nurse_McN7SrJQvw
仕事タイプ
プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー
職場タイプ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, リハビリ科, 急性期, 消化器外科, 回復期, 終末期
まだお悩み相談の投稿はありません。
元々退職は考えていたのですが上からの無茶ぶりや病棟の雰囲気など色々と理由はありますが、退職時期を早め転職先を探しながら働いています。 ですがいざ退職を決めると後悔というか本当にこれで良かったのかな?と思う自分もいます。 でもじゃあ続けるか言われると無理だなと思うのですが転職の時、退職までの間など経験がある方でみなさんはどんな気持ちが強かったでしょうか?参考に教えていただきたいです。
退職辞めたい転職
まる
整形外科, 病棟, 外来
かすみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
何度か転職していますが、後悔したことはないです!ただ、転職先は現在の職場の問題点をクリアしているのかを慎重に考えて選びました! 休みが少ない職場から休みが多い職場に転職したり、やりがいを感じられなくなったときにがん専門病院に行きやりがいを感じられたりしました!
回答をもっと見る
産休や育休を有効活用したくて相談です。育休中って、何か単発や派遣でバイトとかされてましたか?また産休育休中に勉強しておいて良かったことなどあれば、教えて頂きたいです☆
ママナース勉強正看護師
2525knbn
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
あきんこ
一般病院, 慢性期
バイトはしてませんでした。お勉強は、今までのメモをまとめて、あいまいだった知識のところをお勉強してました。 あと、ペン字をやったりして、字がキレイになりました。 子どもとの時間を楽しんで、ママと子どもの集いの場所に行き、ママ友達を作ったりしてました。あと、ベビープールも通いました。意外に、あっと言う間に産休育休が終わってしまいました。
回答をもっと見る
私の職場では、数年前に電子カルテを導入しましたが、古いものは紙カルテがそのまま保管されています。 先日、情報開示請求があったことをきっかけに、紙カルテに入っているべき書類がないことが発覚しました。入れ忘れなのか、紛失なのか、原因は分かりません。しかし、5年以上経過しているため、ご本人には「保管期限を過ぎているため、既に破棄した」と報告することになりました。 破棄したと言い張っても辻褄は合いますが、不誠実だな、杜撰だな、と思います。皆さんは、どう思われますか?これぐらいのことは、紙カルテの時は良くあることなのでしょうか?上手く立ち回れない、機転が効かない自分に悩んでいます。(破棄したと言ってしまえば乗り切れることは自分でも思い付きますが、私は誠実に謝罪したくなってしまいます。)
カルテストレス
こー
その他の科, 小規模多機能
あおい
クリニック, 大学病院, オペ室, 派遣
そうですね、、紛失している可能性もあるのでモヤモヤしますよね、、。私も謝罪をした方がいいとは思いますが(›´ω`‹ ) 紙カルテを使ったことがありますが、どこいった?ってことがどうしてもありました。それでも個人情報なので管理はしっかりしたいところですが、難しいところですよね。
回答をもっと見る
夜勤のご飯休憩と仮眠休憩について皆様の病院の情報を教えてください! 二交代、三交代制どちらでもお聞きしたいです!
二交代仮眠休憩
なーすまん000
外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
あおい
クリニック, 大学病院, オペ室, 派遣
オペ室ですが、、16:30〜8:30勤務で ご飯休憩はオペが終わり次第で早ければ19時〜仮眠は寝れれば1時〜5時笑 寝れない時は夜通しオペです。
回答をもっと見る
高校の看護学科3年生ですが、コロナの影響で3年目にして初めて、病院での実習をさせていただけることになりました。 実習をやりこなす上で意識したほうが良いことや、これがあったら便利だよっていうことを何かアドバイスがあれば教えてほしいです!!
実習看護学生勉強
さち
学生
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 ハキハキ話すこと、意欲的に取り組む姿勢を見せること、しっかり挨拶することが大事ですかね! もそもそ話すと、あまり好かれないイメージです。 良い印象持たれたほうがスムーズに実習すすみます! 応援しています!
回答をもっと見る
介護士さんがいる病院に勤めてる方に伺いたいです 介護士さんと看護師の業務分担はどのようになっていますか? 介護業務(おむつ交換、食事介助など)は看護師は全くやりませんか?
