子ども
うっちぃまま
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
ゆう
呼吸器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 離婚考えることあります。 子どもが産まれてからは旦那にイライラが増えてばかりです。私の周りもシングルの方はいますが多くはないです。
回答をもっと見る
ウロ科にお勤めの方、詳しい方、教えてください。 6歳の息子(自閉症)の事ですが、おしっこの量や回数が少ないです。 一昨日の夜20時を最後に昨日の夕方17時まで一切おしっこがありませんでした。 発達障害の影響もあってか、夜も寝てる間におしっこをするので寝る時だけまだおむつが外せず悩んでいましたが、日中のおしっこの回数が多くて2回です。夜中におしっこが出てから夕方ごろまで出ない事も今まで頻回にありました。 そして今年度、体重が2ヶ月で2キロも増加し、顔も太ったせいでパンパンになってたのだと思っていましたが、実はネフローゼなのでは?と思い始めています。 お腹もキューピーみたいに出ています。 身長は118センチ、体重28キロになってましたが、この1ヶ月食事制限や運動をさせまくって1キロ減量できましたが、不安はあります。 今日、ちょうどウロ科に行くのでその時に先生にも相談しますが、ネフローゼの可能性もありますか? 4月の保育園での尿検査では蛋白は出ていませんでした。
保育園
ゆー
ママナース
あさこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
淡白尿があり、低アルブミン じゃないと診断とはならないですよね。 便はトイレで出てますか? 1日の水分量と尿量は?汗はどれくらいかきますか? 浮腫は? 水腎は大丈夫でしたか?
回答をもっと見る
夫婦で共働きで、どちらもフルタイムで働いていた場合の保育料ってだいたいどのくらいですか? 私は4月から旦那の扶養外でフルタイムで働きに出るつもりですが、そうなると保育料が高くなると知りました。 家計のこともありいくら位なのか知っておきたいです🤲
派遣保育園ママナース
いろは
ママナース, 介護施設, 回復期, 派遣
あたや
小児科, 産科・婦人科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 終末期, 透析
神戸市で第一子(1歳)を保育所に預けた際は6万ぐらいしました😱 真綿で首を絞められる感じのキツさでした🤤
回答をもっと見る
子供の習い事、いつから何をやっていますか? また、何個までとか決めてますか? 私は特技がなく、子供が望むなら色々やらせてあげたいですが費用が気になり、参考にさせていただきたいです。
子ども
ねむ
ママナース, 病棟
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
18歳、16歳の男子の母です。 2人とも3歳からそろばん。 4歳から追加で公文(英語、国語)。 小学校入学後から追加でクラブサッカー。 中学生ではそろばん、公文を辞め進学に特化した学習塾に変更。サッカーから部活バスケに変更、追加でスケボースクール。 高校に上がり学習塾から家庭教師に変更。 です。 全て本人がしたい事をしたい時に。 お金はかかりましたが、お金には変えられない経験をいっぱいしてくれました。早い時期から習い事、学校、遠征へ行く準備、忘れ物確認など、自分の事は自分で出来るようになりましたし、受動的ではなく能動的になりました。自主的に考え動き出せるよう成長してくれてます。
回答をもっと見る
現在、もうすぐ2ヶ月になる男の子を育てています。 完ミで育てているのですが、足の裏や背中を刺激したりオムツを変えたり、抱っこしてみたりしますが、全然起きません。産院では3時間ごとに授乳するように言われていますが起きないため4.5時間空いてしまうこともあります。無理やり起こして飲ませています。5時間くらいあけても大丈夫でしょうか?
子ども
あおくんまま
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析
あさこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
うちは、それで全然足りてなくて、無理やり起こした記憶があります。完母でした。 でも5時間空いたこともありましたよ! 3か月検診ありますよね?そこで体重ふえてないと何ら指導ありますから大丈夫かなぁとは思いますよ。 生きてれば大丈夫! と今なら言えますが、心配にはなりますもんね。心配なら一度小児科や産院に相談されてもよいかと思います。
回答をもっと見る
ご主人が医師で育休取られた方いらっしゃいますか? また出産前後どのタイミングで取ってもらいましたか? 主人が昨日のカンファで育休は取るの?取るならいつから?と聞かれたそうで。上の子の時はそんな話すら出なかったので想定外の話過ぎて一度妻に相談しますと言って持ち帰ってきたんですが。 上が変わるとこうもはっきりと待遇も変わるのかというくらいあからさまなのが男社会とゆうか、縦社会とゆうか...
カンファレンス男性育休
Namie
産科・婦人科, ママナース, 助産師
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー
正産期に入ってからは夜間の陣痛と上の子のお世話に備えて当直免除、出産してから育休(といっても忙しい時期だったので1,2週間)とりました。 国が男性の育休について厳しくなっているので、とりあえず取得するかしないかを聞かなければならないみたいです。
回答をもっと見る
家を建てることを検討していますが、 ・皆さんは団体信用生命保険に入っていますか? どちらかが亡くなった時にローンが払い込み免除になるのでいいのかなと思います。 ・頭金は不動産ではなく、保険で運用してたりしますか? 頭金を保険で運用すると、運用したお金をローンに当てたり、老後の資金にもできるのでいいかなと思います。 毎度毎度、家のことで質問してすみません。 産休中なので、なかなか人に聞けないので、この場をお借りしてます。
保険産休
cocoa
救急科, 一般病院
みいひ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 訪問看護, 神経内科, 消化器外科
去年末に家建てました! ローンは収入合算で結構な額借りましたが、団信は旦那にのみついています! 死亡とガンです🙌✨ 頭金はなしで、今後何かしら収入増やさないとなーって思ってます🤣
回答をもっと見る
常勤で勤務中です 夫婦ともに看護師で、現在妊活3年目、不妊治療でAIH行っています。 昨年妊娠後すぐに流産してから、まだAIHをしていますが、この春からステップアップを検討しています。 常勤でこれ以上の通院になると、常勤で働くのは困難でしょうか? 実際、された方の体験談など、教えていただいたいです! 都内でおすすめの高度専門生殖医療を受けられるクリニックわかれば教えていただきたいです! よろしくお願いします!
