新人看護師です。 厳しすぎる指導・労働環境により、うつ病を発症してしまいました。 自分の心身の健康を取り戻すため、退職を希望していますが、職場からは、怖い思いをさせて申し訳なかったと部長から謝罪を受け、あなたが必要とか、あなたが働きやすいように、配置換えや、プリセプター変更など、環境を整えておくと引き止められ、とりあえず一週間の休みをとって休んで欲しいと言われました…。今休んでいます。 明後日また面談をしますが、意思は変わらず、退職を希望しています。 引き止められると思いますが、どう話せば、納得して退職を認めてもらえるでしょうか… どうしても辞めたいです。 ただ、看護師を辞めたいのではなく、続けていきたいからこそ、まずは心身のバランスを取り戻したいです どう話せばわかってもらえるでしょうか とにかく今いる病院が怖すぎて、病棟に向かうことができないので、休職してどうこうなりそうではなく もう限界であり、必ずや退職したいと言う気持ちです
プリセプティうつ休職
メロン
総合診療科, 新人ナース
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
今辛い思いをしている状況ですよね。 退職代行など探すと出てきます。 断固に辞めると言い続ければ良いです。 ただ、私も上の人と同じ意見ではありますが、鬱と診断されているなら診断書を提出して休職も手です。 1年半休めますので、心身共にお休みできると思います。 この休職期間は少しお金が出るので、生活の心配なく休息できます。
回答をもっと見る
看護師から転職 42歳女性20年以上看護師やってますがここ数ヶ月看護師の仕事に希望がもてず別の仕事に転職を考えてしまいます。 育児(発達障害の双子男児)が大変でキャパオーバーでそのような考えに至ってしまうのもあるのかもしれません。 パートに切り替えるなどではなく全く違う職種に転職された方いらっしゃいますか?
男性パート転職
池子
精神科, 病棟
こうちん侍
精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 私は事務職から看護師になりました。参考にならないかもしれませんがすみません。 私は看護師の仕事は大変で、勉強しても終わりがなく、本当に大変なものを仕事にしたなと思っています。 看護師前に戻りたいか?戻りたくないです。看護師が好きか?前の職より全然マシだと思っています。 お子様、大変ですね。すごく大変だと思います。 心に折り合いをつけて、違う仕事をされるのも良いかと思います。あまり、しっくりする仕事はないかもしれませんが。 パソコンでExcel、Word、PowerPointなとが苦にならなく、人より遅くなければ、色んな仕事はあるかと思います。
回答をもっと見る
入職や転職の際、活用したおすすめのサイトを教えてください。 コロナの影響で説明会、インターンシップがないので不安です…。
インターンシップ免許中途
ちょこ
内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
snoopy
産科・婦人科, 助産師
私は神奈川県での就職の際に、スーパーナース、看護のおしごと、医療ワーカー、ナース人材バンク等色々と登録し、色んな方面から情報収集をしました。私はスーパーナースと看護のおしごとの担当者の方がとても相談しやすかったです。ただ、担当者によってだいぶ違うのかな?と思うので、紹介会社というよりは、信頼できる担当者の方を見つけて紹介していただく、というのがいいのかなと思います。迷っているならいくつかに登録して、情報収集してみてもいいのかなと思います。
回答をもっと見る
助産学生です。 現在実習中で、今月就職試験が2回あります。 何も準備ができてなくてきちんと就職できるか不安です。 就職試験は小論文と面接です。 過去問はありますが、特に小論文が書けるか心配です。 皆さんどう対策していましたか?