食事介助介護病院
なーすまん000
外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
まる
その他の科, 老健施設
以前勤めてた療養病院では、おむつ交換、食事介助は一部やってましたが、全てではありません。 おむつ交換は朝5時と9時は介護士さんと一緒し入ってました。後の時間14時と20時は看護師ははいってませんでした。 食事介助も昼のみ看護師もやってましたが、夜勤帯看護師が1人だったので夕食、朝食はやりませんでした。 経験栄養が多かったので看護師はそっちをやってました。
回答をもっと見る
今年の4月から看護師になりました。 働いている病院は、教育環境も良く先輩方もいい人たちばかりです。(1人怖い人はいます) 環境には恵まれていてとても運がいいと思いますが、 患者さんの命を預かることに重圧がかかります。 自分のせいで患者さんが急変したらと考えると ずっとドキドキしています。 先輩には報告連絡相談をしっかり行ってくれるし、 そういう緊張感を持つことは大切だと教えていただきましたが、これがずっと続くことは気持ち的に辛いと感じてしまいます。 また朝の情報収集を行い、先輩と情報の摺り合わせを行うことも怖く感じてしまい、心臓がずっとバクバクしています。 こういうのは慣れていくものなのでしょうか? それとも看護師に向いてないのでしょうか?
情報収集急変先輩
おん
急性期, 新人ナース, 慢性期
かすみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
こんにちは^^ 私も心臓バクバクしていました😄 転職したら、また業務に慣れるまでバクバクしてました😅それでも10年近く看護師を続けてます^^ その緊張感、とても大切なことなのかもしれません!命を預かっているんですから😣💦私だったらおんさんのように、新人さんらしい緊張感を持ちながらお仕事されている方に看護してもらいたいです😊 ずっと続くかというと、環境や業務に慣れたり経験を積むことで学び、自信がつくとドキドキは和らぐかな?と思います☀️私の場合はそうでした⭐️
回答をもっと見る
やっと看護師になれたのに、健康診断でガンが見つかりました。よく言えば、看護師になって病院で広く健診したから見つかった。やらなかったら見つからなかった。複雑な気持ちです。 私は両親と3人暮らし。母親に告げることが出来ません。早く言わないといけないのに、悲しませることが分かっているから…
健康診断1年目メンタル
まっちゃ
病棟, 神経内科, 回復期
かすみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
大丈夫ですか? ご自分が辛い中、両親のことを考えられていて素敵な方だなと思いました😢 ご両親もお辛い思いをしてしまうかと思いますがこれからの治療でサポートが必要になるときがあるかと思います。一番心配して、支えてくれるのがご両親だと思います。 どうか伝えられますように、、。
回答をもっと見る
先日朝から容態が悪い患者を受け持ちました。 午後になり急変、、初めて緊急コールでの対応。勉強になりました。がその後から思い出すと怖くなります。皆さんはこういう時どお切り替えてますか。次の勤務考えると怖くて💭
急変受け持ち勉強
しょこら
内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
かすみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
緊急コール対応お疲れ様でした^^ これから、その場面について先輩方と共有したり振り返る機会もあると思います。きっともっと学び深いものになると思います。 一人になると、あの時あの動きができたなぁとかいろいろと蘇ってきますよね。仕事中ではないのに気持ちがなかなか休まらなかったり💦 私はそういうときこそ、好きなものを食べたりのんびりY映画を見たり気持ちを切り替える時間をつくるようにしてました^^
回答をもっと見る
仕事し始めたばっかりの1年目やまだ業務を完璧に覚えられてない転職勢の人が結婚するのってどう思われるんでしょう? 自分の人生好きに生きたいので気にしたら負けだとは思いますがなんとなく気になりました。
結婚1年目転職
AI
かすみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
個人的には一人の女性の人生なので、好きな時に結婚したらいいと思いますし、された方にはおめでとうございます!と思います^^ 特に何年目とかは気にしたことがないです!
