スキルアップのために、認定看護師専門看護師などありますが、勉強にもなるし、取りやすい資格があれば教えてください。 認定や専門は時間もお金もかかりすぎると感じています、、、。 できたら急性期に使えるものでお願いします
認定看護師急性期勉強
やま
外科, 呼吸器科, 循環器科, ICU, プリセプター, リーダー, 大学病院
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
お疲れ様です。急性期でしたら、心不全療養指導士などはいかがですか?糖尿病の療養指導士も、急性期で使えなくないと思います。後はACLSやICLS等のインストラクターとかでしょうか。。私も以前、循環器病療養指導士の資格を取ろうとeラーニングをやっていましたが、子育てが忙しく途中で挫折してしまいました。急性期でも指導等は出来ると思うので、療養指導士なら認定看護師よりはまだハードルが低い気がしますが…
回答をもっと見る
結婚を機に引っ越しをするので転職を考えています。 現在、公立総合病院で働いています。 彼は転職先に選ぶなら収入が安定しているから絶対に公立にしてほしいと言います。 正直わたしは個人病院でも働きやすさや、やりがいを感じることができればそれでいいと思っています。 公立病院と個人病院ではそれほど違いがあるものでしょうか。収入も大きく変わるのでしょうか。
給料人間関係転職
むぎ
外科, 消化器内科, 循環器科, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
福利厚生、退職金が全然違いますよ。 なんかあったときも、公立は強いと思いますね。近くの公立も何度も、閉鎖するだの病院赤字でやばいとかいわれてますが、潰れずに残ってますし、人がいないと言っても.個人よりは人が多いから子育てもしやすいです。 で、す、が、 個人病院も探せば同じ、または近い条件ありますよ。選ばなければ。
回答をもっと見る
転職について悩んでいます。 私は新卒で入った病院は、小規模病院の主に整形がメインの病院でした。同期は1人で20代の先輩はほぼおらず、ラダー制度や研修もないまま、やりがい、成長を感じることも出来ず、アホや馬鹿などパワハラを受け、あまりにも環境も悪く、同期は半年で辞めてしまい私は、1年間きっちりで辞めました。 2年目の転職は、中規模病院にしてスキルupとかも考えましたが、実家に近い田舎の小規模病院に転職しました。内科です。そして、今もそこで働いています。働いている世代の看護師は50〜60代がほとんどを占めています。20代の先輩は1人しかいません。総合病院で働いていて、子育ても終えた方が多いです。怖い人は1人もいないくらいとても素敵な人ばかりの環境で、凄く幸せです。しかし、田舎の病院ということもあり、高齢者が主にで小規模病院なので、対した治療や検査はなく、ほとんどが肺炎、尿路感染、終末期などです。リハビリも手術もないです。そして、医療行為自体も今の医療や看護ではしないことも、院長が古い考えなだけに行われていたりと、ちょっとこんな知識を入れて大丈夫なのかな みたいな面もよくあります。先輩からは、若いのにもったいない、大きな病院で働いた方が自分の身にもなるし楽しいよ〜と言われます。 私自身、まだまだ看護師として成長したいと思っています。中規模病院への転職も考えていますが、流石に毎年毎年、辞めたくはないので、もう1年間働いて、看護師として4年目の年での転職を考えています。 リーダー業務、ラダー制度、研修などへの参加もしたこともない私ですが、中規模病院への転職をしても大丈夫でしょうか?多分、普通の看護師経験年数と知識、技術などが劣っているのではないかと不安で、私ももっとスキルupしたいと思っても、もう手遅れなのかな、、と思ったりもしていて、何か助言を頂けるとありがたいです。 もし、転職となると、今のところから中規模病院まで行こうと思うと、今の場所から2時間〜3時間ほど離れた場所へ引越しをして、転職となるので慎重に考えたいと思っています。🙇🏻♀️՞
ストレス病棟
みな
新人ナース, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
この手のお悩み。ほんとにたくさん聞いてきましたが、言えることはただ一つ! やる気の問題です!なので.大丈夫です。チャレンジしましょう!