産婦人科面接看護学校
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
snoopy
産科・婦人科, 助産師
小論文に関しては、もし就職先の過去の出題が分かるのであれば調べたり、小論文で出そうなテーマをピックアップして、どんな流れで書こうかイメージトレーニングはしていました。また、とりあえず必要な文字数を確保するのは必須なので、例えば1000文字くらいであれば、どんな構成で書くか、起承転結のイメージも持てるようにしてました。 出題されそうなテーマの小論文を、時間を決めて何回か書いてイメージするのもいいかと思います。文字数は絶対確保するようがんばってください。
回答をもっと見る
看護系以外で何か資格を持っている方、他の医療系や、医療系以外でもいいので、どのような資格を持っていますか? 個人的には、医療系以外の資格に興味を持っています。
離職復職副業
リノ
内科, 呼吸器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
私はマタニティヨガのインストラクターの資格を持っています。今はコロナで教室が出来ずちょっと悲しいです
回答をもっと見る
一般病院で勤務中の2年目看護師です。日々の忙しさや職場の雰囲気が自分には合っておらず、辞めたいと考えています。 美容系に転職をしたいと思っていますが、「まずは3年」と言われているように3年目までは働くべきなのでしょうか。美容系ナースの方、転職された方などいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
2年目辞めたい転職
みみ
内科, 美容外科, 急性期, 病棟, クリニック, 一般病院
はる
訪問看護
おつかれさまです。 みんなどうして「まずは3年」というのでしょうね。 とかいう私も、なんとなく「まずは3年」と思ってしまいます笑 3年くらいつとめると何がいいのかというと ・看護に関する基本的なアセスメント能力がつく ・社会をうまく渡る方法がなんとなくわかる ・上記2点を踏まえて後輩に指導することができるようになる というとでしょうか。 美容系でも急変はあると思います。 そのときに、急変に対応する能力があれば良いです。 しかし対応できないまま転職した場合、一般病院より急変に当たる率は少ないと思いますので、急変に関しては学ぶことが少ないかもと思います。 ただ、個人的にはどうして看護の道に進んだのか、ということを第一に考えてもらえればこれから長い社会人の人生を充実して過ごせるのかなとも考えています。 応援していますよ!
回答をもっと見る
看護師3年目です。最近県外に引っ越し結婚しました。 今までは扶養に入って仕事を休んでいましたが、お金のために転職しようと考えています。(妊娠はしていません) しかし夜勤は体に合わず、相手との時間がとれなくなるため日勤のみで考えています。クリニック、訪問看護、看護小規模多機能を視野に入れていますが、どこに転職しようか悩んでいます。 前職は600床ほどの病院、病棟は内科でした。 助言をお願いします。
離職訪看3年目
ゆう
内科, リハビリ科, 総合診療科, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私も日勤のみで勤務したく、自分の得意なこともするため、オペやってるクリニックに行こうと思ってます。 比較的給与いいですし、朝遅くて夜までやってない、家近いがメリットかと。 日勤のみでも年収500近く出るところもあるので病院勤めの夜勤なんてもうやりたくないなって感じです笑
回答をもっと見る
病院勤務からキャリアアップのため在宅のケアマネジャーの資格を視野に入れているのですが、在宅との違いがかなりありそうなのですが… 実際に病院から在宅に移られた方どうですか?
ケアマネ病院
nico
精神科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 小規模多機能
飲んだくれ看護師
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 病棟勤務から訪看立ち上げ→現在は病院勤務をしつつ在宅医療中心に看護師として働いています。 ぶっちゃけになりますが個人的にですが、申し訳ないですが看護師+ケアマネはキャリアアップにはなりにくいかなと😅 将来的にご自分で訪看事務所+居宅介護支援事務所を運営していくのなら、少しは役立つかと思いますが、わざわざ資格取得するまではないかと。。。 何のためにケアマネを取得するのか、その資格をとった上で看護師としてどのように在宅医療に関わっていくのか。。。はたまたデスクワークが主になるので、将来的に身体的に楽なケアマネの仕事に移行するのか? そもそもですが、ケアマネの資格取得が看護師として何故、キャリアアップになるの思われたのでしょうか? 在宅を視野にキャリアアップを図りたいのなら、認定、専門、診療看護師(今後どうなるか分かりませんが特定看護師も)あたりかなと思います。 まずは訪問看護を経験されることをお勧めします。経験してみて、やはり必要だと思ってから資格取得に向けて動いても遅くはないと思います。 辛口ですみません。
回答をもっと見る
みなさん、退職される時に退職理由を聞かれた時に、どのように答えていますか⁇ 私は、ここの病院では経験できない事を他院でしたい!子どもが好きなので小児看護がしたい!(現病院には小児科なし) と伝えたのですが、全然明確じゃない!と言われました。それどころか、リーダー業務が増えて責任感が増した事が嫌になったんでしょ?と、思ってもない事を言われ、落胆しました。 辞める理由が明確になってないとは、、 なにをもって明確と言えるのでしょうか。 皆さんの意見を聞かせてください🙇♀️🙇♀️
リーダー退職子ども
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
りつこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。充分明確だと思うのですが😅 辞めさせたくない一心ででた言葉なのでしょうか💦さらに、相手のことを決めつけるような発言はTOPの発言とは思えません。私が退職する時も引き止めにはあいましたがそこまでのことを言う上司はいなかったです。話を進めたいのであれば、別の上司に話を通して進めてもらうほかないかもしれないですね💦
回答をもっと見る
看護師9年目です。 美容皮膚科の看護師になりたくて、 凄く悩んでます。 美容について全然知らなくて、 デメリットとメリットを教えてほしいです。 今29歳で20代ラストに頑張りたいと考えてます!
