看護師5年目。師長にこれからのビジョンは?と聞かれた。今が精一杯。みな...

つむぎ

プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期

看護師5年目。 師長にこれからのビジョンは?と聞かれた。 今が精一杯。みなさんはこれからのビジョンどうやって見つけですか?

2022/10/17

2件の回答

回答する

つむぎさん、初めまして。 毎日お疲れ様です。 8年目ですが、なかなかステップアップできません。強いて言えばアレルギーや耳鼻咽喉科に専門を絞って学習していこうかと最近思っています。 ゆっくり自分の興味ある領域を見つけてくださいね。応援しています。

2022/10/17


「5年目」のお悩み相談

雑談・つぶやき

次で看護5年目となります。 療養3年、現在精神の慢性期(ほぼ療養と変わらない)で努めてますが、急性期に行くべきか悩んでいます。 病気の流れを知れない療養は離れ、元々興味のあった精神で急性期に行けたらと思っていましたがそこは叶わず現在に至ります。 将来看護師から離れられないと自身で悟った今、急性期で学びを深めていった方がいいと思う中 何科がいいのか、と考えた時なんとなくでしか述べられずそんな中での転職は危険かと考えたり、、 自分自身仕事ができない分、ゆったりとした慢性期の方が肌に合っているかも知れないと思いつつ転職時の先輩方の「若いのにもったいない」という言葉が離れず、、、、たしかに今の職場では申し訳ないですが自身のキャリアアップは確かに望めなさそうな環境でして、、 どうしようかな、と自分の将来が不安になりつつある今です。 と言いつつも自分の中では早くとも春から新しいところを見つけたいなという気持ちが強くはなっていますが、、悩みどころ。

5年目慢性期急性期

ねむる

22023/02/18

ai

内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, 離職中, 消化器外科, 慢性期, 終末期, 派遣

初めまして。 精神内科→慢性期→デイケア→急性期の転職歴のある者です。 私も急性期経験が看護師には必須という考えを持っていました。 でも周りからは『どの病棟でも学びはある』と言われ、自分自身もテキパキ動ける方でなく、自信のないまま過ごしていました。 その中で出会った色々な患者さんへの看護経験から、私は転職を決めてきました。 精神科にいる時は、内科既往歴のあるの関わりから、一般病棟ケアで技術を習得したいと思い。 慢性期にいる時は仮に退院した場合の在宅ケアを知りたいと思い。 そして在宅ケアに関わった際に、急性期の経験があればより良い関わりが出来たかも…と感じる経験をし転職をしました。 兎にも角にも「変わりたい」と思う時が、1番エネルギーもあるし、転職のチャンスかと思います。 また私は何となくの慢性期経験から出来れば「内科希望」と伝えて転職。 結果、「循環器・消化器内科混合」や「消化器内科・外科」に配属されきました。 そして、いざ働き始めれば既往歴にて、外科共観の方もいたりして…学べることは沢山ありました。 また春の転職は、新卒の方と同時スタートなので、自信のないケアなどは一緒に学べる機会もあり、時期的にはおススメに思います。 正直、転職においては診療科よりも病院との相性もある様に私は感じた経験が多く、色々難しい所もあるかと思いますが…。 長くなりスミマセン。 ねむるさんの看護人生にとって、良き方向にご縁が繋がることをお祈りします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師5年目です。 そろそろ教科書を処分しようかなと思うのですが、処分するのにお金がかかるなら売りたいな、、と思うのですが、売ったとてお金にはならないしなぁと、、 皆さん、教科書をどのように処分してますか?? それとも、教科書捨てずに保管してますか?

5年目教科書

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

22022/12/27

タケダ

ママナース, 介護施設, 慢性期, 回復期, 終末期

本や教科書などの冊子類、捨てるのにお金がかからないので捨てました。処分に費用がかかる地域もあるんですね。教科書はかなりの数ですし、分厚いしなかなか邪魔ですよね…😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

有料老人ホームに転職を考えている5年目ナースです。 第一・第二面接の際に、オンコールは大丈夫ですか?と聞かれたのですが、老人ホームでのオンコールはどんな感じなのでしょうか? みなさんの経験を教えていただきたいです! 何かあれば、救急搬送でよいのでしょうか? 電話対応だけで済ませることもあるのでしょうか??

