子供が病気の時休みやすい職場はどこでしょうか?

りみぃ

内科, 呼吸器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院

子育て中のナースです! 今の職場があまりにも子供の病気の際に休めなくて、転職を考えています。 子供が病気のときに休めることが第1優先事項になるのですが、同じような経験された方いらっしゃいましたら転職先をどこにされて実際どうか教えて頂きたいです!

2024/05/26

2件の回答

回答する

理解があるという意味で子育て世代が多いところでしょうか、、。 今働いているクリニック(訪問診療)は7〜8割が子育て世代の方なので、理解はあると思います! オンコール対応があるので、家族の協力必須ですが、、。

2024/05/26

質問主

なるほど! 子育て世代が多いと同じ境遇だからわかってくれることも多そうですね! 貴重なご意見ありがとうございます!

2024/05/27

回答をもっと見る


「子ども」のお悩み相談

子育て・家庭

5歳の息子がいます。 先日仕事が終わって保育園へ迎えに行くと、たまたま担任の先生(以下A先生)と会い「お母さん!今日市の抜き打ち発達検査があったんですけど、〇〇くんお友達と視線があってないことを指摘されたんです。で、保健師さんになにか気になることはないかと聞かれたので、気持ちの切り替えがうまくできないこと話しました。」と突然言われました。先生曰くすぐ発達検査をしてくださいとその時は言われず、また次の訪問で必要かどうか判断されますとのことでした。 今まで発達のことは指摘されたことがなかったため、かなりショックでしたし、抜き打ちでそんな検査をされるんだ…ということにもショックでその日から何日も何日も考え落ち込みました。発達検査は希望したときにできず予約待ちなのを知っていたのですぐに受診して予約しました。その前に保育園での生活の様子を聞こうとA先生に声をかけると…「多動ではなくて自閉を疑ってるんですよねー話しかけてもいっつも目が泳いで視線が合いませんし、パニックを起こして泣き出すとずーっと泣き止まないし、朝ご飯何食べてきたの?って先生が聞いても質問の意味がわからないのか答えられないんですよ」と他にももろもろエピソードを言われましたが、どれもこれも始めて聞く話ばかりで、極めつけは「単体ではわかりませんが、複数の中でいると浮いてるのがよくわかりますよ」と言われたことで私の涙腺が崩壊して泣いてしまいました。まだ発達検査をしていない段階でしたが、もうグレーゾーンと決めつけられたことを言われ「そうそうお母さんこの間大変だったんですよ!久しぶりにパニックを起こして30分近く泣くコースして大変だったんですよ」と子どもの前でも、ゲラゲラ笑いながら話すA先生に不信感を募らせ同じく副担任のB先生にそれとなく園での様子を聞くとA先生とは全く別のことを話してくれました。「お友達と仲良く遊べてるし、苦手なお当番の仕事も頑張ってるし、すごく成長してますよ」とすごく評価してくれました。 A先生とB先生との話が違うので、勇気を振り絞って発達の抜き打ち検査をしたという市役所の担当の方に問い合わせたら…これまたA先生とは違うことを言われていて… そもそも抜き打ち検査ではなくて、困ってることはないかと訪問しただけだったそうです。それに、多少目が合わないというのはあっても初対面で恥ずかしかったのかそこまで気にならなかったし、お友達と仲良くごっこ遊びをしてましたよというものでした。 A先生が話すことがすべてオーバーなことを話していたということにすべての話を聞いたあとにきがつきました。A先生は、発達検査いつ行きますか?いつ結果がでますか?とすごく気にされていますが、正直結果がわかっても話したくありません。(検査前の受診で、医師からそこまで気にするほどのことじゃないと思うと言われたことをA先生に話すと、いやー空気読めてないし視線会いませんけどねーと先生の言うことを批判していたので) 発達検査の結果がわかっても保育園には言わないでも良いものでしょうか?