9年目保険ボーナス
まーー
その他の科, 病棟
nico
精神科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 小規模多機能
保険外請求が多いからか、お給料からみても外来に比べたらいいような気がします。 皆さん綺麗にされてるので、オシャレも少なからずしやすいような…?
回答をもっと見る
新卒の病院三ヶ月で辞めましたナースマンです 次どーしたら良いだろう〜
ナースマン1年目新人
ぽけもん
整形外科, 新人ナース
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
なんでやめたかでしょう。 ぶっちゃけ3ヶ月で辞めた理由はとんでもないクソ病院だったか、あなたがとんでもないクソ野郎だったかどっちかです。笑 後者ではないことを願います。
回答をもっと見る
転職された方に質問です。 転職サイトを利用しましたか? ハローワーク? ナースセンター? 直接自分で? サイトを利用しているのですが、一度面接をしたときに業者を挟んで採用したときのお金の流れを延々と説明をされて、さいを使うのはよろしくないのかな?と疑問で‥ ハローワークやご自身で病院へ連絡した場合は採用条件や働き方なども自分で交渉するわけで、どんな感じで交渉したかなど聞かせていただけると助かります! よろしくおねがいします!
ママナースクリニック転職
まい
内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
ぽん
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。ハローワークを利用しましたが条件が提示されていたため特に交渉はしませんでした(´ω`)面接の時に希望部署や勤務形態については希望を伝えました。
回答をもっと見る
退職、転職を経験された方に質問です!現時点で転職を決意し、次の病院も決まりました。師長には今年度で退職する可能性があることを伝えていますが、正式にはまだで、師長に伝えてから看護部の面談となります。病棟スタッフの方に辞めると伝えるのは退職届を受け入れてもらってからの方が良いですか?
退職人間関係病棟
わけわかめ
内科, 外科, 救急科, 一般病院
りつこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期
私は退職届を受け取ってもらってから病棟スタッフには言いました。3月に退職することを12月に伝えていても引き止めにあい退職届を受け取ってもらえず、受け取ってもらえたのが3月でした。退職するのは4月に延長されました。話が進むかもわからないので、確定してから周りには言ったほうがいいかと思います。辞める人っていう扱いになってしまう可能性もあるので(´・ω・`;)
回答をもっと見る
yuriオバチャン
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室
ありますよ。募集中です。
回答をもっと見る
今42歳外科を経て、回復期病棟につとめ 今、通信に行ってる准看護師です。 定時で上がれるし、給料もいいし スタッフもいいので今の職場に不満はないのですが、一般病院で働きたい気持ちもあります。正看護師とれた時は45歳。 こんな状況なら皆さんなら回復期に残留しますか?
准看護師一般病棟ママナース
はなとも
リハビリ科, ママナース
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
あと15年しんどいことが多々あってもキャリアや挑戦として頑張れるなら一般病棟でもいいのではないでしょうか?
回答をもっと見る
2歳児4歳児の子育て中です。転居したので、身内に子どもを預けることができない環境になりました。再就職に向けて、働き方に悩んだ結果、午前パートのクリニックを開始しました。隙間時間にダブルワークも少しずつ始めていますが、スケジュール管理や移動など、色々と大変な日々です。ダブルワークをされている方や興味があって考えている方など、働き方等のアドバイス、有効な時間の使い方などあれば教えて下さい!
