訪問看護をしている方に質問です。 私は訪問看護の経験は1度もないのですが、訪問看護のバイトなど時給が高いしやりたいなと思い応募しましたが、2回ほど落とされた経験があります。 子供が小さく、オンコールが出来ないことと、ブランクがあるからと言われました。 その当時保育園看護師を4年していたため無理だったのかな?と思いましたが、ほかにもあるかもですがか、、、 実際どんな臨床経験があったらいいのかな??とおもいました。 実際働かれている方、もしくは働いていた方、教えてください。
訪問看護ママナース転職
くつママ
内科, 小児科, クリニック
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
病身のため途切れ途切れに、2年くらい訪看してました。 洗髪、入浴介助、リハビリテーション、服薬管理、ストマ管理、尿カテ管理、血糖コントロール、排便コントロール、CVポート管理、腹膜透析、緩和、傾聴、ご家族のケア、あたりでしょうか。たまに点滴もあります。 その事業所それぞれで特色があると思うので、ご自分に合ったところでお仕事できるといいですね。
回答をもっと見る
訪問入浴ってキツいですか? 施設に勤務していますが病棟に戻れる気も無くって、施設よりもキツくなさそうなら転職検討しようかなと思ってます!
施設訪問看護
こんこん
その他の科, 介護施設
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
単発バイトでしましたが、夏はキツいです。チームワークが求められます。 ご自宅に上がるのでマナーを求められます。陰部を素手で洗うところもあるみたいです。次の就職までのつなぎでやりましたが、私は続きませんでした。
回答をもっと見る
治験コーディネーター(CRC)に看護師資格を持ってされている方、または詳しい方にお聞きしたいです。 何年くらい臨床経験経てからされているのでしょうか。 また看護師が治験コーディネーターになる利点とはなんでしょうか?
治験コーディネーター(CRC)異動転職
mami
内科, 消化器内科, 泌尿器科, 訪問看護, 学生
tamap
介護施設
5年間CRCをしていました。看護師経験は10年程で他には看護教員等の経験があります。私が勤務していたSMO(治験施設支援機関)では、薬剤師資格>看護師資格>検査技師資格の順で多かったのですが、各職種で強みがあるように思いました。薬剤師は薬剤の知識、検査技師は治験の過程で行う検査の知識等です。 その中で、被験者さんやそのご家族とのコミュニケーションや観察力、病態生理、コメディカルとの関わりや治験のコーディネートに関しては、看護師資格や経験がとても役に立ったかなと感じています。中でも、担当医師へ説明したり段取りの打合せをする機会が多いのですが、病棟での医師とのやりとりをしていた経験が生かせたと思っています。利点は沢山あると思いますよ!
回答をもっと見る
看護師7年目、今年退職予定です。 大きめの病院で、忙しい職場環境でイライラしてるスタッフの空気感に疲れてしまいました…。 また元々は患者に寄り添った看護が好きだったはずなのに、指導や委員会などの仕事が増え、小心者な性格もあり先取りでそれらをこなすことで更に個人的な仕事も増え、患者への興味も薄れてきてしまいました…。 今は給料が多い方ですが精神的疲労も強く、転職で収入が下がることは仕方ないと思っています。 アセスメント力や緊急時の判断などの能力不足も痛感しており、また明確にこれをやりたい!というものもなく、転職先の条件に悩んでます。 皆様はどのように勤務先を決められたのかを参考にさせて頂きたいです。
7年目モチベーション人間関係
いんげんまめ
内科, 整形外科, 病棟, 一般病院
mamenago
お仕事お疲れ様です。 私は17年勤めた総合病院を退職しました。 いんげんまめさんと同じく、コロナ禍も重なり疲れてしまいました。 委員会等も真面目に取り組んで、締め切りまでにやるべきことを終わらせておこうと前倒しで頑張っていましたが、看護部の一言で方向性が変わってしまったり、無駄な努力になってしまったことも多々ありました。 私も今はまだ何がやりたいのかはっきり分かりませんが、在宅も経験しておこうと思って週2パートで有料老人ホームに勤務してます。 年収は1/3になりましたが、今は仕方ないと割り切ってます。 病院に戻るか、在宅が楽しくなるのか、はたまた違う分野を選ぶのか? ゆっくり決めていこうと思ってます。
回答をもっと見る
