2024/09/03
もう仕事探し疲れた…。 志望動機や職務経歴書に書くほどの大した事してきてないし、何ヵ所落ちたらいいんだろう…(´;ω;`) いろいろ妥協してきて絞ってもうまくいかなくて私なんて誰も必要とされてないのかな…。
職務経歴書志望動機
はなこ
内科, 外科, クリニック
lana
内科, 精神科, 病棟, クリニック, 介護施設, 外来
緊張もしますし疲れますよね。いったん立ち止まって見直してみるのはいかがでしょうか?自分の得意分野やこれだけは外せないという要求を書き出し、それに当てはまる職場だけを選択するのもいいかもしれません。
回答をもっと見る
整形外科のクリニックへの転職を考えています。整形外科もクリニックも無知すぎて、志望動機が合っているのか分かりません。 志望動機としては、病棟は患者さんの入れ替わりが多く、一定期間しか関われない。長く患者さんをみていくことのできる地域医療に興味を持ち、日々の中で地域の方の健康を支えられるような看護がしたい。 整形外科に決めた理由は、入院中に骨折や椎間板炎の患者と関わることがあり、ADLが低下してしまっている中でADLが向上していくように看護を行い、やりがいを感じた。です。 ずれた回答になっていないかわからないので、アドバイス等あればお願いします。
志望動機クリニック転職
ドパミン
循環器科, 急性期, 病棟
りんご
内科, 病棟, リーダー
ズレた回答では無いと思いますし、ご自身の経験を踏まえての志望理由なのがとても良いと思いました。 転職活動応援しています。
回答をもっと見る
以前こちらに投稿させて頂いたのですが 前に働いていた職場に出戻ることになりそうです 近々面接に行くことになりそうなのですが 履歴書の志望動機ってどんなことを書いたらいいでしょうか? 出戻りであるがゆえ、書けること、書けないことがあると思うのですが… 皆さまからのアドバイス、よろしくお願い致します
志望動機履歴書面接
かも
その他の科
けい
精神科, リーダー
こんにちは、精神科ナースです。 以前お勤めになっていたということですので、そう深く考えなくても大丈夫なのではないでしょうか? ただ、これまで勤務されていた病院のマイナス面の内容は良くないと聞きます。 前向きな内容で気軽に考えてみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。
インシデント2年目一般病棟
まー
新人ナース, 神経内科, 脳神経外科
moo
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析
こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。
回答をもっと見る
ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!
保育園ママナース病院
ほうじ茶
内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科
アル
ママナース, 検診・健診
はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢
回答をもっと見る
5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑
5年目やりがい
掛上
その他の科, 病棟
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑
回答をもっと見る
末期癌の方でなかなか痰も出しづらくなっているのもあり適宜吸引を行い、RAでSPO2:95%以上とれていました。 ゴロ音があるときは90%前後になるときはありましたが、吸引すると上がってきていました。呼吸も平静です。 次の日、出勤するとDr指示でO2.5Lマスクで開始していると聞きました。抹消も冷たくパルスも取りにくかったからとのことで。 ターミナル、終末期の方で酸素をいきなりあげるということはよくあることなのでしょうか? 少しずつアップダウンしているのならまだしも、いきなりMAX投与していることに驚きました。 医師の考えがあるのかもしれませんが、あまり理解ができず…
吸引訪看介護施設
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
わんこ
内科, 新人ナース
こんにちは。 経験年数が少なくて申し訳ないのですが、私がみた中では一気に上がるはあるかなと思います。 痰が固まりすぎて吸引しても引けなくなって貯留しすぎて酸素が高流量必要になった、IPの人が朝はRAで保っていたけど、急激な重症化で夜には6-7Lじゃないと保てずNHFとかもありました。 回答にならなければすみません😅
回答をもっと見る
夜勤の仮眠について質問です。 皆さんの病棟の仮眠室はすぐ近くにありますか?私のところは別館にあって行くまで5分ほどかかります。シーツを引いたりするのも含めると15分ぐらいいつも仮眠時間が削られていると思ってしまうのですが、普通なのかな?と思って質問しました。
仮眠夜勤正看護師
わんこ
内科, 新人ナース
ハム子
内科, 急性期, 離職中, 慢性期, 終末期
3交代のところのためか、休憩室のみで仮眠室はありませんでした。ベッドもないのでソファに無理やり横になるか、起座位で眠っていました。
回答をもっと見る
肺癌末期の方なのですが咳嗽、喀痰が多く頻回に吸引が必要な状態です。 酸素もいくようになり意識はありますが、少しずつレベルが下がってきており話しかけると目は虚に開けてくれ話すことができます。 意識があることで吸引の苦痛をも感じてしまうことでかなりの頻度で拒否をされます。 SPO2は90%、酸素はMAX。本人は呼吸苦なし。 傾聴、説明し吸引を行なったり、必要だと思っても辛い表情を見て少し時間をあけることもあります。 ターミナルの方で意識があり苦痛を表出できる方の対応は初めてで混乱しています。 終末期の方の対応、このままでいいのか、もっと安楽に尊厳を守るためにはと考えると何が正しいのかわかりません。 アドバイスお願いいたします。
終末期訪看アセスメント
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
しぃ
訪問看護
本人に吸引の許可を得て吸引したり、拒否された場合はある程度痰が溜まって苦しそうにされたら吸引するようにし、なるべく1回の吸引でしっかり引くことを意識していました。なかなか取れない場合は刺激を軽減するため、少しずつ吸引をするようにしていました。あとは肩枕したり、口腔内や唇が乾燥が強まっていればジェルを塗っていました。
回答をもっと見る