こんにちは。認知症ケア専門士をお持ちの方、今後受ける方、アドバイスをお願いします。 昨年1次試験の1分野を落としてしまい、今年その分野を再受験しようと思っています。 テキストはやはり専門のテキストを使用していますか?本屋で売っている冊子を使用していますか?専門のテキストを使用しないと受からないのでしょうか。 教えていだきたいです。
教科書アセスメント介護
あり
内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣
YouTubeやSNSでセミナーやっている現役看護師さん沢山いらっしゃると思うのですが、1回3000~5000円とそこそこするじゃないですか。自分で勉強する為の参考書にお金をあてる派かセミナーに参加する派どちらですか? また、そういったセミナーで参考書に負けない学びが得られるオススメのセミナーありますか? ハート先生の心電図セミナーは参加したことがあります。
セミナー参考書勉強
雪
急性期, 一般病院
くうちゃん
内科, 大学病院
若い頃は参考書も買って、セミナーにも参加していました。 でも異動が多く、色んな科の患者を担当しなければならないし、なかなか勉強費用にあてられないので、 今では病院にある本や雑誌を利用したり、看護協会の研修に参加したりで、費用を抑えています。 自由がきくなら、興味のある学会に、旅行がてら参加するのもおすすめです。学会参加費は高いですが、ランチョンセミナー参加できたり、サンプルもらえたり、最新情報が得られたりします。 YouTubeやSNSセミナーよりは信頼性は高いかと思います。 ハート先生のセミナーは分かりやすくていいですよね。
回答をもっと見る
大学病院に勤めて20年目です。 育休を3回取得し、現在時短で7時間勤務です。 給料はそれなりに高く、有給もとりやすい状況ですが、 大学病院ならではのキャリア開発、ラダー評価、研究、研修があり、上司も厳しく、育児しながら働くのがストレスフルです。業務も多忙で、休憩がとれなかったり、残業も多く、自宅に持ち帰る仕事もあります。 転職も考えて、何度も辞めようと思いましたが、待遇面が他によいところがなく、転職に踏み切れない状況です。 このまま大学病院で働き続けるべきか、転職すべきか、アドバイスください!
大学病院転職ストレス
くうちゃん
内科, 大学病院
なーさん
もったいないので迷ううちは続けた方がいいと思います。 私は異動で民間にいましたが 10年で2,000万円の収入差がでました。 ただ、43歳で国立病院に配属となりやり直せました。 子育てを乗り切れるなら もう嫌だ絶対やめたいと思うまで続けるのがいいと思います。
回答をもっと見る
特養で働いている方、もしくは保育園で働いている方おられましたら やりがいはなんでしょうか??? 教えてください🙇🏻♀️
やりがいモチベーション転職
おもち
その他の科, ママナース
ミユキ
その他の科, 介護施設, 派遣
特養で働いていましたが、正直やりがい全くなかったです。寝たきりの利用者さんが多いのと、オムツ交換や車椅子移乗、シーツ交換等やる事沢山あって大変でした。 保育園で、病児保育してましたが殆ど保育士さんのお手伝いみたいな感じで看護らしい事はあまりしていません。
回答をもっと見る
脳外科2年目看護師です。 現在務めている病院には新卒からお世話になってます。正直、学校では成績優秀な部類だったこともあり私は看護師に向いている!と思っていました。 ですが、実際に働いてみると中々知識が頭に入ってこない、臨機応変に対応できない(何をしたらいいかわからず突っ立ってしまう)、キャパオーバーすると頭が真っ白になる、ストレスが掛かると動悸が止まらないなど壁のオンパレードでした。 自分自身、何か疾患を抱えているんじゃないかとさえ思います。正直に言って人の命を握るのに致命的に向いていないです。一度相談したこともありますが「慣れていないだけだよ大丈夫」で終わってしまいました。夜勤も同期が5~6回入っているのに私だけほぼ毎回3回です。理由はわかりません。 いっそ一般職に転職しようかとも思っています。もし同じ悩みを抱えたことがある方、もしくは転職したことがある方いましたら教えて頂けますと幸いです。
モチベーションメンタル転職
おまめ
急性期, 病棟, 脳神経外科, SCU
さな
内科, クリニック
学校の成績と実際の業務はあまり関係ないかも、と今までの経験上思います。勉強と現場の動きや技術はまた別ですからね。 私はかなり要領が悪いタイプなのでおまめさんと同じように大分悩んだのですが、日々意識して働いたら徐々に動けるようになりました。まずは自己分析してどう動けばいいのか、デモンストレーションみたいにできるとよいと思いますよ。 どうしても看護が辛いなら、色々考えた上で転職もありだと思いますし
回答をもっと見る
仕事でデータ分析をする必要がありました。すっかり、統計学も忘れてしまったので、また勉強したいと思っています。統計検定受けた方いらっしゃいますか?業務上で、役立っている方もいらっしゃるでしょうか?
