2025/05/07
高カロリー輸液流しながら、側管から抗生剤(ゾシン)を流すのは、OKでしょうか? また、高カロリー輸液でなく、ビーフリードを流しながら、抗生剤(ゾシン)を流すのは? 先輩によってやり方が異なっていて、自分なりに調べてもわかりません。 すみません、教えて下さい。
CV輸液ルート
チーズ
外科, 新人ナース
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ハイカロリーもビーフリもオッケー。ただし、病院によってハイカロリーはダメっていうところもある。ゾシンは別に変化しないから大丈夫。気をつけるのはセフトリ。
回答をもっと見る
新人看護師です。 点滴が詰まった時にシリンジで引いてみた?と先輩には言われるのですがやり方がいまいちわかりません😰 やり方を教えてくださる方いたら、知りたいです!
点滴新人病院
みささみ
内科, 新人ナース
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
そのままシリンジつけて、自分は輸液か生食を1ccくらい吸ってからひいて、引けないなら少し押してみますね。それでだいたい詰まりが改善できます。だめなら取り直ししてます。
回答をもっと見る
お疲れ様です。滴下数について私の計算方法があっているのか教えてほしいです。 滴下数は1時間量/3で求められます。 240mlを2時間で投与する場合 240÷2÷3=40滴/分 1分に40滴ということは1秒1滴とするとすると、3秒に2滴ということであると理解しています。 この計算であってますか? また2時間で240ml投与する場合でも途中で流量アップがある場合はどのように計算してますか? 滴下数の壁を乗り越えるためみなさん教えていただけれると幸いです🥺
輸血滴下内科
ぱずー
内科, その他の科, 新人ナース
りゅうまる
救急科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院
ぱずーさん毎日お疲れ様です!! 滴下数の計算ですがぱずーさんの場合 正規の計算方法順番を追って計算する方法の変わり得ない数字を÷3として覚えているだけなので計算式としては合ってるかと思います。 というのも 例 500ml(薬剤)×20(成人用ルート)÷6時間(滴下する予定時間)÷60(時間▶︎分計算に直すため)=1分間の滴下量が求められます。 それをぱずーさんは式の変わらない部分を先に計算しています。 時間▶︎分に計算に直す60と成人用ルートの20 つまり60÷20=3 これが÷3の正体 めちゃくちゃ画期的だと思いました! しかし小児用ルートになるとまた計算式が変わってくるので気をつけて下さいね!
回答をもっと見る
モルヒネの持続皮下注してる人は1週間ごとに看護師で針とルートを交換します。タイミングよく皮下注射のルートと針の交換のタイミングに出会えず、皮下注射を抜針する際に針の中に残っている麻薬が周りの皮膚に飛び散るような危険があるのではないかと思います。モルヒネの持続皮下注の抜針で気をつけていることがあれば教えていただきたいです。
ルート
みぃ
呼吸器科, 新人ナース
休職中の看護師です。現在いる病院は退職を考えており、次の病院も内定をいただきました。 休職したことは伝えた方がいいですか?
休職退職病院
まこ
精神科, 新人ナース, 病棟
すぷらっしゅ
先日も、履歴書の質問があり、同じようなことを答えさせていただきましたが、嘘を言うことは、いけないことですが、言わないことは悪いことではありません。 休職の理由がわかりかねますが、また、再発の可能性があるような病気、仕事中に影響を及ぼすようなものなら、周りの迷惑になりますので倫理的に伝えておくべきかと思います。 そうで無ければ、何も言わなくて良いと思います。
回答をもっと見る
社会人経験後の新人ナースです。 急性期病棟に配属になりました。 前残業は30分強要、退社時間後に振り返り会や面談 皆さんの所もこんな感じですか?
残業急性期新人
もう
消化器内科, 精神科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
他のお仕事からの方には、かなりブラックに感じるかと思います。 改善しようにもなかなかもう何年もこのグレーのままなのが医療界です。 新人さんには最近、そうならないように残業をさせない、自宅での課題を与えない、なんてやっていますが、それではなかなか学びに繋がらないが現実で…。 基本、日勤は8:30からであれば8時に出勤 夜勤で前残業が1-2時間とかもあります。 変えなくてはならないのに変わらない…ほんとによくない医療界の闇です。 ない病院やしない方もいます。 急性期はありがほぼです。労基としては、来いと言われてないのであればスルー。病院としては、来てとは言っていない、でも8:30から仕事をするにはそのまえに情報収集にきていなければ仕事がまわせないからスタッフは来る、こんな感じです
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)