新卒で1年半、救急外来・ERで働き、今は産婦人科へ転職して働いています。学生時代から患者さんとのコミュニケーションに苦手意識がありつつも、ERでは問題なくできていたので克服したと思ってました。しかし産婦人科で指摘されるようになり、患者さんとの関わりが苦痛に感じるようになりました。 看護の勉強は好きですが、看護師の仕事は苦手です。趣味で勉強をしながら他の職業に転職しようかと考えていますが、看護師の資格を持ちながらも他の職業についた方がいれば、どんなことをしているのか教えていただきたいです。
転職
ほほほん
その他の科, 新人ナース, 大学病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
金融したりファッションしたり色々してますよー 私は看護の仕事も好きなのでパラレルワークをしてます。 他職種を経験して看護業界がいかに仕事がしにくく自己能力を抑えられて、さらに給与低く安く扱われているかに気づきました。 看護師はしたいけど上記理由から 休みが多くスケジュール組みやすく、楽なところ、でも評価してくれる。を重視しクリニックへ。 看護師として事業を立ち上げしやりたい看護はこちらでできるように環境を整えました。 クリニックはいつでも退職できるぐらいになりましたが、楽で雇用主がいい人なのでまだ続けようかと笑 金融では上司が素敵な人ばかりで、自分の能力を伸ばしてくれる人だらけです。 結果がすぐに業績に繋がり不労所得にも繋がります。 未来のことも考えてくれる人たちだらけです。 お金のことに詳しく自分の資産管理に目を向けれたのもこの業界に入ったおかげです。 ファッション業では、趣味が趣味のまま終わらすのは勿体無いと思い仕事に変えました。楽しい、その一言です。 肩書き色々もつと、多方面から声かかります^^ 必要なところで顧客になりうるので一つに絞ることはリスクだと思います。 看護師は国家資格なので離脱してもまた復活できます。挑戦券だと思います笑
回答をもっと見る
転勤族で働き方に迷ってます。 パートでクリニックや病院で働くか、1、2年正社員で働くか、、。 また、職場探しでサイトを使わずしたいのですがいい方法ありますか?
パートクリニック転職
もん
内科, 消化器内科, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ハローワーク行けば良いと思います
回答をもっと見る
出産、育児を機に看護師を辞めて主婦になった方でのくらいのブランクを経て復帰されましたか?? また、ブランクが長くてもバリバリと仕事出来ている方いますか? 現在26歳ですが 新卒から透析の腎臓内科病院の病棟で2年働き退職 現在消化器外科、がん治療専門の個人病院で1年ちょい働き育休中です。今の職場かなりブラックなことと、実際に夫が単身赴任することになりそうなので育休明けに辞めるつもりでいます。 30歳までには看護師として復帰して、30代から1からキャリアを積みたいと思ってはいますが、ブランクが長いと厳しいのかなぁと不安になりました💦
ブラックブランク透析
いぬ
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
みや
その他の科, ママナース
寿退社して妊娠出産を経験してブランク6年で復帰しました。
回答をもっと見る
精神の訪問看護やりたいです! やってる方いますか? どういった業務内容ですか? またやってて大変なところはどんなところですか?