今は急性期病院に勤めていますが。夜勤業務が辛いため夜勤が無いところに転職したいと考えています。転職サイトを見ていると日勤のみの求人も多くありますが、なかなか絞り込めません。夜勤のないところで看護師として勤務されている方がいらっしゃいましたら、どのような職場かや転職してみてどうだったか教えて頂きたいです。
転職
るな
内科, 外科, 産科・婦人科, 介護施設, 大学病院
mamorimo
総合診療科, 一般病院
私は派遣で、日勤のみで勤務してました。コロナ禍もあり、なかなか日勤のみでも収入が安定してたので、できたと思っています。 心療内科などの夜勤専従でしたら、結構休める夜勤でしたので、登録して、月に2.3回入っていましたよ。 寝れない夜勤はきついですよね。
回答をもっと見る
転職時の給与交渉についておうかがいしたいです。 次希望している病院は資格手当や住宅手当などがなく、年収にして100万ちかく下がることが予想されます。 逆にいうと現在の職場がやや地域水準よりは高いからというのもあり… 子育て支援や働き方改革に魅力を感じ、既婚子なしの状態で転職します。 現在希望している転職先は募集要項をみるかぎり基本給が低いです。 しかし、施設基準的には看護師の数は足りているそうで、あくまで増員募集です。 そこで来週面接を受けます。 内定をもらい、契約書にサインするときに、人事担当に基本給の交渉をすればよいのですか? どういう言い回しをすればよいか教えてもらいたいです。 現在の職場のひとたちは皆、源泉徴収票をだして交渉したといっていますが… 給与交渉したからといって内定取り消しなどないですか? 転職は何度かしてますが、給与交渉できることを知らずにきてしまったので、教えていただきたいです。
年収手当転職
なつ
病棟, リーダー, 一般病院
さな
内科, クリニック
前に転職にて交渉したことがあります。そちらの病院は公立、民間どちらでしょうか。組織的に経験年数で既に給与が決まってるところは交渉が難しいかと思います。 逆に求人に給与交渉可能と明示されてるならどんどん働きかけてもOKでしたね。
回答をもっと見る
看護師2年目です。 休職明け。転職するか迷っています。 今の職場は9時から17時でほぼ残業なし。 人間関係は比較的よいです。内科とリハ科しかない為、経験が積めない事と上層部が何でも決めてしまうこと、好き嫌いなどで判断してしまう事が不満です。 通勤は40くらいです。 内々定をもらっている病院が一つあります。 休職している事は話しています。 8時半から17時半までで多少残業がある様です。 設備は新しく急性期病棟もあり学べる環境です。 人間関係はまだ分かりませんが看護部長さんはサバサバした方でした。通勤は15分くらいです。 お給料はあまり変わりません。 休職していた事もある自分のメンタル次第でとどまる事が良い気もしますし、環境を変えて学び直す事も良いのか…悩みながら勤務してます。 師長に退職の相談をしたら、止められる事はありませんが3年って古い考えだけど大事かも。って言われました。新しい職場に採用された事は話してません。 皆様の意見やアドバイス頂けたらと思います。 よろしくお願いします。
メンタル人間関係転職
まっちゃ
病棟, 神経内科, 回復期
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
こんにちは! まっちゃさんの文を読んでいて、身体が資本なのでメンタル的に安定できるのが最優先なのかなと思いました。 私は病棟異動しか経験はありませんが、新しい場所、人、仕事…かなりストレスありました。もちろん慣れると今までの経験を活かしつつ、仕事の幅も増えて異動して良かったと思いましたが。 ご自分の心の状態とよく相談されてみてくださいね。
回答をもっと見る
看護師免許を持ちながら看護師以外のお仕事をされている方いますか? 看護師の仕事に疲れてしまい転職を考えています。求人情報もも事務など見てしまいます。 簿記、FPなどはもっていないので現実的には厳しいと思いますが、役に立つ資格があれば教えて欲しいです。
免許求人転職
みな
介護施設, 終末期
なーな
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科
10年看護師をして、今年から医療機器メーカーに就職しました。資格は特にありませんが採用していただけたので、資格がないと厳しいって感じではないと思います。
回答をもっと見る
私の場合は、まず復職を… なのですが、身近な人などに話を聞いていると病院で働いていて介護施設などに転職の話は聞きます。しかし逆に介護施設などで働いていて病院に転職は聞かないもので… どうなのかな?と思い質問を。 介護→看護って、あるのでしょうか?