回答をもっと見る
既卒と言っても3年目。 2ヶ月前に入職。妊婦であったことは入職して1週間後にわかった人です。 外来勤務で一緒の部署で勤務しています。 マイペースで、言われたことしかしない、外来業務とは何?っていうレベルの子。 通常は4人体制でしているところですが、その子と2人きりになることがあり、私は仕事4つも5つも抱えていたため、その子に一つお願いをしました。何時にやったらいいか聞かれたので、答えたのですが、時間を過ぎてもやらなかったため、確認すると、電話が来たためできなかったと言われました。 私がお願いした仕事は1分で終わるけど、ちゃんと時間に伝えてほしかったのですが、、のんびり仕事をされてしまい、結局私がやる羽目に。 以前から優先順位を考えられていないため、気になっていたので、今日、これはあとでいいから先にこっちをやったほうがいいからこっちから先にやろうと説明しました。説明したのに、そのすぐあとに後回しでいいことをやっていました。 リーダーに報告はしましたが、叱ることもなし… 変わった子だね…と。 師長に言うにしても、今後どう対応していけばいいかわかりません。放っておきたいですが、私の仕事量が増えるだけであの子はぼーっとしていれば仕事が終わるなんておかしいと思います。
外来ストレス正看護師
かな
内科, 急性期, 一般病院
なーすまん000
外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
自分の仕事が増えすぎて回らなくなるのは ご自身も辛いですし、業務にも支障が出ますし 何より安全に仕事ができないと思います 変わった子だねという返答はその方が被害を受けていないから出せる言葉であって、ご本人からしたらそれだけではすまないと思います 僕も同じようなことがあり、限界が来たため、 自分がつらいこと以外にも安全や、業務が滞ることについて説明し、自分より上の人と組んでもらって仕事をしてもらう様にしました 不公平感があるのは働いていて辛いですよね 解決になるかはわかりませんが 同じような境遇にあったことがあるのでご返答させていただきました
回答をもっと見る
4月から入職した新人です。業務量の多さや先輩からの厳しい指導に耐えられず、仕事中に涙が出るようになりました。もともと要領のいいタイプではなく、成長スピードも同期と比べて遅い方です。人手不足なのもあり毎日残業していて、帰った後や休日も勉強していましたがついていけませんでした。 その後適応障害と診断され、現在休職中です。先輩からの怒鳴り声がずっと頭にこびりついていて、病棟のことを考えるだけで涙が出ます。もう退職したいと強く思ってしまいます。 ただ、そうするとたった3ヶ月しか臨床経験がない私を採用してくれる所があるのか不安で仕方ないです。保健師の資格を活かして働きたい気持ちもあります。こんな風に将来のことを考えていると夜も眠れず、ご飯も食べられないです。 同じような方いらっしゃいませんか…
1年目メンタル新人
れもん
病棟, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
アヤレム
産科・婦人科, クリニック, 助産師
毎日のお仕事お疲れ様です。 適応障害と診断されたのですね ここまで良く頑張られたとおもいます。 今も声が聞こえてくるとのことだったのでとてもストレスのかかった日々だったのでしょう。今休職されてるのはとても良いと思います。自分の体が最優先ですからね。 さて、これからのことで悩んでらっしゃるということですが、一度転職サイトで相談されるのもいいと思います。もちろん、心が落ち着いた時でいいと思います。 私の同期にも仕事を休んでその後転職した人がいました。 どうか、一日でも早く心穏やかに過ごせることを願います。
回答をもっと見る
現在、病院やクリニックで働きながら副業をしている方はいますか? 夜勤の単発バイトや全く別の業種、フリーランスとして働いている等… これから副業をしたいと考えているので是非皆さんの経験を聞かせていただきたいです。
ママナース転職病棟
アヤレム
産科・婦人科, クリニック, 助産師
かすみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
別の業種に興味があり、副業で飲食店でバイトをしていたことがあります😄休みが多い病院に勤めていたので月何回かバイトに出て4万円くらいですが副業で稼いでいました。看護師バイトの方が時給はいいですが、他職種は気分転換と社会勉強になりました!
回答をもっと見る
クリニックでパートをしている看護師です。 恥ずかしながら針刺し事故をおこしてしまいました。 すぐに流水で血液を絞りながら洗いその後消毒しました。 採血した患者様はB型肝炎、C型肝炎どちらとも検査をしていません。 そのことを常勤看護師に相談すると洗ったなら大丈夫。心配なら採血すれば。と。 すごくびっくりしました。肝炎が(−)ならまだ分かりますが…。 それから、私がB型肝炎のワクチンを打ったけど、もう20年前なので抗体があるか不安だから抗体も調べたいと伝えたらそんなの意味ないと怒られました。 私が悪いのは分かっているけど、一言も心配する言葉もなく、他にも色々と心無いことを言われかなりおちこんでいます。 院長に報告し、結局3ヶ月後に肝炎とB型肝炎の抗体を調べることになりました。本当はもっとやりたいことはありますが…。 うちのクリニックは健康診断でB型肝炎の抗体は調べていません。常勤さんはB型肝炎ワクチンも打ってないそうです。 私は看護師は打つものだと思っていたからそれもビックリです。 院長は私が希望したから採血してくれるだけで、針刺し事故後はどうするんだっけ?忘れちゃった。と言っており適当です。 どこのクリニックもこんなもんなんでしようか? 長文失礼しました。 皆さんの病院ではどうしているか教えていただければ幸いです。 よろしくお願い致します。
パートクリニック
ここし
消化器内科, クリニック
かすみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
患者様に事情を説明し、感染症項目を調べることはできませんか?生化のスピッツでできますし、検査所でスピッツを保管してくれていたら追加オーダーで実施できると思います!感染症の有無が分かればここしさんも安心ですよね😢
回答をもっと見る
私の病院では職員の個人情報やらパソコンで検索できるのは問題ではないかと思うのですが如何ですか?これは電子カルテに問題があるのでは?