回答をもっと見る
お疲れ様です。 来年の4月から訪問看護ステーションで働くことが決まりました。それまでに学習しておいたほうが良いことがあれば、教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
訪問看護転職
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
フラワー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣
私が実際働いて勉強しておけば良かったと思ったことは、 介護保険や医療保険の仕組み。 介護サービスの種類。 訪看の加算や種類の仕組みなど。。。 知識やアセスメント力も大事ですが、利用者のニーズに合わせて色々な提案をするためにサービスの種類など知っておくと役に立つなと感じました!
回答をもっと見る
現在休職中、独身・同棲中、子供なし。 病院見学に何社か行ったのですが、基本給が16万ちょっとの手当7万で子育て支援に力を入れている病院で働くか、もう一方の病院で、会計年度任用職員として基本給20万前後で働きながら、正社員試験があるまで待つか(オペ室か外科病棟)で悩んでいます。 ほとんどオペ室の経験しかなくて、病棟を学んでみたいと思ったのですが、今後結婚したときのことや子供が生まれたりしたときのこと(まだ予定はありません)、色々考えるとオペ室配属で忙しくも働いていく方がいいのか、病棟を学んでおいた方がいいのかわからずに悩んでいます。 頭が痛いです、、、 来年には結婚して仕事になれたら子供も欲しいなと考えているのですが、全てにおいてタイミングがずれている気がします、、
手当配属休職
ぽーん
離職中
かのん
循環器科, 離職中
こんにちは。 私はこのタイミングいいと思いますよ。 結婚前に産休育休を見据えた場所で働いておいて、しっかり手当をもらえる環境を整えておくの大切だと思います。 私は結婚と同時に退職、転居したので、その後はパートで働き妊娠出産しました。 なので独身時代、正社員で働いた恩恵は全く受けれませんでした笑 私がぽーんさんの立場なら、休みや手当通勤時間など、出産後も働きやすいところに決めるかなと思います。
回答をもっと見る
総合病院3年目看護師です。 今年の夏に転職活動をして、来年4月入職で専門病院の内定を貰ってます。 退職3か月前までには申告しないといけない規則のため、先日科長に時間をつくってもらい退職したい旨を伝えました。 そしたら「育ててくれた先輩達のためにも、恩返ししていかないとダメでしょう」「せっかく育ててきたのに、そんなこと言われて『はい分かりました』とはならない。少なくとも来年プリセプターをやり終わるまで、退職は考え直した方がいい」…等、色々言われ退職に反対されてしまいました。 たしかに育ててもらった恩はあるけれど、正直今の病棟に居続けるより新しい分野に進みたい、という気持ちの方が強いです。 また、自分は将来保健師メインで活動したいと考えているため、学ぶべきことやライフイベントも考慮して、タイミングは今しかないと考えていました。 他の病院の同期や家族にも沢山相談に乗ってもらい、時間をかけて考えた上で決めたことだったのですが、結局受け入れて貰えず、退職は気の迷いということにされて話が終わってしまいました。 年内にもう一度科長と話し合う予定ですが、ちゃんと私の気持ちを聞いて退職を受け入れてくれるのか不安です。 同じような時期に退職を伝えた方、引き留めにあった事のある方、どのようにして乗り越えましたか?
退職転職病院
カンゴトークびぎなー
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 保健師
りんご
その他の科, 保健師
こんにちは! 私も同じく病棟3年働いて転職しました。 今の新しい分野に進みたいという気持ちは優先すべきだと思います。もし仮にここで上司の言う通り残ったとしても、今後なにかあった時に上司が責任を取ってくれるわけではないですよね?🥲 また、退職の意思がある職員を引き留めることは権利侵害にあたると思いますので自信を持って意志を貫いてください!
回答をもっと見る
最近、よく看護師の単発バイトに行くのですが、、、 最近、交通費を出さないところが多くないですか? 交通費込み みたいなところが多い気がします。 なんででしょう?