介護施設転職病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
セナ
病院へ転職できますよ。 私は派遣で施設多かったですが中には病院派遣もありました。 なぜ、施設から病院へ転職なのかと面接で聞かれます。 取り繕うことなく正直に自分の思いを話されたら良いかと思います。
回答をもっと見る
特養で5年ほど勤務しています。 残業が無い、子供の体調不良でも休みやすいなどメリットもありますが、もう一度病院で働いてみたいと思いはじめました。 療養型などであれば5年のブランクがあっても復帰できるでしょうか? ご意見よろしくお願いいたします。
ブランク残業子ども
みな
介護施設, 終末期
イヌ
精神科, プリセプター, 病棟, リーダー, 慢性期
6年ブランクがあって 今年精神科・内科療養の病院に転職し、復帰できました! 最初は勇気が出なかったけど、何とか勇気出して挑戦してみたところ感覚を取り戻しつつあります。 ダメ元でいいので挑戦してみると意外と大丈夫ってこともあると思います。 応援しています。
回答をもっと見る
転職を考えています。 クリニックを考えていますが、調べていると検診センターの求人もあり気になりました。 検診センターで働いてる方、働いたことのある方いますか?? 定時で上がれる、スピード力が大事、採血できると良い、などと書かれていますが実際どうですか?? 月給〇〇万〜〇〇万と、間が十万ほどあいています。給料などは相場どのくらいでしょうか。
採血給料クリニック
Si
内科, その他の科, 病棟
以前働いていた病院のホームページをたまに見ると、建物も新築され、訪看などの在宅サービスもできて私が退職した後くらいから大きく変わったようです。 住んでいる地域が違うので、どう考えても今は物理的に無理なのですが、いつかまた働きたいなと思う気持ちもあります。 皆さんは、一度退職した所に復職した経験はありますか?
転職正看護師病院
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
あかり
内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来
初めまして。 私は絶対復職はないと思っています。 円満退社や産休で休んでそのまま退職して落ち着いたから復職とかならあるかなと思いますが、私は前の職場が身体的にも精神的にも辛かったので色々理由を作ってやめました。 どんなに綺麗になっても、人的環境が改善されたとしても戻ることはないと思っています。
回答をもっと見る
転職活動中ですが、自分がなにをしたいのかわからずなかなか分野が定まりません。みなさんは、退職後にどのような分野(施設、美容、企業等)が特に気になったなどありますか? 早く仕事はしたいものの、妥協はしたくないためずっと足踏みしている感じでもやもやしています…
給料退職訪問看護
ナゴヤン
救急科, HCU, 離職中, 派遣
たまき
ママナース, 病棟, 外来
お疲れ様です。 転職は今後の自分の人生を左右するかもしれないので、それはとても考えてしまいますよね。 私の場合は母が生前精神科看護師だったので、血液内科から精神科に転職しました。 なにか身近な人と繋がりがある分野にすることも一つの手かなと思います。
回答をもっと見る
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
今の時代2回は多くないです 私は同い年で4回あります 同い年の同僚は6回ありました
回答をもっと見る
訪問看護に興味があります。訪問看護師として働かれてる方は、どんな点を重視して今の事務所、訪問看護ステーションを選ばれましたか?参考にさせて頂きたいです☺️
訪問看護転職
ゆきちゃん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期