妊娠夜勤正看護師
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
みいひ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 訪問看護, 神経内科, 消化器外科
病棟勤務の常勤で、不妊治療している同僚がいました。 周りの看護師や師長の理解があれば…ですが、その時の同僚は、師長に相談して、休みの調整や早退して受診していましたよ😌✨ 採卵後に夜勤だったりとちょっと無理してたこともあったので、常勤が困難ではないと思いますが、とても心配でした😭でも、同僚は無事妊娠して出産してますよー🙈
回答をもっと見る
現在子どもを保育園に預けてフルタイム勤務をしております。 子どもが小学生になって学童に馴染めなかった場合の事も想定して転職を検討しています。 実際に学童の利用を諦めて、一時的にパートや専業主婦になられた方のお話を聞きたいです。メリットやデメリットも教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
ママナース退職子ども
sgwrmst207
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
幼稚園時代は預かり保育を利用してパートをしていましたが、 小学校へ入ってからは娘が学童は嫌と言うし利用条件も厳しかったので専業主婦になりました。 やっぱり通学に慣れないうちは小学校の帰りに転んで怪我して帰ってきたり、宿題を見る必要があったり、お友達が遊びにきたりと何かと対応が必要ですので専業になって良かったと思います。 急な学級閉鎖やオンライン授業も余裕を持って対応してあげられるのもメリットです。 一方で自由に使えるお金が少ないので早くまた働けるようになりたいとも思います。
回答をもっと見る
正規時短勤務中です。 今子どもは院内の託児所に、仕事の日だけ預けています。春から保育所入園に決まりました。 保育所は私が休みの日も預かってくれます。 夜勤はなくて土日出勤あり、シフト制の勤務体系なのですが、そうなると子どもが平日5日保育所、土日祝も託児所と預けっぱなしになってしまいます。 休みの日は早めにお迎えに行こうと思っていますが子ども的にはどんな気持ちなのだろう、とふと思いました。休みの日は子供も保育所休ませた方がいいのでしょうか
シフト子ども夜勤
みん
ママナース, 検診・健診
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。悩ましいですね。私だったらと考えましたが、仕事が休みでも用事があるときは預け、用事が済んだら早めに迎えに行くとかして、何もない日は保育園(託児所)もお休みにするかなと思います。
回答をもっと見る
現在1歳の子供がいます。最近お昼寝の時間がグッと短くなって、お昼寝中に家事をするのに精一杯でなかなかリフレッシュする時間が持てません…。 子供がいるとなかなか自分の時間が取れないのはしょうがないと思いますが、みなさんはどうやって、またどんなふうにリフレッシュしていますか? 今後ナースとして復職した時に、やっていける気がしなくて少し悩んでいます💦 ちなみに、今は子供の昼寝中に好きなYouTubeを見ながらコーヒーを飲んでストレス発散しています。 旦那の帰宅が遅く、帰ってきてから離乳食ストックを作ったりすることが多く、夜はあまり休めません💦
復職子どもメンタル
kta
皮膚科, クリニック
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
こんにちは。 1歳はご飯も手がかかるし体力どんだけあるんだ!とこっちがついていけないくらい元気で、自分のペースでやりたいこと(と言っても家事がほとんどですよね)もできず、なかなかストレス溜まりますよね。 私は疲れた時、手を抜けるところはとことん抜きます!離乳食は市販のベビーフードで十分ですし、色々な家事も1回分くらい明日に回したって生きていけます!笑 あと1歳くらいの時は正直まだ自分のお出かけに何も言わず連れていけていたので、スタバでコーヒー飲んだり、美味しいお持ち帰り惣菜買って家で食べたりしてました。あとは私も同じくYouTubeみたり、ドラマ見たり。 今でも旦那さんが休みの日には半日旦那さんに預けてフリーの時間を作ったりしますよ! うまく息抜きしながら、子育てを楽しめるといいですね!私も頑張ります!
回答をもっと見る
4月から子供を保育園に預けて、派遣として、働く予定です。 派遣なので、いつから働くなどは決められるのですが、4月に入園しそこから目安として慣らし保育が12まであり13日から通常保育になる予定です。 みなさんは、この場合はいつから働こうと思いますか? やっぱり慣らし保育終わって、しばらくなってからの方がいいと思いますか? 私の意向としては少しでも早く働きたいのが本音です。
派遣保育園子ども
いろは
ママナース, 介護施設, 回復期, 派遣
R1
外科, プリセプター
お疲れ様です。わたしなら13日から働こうと思うかもしれません。慣らし保育の間は働く勇気が出ないです。
回答をもっと見る
・「気付いてくれるかな?」ワクワク✨・「指摘されたら嫌…」面倒くさい💦・「目立ちたくないな」憂鬱感😨・特に何も気にならない🙋・その他(コメントで教えてください)