2022/09/13
5件の回答
回答する
2022/09/13
2022/09/13
回答をもっと見る(1件)
2年目最後に出産しました。 その後産休育休とり、2年後もう1人産んで、扶養外パート病棟、外来で働いてきました 子供たちも大きくなってきたと思っていたところでもう1人産まれることになりました。 子供3人になるし、常勤も視野にと思うのですが普段夫がかなりの激務のワンオペで日祝出勤や残業があると少し厳しいです。 でも、下の子がある程度大きくなる頃には自分も良い歳に……そんな甘いこと言ってられないのかな……。 常勤で働いた期間が短く看護にもあまり自信があるわけではありません。 お子さんがいらっしゃる方、どのように働いてますか? 働き方や働いている場所など色々教えて頂きたいです。
ママナース子ども正看護師
ニャース
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, 急性期, ママナース, クリニック, 訪問看護, 外来, 脳神経外科
すえ
呼吸器科, 小児科, 産科・婦人科, 派遣
看護師=病棟もしくはクリニックで常勤のイメージですよね…。 私は派遣会社に登録していますが、色んな職がありますよ。 施設や役所、コールセンター等、看護を直接するわけでもない仕事も多くあります。 働き方も様々ですし、まずは登録して相談してみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
仕事と育児のモチベーションがさがってます。 小学校に上がるまで時短が使えるので9時〜16時の勤務ですが、職場から家まで車で1時間かけて通勤しています。 通勤時間は自分時間になるので苦ではありませんが、朝早く子供たちを起こして朝の準備をして…家に帰ったらバタバタバタバタご飯の支度してお風呂入って…全然子供とゆっくり過ごす時間もないですし食事もたいたものも作れず… イライラすることも多いし、休日は疲れてぐったりでとりあえず公園連れてったらオッケーと思っているところがあります。 実家は助けてくれないので夫婦で協力してやってます。私なりに頑張ってしていますが、そこまで頑張って働く意味がわからなくなってきましたし、子供にもつらい思いをさせているのではないかと思い始めました。 辞める勇気はない自分が情けないですが、みんなどうやって子育てと仕事のモチベーションをあげていますか?
モチベーション子ども
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
さくらんぼ
産科・婦人科, その他の科, ママナース, クリニック
私はシングルマザーですが、両親の助けはどうしてもの時だけ借りてます! 元夫は何にもしなかった人なので、元々ワンオペみたいな感じでしたが、 いなくなったことで心に余裕が出来て毎日笑顔で幸せに暮らしてます! 疲れてご飯が適当になってしまうことなんてあります! でも、楽しければいいかなって✨ 仕事も好きだし、子供との時間も大切にしたいけれど、何が自分にとって幸せか考えて見直すのもいいと思います♡ 専業主婦も憧れますが、四六時中子供といるのもきついなって思うときもあるので、今がちょうどいいです😊 ママナースさんが幸せだなって思える働き方が見つかるといいですね!
回答をもっと見る
今年の3月末に以前の職場を退職し、6月に訪問看護師として今の職場で働き始めました。現在の職場は、アットホームで主婦さんも多く人間関係は良い職場だと思っています。 しかし、まだ入職して半年の今、妊娠していることがわかり、もちろん一年以内の妊娠は紹介会社さんからも、面接時に職場の代表からも注意するようにお話があり、私も気をつけていたのですが、今回予想外の妊娠となり、嬉しさの反面転職したばかりでどうしようと複雑な心境でした。そして、先日妊娠8週の健診も終え、順調に育っているとわかったため、本日代表に報告しました。やはり、入職したばかりで素直におめでとうとは言いにくい、元々の約束には反してますよねとご指摘あり、ただただ本当に申し訳ありませんと言うことしかできませんでした。また、入職したばかりなのでもし体調不良で訪問が困難となっても事務などの内勤は知識・経験不足から戦力にならないため、欠勤か傷病手当をもらってくださいとお伝えがありました。