しろとり
内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期
家庭の事情で退職していますが、訪問看護十年やっていました。 27歳で飛び込んだので、しっかり教えてもらえる安心感がある大規模なステーションを選びました。他の事業所や系列の施設病院での研修などが受けられ役に立ちましたし、いろんな先輩をみて自分の看護感を確立できたなと思っています。
回答をもっと見る
看護師歴1年です。 3月末に、新卒で入社した病院を1年で退職しました。 7月から新しい病院で病棟勤務しています。 今日で3日目です。 1日目は、病棟オリエンテーション、2日目は電カルの使い方、シャドー、3日目は、先輩と同じ患者様を7人受け持ちでした。 正直、前の病院と、今の病院では電カルの使い方や、周り方が全く違って、(前職は受け持ちのことは受け持ちが全て行う、今はチームで患者さん全員のケアをしていくというような感じです)色々と戸惑っており、その中で物品の位置や、病棟の部屋の位置など覚えることがたくさんあり、受け持ちをしていても、患者さんの名前や病態が一致せず、カルテも見ていますが、いまいちよく分かっていません…。 どこも人が足りていなく、即戦力が求められているのは分かりますが、処置時など、褥瘡の状況記録しといて(受け持ちではない患者)と言われたり、ベッドへの移乗手伝ってと言われ、手伝いに行ったら、はいこの後どうする?上向けとくの?等聞かれ、患者の様子も分からないので、戸惑ってしまいます。 1年間働いていましたが、気持ちは新卒で入社したと同じような気持ちです。 中途採用でその人の経験年数によってもレベルが違うと思いますが、どこまで求められているのか分かりません。出来ない、分からない自分が情け無くて、毎日疲労しています。 こんな自分に何かアドバイスと励ましの言葉が欲しくて質問しました。意見があれば教えてください。
人間関係新人転職
ポップコーン
整形外科, 新人ナース
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
できないことはできない、 わからないことは分からない、 ここまでならできるけど、この範囲を超えたらキャパオーバーになる 等しっかり、線引きはしておいていいと思います。 まだ入職して数日ですし、指導者も毎日変われば自立度なんてフォロー側には分からないので、毎朝フォローナースやチームにここまではできます。ここからはフォローくださいと宣言しておけば無理強いしてくることはないと思います。 私も何回か転職したことありますが、本当に人手不足なところは病棟オリせずに病棟行って紹介後、速攻師長とオムツ交換回るという過酷な状況でしたからね笑 誰やねん、なんの病気やねん、麻痺あるんかいな、終了後吸引必要そうだけどせんのかい、横シーツしないんかい!とか色々心の中でツッコミましたね〜笑 フォローする側にもよく立ちますが、やはり毎日フォローする人が変わる分どこまでできるのか?がその人から言ってもらわないとやる気ないんか?教えてもらいたくないんか?もうできるってことやな!って忙しいと声かけてこないと自分の業務に専念されちゃう人もいますので、お気をつけて。
回答をもっと見る
転職先について、皆様の意見を聞いてみたいです。 ①国立病院、残業多くサービス残業がほとんどだが、やりたい分野である 急性期から慢性期まで ②企業立病院、前残業も残業代申請できる、急性期病院 より専門的に、となると①なのですが、サービス残業が常態化しており部署によっては23時帰宅になることもあるそうです(二交代) みなさんは転職の際これだけは譲れない、というものはありますか? ちなみに前職もサービス残業は当たり前、帰宅もだったので、前残業が申請できる病院なんてあるんだなあと驚いています。 仕事内容をとるか、制度面を重視するか… みなさんの意見が聞いてみたいです!
