看護師になって3ヶ月あまりですが、あまり新人教育に積極的でない病院のた...

ゆうたん

循環器科, 病棟, 一般病院

看護師になって3ヶ月あまりですが、あまり新人教育に積極的でない病院のため知識も技術もほぼ自己学習です。そのため曖昧な部分も多く、先輩に聞いても人によって言うことは違うし、困ってます。 また病院自体が古く、療養環境は最悪で虫は湧いてるし、尿便臭は多量の芳香剤でごまかし、看護師が患者さんを虐待し、〇〇ちゃんと呼んではタメ口で小さいこどもをあやすように話しかける。 パワハラも日常的にあります。 そんな環境に居続けるよりも、看護師としてきちんと基礎を学び直したいと思い転職活動をしていますが、これまで3つの総合病院でいずれも全否定され、最近受けた所では面接の場で「貴女に内定を出すことは限りなくない」と不採用を言い渡されました。 決して現職の現状などは話さずに学びたい看護、やりたい看護のビジョンがあるという方向性で志望動機や退職理由をお伝えしていますが、どちらにせよたった数ヶ月の経験で退職なんて何か原因があったんでしょと…。たった数ヶ月で基礎もないのにと言われてしまいます。 私はその基礎を身に付ける大事な時期だからちゃんと教育を受けて学びたいだけなんです。 でも、本当の退職理由は言える訳もなく、全否定され悔しい思いをし続けています。 私はどうしたらいいのでしょうか。 もう、看護師として働くことすら諦めた方がいいのでしょうか。

2020/08/01

1件の回答

回答する

他の階に異動するのはどうですか?

2020/08/01

回答をもっと見る


「1年目」のお悩み相談

看護・お仕事

先輩たちから見て1年目ってどんな風に見えてるんですか?いい所、ダメな所色々聞きたいです

先輩1年目勉強

jiji

呼吸器科, 超急性期, 新人ナース, 透析

12025/05/30

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

さくらんぼさんと同じく、新人さん自身のキャラクターや、見る先輩によってもそれぞれかと思います…。 自分は心配性なので良い意味でも悪い意味でも大丈夫かな…と新人さんが怖く見えています。 その中でも勉強してきたのが分かったり、分からないことを質問してくれると大丈夫だと安心します。反対に、勉強してこなかったり質問に答えられない、分からないことを分からないと言えない思えないなどの新人さんにはどんどんと不安感が増していきますね…。 新人さん全般でいいところは、フレッシュなところ。まだ病院や病棟に染まっていないのでこちらが忘れた視点を持ってくれているところです。新人さんの素朴な疑問からこちらは勉強させてもらったり、病棟や患者さんのケアを改善したりしています。 駄目なところは…うーん、新人さんによるので難しいですが…。多いのは報連相ができないことや時間に追われて雑になってしまうところでしょうか。初めの内は特に忙しそうに見える先輩に話し掛けられずにケアや技術の見学実施を逃したり、バイタル異常を伝えられなかったり、患者さんからの訴えを逃してしまったり、物品をそのあたりに置きっぱなしにしてしまったり、観察が疎かになったり…でしょうか。 とはいえ新人の内にそれらが完璧にできるなんて思ってないですし、皆それぞれ大変な中で一生懸命してくれているのは分かっています。 だから常に味方っていう気持ちでいます!自分も大変だったときのことを思い出して、助けようって思っています。jijiさんのことも同じですので、陰ながら応援しています。二ヶ月たって疲れも出てくると思いますが毎日積み重ねたことはきっと力になっていますよ!

