発達障害

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

5歳の次男は、気持ちの切り替えが苦手です。 自分の思い通りにならないと未だにキーーーと怒ることがあります。それでも、成長とともに私の話を聞いてくれるようになりましたが…保育園の抜き打ち発達検査に引っかかってしまいました。 指摘されたのは、お友達と視線があっていないということでした。それと、私に対して癇癪を起こしていたのをたまたま保育園の先生が見かけてそのことで発達障害を言われました。 以前から保育園の先生に、私の前だと気持ちの切り替えがうまくできず癇癪を起こすことを相談しても、ママに甘えているからだと思いますよという返答で相談に乗ってくれませんでした。3歳半検診でも特に何も言われず… 担任の先生が指摘された内容は下記です。 テレビを観るときに目が近い 友達と関わるとき、会話にうまく入れないときがある お気に入りの上靴が壊れてしまったときにパニックになって、うまく気持ちが切り替えられなくて1時間泣いた 制作活動のとき、興味のない制作は上の空 でも、毎回上の空ではなくて、友達と協力して行うことはできる お昼寝の時間でも空気を読まず声を出しておしゃべりをしてしまう 興味のあることには没頭する 今日の朝はなに食べた?と質問しても答えられずすぐに話をそらす とにかく先生と目が合わない 視線があってもすぐ目をそらす 今まで言われたことがなかったことですが、どれもこれも毎日の話ではなくたまにそういうことがあるみたいですが… やっぱりこれは発達障害が疑われる傾向なのでしょうか… 今まで言われたことがなかったので、今いろいろとあーだこーだ指摘されて正直信じられなくてショックです。

2023/10/28

1件の回答

回答する

私の親戚に発達障害の子がいますが、ママナースさんが書かれているような行動をよく取ります。親戚の子は他にも発達障害特性な行動も取りますが。毎日の話では無いのであればうーんって感じですが、1度病院に行き相談された方がいいと思います。

2023/10/28

回答をもっと見る


「男性」のお悩み相談

恋愛・結婚

先週彼の誕生日でした。0時に祝いたくって彼にLINEをすると、11時頃に仕事が終わるので終わったら連絡をするということでした。 その後ちゃんと彼から連絡をもらったのですが、私は眠たくてそのまま1時まで寝ていました。。 LINEすると既読無視だったのでまだ起きてると思い、プレゼントを持って彼の家に行きました。 ちゃんと謝罪したのですが、彼は前の前の誕生日も私は寝てしまっていたので、誕生日自体嬉しいものではなく今度こそはという思いが強かったためとてもショックだったようです。 プレゼントも仕事やプライベートでも使えそうなカバンと肌を気にしていたので男性用の化粧水をプレゼントしたのですが、何故これをあげようと思ったのか理由が欲しかったとか。。 夜はお店を予約し、彼が好きなすき焼きで祝ったのですが2人の雰囲気暗く、店の人に申し訳ないのと全く喜んでくれない彼、、ため息をされたり。 私はそういう雰囲気がしんどくなり泣いてしまいました。 帰り道、謝ってはくれたのですが元々私も悪かったので何とも言えず。 誕生日や記念日、クリスマスなどのイベントになると必ず喧嘩になってしまいます。 彼は次からはもうイベントはお互い祝わないでいこうと提案されました。プレゼントもなしです。 なぜイベントになると喧嘩してしまうのでしょうか? ここで質問されてもって感じだと思います。ただ吐き出したいです。すみません、、愚痴です。

化粧プレゼント男性

みる

急性期

52020/10/02

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 助産師

確かに、自分の誕生日に遅れたらショックを受けるけど、私だったらまた寝てたの〜?って笑って受け入れてくれる人が理想的です笑 そんな人はなかなかいないですけどね。 いじけて誕生日のお祝いなしにしよって言う彼氏さんはちょっとめんどくさいと思いますが、なーさんもマイペースなところがあるなぁって思いました。 まあ、仕方ないことじゃないですかね、お互いのためにイベントは祝わないのが正解かもしれないですね😅