5年目介護施設施設

あずき

内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院

22022/05/25

もーさん

内科, 外来

お疲れ様です。面接が順調に進んでるんですね(^^) 人から聞いた話で申し訳ないですが、夜間いるヘルパーさんから利用者さんの変化があったら連絡くるようです。熱とか、転んだとか、どうしたらいいのかとか、、、。夜中に便秘の相談してくるヘルパーさんもいるらしいです。笑 ともあ!直接施設に行かなくてはいけないかどんな対応をするかは職場によると思うので、面接の時にオンコールの内容、回数などをしっかり聞くべきだと思います。そうする事で、入職後のミスマッチを起こしにくくなります。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

自己管理不足にて病状が悪化した人を目の当たりにすることが多く(アルコール性肝硬変など)、入院・治療を拒否し、訳分からなくなった患者さんを対応することに疲れてしまいました。そんな患者さんを治療する意味があるのか、考えてしまうほどもう嫌になってしまいました。 看護師として有るまじき考えをしてしまうようになり、吐き出せる場所もなく初めて吐露しました。 どこに転職すれば良いのか分かりません。 オススメはありますでしょうか。

辞めたい転職正看護師

ちよ

消化器内科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院

182021/11/19

ぱぱナース

内科, パパナース, 病棟, リーダー, 大学病院

看護師も人間なのでマイナスなことを考えてしまうこともあると思います。 わたしも小児科から消化器内科に異動した経験があり、同じ思いをしたことあります。 わたしは世の中さまざまな人いるなと思い深く考えることはやめました。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ココ最近、後輩や同期が退職代行サービスを使って退職することが増えました。サービスを利用した方が、きちんと有給消化できて退職金をもらえて得なのは分かりますが、割と信用してた人達が無言で辞めるのは寂しいというか憤りみたいなのを感じます。 皆さんのところで退職代行サービス流行ってますか?

退職金同期退職

ムギ

救急科, ICU, HCU, 病棟, 外来

162021/10/11

おちび

小児科, 精神科

ムギさんの求めてる答えからは少しズレますが…。私が人間関係に悩んで退職をした時、本当に職場に行きたくなかったです。お世話になったことも重々理解していましたし、できれば直接お伝えしたい。でも悩みの種である人に出くわす可能性を考えると、本当に行きたくなかった。私は休職もしていたので、その間皆さんに迷惑かけたことも申し訳なく、優しい人たちで私と会っても責めたりしないと分かってても、自分が居た堪れなくて会いたくなかったです。 私は退職代行という考えがなかったので使っていませんでしたが、本当に精神的に参っている人は使っていいと思います。働いている人の気持ちを考えられるほど、余裕はないです。 そこだけは知ってて欲しいと思い、お伝えします…。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

短い期間に二度転職に失敗してしまいました。 諸事情あり、早く次を探さないと…と思っているのですが、また失敗するのではないかと思うとなかなか動けずにいます。 そんな時、以前働いていた所から戻ってこないか、と声がかかりました。 そこは長年勤めていたのですが数年前に親の介護を理由に退職しました。 そこだと恐らくそう時間がかからないうちに一人立ちできると思うし、知っている人も多いので新しい所に行くよりはストレスは少ないと思います。 ただ、なぜか無条件に喜べない自分がいて決めかねています。 地方に住んでいるので他に選べるほどの職場もなく… どうすればいいか悩んでいます。 もしよかったら皆さんのご意見を聞かせて頂けませんか。よろしくお願いします。