訪問看護
ゆあ
精神科, 新人ナース
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
うちのステーションでは、服薬管理や療養相談などでの介入が多いです。自殺願望のある方や、若い方などが、私は難しいと感じます。言葉の選び方などは、特に気をつけています。あとは緊急でないのに電話をよくかけてくる方も、結構います。
回答をもっと見る
現在3年目の看護師です。 これまで新卒から1年9ヶ月ほど大学病院で勤務し 忙しさと自分のついていけなさから転職を決意し、 今年の3月から慢性期療養病棟で勤務しています。元々慢性期も経験したいというこで慢性期に行きましたが、やはり急性期よりは手技も少なく学べることも少ないと感じております。できることも増えや学びもありましたが、今後の看護師としてのキャリアを考えた際にこのままで良いのだろうかと悩んでおります。 元々美容に行こうと思っていましたが将来のことを考え病棟の転職に変更し現在は今後のキャリアについて迷っている感じです。 もし転職をするのであればあと2.3年は急性期でまた学ぼうと思いますが、1年9ヶ月と1年の経歴で且つ、急性期の転職は厳しいでしょうか? 結果的に転職を繰り返してしまうことになりそうで情けないです。 同じような経歴の方がいれば相談に乗っていただけると幸いです。
慢性期3年目急性期
ななん
病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
4年目から美容クリニックで働いています! 美容クリニックに転職しても、病棟のほうがよかったと戻る人も結構います。一度美容クリニックに就職しても病棟に戻ることが難しくなったりはあまりしないような印象です。 美容はどちらかというと若いほうが採用されやすかったりもするので、キャリアをとるか、今やりたいことをとるかも考えてみてもいいかもしれません😌 見当違いの回答であればすみません💦
回答をもっと見る
介護施設で働き始めて1年が過ぎました。 その中で2点気づきました。 ・病院よりは利用者とゆっくり関われる ・病院より点滴・採血の頻度が下がるから手技が落ちるのではと不安 この2点に気付きました。 でも、私が病院を辞めた理由としては、患者とゆっくり関わりたい・Drの介助をなるべくしたくないの2点がとても大きいです。 また、施設の部長が色々あって信用出来ず、少しずつ辞めたい気持ちが膨らんできました。 でも、もし次転職するとしてまた施設だとしたら、手技が不安だし、だからといって病院はあまり行きたくないし… わがままなのは承知しているんですけど… 施設から転職した方は次どちらに転職したか聞いてみたいです。 また、同じような悩みを抱えている方のお話も聞きたいです。
求人介護施設施設
はる
老健施設
ゆあ
精神科, 新人ナース
私も老健施設で働いています。その前は病棟勤務を10年以上やってきました。転職してまだ数ヶ月しか経っていませんが、私は次転職するときは訪問看護をやりたいなと思っています。今のところで少し経験を積んで次行きたいと考えています。 今の施設人間関係もちょっとひどくてメンタル弱い私には耐えられません。早く辞めたいと思っていますが経験を積みたいので心を痛めながら踏ん張っています。
回答をもっと見る
高等学校の看護科教員に憧れています 調べても中々情報がないため、経験のある方や知識をお持ちの方、教えてください お給料のこと、休日のこと、臨床経験が何年いるのか、等、、、なんでも教えてくださると嬉しいです!
求人給料看護学生
りんご
急性期, 新人ナース
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
初めまして。教員経験はないのですが、わたしも看護科教員に憧れて色々調べたことがありますので参考になれば幸いです。 まず募集要項にある臨床経験と給与は募集学校によって様々です。専門学校は臨床経験6年が多かったです。休日は基本的に学生と同様土日+祝日です。 定時が17時ですが基本的に残業が多い印象です。実習指導員に加えて講義を行えるようになるためには決まった講習を受ける必要があり、講習受講し講義を行えるようになれば手当がついて給与も上がります。 あまり詳しい情報ではなくて申し訳ありませんが、応援しています!
回答をもっと見る
今の仕事辞めようと思っています。 産業看護師や訪問看護あたり考えてます。 産業看護師されていた方求人はどこで探しましたか? 産業看護師に限らず、転職で自分で応募して面接した方っていますか?内定もらえましたか?
求人面接訪問看護
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
梅子
その他の科, 保健師
産業保健師です。私はナースバンクですが、他の事業所だとハロワ、indeedなどです。
回答をもっと見る
保育園看護師として働いている方はいらっしゃいますか?? NICUでの勤務経験があり、こどもと関わるのが好きなので保育園での仕事に興味があります。 園によって仕事内容が異なる?という話も聞くのですが、就職先の選び方や確認すべき条件などあれば教えていただきたいです。 また実際の仕事内容や、就職前のイメージと違っていたことなどあれば知りたいです!