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

病棟の1年目の子に、 ・3歳の子供がいる ・昼に働いて、夜は看護学校に行ってる(現在準看) ・土日で夜勤 と言う子がいます。(男の子) 私は育休復帰して半年経つのですが 時短で仕事+子育て だけでも疲弊するのに よくやってるなぁ、と関心してるのですが やはり仕事しながら夜は学校、 学校休みの日は夜勤。な為か その日の振り返りをする時間が無いらしく、 先輩方から「この前教えたよね!?」と割と強く 言われています。 あれもだめ、これも出来てない!と指摘されてる場面ばかり見るのですが 患者さんへの対応は丁寧だし、手を抜いて仕事してるわけではないと思います。 ハードな生活な上、皆からのあたりが強ければ メンタルやられてしまうのでは…と心配になります。 明らかに大変そうなのに 「1年目だから自分でやらせないと」と 仕事を手伝うのを止められた事もありました。 流石に厳しすぎでは?と思うのですが 皆さんどう思いますか…?

男性育休看護学校

しー

病棟, 脳神経外科

22024/12/27

あお

脳神経外科, 保育園・学校

なんか読んでて難しい問題だなぁと思ってしまいました。 私の意見ですが、 仕事をしてるからには給料に見合った分働くべきだと思います。 もちろんかわいそうだなと思いますよ。ただその人だけ特別視してはいけないと思うんです。 今の働き方で難しいなら仕事はセーブして学校に集中する、もしくは今は仕事に集中して学校は数年後行くべきです。 それを自分でコントロールできてないんだなって思うので、上司から客観的なご意見をもらうのがいいかと。 ちなみに准看護師ということなので、看護師の新人教育とは違いますよね?これが看護師の新人教育と同じならかわいそうだし、助けるべきだと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

理屈から納得しないと動けない男性介護福祉士と日勤した時に患者さんの事について話しをしただけなのに言われたくなかったのか話しかけても返事しなくなった。患者さん一人一人違うし個別性の対応しないとだから話したのに。他の男性介護福祉士とはプライベートの事を話ししていて患者さんを見てないし。

男性介護コミュニケーション

病棟, 慢性期, 回復期

22025/08/03

シンママナース

その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 慢性期

他の職種との連携、難しい時ありますよね。私の職場は私以外だいたい仲良しなのか雑談止まらなくて、目の前の利用者さんそっちのけで世間話で盛り上がっている事が多々あります。注意や声かけしたら、イライラしている。機嫌悪いとか言われるし…困りますね。

回答をもっと見る

👑子育て・家庭 殿堂入りお悩み相談

子育て・家庭
👑殿堂入り

旦那に困ってます。 子供が1人いるのですが、準夜は回数を決めてしています。 人手不足や病欠で、師長が来月この日準夜できるかと、無理ならいいからとお願いがありました。 私も子供の熱や体調不良で何度も夜勤が出来なくなったことがあります。 旦那に聞いてみると、子供がいる家庭に夜勤を頼むなんておかしい。師長は何を考えているのか、と怒り、俺に考えがあるから夜勤はしてもいいと言われました。考えって何?って聞くと今度なにかあったら文句いいにいってやると、怒鳴り込みに行ってやるわと言われました。 今までもそう言って怒鳴り込みに行ったことはないのですが、しないとも限りませんし、無理なら無理と断ってと伝えても、いいよ夜勤して、と譲りません。 こんなに理解ないものでしょうか?子供の世話といっても赤ちゃんではなく、トイレは自分でできますし、父親の言うこともちゃんと聞きます。 家計が苦しいので私は夜勤をして正社員でいなければならないのに、夜勤そんなに嫌ならやめたほうがいい?と聞くとそうではないと。とにかく怒って話になりません。 子どもの為に離婚は考えてないのですが、病棟のお荷物になるのも嫌です。ですが、このまま病棟のお荷物になるなら辞めた方がましです。 師長さんに言うのに泣いてしまいそうです。 みなさん、旦那さんは理解ありますか?分かった上で結婚したのにこうなるなんて思ってなかったです。