人間関係転職正看護師

かも

その他の科

192023/02/13

城ヶ崎

内科, 一般病院

転職失敗し1ヶ月で出戻りした経験があります。 人手不足のため表向きは歓迎されましたが、やはり良く思わない人が居ると思います。 何か不満を漏らしたり休みの交渉の時などは「出戻りなんだから‥」と突き返される事もあります。 ストレスが爆発しそうですが拾って貰ったのも事実。 肩身がせまいです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

施設の看護師さんにご質問です。 表皮剥離をしてしまった利用者さんがいた場合、処置はどうしていますか。 以前勤めていたところは、看護師が処置していて、化膿したり状況が変われば受診していました。今は、上司から勝手に判断しないように言われています。 病院に受診して指示をもらうのか、看護師判断で処置しているのかお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

施設

てん

その他の科, ママナース, 介護施設

52023/03/25

m

小児科, 訪問看護, 介護施設, 一般病院

私のところでは剥離について家族へ報告し、受診するか市販の軟膏や処置物品を購入してもらい様子観察するか相談しています。家族の意向に沿ってという形ですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

救急外来で働いている1年目ナースです。 今日準夜帯でFNFの患者さんにバルン入れたら尿混濁強くて、先生から尿検査の指示ありました。夜間は検査科がいないので看護師で検査をするのですが、その結果を先生に伝える前に入院にあげてしまいました。すぐに先生にコールしましたが繋がらず。次に病棟スタッフに結果を伝えられてないことを話しましたが病棟の方の仕事を増やしてしまったと思うと大変申し訳ない気持ちでいっぱいです。 忙しくなるとすぐにやらなければいけないことを忘れてしまいます。看護師としての叶えたい夢があるので頑張りたいですが、ミスするたびに自分は看護師に向いていないんだと思ってしまいます。あと少しで後輩が出来るっていうのに、、、。

救急外来1年目新人

ささ

救急科, 新人ナース

22023/03/25

ころちゃん

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。誰にでもミスはあります。ベテラン看護師でもミスはします。ただ、ミスしないようにどのように取り組んでいくかがすごく大事なところになってくるかと思います!頑張りましょうね。

回答をもっと見る

新人看護師

最近、立て続けに失敗したことがありA先輩から注意されました。私が悪いので注意・指導されたことは受け止めることができるのですが、次の日にほかの看護師に「この子この前こういうことしてなー」と私が近くにいるときに他の先輩方に話しています。その後、A先輩が注意したことについて私に話を振ってくるため、会話の中に入ります。話すにつれもう一度A先輩から同じ内容を他の看護師の前で注意され、徐々に説教のような感じになります。他のほとんどの看護師に言うまでこのようなことが数日続きます。 言い方はきつくはなくA先輩の看護に対する姿勢など尊敬しているのですが、何度も言われるとやはりメンタルがきついです。私のためを思って言ってくださることも理解しているつもりですが、つらくて泣きたくなり、嫌な気持ちになります。 先輩看護師から言われたことに対してどのような気持ちで受け止めていますか?メンタルを保つ方法などありましたら教えてください。

メンタル先輩新人

しずく

内科, 小児科, 新人ナース, クリニック, 外来

32023/03/25

たこわさ

超急性期, パパナース, 大学病院

ネチッコイ先輩ウザいですね! とりあえず、反省するべき所だけ反省すれば良いと思いますよ! その他のウザい所に関しては、仲の良い友達と食事やお酒飲みながら、ストレス発散が1番ですよ♪

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

失敗したことがあります😢失敗したことはない😀その他(コメントで教えて下さい)

207票・2023/04/02

学生時代からの友人😊アルバイト先🏪職場🏥合コン🍺友人の紹介💌マッチングアプリ📱その他(皆さんのこと教えて下さい)

562票・2023/04/01

答えない・はぐらかす正直に自分の年齡を申告する自分の年齡より若く申告する自分の年齡より高く申告する聞かれたことがないその他(コメントで教えてください)

627票・2023/03/31

多い💕少ない😭自分次第💪

654票・2023/03/30
© MEDLEY, INC.