勉強
dd
その他の科, 離職中, 保健師
職場選びで一番大事にしてるのは何ですか? 給料 勤務時間 休みのとりやすさ 安定性(正社員、規模の大きさ) 人間関係 業務内容 人それぞれかと思います。あなたの価値観教えてください!
給料人間関係転職
dd
その他の科, 離職中, 保健師
りんご
内科, 病棟, リーダー
2回転職しましたが、「全部のバランスが大事」という結論に至りました。 総合病院はキツイけど、最先端の医療を学べると思い、頑張ることができました。 今はクリニックで、病棟に比べたらゆったり働けるので、最先端医療は学べないけど、ライフワークバランスが良くなり、満足しています。 デメリットを上回るメリットがあるか、で長続きするかどうか決まるのかなと、、、 一番大事なのを選ぶとなると、「人間関係」です! なんか答えになってないかもしれません!すみませんっ! 転職選びって難しいですよね😓
回答をもっと見る
ラダー昇格に参加されていますか? 私は今、ラダー昇格に向けて、研修を受けています。 (本意ではないですが) 一般的にどのくらいまで、ラダー昇格しているか教えて下さい。 またこれからラダー昇格を目指しているかも教えて頂けれたらありがたいです。
ラダー研修病棟
しんべえ
内科, 呼吸器科, 病棟
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
うちは基本JNAラダーに参加するのが必須みたいなところがあります。 新人はラダーN 2年目からラダーⅠチャレンジし、研修や昇格のためのレポート(事例検討)など色々用意し、3月に昇格。→ラダーⅠ認定 3年目から5年目でラダーⅡチャレンジし、あとは同じです。→ラダーⅡ認定 6年目からラダーⅢチャレンジし、あとは同じです。→ラダーⅢ認定 Ⅲになると主任と人も少しいたり、中堅の方がここになりますね。 その後はラダーⅣ、Ⅴとチャレンジと進んでいきますが、この辺になると主任や師長クラスになってきます。またラダー上がる際には看護研究とかも条件になってきます。 僕は今ラダーⅢチャレンジしているところです。
回答をもっと見る
病院勤務の看護師です。就職してからずっと病院勤務なのですがみなさんはどこで働いておられますか? またその職場のやりがいなど教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。
やりがい正看護師
やすーた
内科, 病棟, 一般病院
秋
小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析
病院で4年勤務して去年からクリニックに来ました!小児科とアレルギー科なので日々子供達の成長が見れるのが楽しいです♪アレルギーの負荷試験の時は少しづつ食べれる量が増えていく子供達と関われるのも楽しいです!
回答をもっと見る
訪問診療クリニックについてなんでもいいので情報欲しいです!よろしくお願いします!