復職副業パート
kaekoro
内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 検診・健診
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
こんにちは。 ダブルワークとしてライターしています❀ 携帯でも出来るので家や外でも手軽にやってます✨
回答をもっと見る
いざ、転職先を見つけていただいたが、今日の雨でマイペースに歩く保育園児にイライラして果たして新天地で時間に間に合うのか、大丈夫なのか期待より不安しかない。 注:まだ面接もなにも決まっておらずただいいとこあるよと紹介してもらっただけ。
デイサービス派遣保育園
まあまあナース
ママナース, 介護施設
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
ママさんは幼稚園の送り時間があるから、人一倍早く起きて準備して大変ですよね。 職場のママナースが5時起きと聞いてビックリしました。
回答をもっと見る
保健師をしていたかたで、パワハラに悩んで退職されたかたはいますか? 退職時に人事課に文句言った方とかはいますかぁ?
パワハラ保健師退職
ぶぶぶ
小児科, プリセプター, パパナース, 介護施設, 保健師, リーダー, NICU, GCU, 大学病院
こうちん侍
精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。パワハラばかりですよ。 人事に言っても、正直難しいかな。なんであいつのためにって思い、悔しいかもしれないけど、みんな自分がかわいいから。貴女の味方になる熱い人は、いないに近いかも。 私は何も言わず辞めました。私は負けたと思っています。馬鹿と一緒に働くと、自分が腐ると思い、賢明な判断をしたと、自分を褒めています。
回答をもっと見る
今年度から大学病院で働き始めた看護師です。 看護師として働き始めたものの、やはり保健師の仕事をしたいという思いが強くなっています。(資格を持っていないので養成学校に行かなければなりません。) しかし3年は頑張って働くべき、看護師が向いてないかなんてまだわからないという思いもあります。 同じように一年間で辞め、保健師に転職した方がいればお話が聞きたいです。
保健師大学病院1年目
2年目ナース
内科, 新人ナース
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
私の妻が保健師なので回答します。 妻も3年看護師をし保健師に転職していますが、現場の共通意見としては看護師を経験してから転職してきた方がありがたいと言うことらしいです。直で保健師になれますが、現場の声を聞くと3年くらい看護師をしてからでも遅くはないと思います。
回答をもっと見る
先日面接に行って採用と言われました。 待遇については面接で何も言われなく、後日雇用契約書をもらってよければ契約となったのですが… 肝心のお給料が基本給のみの記載で詳細が分かりません。手当がつくのかとか休憩時間についてなど、細かい事を聞くのはダメでしょうか? 知識面も技術面も経験が浅いのに採用してくれて、見習いからと言われてるので仕方ないですが、基本給が事務員よりも低かったのでちょっと考えてしまいました…
新人転職
なんちゃってナース
その他の科, 新人ナース
てんぽらりー
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院
面接の時に聞かなかったんですか? 雇用契約書に書いてあると思いますので、早く貰えるといいですね その前に直接聞くのもいいと思いますよ
回答をもっと見る
新卒で働いた病院(中規模の一般病院で外科で働いてました)をパワハラのせいで2年半で退職 その後リハビリ病院で結婚のため半年で退職しました 隣の県に引っ越す必要があり通える距離じゃなかっためです 転職サイトで教えて貰った病院に書類選考で、3箇所落とされてしまいました 看護師でこんなに落ちると思ってなかったのでショックです やはり結婚やパワハラが原因でも短期間で転々としてるので 理由云々よりも短期間で転職してる方が目につきマイナスポイントなのでしょうか 転職サイトを使ってる理由としては転職も隣の県と言いつつ土地勘が無いため病院が分からないためです
転職サイト4年目リハ
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
なーさん
