転職

さつき

精神科, 新人ナース

今、お礼奉公として精神科勤務3年目突入になります。 お礼奉公が終わったら一般総合病院に行って、経験を積もうと考えたりもするのですが、看護師として病院勤務をすることに魅力を感じません。また、苦手な分野で頑張るよりは好きな分野で頑張った方が良いと感じます。 CRCに興味があり、転職を考えています。 研究や新しい知見など好きですし、新薬開発に携われることにやりがいを感じそうです。 看護師から転職された方、CRCの方何かアドバイス等ありましたら、コメントよろしくお願い致します。

2022/01/26

4件の回答

回答する

おつかれさまです。 私自身はちがうのですが、仲の良い先輩が病棟⇨CRC⇨病棟(現在)の経歴です。 先輩も同様に病棟勤務に魅力を感じないそうで、現在もやはりCRCに戻りたいと言っています。 人それぞれ魅力を感じたり、やりがいを感じる部分はちがうと思うので、挑戦してみるのもいいと思います(^^) CRC時代の話を聞いていると、私もすごく憧れます。

2022/01/26

質問主

回答ありがとうございます! また病棟勤務に戻ったのは、何か理由があるんでしょうか? それでも、その先輩はCRCに戻りたい気持ちがあるのですね…。 病棟で看護師として働いていると、色んなことを考えさせられるとは思うのですが…。 元々不器用で看護技術や看護ケアが苦手で、苦手分野で努力して時間が上手く使えないよりは、興味のある分野で努力した方が楽しいかなと。それと、CRCでは1つ1つのプロジェクトの成功に向けて働くことにやりがいを感じそうです。

2022/01/27

回答をもっと見る


「治験コーディネーター(CRC)」のお悩み相談

職場・人間関係

治験の仕事に興味あります。 仕事内容は調べてなんとなく把握しております。 もともと、一般企業の営業職を3年してから看護師になりました。 CRCや治験の仕事において人間関係ってどんな感じなんでしょうか? 人のによるのでと言われてしまえばそれまでなんですが、病院と比べて良い方でしょうか? 個人的に病院の人間関係が苦手です。

治験コーディネーター(CRC)人間関係正看護師

T.M

救急科, 一般病院

22022/05/15

こた

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース

大学病院で研究支援をしています。 人間関係は、病棟が嫌で辞めた人も多くいらっしゃるので、そんな想いをしたくないと言う方が多いような気がします。 ですが、CRCも治験関係も組織なので多からず少なからず何かあります笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟看護師から治験コーディネーターに転職された方はいらっしゃいますか? 看護師には色々な業界があり、転職先もさまざまだと思います。同じ看護師でも、病院で働くことと企業で働くことは大きな違いだと思いますが、そのような経験がある方がいれば、メリットやデメリット、何年続けているかなど参考までに教えてください!