保育園
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
保育園看護師しておりました。 子どもと遊ぶのとても楽しかったです(^^) るるさんの仰るように園によって仕事内容も違うようで基本事務所に待機の園もあれば保育計画等書類仕事がある園も…。 るるさんがどれくらいのところまで関わりたいというお気持ちにもよるかと思うのですが、イベントなどどこまで関わるか(計画や衣装などの準備etc)などを聞いておくと入職後のギャップは少しは減るかもしれません。
回答をもっと見る
3年目です、転職を検討しています。50床程の整形外科病棟で勤務しています。地元を離れて一人暮らし中です。 ①人手不足もありバタバタと時間が過ぎてしまい患者さん1人1人に寄り添った関わりができない ②緊急入院や緊急オペで残業続きにもかかわらず給料やボーナスが全国平均以下であること ③4年付き合っている彼が地元にいること、今後のことを考えると地元に戻って同棲をしたい 主に①から③の理由で転職をしたいと思い始めました。今の職場はアットホームで人間関係も悪くない方だと思うので離れてしまうのも勿体ないと迷っています。また、3年目という経験も浅いなか、別の科に転職するのが不安です。 回復期に興味があるのでリハビリ病院への転職も考えているのですが、3年目でリハビリ病院に転職してキャリアアップになるのか、もう少し急性期で経験を詰んだ方がいいのではと迷っています。 皆様の経験談やアドバイス頂ければ幸いです。
整形外科3年目転職
かすてら
整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
私は精神科に3年勤務しましたが、かすてらさんと同じように①②の理由で訪問看護に転職しました。1人で訪問に行くようになり、ターミナルの方の対応もあるので大変勉強になりました。
回答をもっと見る
看護師4年目 総合病院の病棟勤務です。 残業が多く月に15〜20時間、多い時は30時間弱あります。そのため疲れがなかなか取れず、身体的にも精神的にも乱れることがあります。 看護師としてクリニックや介護施設などで働いてみたい、助産師への憧れ、クリニックや薬局の受付・事務など色々と興味がありますが、本当にやりたいのか、自分に合ってるのかなどわからない状態です😥 看護師としてクリニックや介護施設などの経験がある方、看護師以外の仕事をしたことがある方、看護師以外の資格を持っている方などお話を聞かせて欲しいです!
モチベーション人間関係転職
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
キムキム
内科, 消化器内科, 救急科, ママナース, 外来, 一般病院
お疲れ様です 大変な勤務状況のなか、頑張られているんですね 私は以前、月に20日以上待機しなければならない職場で働き、家庭生活も犠牲にしていました 25年働いていましたが、思い切って辞めて、こじんまりとしたクリニックで働いてみました かなり給料は減りましたが、ストレスは軽くなり、体の調子も良くなりました 2年ほどリハビリをして、内視鏡技師の資格を持っていたので、やはり好きな仕事がしたくなり、また違う病院で働いています 今は凄く楽しいですよ 何が自分に合っているかは、やってみないと分からないと思います まだ4年目ですから、色々チャレンジしてみて下さいね
回答をもっと見る
病棟のような働き方から抜け出したく、転職を考えております、今日クリニックの見学に行きました。クリニックのような働き方が合っていると感じたのですが、今後結婚して子供産んで…というのを考えた時に、今の病院の方が月5日希望で休めるため、融通がきくところはいいと思っています。 出産もしくは子育てしながらクリニックで働いている看護師さんいますか??ご意見を聞きたいです。
クリニックママナース転職
ドパミン
循環器科, 急性期, 病棟
monayumi
リハビリ科, 病棟
クリニックでは働いていないですが、クリニックに転職しようとして諦めました。病棟は平日も休みやすくて、子供の予防接種とか行きやすいです。クリニックになるとなかなか休みづらくて…。私のところは田舎なので、育休明けのタイミングが年度途中からになると、保育所が入れないため、託児所がある今の病院から抜け出せないです…。
回答をもっと見る
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
美容皮膚科で働いています! 外科か皮膚科か、脱毛クリニックかでも仕事内容はかなり異なると思いますが、希望はあったりしますか??
回答をもっと見る
保健師資格を取るかずっと迷っています。 29歳、3歳の子持ちで現在は事務職してます。 保健師になりたく、看護大学に通いましたが、 コース選択の選抜に漏れてしまい、保健師資格を取れませんでした。 保健師の資格を取りたいなという気持ちはいつもありますが、 今やっている仕事を辞めて、1年分の学費を払ってまで取得する価値があるのかわかりません。 保健師は求人が少ないと言いますし、、、、 事務系の仕事をしたくて保健師と思ってましたが、 看護師しか持っていない今でも事務系の仕事ができています。 しかも子供もいるので、時間的にも難しいのではないかと思います。 皆さんはどう思われますか?
ママナース子ども
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
わたしは大学で保健師の資格も取りましたが今のところは使っていません、、 課題や実習もあると思うので、子育てしながらの資格取得はかなり大変じゃないかな?と思います。 現在の収入がなくなるうえに学費もかかり、金銭的なマイナスも大きいですよね、、保健師の資格を取ることでそのマイナスを超える収入が見込めるならいいかなと思うのですが、そうでないなら私なら取らないかもしれません。 事務系の仕事をしたいからという理由なのであれば、実際にその仕事ができている以上、わざわざ金銭的にも時間的にも負担の大きい選択はしなくても良いのではないかと思います。
回答をもっと見る
職場を探すときの譲れない条件はありますか? わたし自身、転職の際は一人で暮らすのに余裕のある給与、最低限の休日数字などを基準に選んだのですが、実際に働いてみると土日休みを取りにくかったり祝日休みが羨ましくなったり、、 給与、休日、通勤距離や勤務形態などなど、これだけは絶対!という条件があれば教えていただきたいです。今後の職場探しの参考にさせてください!