転職サイトをつかうと、採用側に紹介料が発生してしまいます。 金額は年収の20%から30%が相場で年収400万の人でも病院さんが転職サイトに80万から120万位払わなければなりません。 経験年数が比較的少なく、転職歴があるためかはわかりませんが、転職サイトを利用すると、応募側は便利ですが、合格率はさがりますよ。 転職サイトを利用せず、ハローワーク利用や直接応募など採用側にお金がかからない申し込み方法にしてみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
七月末で6年ちょっと勤めてきた病院を退職予定です。退職に至った理由は色々ありますが、ストレスにより2年前から体調不良が続いたためです。体調のためには夜勤をせず、夜勤回数の融通がきく慢性期病院への転職を考えています。しかし、今まで急性期であまり介護度が高くない部署ばかり経験してきているので、基本的な生活援助への自信はあまりありません。 転職先は准看護師さんの割合の方が多く、60代の方が多いと聞いています。このような状態での転職でも大丈夫でしょうか。 夜勤なしでかんがえると透析病院も候補であげていますが、普通に働いてきたとはいえストレスで体に症状が出ている状態で、全く未経験のところにいく不安も大きく、自分でもわからなくなってきてしまいました。
慢性期介護転職
ぼーるどーなつ
内科, 病棟
ナナ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診
そういうとこに若い子が行くとしんどい仕事は若い子に振られたりしないか心配ですね💦 いま働いてる病院の外来とか透析、内視鏡、カテ室など部署が変わるのはだめなんですか? あとは派遣とか、訪問看護、クリニック、もう少し若い人もいそうな病院や施設のほうがいいように感じます💦💦
回答をもっと見る
転職した方に質問です! オススメの転職先サイトはどれですか?? 複数登録していましたか??
転職
まめ
整形外科, 病棟
すぬー
産科・婦人科, プリセプター
私はナース人材バンクで就活してました。 また、他にベネッセ、スーパーナースなど複数登録して就職先を紹介してもらってました。
回答をもっと見る
教員として採用してもらい今年2年目になります。正社員雇用で長く働いてもらいたいと快く採用してもらいましたが学校の運営方法や教育方針に疑問を感じながら日々働いています。まだまだ一人前には至らない自分の未熟さから感じる不満かもしれないと、自分に言い聞かせながら毎日を過ごしていましたが、そんな矢先、母校の看護学校から一緒に働かないかと誘ってもらいました。来年度から転職しようか考えていますが、今の職場の人手不足もあり引き止められるのは確実。なんといって退職しようか考えると気が重いです。
看護学校2年目退職
まちゃ
整形外科, クリニック, オペ室
キッコーマン
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 救急科, 離職中, 外来
看護教員私も1年間しました。なかなかそこの独特な教育方針がありますよね。私なら疑問を感じてるなら母校に転職します。悩みながら仕事しても先の自分が見えないなら辞めます。辞める理由はそのまま母校の看護教員で恩返ししたいと言えば良くないですか? 母校で後輩育成をしたいと
回答をもっと見る
皆さんの転職のきっかけはなんでしたか?? いい転職先に欠かせない条件も知りたいです!
転職
まるママ
内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期
まちゃ
整形外科, クリニック, オペ室
まるママさん、お疲れ様です。子育てとの両立ができることが優先されると思います。わたしの場合、年収や休みも大事な条件でした。自分が納得のいく条件で転職できるといいですね!
回答をもっと見る
施設看護師って病院で働いている看護師から見ると格下に見えるものなのでしょうか? 利用者さんが体調悪くて入院になった際等、どうしても見下された態度を取られるし、どうせみれないんでしょと言われモヤモヤしてしまいました。 みれないって技術的なものではなく、設備的にみれないという意味で言われているのとは違う様な言い方だったので気になりました。
内科人間関係病院
莉夜
内科, 精神科, 介護施設
リナ
内科, 病棟, 慢性期, 終末期
それは、何時でも切羽詰まってから駆け込むから内心いらっとしてるんだと思います
回答をもっと見る
転職するなら、クリニックなどの個人病院と地域の二次医療を担う中規模病院とどちらがオススメか教えて下さい! ちなみに私は小学生・幼稚園・保育園の子どもがいます。
保育園クリニック子ども
イチゴmama
ママナース, オペ室
もちっ子
病棟, 終末期
いちごmamaさんこんばんは! 二次救急であれば、病院によってですが曜日によって救急当番があったりで病棟だと残業もあると思います。慢性期の病院なら比較的残業も少ないと思います。もし、保育園のお迎えとかで早く帰らないといけない場合であれば、クリニック又は外来とかはどうでしょうか?