単発アルバイト正看護師
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
kabosu
病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 派遣
単発でも交通費出ますよ
回答をもっと見る
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
1番はネット上や向こうが公表している情報よりも働いている人の声を聞くことかと思います。 ナスコミっていう看護師さんの口コミサイトとか、病院のクチコミなど私はみました。あと、転職相談所の担当者からきいたり……でも担当者はとりあえずよく言っとけばという利益主義者もいると思うので、以前ここに勤めてた方はどんな事を言ってましたか?って聞いてました。
回答をもっと見る
メディカルライターとして活動されている方にお聞きしたいです!仕事をどのように獲得されているか教えていただきたいです。はやりクラウドソーシングなどでしょうか、、、? 看護の仕事自体は好きなのですが、場所や時間に縛られない働き方をしたいと考えています。
りんご
その他の科, 保健師
kei
小児科, リーダー
病棟での勤務をお考えですか? 私の勤務する病院では育休復帰の方でも夜勤はするようにと言われて復帰されているようなのです。田舎のため人手不足が止まらずやむを得ないのかもしれませんが🥲︎ そんな中でも私の勤務する病院では、緩和ケアなどに復帰される方が多いので、急性期よりは働きやすいのかもしれませんね。
回答をもっと見る
先週転職エージェントに提案先を今週中に送りますと いわれて待っていましたが連絡がなく こちらから連絡をとったところ 急遽発熱してしまい金曜日から連絡が できない状態で...とすぐに連絡がありました。 月曜日の時点で今週中といっていたし 金曜日以降連絡ができなかったって 約束の期限守る気がなかったってこと?と 疑問だらけで...。 体調不良はしょうがないにしても 一報入れるのがマナーでは?とおもってしまい 信用できなくなりました。 まだ返信できていないのですが なんと返したらいいでしょうか? エージェントを変えてもらうこともできるのでしょうか? エージェントを通して転職された方いたら 教えていただきたいです。
転職正看護師
na
整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院
はなこ
内科, リーダー
それはモヤモヤしますね…。 エージェントの仕事事情はわかりませんが、自分で一報入れる事が出来ないくらい体調が悪かったとしたら、naさんに対し事情説明の連絡を入れてもらえるよう他スタッフにお願いする事だって出来たのでは?と思ってしまいます。 本音を言ってしまえば、私は気が強い方なので「こちらだって将来や生活がかかっているので、そんな信用出来ない人とはやり取りしたくありません」と返信してしまいそうです。 穏便に担当を変更してもらうなら、 「体調不良が続かれると大変でしょうし、私も出来れば早めのレスポンスを望んでいるので、大変申し訳ありませんが担当を変更してもらえますでしょうか?」って感じで返信しますかね…。 それかお客様サポート窓口みたいな所はないですかね? その部署に連絡して、担当変更をお願いしてもいいと思います! 私も過去にエージェント利用して転職しました! が、何度もこちらが確認していたにも関わらず入職してみたら、説明を受けていたより公休数が少なくて! ちょうど入職後のフォローって感じで、お客様サポート窓口から電話が来たので、担当者の文句言いました!!! 結局その職場はワークライフバランスが取れないと思い、早期退職になってしまい… 再度同じエージェントを利用しましたが、担当は変更してもらいました! 結局、そのエージェントを通しては転職しませんでしたが…。 naさんも弱気になったり、気を使いすぎる事なく、納得のいく形で転職先を見つけて下さいね!
回答をもっと見る
日本化粧品検定の資格を持っていたら特別にできる仕事とかはあるのでしょうか? 取った方おられましたら教えていただきたいです。
化粧クリニック正看護師
じゃむ
皮膚科, クリニック, 外来
kta
皮膚科, クリニック
取得していますが、看護師として特別にできる仕事は内容に思います。 また、私はライター講座を受講して仕事を獲得するという目的がありました。ライター講座は、資格申請に化粧品検定全級合格が必須です。なので、そういった目的がなければ特別にできる仕事や、また資格取得してるからと言って給料アップなどはあまり現実的ではないように思います。
回答をもっと見る
看護師が疲れて考えなしに辞めてしまったのですが、周りが病気になり病院にお世話になるたびにやはり看護師に戻りたい気持ちも出てきました。元いたところは200床程度の病院です。5年働いてブランクは2年ほどあります。改めて看護師として挑戦できるか心配です。パートや派遣などから始めた方が良いでしょうか?