クリニック人間関係転職
れの
内科, 小児科, 産科・婦人科, クリニック
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
こんにちは。少しだけ訪問クリニックで働いたことがあります😊訪問診療クリニックは、通院が難しい方の自宅や施設に医師や看護師が訪問して診察や処置を行うところです。定期的な診療や急変時の対応が特徴で、安心感があります。看護師はバイタル測定や処置、家族の相談対応が主な役割です。患者さんとしっかり関われる一方で、移動が多いので体力が必要な面もあります。 参考になれば😊
回答をもっと見る
現在クリニックで働いています。 入職して間もないのですが、色々とギャップがありすぎるのと身体的にも精神的にもしんどくて辞めたいです。 朝に簡単な手術の介助をしないといけないため診察時間よりもかなりはやく出勤しないといけません。 また採血や注射だけの患者さんなら診察時間外の朝早い時間やお昼にも対応しないといけません。 そのため診察時間外にもやらないといけないことが多く、拘束時間がとっても長いです。 また院長に関してはとっても態度が大きく、朝出勤したら必ず挨拶をしに行かないと行けません。行かなければ叱責します。 手術中も介助が遅かったり、動かなければ患者さんの前でも叱責し、いつまでもガミガミ行ってきます。 この院長の態度について師長は言われた方の自己責任という考えのため何もフォローしません。 以上のことをこの前友人に伝えたらパワハラじゃない?と言われたのですが、やはりパワハラなのでしょうか? 意見をお願いします。
入職辞めたいクリニック
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
毎日お疲れさまです。 それは私もやめたくなりますね笑 しんどかったら転職も視野に入れていいと思います。 その院長には誰も何も言わないと思うので、どう付き合っていくかという感じになってきそうですね。 応援しています。
回答をもっと見る
子供が不登校で、子の精神面も不安定になり、支える為1年前に仕事を辞めましたが、進学することになりお金が必要なのでまた働きにでなければなりません。しかし、2番目の子も絶賛不登校中で、悩みはつきません。クリニックで、ほぼカレンダー通りの休みがとれる場所で正社員か、病棟もある場所でパート勤務にするか、悩みます。もう中年なので、子供が小さい時もたくさん転職したので、これ以上履歴を増やしたくないと、かなり慎重です。求人とにらめっこしては、ためいきばかりです。同じ境遇の方はいらっしゃるのでしょうか、、またどちらがいいのか、、 検討してる病院は療養病棟なので、患者さんがあまり変わらないってのは、なんだかなと思ってしまう自分がいますが、療養病棟で勤務されているかたの意見もきけるとありがたいです。
クリニックママナース正看護師
ぴっぴ
ママナース
ひぢきん
外科, ママナース, 病棟, 慢性期
療養病棟勤務してます! 私も子どもが就学するまでは、 パート勤務で、ゆったりと働けるところと思って、療養にしました。 ゆったりしてるかと思いきや、 ADL全介助の患者さんばかりなので、身の回りのお世話が大変です。 そして、8割の患者さんが注入食です。 呼吸器もいます。 CVの患者さんもいます。 癌末期のターミナルや難病の患者さんなど色々です。 患者の入れ替わりは少ないので、情報を取るのは一度しっかり取れば、あとはそんなに負担ないです。 ただ体力結構いります。
回答をもっと見る
退職届は普通看護部長さんに提出するとおもうのですが、いつ提出するものなのでしょうか😵💫もう3月末に退職することは伝えてます。
部長退職転職
ちゃんめる
内科, 新人ナース, 病棟
ほのか
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来
退職確定なら半年前でも3ヶ月前でもいつでもいいと思います。退職届には院長や師長などの認印が必要になるため、わたしは3ヶ月前に提出しました^ ^
回答をもっと見る
保育園看護師の業務内容や人間関係、ストレス度など教えて欲しいです。他にもなんでもいいので知ってることがあれば教えてください!
保育園人間関係転職
れの
内科, 小児科, 産科・婦人科, クリニック
看護師11年目ですが、色々と自信がありません。 1人目出産後から外来であまり処置もないので 色々と忘れてしまっています。 今は外来勤務で日勤だけですし、 ほぼ定時上がりで助かっており生活的には 満足していますが、このままでいいのか不安になります。
外来ママナース
いちご
内科, 外来, 一般病院
ゆりこ
循環器科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 慢性期, 回復期
コメント失礼します。 お気持ち分かります。 私も3人出産し、知識も技術もたいしてないのに勤続年数だけ増えていってしまって、、、 と思うことがよくありました。 3人目出産後は訪問看護師として働いていますが、やはり初めは大変でした。(訪問看護は特殊で、看護師の知識に加え、ケアマネの知識等も必要だったこともありますが、、。) でも今は楽しく働いていますよ! 子育てが落ち着いて、もしバリバリ働きたい!と思うのであれば、それから忘れた知識を取り戻しながら働いても遅くはないと思います。 働き方もいろいろですし、自分がやりたいなーと思ったなら、そのうち自然と行動に移すのではないでしょうか(*^^*)
回答をもっと見る
新卒から19床の診療所で働くってアリですか? 正直、私自身メンタルが弱く、病棟でバリバリ働くのは厳しいと感じています。 ただ、病棟経験って言えるのか、、、。 施設に似た雰囲気だと思うので少し不安です。
クリニック新人正看護師
みらい
その他の科, 新人ナース, クリニック
にこ
離職中, オペ室
新卒からオペ室で病棟経験ありません。採血経験があまりなくても、経管栄養をやったことがなくても、転職先は見つかるし、以外とどんな事でも経験になると思います。 病棟で経験を積んでも、病院によってお作法ややり方は違うし、自信がない時に人にちゃんと聴ける環境があるかっていうのが続けていく上で大切な気がします。 一年目は遅刻せずに出勤するだけでエライと教えられたので、必要以上のストレスを感じずに一生懸命やっていく中で、キャリアだって積めると思います。 不安ばかりだと思いますが、せっかく頑張って取った資格。自分を守りながら一歩を踏み出すのも良いと思います。
回答をもっと見る
仕事に対して常に不安で動悸がします。(不安障害あり) 今年度で辞める予定ですが、もう少し働いて欲しいと引き止められています。 辞めてからはすぐに転職せず、不安障害の治療を優先して、落ち着いてから転職しようと思っています。 みなさまならどうしますか?