回答をもっと見る
病棟で3年勤務後、結婚・出産を機に退職し10年医療から離れていました。下の子が幼稚園入園したので、子ども達が学校や幼稚園に行ってる間(9時〜14時)で復帰。ブランクもあったのでデイサービスの看護師として。しかしやっぱり、病院の外来など、医療の現場で働いてみたい気持ちがあります。勤務時間は短いですが、ブランク10年後の初外来勤務は、厳しいでしょうか??同じように長期ブランクあって病院に復帰された方いますか??
ブランクデイサービス総合病院
ブランクナース
その他の科, ママナース
kiii
その他の科, 離職中
初めまして✨コメント失礼します! 全然厳しくないと思います!友人も結婚・妊娠・出産とブランク7年ありましたが、今春から外来勤務始めました。採血などの技術は、感覚が覚えているみたいで嬉しそうに話していました。ブランクがあると不安だと思いますが、応援しています😊
回答をもっと見る
総合病院で働いている2年目です。3年目からは転職予定です。心身ともに体調崩すようになったのと、人間関係で辞める予定です。あとは、急性期のように迅速な対応を求められることに苦痛を感じてしまいました。 今後転職する場所は2つで迷っています。1つは住宅型老人ホームで、施設内訪問看護もやっているところです。もう1つは精神病院の病棟で数年働き、いずれは精神科の訪問看護に行きます。 住宅型老人ホームであれば看護技術の維持・向上ができるというところに魅力を感じていますが、今の職場で多くの技術を習得してきたわけではないので少し不安です。 精神病院であれば技術面では落ちてしまいますが、ワークライフバランスが保たれると考えています。 初めての転職で失敗したくないので、とても迷っています。意見をいただきたいです。
精神科2年目訪問看護
まめ
整形外科, 病棟
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
ちなみにどちらの病院も見学には行かれましたか⁇⁇ どっちの方向かで本気で迷った時はどちらの病院・施設ともに見学することをオススメします。 スタッフや患者さん、管理職者の雰囲気を知り、口コミサイトなどで人間関係を調べたりして辞める人が多いまたは人手不足がないかをきちんと確認して「自分にとって居心地が良く働きやすい場所」を選ぶ方がいいです! 特に住宅型老人ホームは介護士さんやケアマネ・訪問看護師自体の性格がキツく若いスタッフはあまり信用してくれないこともあったり、精神科だと病院の方針やスタッフによっては「この看護で本当にいいの?」と疑問さえ持ってしまうようなところも正直あります。 結局人間関係はどこの場所でも問題となってくると思うので、自分が働きやすく長く続けられるかどうかを重視してまずは見学やサイトを利用するといいかと思いますよ!
回答をもっと見る
ワクチンバイトの経験ある方いらっしゃいますか? 時給や実際の雰囲気など伺いたいです。 ちなみに私も今の職場から出張でワクチン接種の注射をひたすらしました。休日日勤と同等の手当と言われましたが、結局それがいくらなのか分からず…という感じです😅
手当アルバイト
ぽんこつナース
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 一般病院
光
内科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能
お疲れ様です。摂取担当は、時給2200円、観察担当は2000円です。派遣された市民センターでは、140名を2レーンで診察し、ワクチン摂取します。1人70人打つ計算になりますね。摂取後待機は25名くらいでした。筋肉注射の打ち方が変わりましたよね。その打ち方マニュアルが渡されていて、そのやり方で実施者も座りながら行うやり方でした。
回答をもっと見る
・患者を持ち上げるのは後輩が多い…・呼吸器を持つ手が汗だくになる💦・体位変換後に便をされるとトホホ…・患者の安楽を常に考えている・声掛けが大事だと思う・腰が痛い…・その他(コメントで教えてください)
・患者さんごとに分けて保管💊・患者さん全員分まとめて保管する💉・カートに頓服ありなどメモを貼る📝・床頭台で保管し看護師が用意する🙋・薬剤師さんが管理しています!・頓服管理はしていません🙅・その他(コメントで教えて下さい)