ブランク派遣パート
kk
外科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 保健師, 一般病院, 派遣
にっく
その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー
その気持ちがあるのであれば復帰して良いと思います!続けられるかは病院選びにかかっているかなと、、病院選びが難しいですが、自分が何を大事にしたいかを考えて、そこから病院選びされると頑張れるかなと思います💪 看護師は資格なのでまた嫌なら辞めていいんですよ☆失敗恐れて働きたい気持ちを無駄にするのはもったいないです♪
回答をもっと見る
4月からクリニックに転職しました。ほぼ定時で帰れますし、病棟ほどの激務でもなく、夜勤もありません。土日休みで予定も立てやすくQOLも上がったなと感じていました。しかしクリニックの看護師は看護師以外の事務作業もしますし夜勤がない分かなり給料は下がります。また誰か1人が辞めた時の反動が大きすぎます。小さな組織ですので、病棟の時ほど自分を守ってくれる環境ではないです。補充もそんな簡単にされません。どこの場所でも楽な仕事はないし、生死に関わる看護師という仕事に対してのストレスは変わらないということを学んでいます。金銭的にもずっと働き続けるのは厳しいかなという感じです。仕事を選ぶ上で何を大切にして何を妥協するのかはとても難しいです。
給料クリニック夜勤
めい
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私もクリニックで働いてます。 給料は病棟夜勤ぐらい。 完全週休2.5休+祝 ですが、やはり急な人員不足には弱いので全員で協力して助け合いしてます。 看護師は看護師しかできない業務を優先しますが事務が困ってたら助けますし、看護師が困ってたら事務に業務ついでに〇〇だけしてほしい!って声かけします。 それぞれがそれぞれの役割をしっかり責任を持って行えば対応できると思います。
回答をもっと見る
耳鼻咽喉科で働かれている看護師さんに質問があります。 転職して耳鼻咽喉科で働くことになりました。クリニック勤務です。 どういったことを学習したら良いのでしょうか? 具体的に教えていただきたいです。 まずは、病態生理学(構造などでしょうか?)でしょうか? また、参考になる媒体、本、動画、サイトありましたら教えて下さい。 未経験の分野で、耳鼻咽喉科の知識が乏しくて、、、(国試のために勉強して以来で全く覚えていません。) なんなら構造など苦手でした、、、
看護技術外科クリニック
aちゃん
学生
🍆
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
耳鼻科勤務歴あります!クリニック勤務歴はありませんが、、 確かにのど、鼻、耳の基本的な構造や機能は勉強した方がいいと思います! 気管切開をしている患者さんも受診されることもあると思うのでそう言ったところもですね。総合病院とかである程度患者家族指導されてるとは思いますが、家に帰って気管孔のトラブルがある方はアドバイスを求められたり、再度在宅で必要物品の案内をしたりする可能性があります。クリニックならドクターがこれはしてくれるのかしら? "病気がみえる"の耳鼻科領域が出てますよね?耳鼻科のは見たことないですが💦他の領域もとても、わかりやすいのでお勧めしておきます。 看護の耳鼻科テキストは正直そこまであてにならず、実践の中で学習を私は繰り返していきました。 処置介助にもつくと思うので、耳鏡や鼻鏡、鼻鑷子や耳鑷子などがあるので器材についても覚えなきゃいけないと思います。
回答をもっと見る
血液内科2年、訪問看護に転職して1年の経歴です。 今後緩和ケア認定を取ろうと思っています。 修学条件の実務経験の中に今までの経験は反映されるのでしょうか。 新卒から3年間なので特に係や終末期のプライマリーなどは経験しておりません。 職場の方々にも聞いてみようと思いますが、その前にここで情報得られたらと思いまして質問させていただきます。 どなたか知っておられましたら教えてください!🙇♀️
終末期訪問看護転職
ゆう
内科, 訪問看護
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
認定看護師は5年の実務経験がないとなれないので、今すぐはできないです。血内と訪看は条件に含まれると思いますが、実際に終末期の患者さんを担当したことがあるかも大切なので、どんな患者さんを担当しているかにもよります。
回答をもっと見る
耳鼻科クリニック看護師さん教えて下さい! 耳鼻科クリニックで 患者に教育支援をすることはあるのでしょうか。 悪化しないためであったり、予防的な意味で。 どういったアプローチをするのか教えて下さい!