転職正看護師
ねむ
ママナース, 病棟
薔薇
外科, ママナース, 外来, 一般病院
私だったら夫と相談して辞めると決めたら引き止められようが辞めます。
回答をもっと見る
言われてやる学習は好きではありませんが、興味をもったものを自己研鑽することは好きです。 以前は管理業務を学び、それをきっかけに指導が楽しく感じるようになりました。 みなさんは、自己研鑽をきっかけに広がったことってありますか?
やりがいモチベーション勉強
とよちゃ
一般病院
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちわ。 わたしはケアマネの資格を取得したいと思い独学でケアマネの勉強をしております。ケアマネの勉強内容が看護師の業務範囲と共通した部分があるので勉強したことで、患者の退院後の自宅生活や必要なサービスについても考えることができたり他職種との連携の質も上げることができるかと思います。
回答をもっと見る
産業カウンセラー取った方いますか?子育てや仕事と両立しながらとるのは大変かと思います。仕事しながら取った方、スケジュール管理はどうしてましたか?
キャリア迷子の相談コーナー保健師モチベーション
dd
その他の科, 離職中, 保健師
Cinnamon
その他の科, ママナース, 保健師, 検診・健診
社命でとりましたが、基本会社が休みの日の講座でしたし、当時は独身だったので特にスケジュール管理で困ったことはありません。
回答をもっと見る
健康経営エキスパートアドバイザー取った方、いますか?難しかったですか?有意義でしたか?業務上で役に立ちましたか?
保健師やりがいモチベーション
dd
その他の科, 離職中, 保健師
Cinnamon
その他の科, ママナース, 保健師, 検診・健診
ddさんがどのような働き方をしたいかによります。取るのも維持するのも経費はバカになりませんので。 保健師仲間で取ったのは起業からみだったり、統括産業保健師だったりして、小規模事業所への支援が業務の1つだったりするので必要と考えて取得したケースが、殆どです、
回答をもっと見る
看護の仕事でも時々出社、基本リモートといった仕事はあるんでしょうか? 一般職の友人がこの仕事スタイルで羨ましいなぁ、と思っているのですが看護師でも似たようなものはあるんでしょうか?