回答をもっと見る

新人看護師

即入の患者さんにカルバゾクロムスルホン酸混注したソル3Aを繋げました。その後夜勤入りの2年目の先輩に「色着いてるから遮光必要だよ。気をつけてね」と言われました。でも、ビタミン入ってないからいらないはず…と思い、遮光いらないと思うんですけど…と言いかけましたが、自分も間違ってたら困るなと思い1度謝りました。その後調べたら遮光いらないのが正解だったのですが、皆さんは先輩が間違ってたら正直に言いますか?私はまだ1年目なので言えませんでした。笑

先輩1年目新人

りんごちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟

52025/02/03

急性期, 新人ナース

私も一年目ですが、先輩が間違えてたら言ってます笑 ただ、私もいるかと思いました笑笑と思ってても思わなくても共感はします。笑

回答をもっと見る

新人看護師

今年入職した1年目看護師です。 先輩も優しい人が多いのですが、時々ナースステーションで悪口が聞こえてくることがあります。 最近何回かミス(インシデントにはなっていないレベル)をしている私は、 悪口が聞こえてきたり、先輩がヒソヒソ話しているのが聞こえると自分のことを言われているのではないかと思い始めました。 あまり仕事が出来る方ではないのでいわれても仕方ないかもとは思いますが、直接言って欲しいなと思ってしまいます。 みなさんは悪口を言われた、言われたかもという場合、どうされていますか?

1年目メンタル新人

mrm

急性期, 新人ナース, 大学病院

102024/05/14

あさ

新人ナース, 病棟, 慢性期

そういう環境、しんどいですよね💦 とりあえず自分を大切に!! 自分のミスは減らすように努力して、後は「ストレス溜まってるから悪口出るんやろな〜暇か!」って気にしないのが一番と思います。 でも、本当にしんどい時は我慢せず周りにたくさん相談されて下さいね😊

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

222020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師5年目で、大学病院で3年ほど勤めましたが、結婚を機に去年転職し精神科病院で働いていました。また急性期で働きたいという気持ちがあり今回からまた転職することになりましたが、配属先が循環器と腎臓内科になりました。今まで極力、心電図など嫌なことから逃げてきましたが、一から勉強しようと思います。入職まであと少しありますがなにから始めたら良いでしょうか。

透析室循環器科総合病院

みゅ

外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科

42025/07/23

めんたいおにぎり

ママナース

以前循環器内科にいました。循環器や腎臓の解剖生理は見直しておいてもいいかなと思います。循環器でいえば12誘導はとれるようになってるといいと思います。その他の検査やオペなどは病院ごとで手順も違うと思いますので、入職後に徐々に学んでいったらいいのではないかなと思います! 慣れるまで大変だと思いますが、みゅさんの新たなスタート応援しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護学生の3年生です。 結局家族に反対されて県内の医療局受けることに決めました。 わたしは5年前に1回だけ発症したてんかんのせいで今も服薬を続けているため、既往歴などで書いてしまうと恐らくそれが内定をもらえない一つの理由なるのだと思います。 ですので、もし今後飲み続けて完治した暁には県外で働きたいと考えています。 今の自分はお金もなくて体調にも100%自信がある訳ではありません。 だから何年か県内の救急か急性期病棟で働いて、自分の成長として県外の大きな救急の病院で働く、という考えはありだと思いますか? 先輩方のご意見お聞かせ願いたいです🙇‍♀️ ちなみに大きい救急の病院は関東圏内を考えています‼️

専門学校看護学生

🌟

学生

02025/07/23
キャリア・転職

子どもが小さくても皮膚科・美容皮膚科に採用された方いましたら、採用までの流れ、経験談教えていただきたいです。

皮膚科クリニック子ども

るん

内科, 呼吸器科, 病棟

12025/07/23

さら

内科, 一般病院

知り合いが働いてますが、東京で1ヶ月間研修を受けれる人や、定時20時までが可能、残業が可能な人は採用されてるらしいです。 あと支給されたユニフォームはサイズ変えれず太れないので、2人目は現実的に難しいとかありました。 その皮膚科によるとは思いますよ。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

よくありますたまにありますありません新人だけorベテランだけですその他(コメントで教えてください)

367票・2025/07/30

食べました食べませんでしたその他(コメントで教えてください)

506票・2025/07/29

とにかく誰かに愚痴る🤓ひたすら寝まくる…💤好きなものを食べる🍚旅行や買い物など、お出かけする🚙身体を動かす、運動する🏃🎾殻に閉じこもり、浮上しない🥚その他(コメントで教えて下さい)

541票・2025/07/28

黙食している緩和された黙食していない休憩室を使用しない(車など)その他(コメントで教えてください)

541票・2025/07/27