予防看護技術クリニック
aちゃん
学生
ぽく
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期
鼻うがいの指導、鼻出血の対応、めまい体操などなど説明してます😁
回答をもっと見る
耳鼻科クリニックについて 耳鼻科クリニックに転職しようと考えているものです。 病棟1年未満で退職しています。 「耳鼻科に興味があった」というわけではないので志望動機や自己PRの作成に難航しています… どのように書いたら良いのでしょうか。 ちなみに、病棟への入職の際には「寄り添う看護を〜」と理念も含めて書いていたのですが、 クリニックの場合はいかに患者さんを効率よく捌けるかだと思ったので「寄り添う看護を〜」は当てはまらないのかなと思ったのですが、、、 アドバイスいただきたいです!
モチベーションクリニック転職
aちゃん
学生
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
単純に、私を使うと(雇用すると)メリットがありますよ。というメリットを全面に出せば、耳鼻科希望じゃなくても良いかもですよ。 採用というのは、どこの雇用主も、少しでも長く働き、雇用場所を支えてくれるかです.それに対してのお給料ですからね。 たとえば、新しいことに挑戦するのがすき、業務を覚えることが得意、コミュニケーション能力が高いなどなど。 志望動機は素直に。通いやすいから、お給料が良いから、福利厚生が良いから、など自分が希望した理由を言えば良いです。 どちらかというと、退職の動機を聞かれると思うので。そこをきちんと面接で言うことですかね。 あなたが.雇用主だとして、あなたを雇いたいと思うか。雇用主目線で履歴書は作成すると良いです。 書類で通らなかったら縁がないということ。強いこだわりがなければ、どんどんいろいろ面接してください。
回答をもっと見る
就業中で、転職先を探した方は何ヶ月前から転職活動しましたか?
転職
ももんが
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 看護多機能
Bebe
内科, 急性期, 病棟, 介護施設, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
コメント失礼します。私は脳外科の病棟で勤めていましたがやめてクリニックへ転職しました。とりあえず師長さんと話して何月に退職するかを決定してから、具体的な転職先を探し始めました。 退職したいを伝えてから退職までは半年ぐらい余裕をもって伝えました。
回答をもっと見る
看護師の仕事、もしくは看護師以外の仕事でもかけもちでされている方、いますか? 価値観が広がりそうで興味があります。まだ子どもが小さいので将来の選択肢として経験談を聞きたいです。
副業やりがい転職
さくらねこ
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
Rie
呼吸器科, 病棟
はじめまして。2児の母です。 ブログやクラウドワークスでの仕事をした経験があります。私も看護師以外にもできる仕事があればやってみたいという考えです(^^)
回答をもっと見る
至急!!!クリニックについて! 転職活動のためクリニックへ施設見学に行くのですが、 見るべき点や聞いておくべき点などありますでしょうか? 教えて下さい!!!!
面接給料クリニック
aちゃん
学生
佐藤 花子
循環器科, 小児科, 病棟, クリニック, 大学病院, 検診・健診
現在、クリニックで働いています。 クリニックだと紙カルテを使用しているところもあるため、電子カルテなのか紙カルテなのかはチェックしました。 あとは病棟等に比べて規模が小さい分、人間関係が心配だったので、スタッフ間の関係性等はよく見てました(挨拶が交わされているか等)。
回答をもっと見る
私は、人間関係やパワハラ、身体・精神的ストレスを理由に、今の職場を12月31日付けで退職予定なのですが、まだ新しい就職先を見つけられておらず、年が明けて1月1日からは無職となる見込みです。 そこで何点かご質問があるのですが、 ①退職後すぐに新しい職場に就かず、数ヶ月の無職期間が生じた場合、就職活動に不利益は生じますか? ②ハローワークや転職サイトを利用するのとしないのでは、就職にどのような影響が出ますか? (私は、どちらも利用しないで自分の力で頑張りたいと考えているのですが、、) ③数ある美容クリニック・個人クリニックでの就職を希望する場合のメリット・デメリットについて (福利厚生面や給与、人間関係などについて知りたいです) 退職後の過ごし方や転職活動等について、右も左も分からずとても不安でいっぱいです。 転職活動を行った方、無職期間を経て就職された方などいらっしゃいましたら、ご意見頂けますと幸いです。 全部でなくても知っている情報で構いません。 よろしくお願いいたします( * . .)"