転職正看護師病院
かずのこ
内科, 急性期, 病棟
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。 若い頃は、当たり前にサービス残業していました。一時期、派遣を経験したらサービス残業なんて有り得ないと思うようになりました。今は正社員で介護関係ですが、定時に帰宅できます。キャリアアップには繋がっていないですが、今はワークライフバランスを重視しています。 なので、私だったら間違いなく②を取ります。
回答をもっと見る
短時間パートを経験されたことのある方にお聞きします。 ①何時から何時まででしたか? ②ゆくゆくは長時間勤務に移行してほしいという話をされたことはありますか? その時どこで働いていたか(病院、訪問看護、クリニック等)、働いていたときの感想など教えていただけるとありがたいです。
パート
もん
介護施設, 慢性期
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。 第一子出産後、扶養内で短時間でパート勤務していました。特別養護老人ホームで、8時〜12時30分まで、週3日勤務でした。働いていたら段々と物足りなくなり、1年後には週5日で16時頃まで働いていました。
回答をもっと見る
ICUで新卒2年目です。いつも生死が隣合わせの重症患者を精神張りつめながらみることが疲れます。 シフトも日勤多いときと夜勤しかなきときで偏っていて、身体がしんどいです。 モチベーションも特になくて今年から更に重症患者を受け持つことになると思うと不安です。2年目で転職を考えているのですが、2年目で転職した方のお話をお聞きしたいです。
シフトICUメンタル
ひよこ🐤
ICU, 新人ナース, 一般病院
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。重症を看るのは本当に疲れますよね…。 私は新卒からCCU、ICUで勤務し、計5年で転職しましたが、一般病棟の経験がないと意外と知らないこと、できないことが多いことに気付きました。 まずは、同じ病院で異動を考えてみるのも良いかもしれません。
回答をもっと見る
今度面接があります。『最後になにか質問はありますか?』と聞かれたら『募集要項で大まかな給与は見させていただきましたが、私の経歴(看護師4年やっての転職)での予想年収を教えて頂きたいです』ってきいても失礼じゃないですかね、、、、。 特にありませんは良くないって書いてたのですが、何質問したらいいか、、、、アドバイスください!!
面接転職
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
みな
介護施設, 終末期
おつかれさまです。 給料面は大事なので、私も確認するようにしていました。 後は看護師の年齢層や認定、専門看護師の人数、離職率など聞いたこともあります。 がんばってください!
回答をもっと見る
男性看護師の長期スパンでの働き方について… 夫が看護師なのですが、持病があり、働くことがかなりしんどくなってきています。 季節や天候も影響してくるため、その日起きてみての体調で左右されることも。夜勤もしていたのですがおそらく不規則な生活も持病を増悪している要因になっているのかなと。しかし日勤メインにしても体調がよくなることはそこまでありません(同職場同部署で) 同じ職業の身としては、同部署に週に何回も休む人がいたりしたらたまったもんではないですし 休むからこそスキルアップ的なのも見込めないし 妻の立場としては生活をしていくために、夫に長期間不安定な仕事生活をされても困りますし… 寄り添ってあげたい反面、今の生活を改善しようとしない夫にもイライラ… (その病気があるから仕方ないじゃんのスタンスで来られることが多々…) 生活していくために少なくともあと30年近くは働かなければ生きていけないと考えた時に、夫はどのような働き方をしたら、まだ長期的に働いていけるでしょうか…。 病休や治療専念も考えましたが、現在は投薬と経過観察しか方法がないらしく…。夫的には看護師は続けたいみたいです。 私的には急性期の病棟は絶対無理だと考えるので、病棟でも急激な変化や短期間でのスキルアップを求められるようなところでないこと、外来のみとしても福利厚生などがしっかりしたようなところであれば夫が体調整えながら穏やかに働けたら…と思う限りです。 長文でまとまりもないですが、皆様ぜひご意見をよろしくお願いいたしますm(_ _)m
転職正看護師
社畜ねこ
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, 助産師
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 「外来のみとしても福利厚生などがしっかりしたところ」を探すには知人を頼るしかありません。求人にはほぼ出てきません。また、そういうところは育休明けの方が働かれているところが大半です。 福利厚生が充実しているのは市立病院や国立系の病院ですが、忙しいです。もし、外来のみであればクリニックが良いと思います。 総合病院で夜勤なしは採用されづらいと思います。 なので、とりあえずは体調改善を第一に考えてクリニックなどを考えてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
現在、施設看護師を仕手います。 知り合いから、個人病院に誘われています。 不安も大きく迷っていますが、皆さんならいかがですか?