転職
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
ajane
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
アロマの資格をもち、現場でアロマテラピーを看護技術として実践している方がいたら教えてほしいです。 どの様な医療施設で、業務内容等が知りたいです。
看護技術
餅子
内科, 救急科, ICU, クリニック
つむぎまま
内科, 外科, 消化器内科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科
はじめまして。 産婦人科、内科で勤務しています。 私の先輩がアロマの資格をもっており、妊産褥婦さんと内科患者さんに合わせてアロマを選んで、マッサージや入浴、足浴、清拭に使っています。 参考になれば、幸いです。
回答をもっと見る
整形外科のクリニックへの転職を考えています。整形外科もクリニックも無知すぎて、志望動機が合っているのか分かりません。 志望動機としては、病棟は患者さんの入れ替わりが多く、一定期間しか関われない。長く患者さんをみていくことのできる地域医療に興味を持ち、日々の中で地域の方の健康を支えられるような看護がしたい。 整形外科に決めた理由は、入院中に骨折や椎間板炎の患者と関わることがあり、ADLが低下してしまっている中でADLが向上していくように看護を行い、やりがいを感じた。です。 ずれた回答になっていないかわからないので、アドバイス等あればお願いします。
志望動機クリニック転職
ドパミン
循環器科, 急性期, 病棟
りんご
内科, 病棟, リーダー
ズレた回答では無いと思いますし、ご自身の経験を踏まえての志望理由なのがとても良いと思いました。 転職活動応援しています。
回答をもっと見る
みなさん転職は何年目の時にどういう理由でされましたか? 私は今10年目で、今の部署に不満はなくここで働き続けたいと思っています。 しかし、今の部署以外にも挑戦したい事があるのも事実です。 業務にも慣れある程度の仕事を覚えていて、好きな職場で働き続けるのか、新たなところに飛び込むのかとても悩んでいます。 年齢的に考えても独身のうちにやりたいことをやった方がいいのかな?とも思いますが、転職すればお給料が一時的にでも下がってしまうことがネックです。 みなさんは転職された時、どういう理由でされましたか?
給料転職
kei
小児科, リーダー
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
こんにちは! 10年も勤続されているなんて素晴らしいです! わたしは新卒で就職したところを3年間で退職しました。人間関係が悪く、いつも理不尽に当たられたり陰口を言われたりと限界でした。忙しく責任も重い仕事でしたが、業務内容は好きでやりがいもあったのでできれば続けたかったのですが、、 転職して給与は下がったし、自由に休みを取りにくくなりました。それでも今の仕事も楽しいし、人間関係や勤務形態のストレスがほぼ無くなったので転職自体に後悔はありません。 職場を変えることで、当たり前ですが良いことも悪いこともあると思います。メリットデメリットを考慮して、メリットが勝つなら転職する!て感じですかね、、
回答をもっと見る
保育園看護師をされてる方へ。 小規模保育園と大規模保育園、働くときのそれぞれのメリットとデメリットって何かありますか? なんでもいいので教えてください!
保育園
ぴこまる
小児科, 一般病院
ささ
内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能
小規模保育園は、人間関係が大変そうです。保育は、手厚い。 大規模保育園は、どうしても、手薄になるので、休憩やトイレが行きにくい。
回答をもっと見る
有床の産婦人科クリニックで働いている方もしくは経験のある方いますか? オペ経験4年ありまして、クリニックからお声をかけていただいたのですが、産婦人科での勤務が全く想像できないです、、 看護師さんの業務内容や、オンコールや電話対応など、またバードなのか、3年ほどは妊娠せず働いて欲しいとのことで子供を産んだ際は続けられるのか、 などいろいろ心配があり教えていただきたいです。 見学、面接は今後行く予定ですので、聞いておいた方がいいことなどあれば教えて欲しいです!