保健師保育園子ども

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

42024/01/20

かのん

循環器科, 離職中

お子さんの発達のこと気になりますよね。 そもそも発達の診断自体医師でも難しいと言われるものなのに、そんなにA先生が言ってくることにも疑問です。 医者なんですか?って言ってやりたくなります。 毎日預かってくれていることに感謝はしていても、デリケートな話にズカズカ入り込んでくる、しかも話を大きくしてという対応自体に不信感があります。 発達の検査をされるとのことなので園には報告しておいてもいいのかなと思いますが、A先生に直接は言わなくてもいいのとおもいます。 結果とA先生の対応についてを園長先生などの方へ相談してみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

子供が小学校にあがってもフルタイムで病棟勤務をしているママナースさんはいますか?? 私は新卒から勤める総合病院に11年目になります。結婚、出産を経て4歳、2歳の子供ふたりを育てながら時短勤務をしています。通勤に車で1時間かかりますがひとりで長時間運転するのも苦でないのでずっと続けています。給料もいいので子供が小学校にあがってもフルタイムで働きたいと思いますが、子供が小学校にあがったらフルタイムでしかも通勤1時間は無謀でしょうか??

結婚給料総合病院

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

42021/01/09

内科, 外科, 精神科, その他の科, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診

私は子どもが小学生になってもフルタイムでずっと働いていますよ。 通勤時間も同じくらいです。 一番大事なのは、入学予定の小学生に学童があるか、何時までか、土日はどうか?と、あなたの周りのサポート状況によりけりなので一概には言えないです。

回答をもっと見る

健康・美容

明日、長時間ナプキンが変えられなくて、どうしたらいいですか?ちなみに 4〰️6時間ほどです、家にあるナプキンは、最大で36センチのやつしかないです。簡単に、今から買い足せる場所に住んでなく、今から買うことは不可能です。どうしたら良いですか?ちなみに明日は生理2日目です。そして明日、制服採寸で、パンツにナプキンつけてることバレますか?

口腔ケアデイサービス産婦人科

あや

その他の科, 学生

22024/02/17

かの

整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診

二枚重ね。&量多さは受診したほうが

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目退職

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

232020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

今日は受け持った直後の急変からのステルベン。CTに行かなければ急変しなかったかもしれない。時間をかけて酸素化よくなって抜管できたかもしれない。家族がこんなに悲しまなくてすんだかもしれない。自分が先生に疑問を投げかけてれば防げたかもしれない。でも情報収集・確認不足で疑問にも思ってなかった。医療事故ではない。でも、防げた急変のような気がしてならない。他人だけど亡くなってしまったことを悔いずにはいられない。悲しい。悔しい。泣きたいよ。

ステルベン情報収集急変

もちち

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院

02024/06/11
キャリア・転職

大学病院婦人科にて5年半、 その後専門的な手術も行う透析クリニックにて9年半働きました。フットケアなどにも取り組んでいたので爪のケアなども出来ます。 今後は子育てをしながら自宅でもできる仕事があれば...なんて考えているのですが、 自宅で自分のキャリアを生かす活動をされている方が居られましたら、どんなことをしているのかお伺いしたいです。 起業された方 勤めながら在宅勤務されている方 いらっしゃたらお話聞かせて頂きたいです。

ママナース転職正看護師

のん

内科, 外科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 慢性期, 終末期, 透析

02024/06/11
看護・お仕事

夜勤2交代なのですが、今月5回あります。 これって労働基準法的に大丈夫なんですか? ちなみに拘束時間は16時半から9時半の17時間です。

二交代夜勤

れい

呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診

42024/06/11

とまと

病棟, 回復期

うちは17時から9時までですが月7回あります。8回までは良いと上が言ってました、、本当か知りませんが

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

給料やボーナス!定期的に自分にご褒美を土日の休みが楽しみ仕事自体がモチベーション!モチベーションは特に無いその他(コメントで教えてください)

524票・2024/06/18

30分1時間1時間分2時間全く無いその他(コメントで教えてください)

619票・2024/06/17

カルテ、なぜか足りていません💦基本的にいつでも記録できます😊電子カルテがありません!その他(コメントで教えてください)

597票・2024/06/16

手伝えることがないか聞く定時なので帰る最後まで待つ同僚がいませんその他(コメントで教えてください)

645票・2024/06/15
©2022 MEDLEY, INC.