退職クリニック転職
はなゆめ
内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, クリニック, 大学病院, オペ室
ゆゆゆ
内科, ママナース, クリニック, 外来
私は前職を退職後、失業保険を満期までもらい10月に転職しました。 ①おそらく大丈夫だと思います。今はクリニック勤務ですがなにも聞かれずでしたよ。お菓子屋さんでアルバイトしながら過ごしてました。(失業保険にひっかからない程度で) ②私は転職サイトを利用しました。ハローワークには月に2回出向かないといけなかったので、一応求人票は持ち帰ってました。影響というか、同じ職場でもハローワークに出ている金額と転職サイトに出ている金額が違ったりしたので比較はした方がいいと思います。 ③クリニック勤務ですが、人間関係が良くないと続かないなと思いました。正社員を辞めてのパート勤務なので休みを取りやすかったりして満足しています。時給も良いです。あと、病院からのクリニックなら、ゆるさに驚きます! 大丈夫です。 看護師は、資格があるので 働いてない期間があっても、そこを重要視されることはないと思います。
回答をもっと見る
皆さんどんな副業してますか?? 看護師って結局夜勤ありきの給料だなって思います。 何か開業したくても結局看護に関わることしかできないなぁと。
副業給料ママナース
ぽく
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期
🍆
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
現在育休中の者です。子供が寝ている隙間時間に何かできることはないかと思い、友人の紹介でBUYMAの商品登録の代行を行っていました。登録代行は月に一万稼げれば良い方で、仕事を始めたら中々ここまで作業に没頭できる体力はないんじゃないかなと思っています。 しかし、在宅専門の友人は、本業よりも副業が稼げているとのことです。その方はパソコンツールの技術(フォトショップやエクセルなど)を独学にて習得し、ウェブデザインを請け負っているようです。 看護以外の勉強をする気力があるのであればそういった技術の習得をするのもアリかもしれませんね!
回答をもっと見る
看護師を目指しています。 介護士を4年経験しました。介護福祉士を取得してから、准看護師専門学校へ進学しようと考えています。 しかし仕事終わりに一時的ではありますが腰痛があり、まともに歩けないくらいの痛みがあります。病院ではストレスが原因だと言われました。日常生活では痛みもなく問題なく過ごせています。 このような状態で看護師を目指すのは無謀でしょうか。 利用者さんとの関わりが楽しくてもっと貢献出来ることを増やしたい思いと、看護師への幼い頃からの憧れの気持ちがあるのでどうしても諦めきれません。 なにかご意見ご感想等ありましたらコメントして頂けると嬉しいです。
准看護師専門学校介護
さくら
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
働く場所次第ではないでしょうか。 私も腰痛や首こり・肩こりがあり酷い時は頭痛までにもなります。 若い頃に病棟をやって、満足したので今はクリニックと自分の事業を立ち上げて色々やってます。 そこではほとんど介助がないので本当に身体的負担はありませんよ。 頑張って下さい。
回答をもっと見る
いままで3次総合病院 2次総合病院 クリニック 健診 と経験してきました。あまりのんびり過ぎるのもつまらないし忙し過ぎるのもつらくて外来がちょうどいいかなぁとおもってます。 皆さんはどの職場が良かったですか??
外来総合病院訪問看護
ぽく
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期
さくらねこ
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
2時総合病院の経験しかありませんが、転職サイトの情報や友人の話を聞くと私には2次総合病院がちょうどいい気がします。 幅広く知識を得られて実践で経験を積めるのでやりがいを感じています。もう少しゆったり働きたい気持ちもありますが、療養病院や健診は物足りなく感じてしまいそうです…
回答をもっと見る
看護師資格が、他の職種で役立ったご経験があれば教えて頂きたいです! 私自身で言えば、採用時に信頼感を持って頂けることが多いなと感じます。 また、緊急時に頼られやすい…もあります😆
求人面接ママナース
ぶぅ
内科, その他の科, ママナース, 介護施設, 保健師
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
家、土地を購入する際に役に少し立ちました!分譲地が良かったので探していたところ、職業を聞かれ、それならいけますと言われた時です!