うみ
耳鼻咽喉科, クリニック
独身、一人暮らし、26歳、彼氏あり、結婚予定なし 2月以降より正社員で働く予定で 病院(回リハ病棟配属)と保育園看護師を受け、 どちらも内定をもらいました。 2箇所でとっても悩んでいるのでみなさんの意見も聞きたいです💦 年間休日数 保育園(126日)>病院(110日程度) 給与 保育園:(月給18万5千、手取りだと15万くらいになるかな?住宅手当なし。年収230万〜) 病院:(月給25万〜?、年収400万〜) 副業 保育園:OK(保育園勤務になると副業しないと生活できない!) 病院:×(病棟勤務になると副業する気はないです。) 働いている年齢層 保育園(20代がほとんど、在籍中の看護師1名いる。今後は2名体制にしたい、と。) 病院(20〜30代が多い。スタッフ数は余裕あるくらい配置。中途でも1年間はプリセプター制度があり教育体制はしっかりしている。) 普通に考えて、病院で働くほうが生活も安定しているのは分かりきっていますが、私は病棟看護師だと責任感が重く感じ、出来れば保育園とかで癒されながら働きたいなーと思っています。 でも、やはり保育園は住宅手当もないし給与が安すぎるので副業をしようと思っていますが、副業がうまく行かなかったらなど考えてしまい決めきれません😭 みなさんだったらどうしますか?💦 ご意見ください! 写真1枚目:保育園 写真2枚目:病院
配属正看護師病院
も
精神科, リハビリ科, 病棟, 訪問看護
さな
内科, クリニック
お疲れ様です、私ならとりあえず保育園は選択肢から外します。この不景気の中、その年収だと色々制限があり厳しいと思うからです。貯金もできないです。 保育園も保育園で小児の救急対応、看護師が少ないため保育士との衝突など色々デメリットも耳にしますので… 病院以外でデイサービス、訪問入浴とかはどうでしょうか。
回答をもっと見る
転職について。 現在、転職して4社目、勤めて2年になります。 今回の転職したい理由は職場環境です。 例えばですが… 生保の患者さんに対して、汚い、臭い、など他の患者様もいるのに大きな声で話す。 悪口を私も言われているのを何度か耳にしている。 私はもともと、緊張したりすると汗をかきやすく… (臭い、午後になると匂いが強くなるなど笑われています。) クリニックの看護師では、私が一番下っぱで、HPSでもあるので自分自身心配性なのは理解していてもやはり気になってしまいます…。 しかし、 職歴にヒビが入るのが、やはり怖く… こんな私の経歴を受け入れてくれる職場があるのかが心配です。 みなさんの意見も聞きたく、質問させていただきます。 厳しい意見ももちろん聞かせていただきたいです。
メンタルストレス正看護師
なす
整形外科, クリニック
ぱんだ
小児科, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診
こんにちは。転職活動お疲れ様です♪ 人間関係ばかりは実際に入職してみないとわからず運もありますよね、、、 4回とも人間関係で転職となると採用されずらいとは思いますが、 スキルアップのためなど転職理由がプラスになるような内容なら資格職ですしどうにかなるんではないかと思います!
回答をもっと見る
転職活動していて仲介会社が入りながら先方から「あなたがよければ内定出します」と言われました。しかも受けると言わないと給料や福利厚生を話さない的なことがありました。私はその意味が分からず怖くなり断りました。 皆さんなら受けますか? 皆さんの考えを教えて下さい。
給料転職正看護師
ajuju0206
病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期
ぱんだ
小児科, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診
初めまして♪ 転職活動お疲れ様です! 仲介業者が入りながらその対応は不安ですね、、、 労働条件書みたいな正確に記載されているものは内定後だった気もしますが、福利厚生などは内定受けるかにも重要な判断材料ですよね! 面接や採用過程で違和感のある会社は入社しても何かありそうなので避けるのがマストかと思います!!!
回答をもっと見る
4月から息子が小学生になり、時短が終わります。 4月から常勤に戻るか、前倒しで2-3月から常勤に戻るか迷っております。 みなさんの時短から常勤に戻ったタイミングを教えていただけませんか?
ママナース正看護師
ますだま
外科, 病棟, リーダー, 神経内科, 消化器外科
dd
その他の科, 離職中, 保健師
上が小学生、末っ子が2歳の時からフルタイムで働きました。保育園の時の方ががっつり働きやすく、小学生に入ってからはなんだかんだフルタイム大変で、下の子が小学校上がるタイミングで短い時間の仕事探してます💦残業の有無や、祖父母の協力体制なんかで変わりますよね。 親子ともども、時短が終わっても生活がうまく回っていくよう祈ってます✨
回答をもっと見る
クリニックで管理職をしています。 仕事が早い直属の部下がいてとても助かっている反面、報連相が遅く、勝手に物事を決めてしまいます。 助かっていることも多いのですが、飽和状態でその下の部下も同じように育ってしまっている感じもします。 自分のマネジメント不足だと思うのですが、どのように伝えたら理解してもらえるでしょうか。
師長指導クリニック
くろ3
皮膚科, クリニック
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
去年までクリニックで責任者をしていました 年上の方が逆に仕事が遅くてホウレンソウが出来ない、でもプライドが高いで悩んだ時期がありました 悩みますよね🥲 その際に、 「上司は嫌われても仕方ない。うとまれても仕方ないと開き直る強さがあるといい」と言われました💧 辛いなあ〜と思いましたが、 別の部署の上の方がみんなに優しいんですが、裏ではスタッフの性格を利用して巧みにすべてを牛耳っていたのでたしかに…と納得でもありました。 その人は仕事が早いのであれば、 ◯◯さんは今後上に立つ人材だから、とか煽てて、自分が上になった時にホウレンソウが足りていないスタッフがいると困るからそれをみんなに徹底させるといいよ、とかうまいこと人の性格を活用するといいのかな…と(いい方わるいです🙇♀️)
回答をもっと見る
キャリアアップのために認定資格に興味があります。 認定看護師や特定行為など、 資格をとって良かったことや、その資格が現場で活用できているか、教えてほしいです!