おつぼね

内科, 病棟

312019/07/26

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

旦那さんにその夜勤を伝える時「師長にこう言われたんだけど…」って言ってませんか?もしそうだとしたら旦那さんは「嫁に負担かけやがって!」と思うのかも知れませんよ。もしくはおつぼねさんを働かせてしまってることに申し訳なさをかんじているのかも。分かった上で結婚して、子供さんが生まれていざ夜勤をする現状に旦那さんも慣れていないのではと感じました。 「あんたの稼ぎが少ないから夜勤してるんだよ!」までは言えなくても、今一度話し合う必要があるように思えます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

以前、受け持った患者さんの家族と関わる際悩んだことがありました。 その患者さんは日帰りカテーテルの予定でしたが、急変し、そのまま開胸手術になりました。急変でしたので挿管、経鼻チューブ、寝たきりという状態になりました。 日帰りでその日に徒歩で帰れるはずだったのに、急変し意思疎通も取れないような状態になった旦那様をみて奥様が言葉を失っていました。 その後、ゆっくり回復していって、それとともに奥様も気持ちが保てていましたが、あの時はなんて声をかけてどんな関わりをしたらよかったのかなと今でも思います。当時自分は丁寧に関われたつもりではいたのですが、他の方の意見も聞きたいです。よろしくお願いします。

旦那急変家族

ねーむ

外科, 循環器科, 救急科, プリセプター

22025/08/09

こーあ

内科, 外科, 救急科, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

急変後の家族への対応は難しいですよね。 元気であった患者さんが、急に寝たきりになったり話せなくなったりした姿は、家族にとって、とても衝撃的な姿ではないかと思っています。声をかけることも大切だとは思いますが、私はまず家族が現状を受け入れられるように、無理に話しかけたりせずベッドサイドで一緒に過ごしたり、患者さんの様子を伝えるようにしています。そうすると、意外と家族から今の気持ちを話してくれることもあるので、そこから少しずつ家族の気持ちや病状等どのくらい理解しているかを聞けるといいのかなと思います。家族が来院したときに声をかけて、家族との信頼関係を築き、家族が困っていることや辛いこと言える存在になれたらいいなと思って関わるようにしています。

回答をもっと見る

お金・給料

私は現在地域包括ケア病棟でパート看護師として働いています。平日8時から15時まで週4日勤務です。時給は1700円でまずまず満足ですがパートのみなさん手取りはどのくらいありますか?

パート子ども病棟

はるごん

内科, ママナース

32025/08/09

べにこ

その他の科, 訪問看護

こんにちは。 私は訪看で平日10時16時の週4勤務です。手取り時給換算すると1600円です。もう少し欲しいなーとは思いますが、子供の体調不良などなど色々融通きかせてもらえてるので満足な職場です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟看護師です。12年目です。 私の病院は新人教育がグダグダな部分があります。 1年目はまだしも2.3.4年目はほぼ野放し。リーダーもできていないような状況です。 みなさまの病棟では何年目からリーダー業務を行なっていますか?もちろん重症度もあるとは思いますが参考にさせていただけたらと思います。

リーダー病棟

あおい

外科, ママナース, 病棟

22025/08/09

なす

総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 大学病院, オペ室

うちの病棟はHCUですが、4年目の終わりからとることになっています! ちなみにプリセプターは3年目で、その時にプリセプターの指導役から再指導をうけます(がっつりした指導は新人のころで大体終わってるので)、なのでそれを経て4年目からって感じですかね…。 でも、日々のチームリーダーがチームの下級生にフィードバックしたりするのがよくある光景かなと思ってます。 何もしない上級生や、指導が響いてなさそうな下級生とかもいますが、出来ないまま学年が上がると困るのは自分なのでみんな自発的に勉強したり後輩にさせたりって感じです。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

既に導入しています🙋全く話にすら出ません🙄わかりません💦その他(コメントで教えて下さい)

338票・2025/08/17

あります🙋ありません🙅その他(コメントで教えてください)

488票・2025/08/16

会って話したことがあります☺食事しました🍴見かけたことはある🙆LINEだけ交換してます📱ありません🙄その他(コメントで教えてください)

535票・2025/08/15

ジェネラリストスペシャリスト分かりませんその他(コメントで教えてください)

544票・2025/08/14