回答をもっと見る
看護師になり5年が経ち、新人の頃に就職した病院を退職し11月1日より新しい病院の整形病棟へ現在就職中です。 もともと内科病棟で内科しか学んでおらず、整形のことは何一つわからない新人です。 電子カルテのソフトが違い、カルテを読み取るのも一苦労です。 電子カルテの使い方を一通り教えていただいたのですがいまだに分からないことが多く、先輩に聞くと少し嫌な顔をされます。 そして何より初めての整形外科で戸惑いだらけの中、1人の先輩看護師に 5年も看護師してるのに整形もできないの? そんな人邪魔やわ〜。 そんな人がパソコン使わんといて。 と言われメンタルが崩壊しました。 出勤のたんびに嫌な顔をされること、邪魔と言われる事を考えると嘔吐や目眩が起きてしまいます。 今はまた試用期間中なので早期退職をし新しいところで1から学び直したいと考えております。 師長さんには次の出勤の時に辞めたい旨を話す予定です。 転職したことある方や、早期退職をした方に聞きたいのですがこういった場合は どうすれば良いのでしょうか。 自分のメンタルを優先するのか、耐えて慣れていくのを待つのかどうするのがベストでしょうか? 5年目になってこんなことで悩んですごく情けない気持ちになります。
メンタル転職ストレス
さくら
内科, 病棟, 一般病院
かのん
循環器科, 離職中
頑張ろうって前向きな気持ちで転職されたのに、つらいですね。。 なにより、そんなことを言う人がいることに驚いています。。 私は何度か転職したことがありますが、電子カルテはなかなか慣れないものですし、初めての診療科は分からないことばかりで不安もありますよ。 師長さんへは、濁さず、〇〇さんにこう言われました。言っていいと思います。 今回の場合であれば、完全に先輩のハラスメントです。 上司や看護部の対応次第では、続けられないと思えば早期退職もやむを得ないと思います。 聞いただけでも悲しい気持ちになります。 さくらさん何も悪くないと思いますよ。
回答をもっと見る
明日から転職後初出勤で緊張しています、、 緊張和らげるコツを教えてください〜 不安だー、、、!!!
メンタル転職ストレス
ぴい
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
かのん
循環器科, 離職中
緊張しますよねー! とりあえず挨拶をすることですかね。 何度か転職しましたが、初日は挨拶できればOKくらいの気持ちで大丈夫です! 勉強とかは入ってからぼちぼちでいいと思います。 今日はしっかり寝て体調バッチリで行きましょ✨
回答をもっと見る
皆様はどのような資格をお待ちですか?医療に関連する資格や趣味で取得した資格問いません。(^^)おすすめの資格があれば教えてください。
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
かのん
循環器科, 離職中
医療に関連するものは持っていません。 看護師から逃げたくて、趣味で始めたお稽古で資格をとりました。 フラワーアレンジメントと着付けの資格持っています☺️ 役立つところ今の所ありませんが‥笑
回答をもっと見る
初めて転職をします。 保育園看護師を検討しているのですが 今まで整形外科で働いており小児の知識がないのと 周りに保育園看護師の経験がある方がいないので 仕事内容や求められるスキルなどまったく わかりません。 今まで保育園看護師をしていたかた もしくは保育園看護師をしているかたいたら 仕事内容とメリット、デメリットを 教えていただきたいです。
整形外科保育園転職
na
整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
保育園看護師の業務内容は 単独配信だと、 園児の健康管理 怪我や病児対応 健康教育 職員の健康管理 成長発達評価 衛生管理 アレルギー対応 発達障がい児の対応 保健だよりの作成 スポーツ振興保険の手続き 地域の健康相談 園医や保健センターとの調整 等が看護師としての日常業務ですが、 それ以外にも、手が空けばクラス補充として保育に入ったり、園の環境整備、書類作成、ICT環境整備、行事準備、保育教材の作成、建物の修理等何でもしていますよ。 定数内配置だとクラスの保育をしながら、病児や怪我の対応をしていましたよ❗ 園の看護師に対する考え方で、業務内容が変わってきますね。 今は保育補助として入る場合は、保育士の定数内配置でも、3年は保育士と一緒に保育に入らなければならないので、その間に保育を学ぶ様になっていますよ✨
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)