カルテ病院
な
その他の科, 一般病院
かすみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
病棟勤務時代は足跡?のようなものが残るようになっていて、他の職員の記録を見たスタッフがわかるようになってました。今はクリニックなのですが、自由にカルテが見れる状態で個人情報もなにもないです😨
回答をもっと見る
小児科クリニックです。 診察室のおもちゃなど、コロナが広がってきてからだいぶ減らしました。 皆さんのクリニックではどうですか? 拭きやすいものにかえたりしてますか? このおもちゃオススメだよーとかありますか?
クリニック
きびわ
小児科, クリニック
かすみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
勤め先ではないのですが、息子が通っている小児科では待合の絵本やおもちゃは全て廃止されています! 吸入など処置時のみおもちゃを貸してくれます^^
回答をもっと見る
社会人経験者新人でもクリニックに転職できますか? 実際された方、どのような手順でしましたか?転職サポートなど使いましたか?
1年目新人転職
みみみみみ
内科, 新人ナース, 病棟
かすみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
はじめまして😊そのクリニックが求めるものにもよると思いますが、私が勤めているところでは採血やルート確保ができることが必須条件で、経験年数は問われません^^ただ実際に働いているスタッフはある程度病棟経験を積んだスタッフばかりなのは事実です。
回答をもっと見る
先輩ナースの皆さんへ 新人ナースに言われて嬉しかったことを教えてください。 先輩がいつも気を遣ってくださり、毎日褒めてくださったり、気にしてくださったり、本当に良くしてくださっています。毎日嬉しい言葉を掛けてくださいます。 先輩に態度や看護だけでなく、言葉でもお返ししたいですが、先輩になんて言ったら喜んでいただけるのか…経験や、新人から言われたい言葉を教えてください。
プリセプティプリセプター先輩
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
たまき
ママナース, 病棟, 外来
私がプリセプターをしていた頃の話ですが、 すごく頑張り屋さんなプリセプティで 勉強もちゃんとしてきてくれるし、真面目な子でしたが、空回りすることも度々あり凹んで自分は看護師に向いていないと泣く姿もありました。 新人看護師あるあるですよね。 2年目になりその子もひとり立ちした頃、何気なく話ていた時に、辛いことも多々あったけど先輩がいてくれて話を聞いてくれて看護師頑張れましたと言われた時に、あぁ、私も誰かの役に立てたんだなと嬉しくなりましたね。
回答をもっと見る
今働いているクリニックでは、不妊治療ということもあり発熱外来とレントゲン業務を外してもらっています。しかし先週患者数が多く発熱外来もパンパンだった為、レントゲン業務だけでもと思い担当しました。体外受精に向けての準備中で移植後でもなかったので、良かれと思い自分からレントゲン入りますと言った形です。そしたら今日派遣会社の担当から電話がかかってきて、レントゲンや発熱外来は外してもらっているのでやらなくて大丈夫ですとクリニックの事務長から連絡がありましたと電話が来ました。月曜日もかぁさんから事務長に一言言っておいてもらえるとと言われましたが、「勝手にやってすいません」といえばいいってことですかね。別に掘り返して言うことでもないと思うし、要するに迷惑だったってことなのかなと。事務長の考えていることが分からなくてモヤモヤしてしまいました。
派遣クリニックメンタル
かぁ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診
かすみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
身体のことを考えてくださっている上司なのかな?と読んでいて思いました。お気遣いありがとうございますと伝えたうえで、事情を話したらよいのかな?と感じました^^
回答をもっと見る
悪阻中… 皆さんの仕事の乗り越え方教えてください。 おすすめの食べ物や飲み物など… 今までも悪阻は経験していましたが、今回は超初期から悪阻がひどく、夏場ということもあり、食べ物や匂いがつらいです… 心拍確認もまだできていないので、仕事場の人には妊娠をまだ伝えていません。 仕事中は極力普段通りに過ごせるようにしたいので、空腹の合間に食べれるものやおすすめの物があれば教えて頂きたいです。
妊娠病院病棟
むすび
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です! わたしは仕事の合間にこっそりおにぎりとか食べてました!心拍確認出来てからがいいとは思いますが、悪阻でしんどい場合は身近な先輩にだけ伝えておくなどするといいかもです。
回答をもっと見る
回答をもっと見る