施設
たけっぴ
介護施設, 終末期
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
個人病院ということは、入院設備は無いということですかね…? 外来であれば、施設からの転職も可能だと思います🫡
回答をもっと見る
看護師5年目なのですが、精神科・認知症看護に興味を持っています。現在は、二次・三次救急の病院の救急外来で働いています。 ①来年4月から彼氏と同棲を考えており、そうすると現在の職場まで片道電車で1時間半かかります。 ②精神科・認知症に興味をもっていますが、救急も好きで、キャリアアップしたいし、看護技術面は落としたくないとも考えています。 こういう時は、興味分野に転職するのか、キャリアアップを優先するか、皆さんならどうされるか聞きたいです!よろしくお願いします!
5年目救急外来精神科
らんくう
総合診療科, 救急科, 急性期, 病棟, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
こんにちは、質問失礼します。 救急系で勤務していたものです。 これで1人目の子供の産休から復帰予定です。 子供が産まれて、家族の時間を大切にしたいという気持ちが強くなりました。 自分の好きな仕事を続けるか、時短勤務で病棟や外来で働くのか悩んでいます。 同じような経験をされた方がいましたら、どんな選択をして今のお気持ちなど教えていただけると嬉しいです。
産休ママナース正看護師
ナース花子
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院
みー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
救急ママナースかっこよすぎます!👏🏻 私は三次救急の大学病院で大好きな小児の仕事をしていましたが、出産を機に転職して日勤のみの成人(ほとんどが高齢者)の職場で働いています。 私の考えですが、自分の夢ややりたいことは子どもが大きくなってからでもできると思い、子どもや家族を優先したくてこの選択をしました!初めは戻りたい気持ちもありましたが今はこれはこれで楽しいと思えるようになりました☺️ また子どもが中学生くらいになったら、小児関係の仕事や場合によっては夜勤もしようかなと思っています! 産後のキャリアすごく悩みますよね。ただ、ママが笑顔なのが子どもは1番嬉しいです!我慢して働くよりは自分のやりたいことを優先してもいいと思います🫶🏻
回答をもっと見る
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちは。 国立病院は京都大学医学部附属病院、京都医療センター、舞鶴医療センター、宇多野病院、南京都病院。 大学病院は京都大学医学部附属病、京都府立医科大学附属病院、京都府立医科大学附属北部医療センター があります。
回答をもっと見る
新人看護師兼助産師です。来年4月には新しいところで働きたくて転職考えています。新しいところでは常勤助産師として働きたいのですが、なんせ、看護師業務ばかりで助産業務経験がなく、入職してお産をとった経験もありません。そんな人間が転職できるところあるのでしょうか?また、転職経験がある方のお聞きします、仮に4月入職するとしたら、今年の何月頃から転職活動始め出すのが良いですか?