代表もお人柄がよい方なので、最終的には出来てしまったものは仕方ないし、自分も子供がいるから子供の大切さはわかるので体を大事に、もし体調が悪ければ無理せず相談してくださいと優しいお言葉をかけていただけましたが、改めて代表含め周りのスタッフの方々に、貴重なお時間を費やしてご指導いただいていた中で、本当に申し訳ないなと思いました。 訪問看護で現在原付移動のため、今後お腹が大きくなってきたりすれば介護量の多い方などは、どうしても他のスタッフの方にフォローしていただくことになると思います。現時点では、主任や代表のみに妊娠していることを代表からお伝えしていただく予定で、他のスタッフの方には安定期に入ったら公表させていただくという予定になっています。主婦さんも多いのでご理解いただける面もあるとは思いますが、やはり転職してすぐの妊娠となれば、良い気持ちにはならないと思いますので、もちろんフォローしていただくことに対して感謝の気持ちと謝罪は常々お伝えして行こうと思いますが、今後の人間関係や職場での空気が心配です…。もし入職して一年以内に妊娠された方やそれでなくても妊娠しながら働かれていた方など同じような体験をされた方の体験談を伺いたいです。 また、自分としては体調が良い限りは誠意も込めて産休までしっかりと働きたいと思うのですが、実際妊娠しながらの訪問看護だと皆さんどのようにお仕事されていたのか(いつ頃までか、自転車やバイクなど訪問手段はどうされていたか、入浴介助などお腹が出てきた時も利用者さんやご家族の方に気を遣わせてしまわないかなど)も伺いたいです。 ちなみに現時点では空腹時の食べつわりは多少あるものの訪問には支障ない程度で問題なく仕事は出来ております。 拙い長文で申し訳ありませんが、皆様の体験談を是非伺いたいです🙇♀️
子ども人間関係1年目
くー
内科, 新人ナース
cocoa
救急科, 一般病院
妊娠おめでとうございます。 私も妊娠6ヶ月です。 なんだか、冷たい世の中ですね。 大人なのに妊娠しちゃダメって、酷くないですか? 入職して半年働いたならいいと思いますけど。 私は4年働いて、主任に妊娠報告したら、ため息と頭抱えられましたよ。 なんか、妊娠したら冷たい世の中なんだなって思いました。 訪問看護はなかなか辛いものがあるかもしれないですね。 オムツ交換や食事介助、経管栄養、入浴介助など気持ち悪くなりそう。 力仕事は流産の恐れがあるなど中々大変だと思います。 私は救急外来で働いてますが、患者の移乗、移送、体格の大きい患者の更衣は他のスタッフに変わってもらってます。 車椅子の移送でさえも変わってもらって申し訳ないなって思ったりします。 6ヶ月になるとお腹が大きくなって、しゃがむのもできなくなりました。 長文になりましたが、お身体に気をつけてくださいね。
回答をもっと見る
不妊治療を経て、ようやく産休を迎えられました😄 これも、このアプリで悩みや愚痴を聞いて下さった皆さん、職場の同僚のおかげです😌 この場をかりて、お礼を言わせて下さい。ありがとうございました😌
産休
おつぼね
内科, 病棟
てんぽらりー
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院
おめでとうございます! 私も不妊治療で授かって、誘導分娩のために今日から入院予定です(^^) これからが大変になってくると思いますが、お互い頑張りましょう!!
回答をもっと見る
病院で妊娠の時期について周囲から色々言われます。結婚して数年経つのでそろそろ欲しいと考えて、夫婦で話し合ってますが、病院からはOKをもらえません。毎回他スタッフの妊娠の話になると私は妊娠まだだよねとか妊娠しない前提で話をされます。妊娠するのに人の了承が必要なのかと精神的にもきついです。
妊娠メンタルストレス
すぬー
産科・婦人科, プリセプター
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
病院のokないと妊娠できないって普通に考えておかしくないですか? 私は反発すると思います笑 人生設計もあるし、人の人生に口出すなら責任とれと言ってしまいますね。 それでパワハラ、マタハラになるなら、全然訴えれるレベルですよ。
回答をもっと見る
愚痴です お互いフルで働いてるのに、子どものことはほとんど私 平日休み調整できるからって参観懇談に家庭訪問に入学説明会から修学旅行説明会から制服採寸から親子遠足からほぼ私が行くことになる しょうがないとは思いながらも、時々すっごく理不尽に感じちゃう なんか休んでる気がしない こんなこと言っちゃダメだとは思うからここでしか言えないけど、私の方が稼いでるんだよ、、、?