産婦人科看護技術クリニック
ぽーん
離職中
きょうか
産科・婦人科, クリニック
有床の産婦人科クリニックで勤務していました。看護師の業務内容はオペ介助(前立ち・機械だし)・新生児ケア・褥婦のケアや母乳指導など多岐に渡りますが助産師の人数などによっても異なると思います。 産婦人科未経験であれば特に聞いておいた方が良いこともイメージがつきにくいかと思いますが、3年間妊娠せずに働いてほしいということでそれなりにハードな職場の印象をもちました。 産婦人科はオペ件数・分娩件数・そのうち帝王切開や無痛分娩が何件ほどあるかによっても忙しさがかなり左右されます。新生児キャッチや新生児の急変対応など初めてご経験される場合は指導環境が整っているのかは確認した方が安心だと思います。
回答をもっと見る
ケアマネージャーの受験資格は実務経験5年以上かつ従事日数900日以上って書いてあったんですけど、 病棟1年→訪看3年→クリニック2年とかの経験でも受験資格あるんですか? 知人は病棟勤務5、6年?して受験していました。
ケアマネ転職
あやめろ
外科, 消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
123
急性期, 病棟, 一般病院
こんにちは 過去に受験したものです。 ケアマネージャー受験資格は、定められた国家資格の業務や相談援助業務に通算して5年かつ900日以上従事していれば、受験できるとしています。 つまり業務内容と年数・日数がクリアしていれば可能です。 不安でしたら管轄に連絡等すると良いでしょう。 +α もし受験される場合、提出書類の中に実務経験証明書があります。 過去の職場など複数の勤務先がある場合、すべての事業所の書類が必要です。事業所によっては届くのが遅く注意が必要です。
回答をもっと見る
大学卒業後、産科で2年看護師として働き、 1年間助産学校に通い、現在クリニックで助産師2年目です。年齢は27になる年です。 プライベートでは今年結婚をしたのでそろそろ妊娠を考えています。 助産師経験がまだ2年弱しかないですが、お産の多いクリニックなので100例はすでに超えています。 病院でのお産は安全ですが、陣痛が弱ければすぐ促進剤、吸引、などやはり医療!!と言う感じなのでもっと本来持つ力や産婦の自分で産むぞ!と言う思いを高めてお産のケアができる助産師になりたいのでいずれは助産所、助産院でスキルを磨きたいと考えています。 質問:助産所で雇ってもらえるにはどのくらいの経験年数や強みがあると良いのでしょうか?今の病院で産休育休を経てトータル5年ほど働いてアドバンス助産師を取っておくべきでしょうか。(アロマやベビーマッサージなどは興味があるので時間に余裕が持てれば取りたいです。) 自分が出産して子育てをし始めるときっと今のようには働けないし家族との時間もあまり取れないのかな,と考えると早めに転職をしてみてもいいのか?と迷います(助産院などでの仕事は今のフルタイムの夜勤ありより自分のワークライフバランスが取れそうなイメージがあるので。。。)
産婦人科育休2年目
しーか
産科・婦人科, 新人ナース, 一般病院, 助産師
すもも
小児科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 助産師
毎日お仕事お疲れさまです。 私は助産師として6年産婦人科兼外来、その後NICUにて3年間勤務し産休・引っ越しのため現在は現場からは離れている者です。 志高く頑張られてきたんだなあと感じますし、こらからの展望もしっかりお持ちなのですね。 助産院のことはあまり詳しくはないのですが、以前働いていた職場の先輩に長く助産院に勤めていた人がいましたが、休みもあまりなくお産はつきっきりで長丁場にもなり、話を聞いている限りワークライフバランスがなかなか取りにくいのかなと感じました。お産が大好きでたくさん経験を積みたいならばあっていると思いますが、長期の休みもなかなか取れず、担当の産婦が入院してきたら呼び出しもあるような話でしたので、出産後間に新たに助産院に転職するよりも、助産院に勤めたい気持ちがあるならば早めに経験してみて、そこから今後の人生を考えてみるのも良いのかなと思いました。もちろん新人よりも経験者の方が強みになると思いますし、母乳ケアなども経験があると有利かなと感じました。 良い回答になっておらず、すみません(T T)
回答をもっと見る
近所のクリニックの求人に受かりました。 しかも精神疾患の持病を伝え済みでの採用でした。 若い頃頑張っててよかった。。震災後のPTSDから双極性障害に移行しても、飲みたくない薬もきちんと飲んで、症状の波に揉まれながら、病棟、訪看、施設、オペ室、色々頑張ってた昔の自分が助けてくれました。 クリニックは初めてですが、ひとつずつ仕事を覚えていきます。嬉しいなぁ
PT訪看求人
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
ajane
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
今の自分の能力に自信がなく、今より大変な職場への転職に不安で踏み出せずにいたのですが、「成功するとは失敗するとか僕には関係ない。それをやってみる事の方が大事。」という大谷選手の言葉に影響を受けて今よりもスキルアップする病院の転職を決断できました。ひとまず頑張ってみます。
モチベーションメンタル転職
はる
救急科, 一般病院, オペ室
かすみ
産科・婦人科, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
わたしも転職考えているところでした☺️ 素敵なスキルアップのきっかけですね✨️ 今より大変な所へ行こうという気持ち、素晴らしいと思います^^ 私も頑張ります!