新人転職
チョコ
内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 助産師
あかり
内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来
初めまして。 私は看護師の資格しかないので助産師の転職についてはお返事できませんが、 転職時期の目安としては早いに越したことはないと思います。 私は4月入職したくて1月末頃から転職活動をしましたが、求人の競争率もそこそこ高くいい求人は残り少ないといった感じだったので 11月とか12月頃から転職活動するぐらいがいいと思います。 あまり早すぎると3月から来てほしいと前倒しで言われる場合もあるので、そのぐらいがベストかと思います。
回答をもっと見る
転職活動と結婚…どのタイミングで次の転職先に報告するべきか? はじめまして。現在奨学金のお礼奉公中の看護師4年目になる者です。 まず、これを読まれた方の中には不快な思いをさせてしまうかもしれませんので、先に謝罪させていただきます。申し訳ありません。 というのもですね、「まぁもし受かったらラッキーだな、一度挑戦してみよう」という割とゆるい気持で受けた自治体の公務員試験(保健師)にまさかの内定を頂きました。 全く何も準備せず挑んだわけではないのですが、とにかくまさかの事で未だに信じられておりません。 現在お付き合いしている彼と今年の四月から同棲を始め、すぐにプロポーズをして頂き、今月末に入籍予定です。奨学金のお礼奉公が今年度いっぱいで終わるタイミングもあり、結婚のタイミングを合わせ、転職活動をゆるく始めておりました。 そこで引越し先の自治体を記念にと受けてみたら、冒頭の通り内定を頂きました。 ちなみに、来年の4月から自治体で働きます。 恐らくこれから改めて合格通知が届いて、内定手続きなど進める形になると思うのですが、 どのタイミングで採用担当に結婚の旨を報告するべきか分からず質問させて頂きました。 元々もう入籍の日も決まっていたので、あまり深く考えてなかったのですが、内定もらってから入籍は妊娠などの可能性もあり印象が悪いと拝見しましたので・・・。 あまり転職活動も本腰を入れてなかったので、まぁ落ちたらそのまま今の職場で働き続けて妊活をしようかな、と考えていたのですが、内定を頂いたのでもちろんしばらくは妊娠の予定はなくなりました。 という事も伝えるべきですね? 分からなくて困ってしまったので、ぜひ、教えてください。
保健師結婚転職
おまる
整形外科, 病棟
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
おめでとうございます。 今月末に入籍されるなら、お名前の変更や配偶者ありに変わることもありますので 入籍後に連絡されるのがよいのではないでしょうか。 お引っ越し、ご結婚、転職と環境が変わり大変かとは思いますが頑張られてくださいね。
回答をもっと見る
まつもと
その他の科, 保育園・学校
そんなことありませんよ!私も光物過敏発作があり、てんかん持ちでした。今は落ち着いてますが、てんかんは病気ではなく、一種の体質と考えるべきで自身で予防も可能なんですよと医者が話してましたね。
回答をもっと見る
私は最近お金の勉強しなきゃ! と看護師以外にFPの勉強を始めたのですが、中々前にすすまないのですが、、、 何か看護師以外に資格を取得している方いますか? 資格取得マニアさんいたら教えてください!
勉強
くつママ
内科, 小児科, クリニック
mamenago
看護師になる前に、幼稚園教諭の資格をとりました。 ……しかし、幼稚園には就職せず、一般企業に就職してから、看護学校に進みました。 資格があっても活かせる仕事ができるといいですね☺️ ちなみに幼稚園教諭としては働きませんでしたが、子育てや、小児看護の授業では知識は役にたちました。
回答をもっと見る
助産師1年目です。転職を考えています。 大学卒業時に看護師と助産師ふたつの資格を取得し現在総合病院に就職して3ヶ月目になります。 看護師と助産師両方の知識・技術を高めたいと思い混合病棟へ就職したのですが産科を極めたい気持ちが大きくなってきました。理由としては、お産が少なく(就職説明会では年間200例あると聞いていたが、実際100例ないくらいだった)、また産科の他に小児科歯科など5つの科の混合のため、一つ特化した知識を身につけることが難しいと感じたからです。 転職紹介の方に紹介してもらった先にクリニックと病院どちらもあったのですが、まだ看護職として経験の浅い私は病院に就職した方がいいのでしょうか?クリニックは分娩の数が多く助産師が活躍できる場が広く魅力を感じました。
復職産婦人科求人
カカオ豆
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 助産師
くりおさん
内科, パパナース, 病棟
素晴らしいバイタリティだと思います! もちろんどちらにも新人さんにとっては経験をつめるという点では大きなメリットかと思います。カカオ豆様のような方はどこでもたくさんの事を吸収できると感じました(^^) 10年後の自分がどうなっていたいかをざっくりと描いて今のあり方を組み立てて行くのも良いかなと思います。
回答をもっと見る
・自分のお腹の虫も鳴る🦗・患者のMy調味料に興味が出る👀・当日の夜ごはんの献立が決まる✨・自分の好きな順番で食べさせがち💦・その時の季節やイベントを感じる🌸・ミキサー食など、説明に困る…😓・”無”の時もあります…。・その他(コメントで教えて下さい)