治験コーディネーター(CRC)転職病棟

アヒル

外科

22023/06/06

みみ

精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

経験あります。 複数の医療機関を掛け持ち、被験者対応や医師対応、製薬メーカー対応をしました。 治験に組み入れる被験者の人数ノルマがあり大変なので数年で辞めて臨床に戻りました。 自分で仕事の予定を組んで自由にスケジュール管理できたのはすごく良かったですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は、40代後半の古株の看護師のですが、大学病院の病棟勤務から始まり、治験コーディネーターという、OL業務も経験しました。 また、特養で看取りの人が殆どという職場でも経験しました。 また、障害者福祉施設の傷病者が出たときの応急処置や、健常者がボールを胸で受け止めた時に、心臓が止まってしまい、AEDを使って、心臓マッサージを続けながら、救急車を呼んで、救急隊に状態を報告したりしました。エアロバイクに乗った障害者の方が、やはり心臓が止まってしまい、AEDを使って心臓マッサージをしました。 また、ケアマネージャーの資格と、SMO協会の治験コーディネーターの資格も取得しましたが、身体的、精神的問題で、退職せざるを得ませんでした。 また、ブランクもあり、約10年くらいなのですが、腰の持病があり、また片頭痛が毎日あり、憂鬱な日々を送っていました。そしたら、難病のシェーグレン症候群の難病外来で見てもらっているクリニックで、片頭痛の発作を減らし、症状を軽くしてくれる、エムガルティーという皮下注射と出会いました。 それは、新薬で、3割負担だと、15000円程度するのですが、毎月打っています。。初めの1回目は2本打ちますので、倍のお金がかかってしまいます。その後は、1本ずつ毎月打ち続けています。打ち始めてから、今は3回目なのですが、とても効きが良く、片頭痛の発作が起きても、イミグラン点鼻をしなくても、良くなりました。ロキソニンか、それ加えてカロナール500mgを被せて使うことで、片頭痛は治まるようになり、全く片頭痛が起きない日も、段々増えていきました。日常生活に余裕が出来るようになりました。 そごで、転職活動をしたいと思っているのですが、もう年齢が年齢ですし、無理ができない体で、転職できるとしたら、どんな職場が良いと思いますか? 私は、出来ればデスクワークができると嬉しいのですが、通勤に便利でバイクで出かけられる、近所の特養に勤務するかどうか、迷っています。特養は、10年前に勤務経験があります。 また、治験コーディネーターに戻ろうかとも思いましたが、資格証の期限が切れてしまいました。ケアマネージャーの資格も取得しましたが、地域ケアプラザなどの職場で雇ってもらえるのは、主任ケアマネか、保健師が殆どでした。 こんな私にも、いい職場があるのでしょうか?もしありましたら、どんな職場がいいか、教えてください。 どうか宜しくお願い致します。

治験コーディネーター(CRC)ケアマネ急変

モグ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

12024/05/21

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目退職

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

232020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

皆さん貯金1000万できたら仕事辞めますか?わたくし今現在800万程の貯金ができました。今年いっぱい働いて1000万まで貯めるか夏のボーナスをもらって目途をたてるか?皆さんにらどちらにしますか?ちなみに仕事に対するきは過去の投稿の通りです。

貯金ボーナス転職

きなこ

内科, 病棟, 一般病院

112024/06/15

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

やめて何するかによりますね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職したいのですが、絶対に引き止められないような理由ってなんだと思いますか?

精神科退職ママナース

mq

内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, その他の科, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 検診・健診

72024/06/15

内科, 精神科, 病棟, リーダー, 一般病院

行かなければいい^ ^

回答をもっと見る

看護・お仕事

応援ナースをしているのですが、6ヶ月の契約期間です。 詳細はあまり言えないのですがここの職場で6ヶ月も働けません。精神的にも辛く耐えて3ヶ月だなと思っています。 契約期間内に辞めるとなるとどうなりますか? 契約上、退職は2週間前に申し出れば可能、寮を使用していれば費用負担していただく場合がありますと記載されています。 契約期間内に退職された方のお話を聞かせていただきたいです。

応援ナース退職病院

未熟さん

整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣

02024/06/15

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

入職して1-2か月入職して3か月入職して半年入職して半年以降~その他(コメントで教えてください)

287票・2024/06/23

嫌なことはスルーする嫌なことはすぐ忘れる意見はその場で言って終わる他の人に愚痴るとにかく我慢する過度な期待をしない嫌なことはありませんその他(コメントで教えてください)

547票・2024/06/22

お掃除ロボット食洗器電子調理器(圧力鍋など)電気ケトル洗濯乾燥機(乾太くん含む)布団乾燥機むしろ教えてほしい!つかいませんその他(コメントで教えてください)

563票・2024/06/21

あります!参考にしたい✨あります…対応に困ります😢特にないです。その他(コメントで教えて下さい)

606票・2024/06/20
©2022 MEDLEY, INC.