子ども
いちか
外科, 急性期, ママナース, 病棟
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
いつもお疲れ様です。 ワンオペ育児大変ですね、 しかも稼ぎがよりあるなら、余計嫌と感じてしまいますよね。 一度話し合ってみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
情報がないのでそれだけでは何とも言えませんね。消化器系の問題かもしれませんし、循環器系の問題かもしれません。嘔吐の理由は様々あります。
回答をもっと見る
残業の看護師文化はおかしいとかねてより思っています。 私はオペ室勤務でしたが、8:30始業、8:35入室ってどう考えても準備間に合いませんよね。 夜勤帯に緊急オペきた場合は部屋準備なにもされてない場合もあります。 そのため、前日に残って準備することも多いですし、朝30分以上早くきて準備します。 もちろん残業代は出ません。 準備だけならまだしも退室フォローで残ってる日でさえ残業代出ません。 残業代出るのは明らかに閉創に向かわないときだけ…… 一般企業に転職して1分単位で残業代出るのでびっくりしました。 看護師の残業文化は本当に疑問です。
残業代手術室オペ室
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
こはる
内科, 循環器科, ママナース
はじめまして。 残業については同じ考えです。 始業時間前の残業がないと仕事に支障が出るって何か変ですよね。 一般企業は1分単位で残業代が出るとはビックリです。他を知ることができて良かったです、ありがとうございます。
回答をもっと見る
現在離職中の新人看護師です。 私は新卒で入職した病院を1ヶ月半で退職してしまいました。理由は環境や体調面など色々ありますが、辞めてからは看護師には2度と戻らないと思い、今は全く違う業界でアルバイトをしています。 ですが最近、看護学生時代の友人が頑張っている話を耳にすると、4年間学んで頑張って資格をとったのに自分は何やってんだと悔しさが込み上げてきます。社会人になるまで習い事や部活動、アルバイトなどで、多少辛いことや忙しさがあっても何かを途中で辞めたことがなかったため、この短期離職という挫折から1年経った今でもなかなか立ち直れずにいます。 でもこのままでは行けないと思い、最近転職サイトに登録をしました。仲の良かった友人や家族は、戻りたくなったら戻ればいいし、好きな事やりなと言ってくれますが、実際転職エージェントの話を聞いていると、いくら資格があっても経験もないしブランクが長くなる程、転職先は見つけられなくなると言われました。 いくつか求人を紹介してくださり、エージェントには「人間関係もよくて残業も1時間以上2時間未満の部署がほとんど」というアンケート結果があると言われましたが、口コミサイトでは「残業が異常に多くて身体を壊したから辞めた」「人間関係が悪くて辞めた」などの意見もあり、何を信じていいのか分からなくなってしまいました。 急性期度を少し落として自分が少しでも頑張れそうな環境に行くことも考えましたが「今急性期度を落として経験を積むことも可能だけど、この先やっぱりもう少し急性期度を上げたいとか何かしらの希望が出てきた時に、今よりもっと求人を見つけられなくなるし苦労すると思う」と言われてしまいました。 エージェントが言っていることも間違ってはないと思います。でも、自宅近くに私のような経歴を募集しているところはないと言われたけど、病院HPには未経験やブランク可の求人はあるし、少し急性期度は落ちるけど自己応募してみようかと思う反面、エージェントの言うようにこの先を考えると今を我慢して耐えるのが良いのか、何がベストなのか分からなくなってしまいました。 看護師に戻るのか戻らないのかすら決めきれない弱い自分が1番悪いのですが、同じような経験のある方や何かアドバイスのある方がいらっしゃいましたら、是非ご意見聞かせていただきたいです。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いいたします。
ブランク離職転職
ちゃちゃ
その他の科, 新人ナース
い
病棟
選ばなければ看護師は今もこれからも求められてる存在だと思います。なので就職にこまることはないかと思います。 ただ〜がしたい、給料がこれくらいは絶対にほしいなど譲れないところがあるなら今動いてみてもいいのかなとおもいます。 多少なりともエージェントは自分の紹介で入って欲しいのでもちろん自分の意見をよく言うかと思いますよ。
回答をもっと見る
・デジタル化が進んだ💻・仕事の効率化が進んだ✨・体調管理を意識できた👯・看護について振り返ることができた♪・給料が上がった💰・その他(コメントで教えて下さい)