認定看護師看護技術モチベーション
おもち
内科, 一般病院
りんりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
お疲れ様です✨ 自分は特定行為、認定資格は持ってませんが、職場に持っている方が見えます。 特定の方が同じ勤務におりますと、患者さんの現状の相談できること、PICC挿入や血ガスなどの対応してもらえて非常に助かります。 医師はなかなか捕まらない、夜勤の時にワンクッションとして相談できるのはありがたいです。 特定行為にもいろいろあると思いますが、現場に対応、相談できる方が見える方は必要不可欠だと思います。 自分の体験ですが、おもちさんの参考になれば幸いです🙂
回答をもっと見る
急性期で働いてます。回復すればすぐ退院で入退院が多い、ただでさえ業務の多さにキャパオーバーしてる中緊急入院きたらとらないといけない、20代が多くて仲良しこよし、ご飯行くからと受け持ち軽くする、など、いろんな要因がかさなって、精神的にもしんどくなって辞めようと考えてます。 環境を変えれば何か変わるのじゃないかと、患者さんの世話をするのは好きなので療養に転職を考えてるのですが、急性期と比べて良いところと大変なところを教えて欲しいです。
緊急入院退院受け持ち
さん
消化器内科, 急性期, 新人ナース
きのこ
内科, 精神科, 病棟, 介護施設
こんばんは!わたしもしんどくて転職したことありますが、環境を変えると本当に楽になりました。看護師の負担は少なく、給料面のいい施設はどうでしょうか?ゆったり患者さんと関わることができます。
回答をもっと見る
4月でまる2年になる看護師です。 急性期病院に務めていますが、3月末で転職を考えています。理由としては、1どうしても働きたい病院がある。2通勤に時間がかかる。3老人の暴力暴言に耐えられない。などがあります。 転職の意思はかたいのですが、迷いもあります。今の病棟は人間関係が比較的良く、先輩方も優しいです。師長も優しく、なかなか辞めたいことを言えずにいます。また、辞めてしまって後悔しないか、また正社員として雇ってくれる病院があるかと不安があります。 転職された方で、転職して後悔がなかったかなどお話が聞きたいです。
2年目転職ストレス
きょんこ
小児科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
転職するかどうかってめちゃくちゃ悩みますよね🥺💦 投稿を拝見してひとつお伝えしたいと思ったのは、お給料や休日数や立地など様々な条件を選ぶことができても人間関係を選ぶことはできないということです。 人間関係が良く、師長さんも先輩方も優しい職場というのはとても恵まれた環境だと思います。人間関係が原因で最初の病院を退職しているのでとてもうらやましいです🥺💖(笑) 転職先の人間関係がどうかは転職してみないとわからないのが難点ですよね😂😂
回答をもっと見る
職場で信頼している人達が一気に退職するとなった場合、自分は残りますか?正直、残りのメンバーとはうまくやっていけるとは思えません。陰で悪口を言われたり、仕事的にもこっちに押し付けてくるのが分かりきっているからです。今年中にその状況が起こりそうで、どうしようかなと思っています。
モチベーション人間関係転職
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
全く同じ状況でした😂 クセ強お局様の多い職場だったのですが、良くしてくれていた先輩や同期が退職予定であることを知り、このまま自分だけここに残れない!!と慌てて転職活動をはじめました😂 わたし自身はその件がなくても転職したい気持ちがあったので全く後悔はしていませんが、流されるように転職して後悔することもあるかもしれません。 新しく仕事を覚え直すことや新しい環境で一から人間関係を築いていくことなど、転職することによるデメリットも考慮したうえで転職するかどうか決めるのがいいかもしれませんね🙏
回答をもっと見る
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)