回答をもっと見る
退職月を考えています。 来年の6月にボーナスもらってやめようかなと考えていて、3月くらいに退職することを師長に伝えようと思っていました。しかし、彼氏からボーナス前に伝えるとボーナス減るんじゃない?と言われました。それなら、6月まで働かずに4月とかでやめようかなとも思います。皆さんは何月に退職されましたか??
ボーナス給料退職
ドパミン
循環器科, 急性期, 病棟
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
私は、年度末の3月で退職しました。半年以上前には退職を伝えていましたが、12月のボーナスは普通に出たと思います。病院にもよるのかなと思いますが…。
回答をもっと見る
認定やNPをとった方いますでしょうか? やれる幅が広がると思いますが、実際撮ってみての感想を聞きたいです。とても興味があるので。
転職正看護師病棟
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
うちの大学は、NPがゴロゴロしてます。 看護より医療、医者って感じで、看護したい方には向かないかなとは思いました。 看護ならNPより特定行為かなって
回答をもっと見る
転職サイト(レバウェルやカンゴルー)などを通して就職した場合、早期に退職することはできないんでしょうか? 病院側と転職サイトで契約期間とかを設けてお金をもらってるとかなんか噂できいたのでどなたか知っている方教えてください。
転職サイトメンタル正看護師
ねむい
内科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
転職サイトを通じて転職しました! 採用したら病院からいくら払う、みたいな感じだと思っていました。わたしの場合は、退職できない期間の制約などについて伝えられたことはありませんでした。周りには実際にすぐ退職していた人もいたので問題ないと思います🥺 ご心配であれば、転職サイトのエージェントに確認してみるといいかもしれません☺️
回答をもっと見る
地域の一般的な学校に通う医療ケア児のサポートをする仕事をしたいと思い、探しているのですが見つかりません。働いたことのある方いましたら、どのように見つけたか教えていただきたいです。また実際働いてみた感想やアドバイスをいただけると嬉しいです。
ママナース子ども転職
まめママ
内科, その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 慢性期
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
知人が働いています。 病院で働いていて、学会で知り合った方と意気投合して働き始めたみたいです。 子供が好きなら、務まると言っていましたが、親の指導が主になるそうで大変と話していましたよ。
回答をもっと見る
4歳、3歳、1歳のこどもがいる看護師です。 現在はフルタイム で勤務していますが、一番上の子が小学生になったときの働き方を悩んでます。 小学1年生のタイミングで勤務形態を変更した方はいらっしゃいますか? 悩んだけどフルタイムで働けているという方もいらっしゃったらどんな感じの生活か教えて欲しいです。 よろしくお願いします。
ママナース子ども正看護師
杏
整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
祖父母と暮らしている、ご主人の帰りが早いならフルタイムでもいいと思います。 核家族であれば、個人の意見としては勤務形態を変更したほうがいいと思います。 小学校に慣れるまで過敏な子もいるし、少なからず、不安はあると思います。 楽しい!と言いつつ親は忙しいからと思い不安を口にできない子もいるので。 また集団登校の送り迎え、参観日や行事ごと、子供会など色々忙しかった記憶があります。
回答をもっと見る
転職したことがないので、教えていただきたいです!クリニックを転職先として考えていて、ホームページには採用に関することが掲載されていません。ハローワークでは職員を募集しているので、ハローワークを通したほうが良いのでしょうか?直接クリニックにかけても迷惑になるのかなと思い、質問させていただきました。
ハローワーククリニック転職
ドパミン
循環器科, 急性期, 病棟
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
お疲れ様です。私も転職活動をしていました。聞いた話ですが、ハローワークでしか募集が無い求人も多々あるみたいなので、ハローワークを通した方がいいと思います!直接連絡しても、ハローワークを通していないとなんで知ってるの?となりそうな気がしますし…
回答をもっと見る
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)